軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 940
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/19(土) 15:06:29.59ID:HfDdglqR
724716
2020/09/28(月) 17:54:07.07ID:HPVi9BoX725名無し三等兵
2020/09/28(月) 18:02:12.22ID:lVBJ50l6 BRDM-2みたいな冷戦初期の偵察装甲車って具体的にどう使うのでしょうか
開発が60年代なのでFLIRはないし
装甲だって小銃弾が防げるだけで戦車と出くわしたら即死である事考えると
「偵察中に戦車と出くわしたら定期連絡の断絶をもってそれを伝える」という洒落にならない運用方法しか思いつかないのですが
開発が60年代なのでFLIRはないし
装甲だって小銃弾が防げるだけで戦車と出くわしたら即死である事考えると
「偵察中に戦車と出くわしたら定期連絡の断絶をもってそれを伝える」という洒落にならない運用方法しか思いつかないのですが
726名無し三等兵
2020/09/28(月) 18:07:31.26ID:rUS0H6fj >>725
砲兵の前進観測
砲兵の前進観測
727名無し三等兵
2020/09/28(月) 18:16:59.16ID:t+w5ngvC 後方支援は戦闘行為では無いのですか?
728名無し三等兵
2020/09/28(月) 18:28:58.85ID:XmObDonI >>725
敵のいる場所にガーッと突っ込んでいって威力偵察やるような積極的な使い方ではなく、敵に見つからないようにこっそり偵察するような受動的な使い方
敵のいる場所にガーッと突っ込んでいって威力偵察やるような積極的な使い方ではなく、敵に見つからないようにこっそり偵察するような受動的な使い方
729名無し三等兵
2020/09/28(月) 18:34:11.03ID:Z1dw3z3P >>723
ちなみにライフル銃が生まれる前は戦列歩兵よろしく密集して撃ってまぐれ当たりを最初から狙ってたので、このときは最大射程=有効射程として扱われる
もっとも機関銃が生まれるまではライフル数十丁で敵部隊(敵兵じゃなく)に撃ちまくってたので、大戦期のライフルやSMGは超長距離用の照準目盛りがある
狙ったところを中心に弾がばらければいいのである
ちなみにライフル銃が生まれる前は戦列歩兵よろしく密集して撃ってまぐれ当たりを最初から狙ってたので、このときは最大射程=有効射程として扱われる
もっとも機関銃が生まれるまではライフル数十丁で敵部隊(敵兵じゃなく)に撃ちまくってたので、大戦期のライフルやSMGは超長距離用の照準目盛りがある
狙ったところを中心に弾がばらければいいのである
730名無し三等兵
2020/09/28(月) 20:26:36.80ID:t+w5ngvC >>698
君の書き込み、洗ってみたけど“深み”が無いよね
君の書き込み、洗ってみたけど“深み”が無いよね
731名無し三等兵
2020/09/28(月) 20:32:21.31ID:aB5SF2EW カキコの3件程度で深い浅いが分るのかい
732名無し三等兵
2020/09/28(月) 21:27:35.12ID:irDK7NSG 辛く厳しい渡る世間に救いはありますか
25歳を迎えて以来自分の立ち位置や将来に希望が無くなってしまいました…
皆さんどうやって受け入れたのですか?
25歳を迎えて以来自分の立ち位置や将来に希望が無くなってしまいました…
皆さんどうやって受け入れたのですか?
733名無し三等兵
2020/09/28(月) 21:34:00.53ID:OQnTSs/C アルメニアとアゼルバイジャンが開戦しましたけど
領土紛争の地となっているナゴルノカラバフ自治州は
アゼルバイジャンの中にありますよね?
ここはアルメニアが実効支配とありますが軍備や物資などどうやって維持してるのでしょう?
領土紛争の地となっているナゴルノカラバフ自治州は
アゼルバイジャンの中にありますよね?
ここはアルメニアが実効支配とありますが軍備や物資などどうやって維持してるのでしょう?
734名無し三等兵
2020/09/28(月) 21:36:57.90ID:h7vcNHrT735名無し三等兵
2020/09/28(月) 21:49:32.43ID:XmObDonI >>733
https://en.wikipedia.org/wiki/Nagorno-Karabakh#/media/File:Location_Artsakh_en.png
開戦直前までの双方の実効支配地域はこんな感じ
アルメニア側はナゴルノ・カラバフと接触するように地域を確保しているがアゼルバイジャン側も旧ナゴルノ・カラバフ州の一部を占領している
https://en.wikipedia.org/wiki/Nagorno-Karabakh#/media/File:Location_Artsakh_en.png
開戦直前までの双方の実効支配地域はこんな感じ
アルメニア側はナゴルノ・カラバフと接触するように地域を確保しているがアゼルバイジャン側も旧ナゴルノ・カラバフ州の一部を占領している
736名無し三等兵
2020/09/28(月) 22:23:23.49ID:JAYYw6Fj 【悲報】戦車、ガチで役に立たない アルメニア軍の戦車、アゼルバイジャン軍のドローンに一瞬で撃破される [823321943]
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1310528381029625858/pu/vid/848x448/R_51yp02HxycVj7_.mp4
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601294217
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1310528381029625858/pu/vid/848x448/R_51yp02HxycVj7_.mp4
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601294217
737名無し三等兵
2020/09/28(月) 22:25:52.79ID:Dz/RQ8a0 ドローンが撃破したのは防空システム(ミサイル)で、戦車は別の手段で撃破されてるはずだが、情報が混じってないか?
738名無し三等兵
2020/09/28(月) 23:59:06.29ID:oLnc7MVN 【悲報】戦車、ガチで役に立たない アルメニア軍の戦車、アゼルバイジャン軍のドローンに一瞬で撃破される [823321943]
http://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1601294217
戦場の映像ってこんなリアルタイムに流していいものなの?
昔テレビ番組で防弾ガラス VS ロケットランチャーという企画をやってた時は性能がバレるってんで軍隊も兵器の種類も伏せられていたけど…
http://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1601294217
戦場の映像ってこんなリアルタイムに流していいものなの?
昔テレビ番組で防弾ガラス VS ロケットランチャーという企画をやってた時は性能がバレるってんで軍隊も兵器の種類も伏せられていたけど…
739名無し三等兵
2020/09/29(火) 00:00:57.94ID:SwsrjNx3 >>738
要するに情報封鎖がうまく行ってない証拠と言うだけだよ
要するに情報封鎖がうまく行ってない証拠と言うだけだよ
740名無し三等兵
2020/09/29(火) 00:02:07.52ID:5Z0pYuPT741名無し三等兵
2020/09/29(火) 00:26:10.46ID:aelcPTkM 独ソ戦開戦直後に、ドイツ軍はT-34ショック・KVショックを受けたとの事ですが
ショックを受ける直前までのドイツ軍の認識というのは
@新型戦車の配備が既に始まっている、という事自体を知らなかった
A新型戦車の配備を知っていたが、装甲厚のようなスペックを過小評価しており撃破が容易だと思っていた
B装甲厚もそれなりに的確に推察出来ていたが、まさか既にこんなにも多く配備していたとは予想外だった
C装甲厚も配備数もそれなりに読めていたが、強力な戦車が多数いようとも電撃戦なら無力化出来るから大丈夫だろうと思っていた
のどれなんでしょう?
なんとなくBかなあ、と思うのですが…
ショックを受ける直前までのドイツ軍の認識というのは
@新型戦車の配備が既に始まっている、という事自体を知らなかった
A新型戦車の配備を知っていたが、装甲厚のようなスペックを過小評価しており撃破が容易だと思っていた
B装甲厚もそれなりに的確に推察出来ていたが、まさか既にこんなにも多く配備していたとは予想外だった
C装甲厚も配備数もそれなりに読めていたが、強力な戦車が多数いようとも電撃戦なら無力化出来るから大丈夫だろうと思っていた
のどれなんでしょう?
なんとなくBかなあ、と思うのですが…
742名無し三等兵
2020/09/29(火) 00:42:57.07ID:HOJaCYPS そこまでリアル路線でいってるわけじゃないんだけど、兵站回りの事情と現実的に動員できる人数があんまりピンとこないわ
たとえば仮想戦記の中で二次戦開始直後の日本軍がフィリピンへ10万人の兵力を送り込むって設定を作ったとして、どのくらいの期間、コストが掛かるとかどういう考え方すればいいんだろうか
たとえば仮想戦記の中で二次戦開始直後の日本軍がフィリピンへ10万人の兵力を送り込むって設定を作ったとして、どのくらいの期間、コストが掛かるとかどういう考え方すればいいんだろうか
743名無し三等兵
2020/09/29(火) 01:06:06.89ID:bNPDl4EE744名無し三等兵
2020/09/29(火) 01:10:31.80ID:JNQp1WwE >>741
それは無い、独ソ開戦時のKVとT-34は、ソ連戦車全体からすればごく少数な上、稼働状態になかったり弾薬が不足している物も多かった
それは無い、独ソ開戦時のKVとT-34は、ソ連戦車全体からすればごく少数な上、稼働状態になかったり弾薬が不足している物も多かった
745名無し三等兵
2020/09/29(火) 02:00:13.09ID:IwpM2hwW >>705
「戦争は政治の延長」と言われるように、相手国の政体を変えるとか領土を変更するとかいった
「戦争目的」を達成しようとしてなされるのが戦争あるね
そこまでいかなくても相手に「嫌がらせ」で攻撃を仕掛けてくるのが紛争あるよ
たとえば韓国様のレーダー照射がそうね
その攻撃に対してこちらがやり返したら武力衝突あるね
武力衝突するのが戦力が拮抗している場合がほとんどだけど、
あまりに戦力に差がありすぎて一方的に嫌がらせ攻撃してしまうのが事変
たとえば日支事変は建前でも日本が中国様を懲らしめるためでしたある
シベリア出兵も共産ロシアが「西側の負債は返済しない」と宣言したので
数カ国で工場燃やしたり資材強奪したりの嫌がらせして引き上げたので
べつに共産主義国をひっくり返そうとしたわけでないから事変と呼べるある
「戦争は政治の延長」と言われるように、相手国の政体を変えるとか領土を変更するとかいった
「戦争目的」を達成しようとしてなされるのが戦争あるね
そこまでいかなくても相手に「嫌がらせ」で攻撃を仕掛けてくるのが紛争あるよ
たとえば韓国様のレーダー照射がそうね
その攻撃に対してこちらがやり返したら武力衝突あるね
武力衝突するのが戦力が拮抗している場合がほとんどだけど、
あまりに戦力に差がありすぎて一方的に嫌がらせ攻撃してしまうのが事変
たとえば日支事変は建前でも日本が中国様を懲らしめるためでしたある
シベリア出兵も共産ロシアが「西側の負債は返済しない」と宣言したので
数カ国で工場燃やしたり資材強奪したりの嫌がらせして引き上げたので
べつに共産主義国をひっくり返そうとしたわけでないから事変と呼べるある
746名無し三等兵
2020/09/29(火) 02:05:41.42ID:SwsrjNx3 >>745
韓国のレーダー照射が攻撃に分類されて
日本がやり返したら武力衝突になると言う事は
例えば韓国のレーダー照射に対して日本もレーダー照射して
ミサイルや銃砲の類は一発も撃たずに終わった事案も武力衝突とされるの?
韓国のレーダー照射が攻撃に分類されて
日本がやり返したら武力衝突になると言う事は
例えば韓国のレーダー照射に対して日本もレーダー照射して
ミサイルや銃砲の類は一発も撃たずに終わった事案も武力衝突とされるの?
747名無し三等兵
2020/09/29(火) 02:33:17.26ID:5Z0pYuPT >>745
戦争以外なら捕虜を取る必要も無いアルか?
戦争以外なら捕虜を取る必要も無いアルか?
749名無し三等兵
2020/09/29(火) 04:20:35.56ID:SwsrjNx3750名無し三等兵
2020/09/29(火) 05:02:33.33ID:DxIgQOh/ まず、ここで言う『レーダー照射』とは、探知用ではなく照準用レーダーを照射したのことをさし、人間に例えれば拳銃に付けたレーザーサイトのレーザーを、相手に向けて照射したのと同じような状態だと思って良い。
この場合、例え最終的に引き金を引いていなくても、明確な敵対意識と害意があると見做されるし、アメリカで警官相手にこれをやったら、まず間違いなく射殺される。モデルガンを向けただけで撃たれた事例すらあるのだから。
そして>745は「そのような状況下では通常、いつ戦闘や銃撃戦になってもおかしくない」のを踏まえて語っているから、自衛隊側の反応としては、レーダー照射ではなく何らかの攻撃を想定してると考えるべきだ。
逆に考えて欲しいのだが、レーダー照射されたからレーダー照射し返す、レーザーサイトを照射されたからレーザー照射をし返すなんて、子供じみた嫌がらせを、正規軍同士、犯罪者と警官の間でやるものだろうか?
ついでに言えば、本当にそんな嫌がらせ合戦など始めれば、互いにエスカレートする可能性も高いし、結局は本当の戦闘に突入する可能性は高いと思うのだが、嫌がらせだけで済むものだろうか?
それを踏まえた上で敢えて答えれば、そりゃ互いに狙いを付けただけで別れ、戦火を交えることが無かったのなら、武力衝突とは呼べないかも知れない(それでも強弁できる程度には強度が高いが)
しかし>745は、そんな状況は想定せずに書き込んだことだろうし、ちょっと揚げ足取りじみてると思うけどな。
この場合、例え最終的に引き金を引いていなくても、明確な敵対意識と害意があると見做されるし、アメリカで警官相手にこれをやったら、まず間違いなく射殺される。モデルガンを向けただけで撃たれた事例すらあるのだから。
そして>745は「そのような状況下では通常、いつ戦闘や銃撃戦になってもおかしくない」のを踏まえて語っているから、自衛隊側の反応としては、レーダー照射ではなく何らかの攻撃を想定してると考えるべきだ。
逆に考えて欲しいのだが、レーダー照射されたからレーダー照射し返す、レーザーサイトを照射されたからレーザー照射をし返すなんて、子供じみた嫌がらせを、正規軍同士、犯罪者と警官の間でやるものだろうか?
ついでに言えば、本当にそんな嫌がらせ合戦など始めれば、互いにエスカレートする可能性も高いし、結局は本当の戦闘に突入する可能性は高いと思うのだが、嫌がらせだけで済むものだろうか?
それを踏まえた上で敢えて答えれば、そりゃ互いに狙いを付けただけで別れ、戦火を交えることが無かったのなら、武力衝突とは呼べないかも知れない(それでも強弁できる程度には強度が高いが)
しかし>745は、そんな状況は想定せずに書き込んだことだろうし、ちょっと揚げ足取りじみてると思うけどな。
751名無し三等兵
2020/09/29(火) 05:15:04.26ID:nJ47gyPH イタリア軍はコピペに見られる様なヘタリア軍だったのですか?
752名無し三等兵
2020/09/29(火) 05:27:14.89ID:SwsrjNx3 >>750
俺のレスのどの辺が揚げ足取りなのかよくわからないんだけど
俺のレスのどの辺が揚げ足取りなのかよくわからないんだけど
753名無し三等兵
2020/09/29(火) 06:21:31.08ID:bNPDl4EE754名無し三等兵
2020/09/29(火) 07:09:12.03ID:nr3H6a2l >>741
独ソ開戦前にドイツ側がソ連軍の技術視察団に当時のドイツで最新の4号戦車を公開したところ
「もっと大きな戦車を作っているだろう、それを見せろ」としつこく食い下がったので
ソ連は4号戦車を超える規模の戦車を開発生産しているのではと推測したがその実態を掴む前に開戦した、という話は何かで読んだ覚えがある
独ソ開戦前にドイツ側がソ連軍の技術視察団に当時のドイツで最新の4号戦車を公開したところ
「もっと大きな戦車を作っているだろう、それを見せろ」としつこく食い下がったので
ソ連は4号戦車を超える規模の戦車を開発生産しているのではと推測したがその実態を掴む前に開戦した、という話は何かで読んだ覚えがある
755名無し三等兵
2020/09/29(火) 07:38:00.31ID:nJ47gyPH756名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2020/09/29(火) 08:03:31.79ID:XITslIkk >>725
軽装甲の偵察車両と言うのは、それ自体が敵に身を晒しながら敵情を伺うものではない
あるいは待ち伏せして敵の侵攻ルート上での通報を担い、あるいは下車し徒歩で偵察する
例に挙げているBRDM-2の場合、これを配備したソ連式の偵察部隊は、こうした装輪式車両のほか、戦車を含む装軌式車両からなる部隊が存在し、脅威度の高い地域への進出や威力偵察等が必要であればこれらがその任に当たる
軽装甲の偵察車両と言うのは、それ自体が敵に身を晒しながら敵情を伺うものではない
あるいは待ち伏せして敵の侵攻ルート上での通報を担い、あるいは下車し徒歩で偵察する
例に挙げているBRDM-2の場合、これを配備したソ連式の偵察部隊は、こうした装輪式車両のほか、戦車を含む装軌式車両からなる部隊が存在し、脅威度の高い地域への進出や威力偵察等が必要であればこれらがその任に当たる
758名無し三等兵
2020/09/29(火) 08:37:13.94ID:nZoULXsa ロシアはアルメニアと防衛義務条約を結んでいるそうですが
このままアゼルバイジャンが戦争原因となってるアルメニア自治州を占領しようとしたら
ロシアは参戦する可能性ありますか? ロシアはアゼルバイジャンとも友好関係にあるそうですが
このままアゼルバイジャンが戦争原因となってるアルメニア自治州を占領しようとしたら
ロシアは参戦する可能性ありますか? ロシアはアゼルバイジャンとも友好関係にあるそうですが
759名無し三等兵
2020/09/29(火) 08:41:57.33ID:YUf4Do9X760名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2020/09/29(火) 08:49:02.92ID:XITslIkk 可能性の話をすれば「可能性はある」としか
とは言え、武力介入を口実にアゼルバイジャンが本格的な反ロシアに転じてしまえば、アルメニア・係争地から撃退できてもカフカスでのロシアの行動は大きく制限される
おおまかには「大国の面子や国際秩序の為にカフカス以南への影響力を失うべきか?」と言う天秤
アルメニア南部がアゼルバイジャンに占拠され、回廊が断絶する事態さえ避けられれば良し
武力介入は避け、ミンスクグループとして圧力をかけて折れたところで仲介役として姿を見せる、という選択肢の方が可能性は高いのでは?
とは言え、武力介入を口実にアゼルバイジャンが本格的な反ロシアに転じてしまえば、アルメニア・係争地から撃退できてもカフカスでのロシアの行動は大きく制限される
おおまかには「大国の面子や国際秩序の為にカフカス以南への影響力を失うべきか?」と言う天秤
アルメニア南部がアゼルバイジャンに占拠され、回廊が断絶する事態さえ避けられれば良し
武力介入は避け、ミンスクグループとして圧力をかけて折れたところで仲介役として姿を見せる、という選択肢の方が可能性は高いのでは?
761名無し三等兵
2020/09/29(火) 09:13:09.30ID:n32Y0yXi 705 回答ありがとうございました
「レーダー照射は武力衝突か否か」
"武力衝突"すら定義があいまいだとは
びっくりだよ
「レーダー照射は武力衝突か否か」
"武力衝突"すら定義があいまいだとは
びっくりだよ
762名無し三等兵
2020/09/29(火) 09:40:03.60ID:L5tO//fG ノブレスオブリージュという考えが欧米にはあるそうですが
上流階級に徴兵逃れが横行しているのはなぜですか
また下層階級はそのことについてどう考えているのですか
上流階級に徴兵逃れが横行しているのはなぜですか
また下層階級はそのことについてどう考えているのですか
763名無し三等兵
2020/09/29(火) 09:48:06.76ID:T7g3Tw7+ しかしいまどき徴兵制なんてやってるのは発展途上国だけだろうに
韓国を笑っていたら日本でも徴兵制とか自由民主党に殺されますな
韓国を笑っていたら日本でも徴兵制とか自由民主党に殺されますな
764名無し三等兵
2020/09/29(火) 09:48:56.27ID:8HRAuB7U せやなその言葉が使われるとこでいま徴兵制の国あるの?
765名無し三等兵
2020/09/29(火) 09:49:17.47ID:jS+g2zuD 陰謀論大好きっ子さんは今日も平常運転で被害妄想ですな
766名無し三等兵
2020/09/29(火) 12:56:16.19ID:bXwpNnel だぼはぜ噛みつきクンと徴兵妄想演説クン
同一人物でもまったく不思議じゃないがww
同一人物でもまったく不思議じゃないがww
767名無し三等兵
2020/09/29(火) 13:54:20.39ID:14k/ATlP769名無し三等兵
2020/09/29(火) 14:06:19.15ID:/p8vG3sr あと、散弾銃について気になったことがあります
単純に知識不足なだけかもしれませんが、ポンプアクションのショットガンってほぼほぼ内蔵マガジンですよね?
セミオートで射撃できるものの中には着脱式の弾倉を備えているものもありますが、ポンプアクションで採用している例は聞いたことがありません
これって単純に弾数が不足することがないから採用する必要がないとか、無駄に突出部やパーツを増やすメリットがないからとかそう言う理由で敢えて採用されてないだけで、やろうと思えば実現できるものなんでしょうか?
また実在するショットガンの中でポンプアクションかつ脱着式弾倉を備えたものがあればそれも教えて欲しいです
単純に知識不足なだけかもしれませんが、ポンプアクションのショットガンってほぼほぼ内蔵マガジンですよね?
セミオートで射撃できるものの中には着脱式の弾倉を備えているものもありますが、ポンプアクションで採用している例は聞いたことがありません
これって単純に弾数が不足することがないから採用する必要がないとか、無駄に突出部やパーツを増やすメリットがないからとかそう言う理由で敢えて採用されてないだけで、やろうと思えば実現できるものなんでしょうか?
また実在するショットガンの中でポンプアクションかつ脱着式弾倉を備えたものがあればそれも教えて欲しいです
771名無し三等兵
2020/09/29(火) 14:35:12.30ID:TbIn0w3g Pump shotgun box magazine で画像検索するとレミントン870改造を含め色々と出てくるが、
弾がでかく重いんで、着脱弾倉だとかさばりすぎて実用性に乏しいのが難点な模様。
弾がでかく重いんで、着脱弾倉だとかさばりすぎて実用性に乏しいのが難点な模様。
772名無し三等兵
2020/09/29(火) 14:37:48.30ID:VdOiZb3E 今、日本海軍と海上自衛隊の艦艇乗組員の比較を行っていたのですが、質問です。
当時の日本海軍って今の海自と比べると異常な数の艦艇を保有していましたが、艦艇の乗組員の確保は
普通に正規の兵員だけで足りていたのでしょうか?
調べてみたところ日本海軍の兵力はおよそ8万後半、今の海自は5万人くらいだそうで、一応3万人以上の開きがあるとは言え
今の50隻+補助艦艇の海自と、駆逐艦と潜水艦以上だけでも数百隻の艦艇を擁する日本海軍では
求める兵員の数が違いすぎませんか・・・
今の海自でも隊員不足で苦労していると聞きますが、当時はどうやってこんな人数で連合艦隊を維持していたんでしょうか。
当時の日本海軍って今の海自と比べると異常な数の艦艇を保有していましたが、艦艇の乗組員の確保は
普通に正規の兵員だけで足りていたのでしょうか?
調べてみたところ日本海軍の兵力はおよそ8万後半、今の海自は5万人くらいだそうで、一応3万人以上の開きがあるとは言え
今の50隻+補助艦艇の海自と、駆逐艦と潜水艦以上だけでも数百隻の艦艇を擁する日本海軍では
求める兵員の数が違いすぎませんか・・・
今の海自でも隊員不足で苦労していると聞きますが、当時はどうやってこんな人数で連合艦隊を維持していたんでしょうか。
773名無し三等兵
2020/09/29(火) 14:50:53.30ID:riBpboBf 海軍の兵力8万いくらとかは戦間期の軍縮の影響下の数字だよ
1945年で動かす艦艇減ってても240万の人員がいたからね
1945年で動かす艦艇減ってても240万の人員がいたからね
774名無し三等兵
2020/09/29(火) 14:54:39.00ID:VdOiZb3E >>773
やっぱりですかね・・・
5万人の海自でさえ、乗組員が足りない足りないって言ってんのに、空母とか戦艦とかこしらえてる海軍が
どうやってたった8万で乗員を確保してたのか本当に理解できなかったので
やっぱりですかね・・・
5万人の海自でさえ、乗組員が足りない足りないって言ってんのに、空母とか戦艦とかこしらえてる海軍が
どうやってたった8万で乗員を確保してたのか本当に理解できなかったので
775名無し三等兵
2020/09/29(火) 16:38:18.44ID:Ika/pJvs AAMを戦闘機が避けられるかどうかはチャフ・フレア・電子妨害および機体性能が全てで
空襲を受けた軍艦みたいに「ミサイルよけの達人」みたいな人は存在しないのでしょうか?
空襲を受けた軍艦みたいに「ミサイルよけの達人」みたいな人は存在しないのでしょうか?
776名無し三等兵
2020/09/29(火) 16:44:55.57ID:7N9DPcCv777名無し三等兵
2020/09/29(火) 17:30:49.41ID:RJfLH59Q 那須戦争博物館のこれって何?
https://www.tabiinfo.net/img_spot/9626_t1.jpg
https://www.tabiinfo.net/img_spot/9626_t1.jpg
778名無し三等兵
2020/09/29(火) 18:18:20.37ID:e6MYuA6z >>777
http://ki43.on.coocan.jp/injapan/heiki2/nasu/nasu.html
>>この飛行機は「95式陸軍戦闘機」と書かれているが、割引券に載っている写真には「98式陸軍練習機」とあり、もう一枚上に翼が残っている。(つまり複葉機、本体は同一)
>>修繕の跡が著しいことと背景が違うことから察するに、いじっているうちに気持ちの中で戦闘機になってしまったのだろうか。
陸軍の九五式戦闘機は水冷単座複葉機で全く姿が違うし、九八式練習機というのは存在しない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E4%BA%94%E5%BC%8F%E4%B8%80%E5%9E%8B%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F
風防や尾翼の形状からして上翼を外してエンジンカウルを取り替えて単葉機もどきに魔改造した九五式一型練習機かもしれない
http://ki43.on.coocan.jp/injapan/heiki2/nasu/nasu.html
>>この飛行機は「95式陸軍戦闘機」と書かれているが、割引券に載っている写真には「98式陸軍練習機」とあり、もう一枚上に翼が残っている。(つまり複葉機、本体は同一)
>>修繕の跡が著しいことと背景が違うことから察するに、いじっているうちに気持ちの中で戦闘機になってしまったのだろうか。
陸軍の九五式戦闘機は水冷単座複葉機で全く姿が違うし、九八式練習機というのは存在しない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E4%BA%94%E5%BC%8F%E4%B8%80%E5%9E%8B%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F
風防や尾翼の形状からして上翼を外してエンジンカウルを取り替えて単葉機もどきに魔改造した九五式一型練習機かもしれない
779名無し三等兵
2020/09/29(火) 18:47:31.06ID:HOJaCYPS780名無し三等兵
2020/09/29(火) 19:01:38.90ID:6rbHwrey アメリカはエリコンの20ミリ機関砲を使っていたのに、日本やドイツみたいに戦闘機の機銃としては使わなかったのは何故なのでしょうか。
戦闘機に20ミリ機関砲を載せることはやっているのに、エリコンを選ばなかったのは何か理由があったのでしょうか?
戦闘機に20ミリ機関砲を載せることはやっているのに、エリコンを選ばなかったのは何か理由があったのでしょうか?
781名無し三等兵
2020/09/29(火) 19:02:40.69ID:bNPDl4EE782名無し三等兵
2020/09/29(火) 19:45:23.07ID:l3aZrCWA https://twitter.com/i/status/1310739950845882371
この動画の10秒くらいに射撃してる銃ってなんですか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この動画の10秒くらいに射撃してる銃ってなんですか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
783名無し三等兵
2020/09/29(火) 20:01:06.93ID:e6MYuA6z785名無し三等兵
2020/09/29(火) 20:43:50.00ID:RJfLH59Q786名無し三等兵
2020/09/29(火) 20:55:13.45ID:e6MYuA6z787名無し三等兵
2020/09/29(火) 20:59:07.32ID:CDYmgSeD WW2時の砲爆弾の不発率はおおむね1割などと言われますが現行の最新製造品はどれほどなんでしょうか
また高価な精密誘導兵器の爆発部は不発率を低くするため特に丁寧に製造するとかはあるのですか
また高価な精密誘導兵器の爆発部は不発率を低くするため特に丁寧に製造するとかはあるのですか
788名無し三等兵
2020/09/29(火) 21:05:09.12ID:L5tO//fG >>767
ドナルド・トランプは?
ドナルド・トランプは?
789名無し三等兵
2020/09/29(火) 21:15:56.95ID:4m3leJNX 帝政ロシア軍では長男は死ぬまで徴兵されるそうです年食った兵士は役に立つんですか
790名無し三等兵
2020/09/29(火) 21:22:48.84ID:ckzsJ+vU 駆逐艦 山風の最後ですが、どうしてあのようなこと
(単独行動は良いとして、出発地の大湊警備府や横須賀鎮守府も目的地である桂泊地も山風の行動を知らないままの航行
していたらしい。山風はどこにも連絡をせず行動していた?)
になったのでしょうか?
山風の行動は、当時の海軍の運航の規則上は問題なかったのですか?
(単独行動は良いとして、出発地の大湊警備府や横須賀鎮守府も目的地である桂泊地も山風の行動を知らないままの航行
していたらしい。山風はどこにも連絡をせず行動していた?)
になったのでしょうか?
山風の行動は、当時の海軍の運航の規則上は問題なかったのですか?
792名無し三等兵
2020/09/29(火) 21:33:57.58ID:SwsrjNx3793名無し三等兵
2020/09/29(火) 21:45:49.10ID:4m3leJNX >>792
つまり必要悪と言いたいんですか?
つまり必要悪と言いたいんですか?
794名無し三等兵
2020/09/29(火) 22:00:24.11ID:JNQp1WwE795名無し三等兵
2020/09/29(火) 23:07:16.00ID:eTFCC5C2 どうして技術や兵器が発達しても歩兵はいなくならないのですか?
796名無し三等兵
2020/09/29(火) 23:24:56.60ID:O+zsBIyR スティンガーミサイルには使い捨ての冷却装置がありますが、シーカーってそんなに熱くなるんですか?
また、なぜそんなに熱くなるのですか?
また、なぜそんなに熱くなるのですか?
797名無し三等兵
2020/09/29(火) 23:43:12.42ID:JNQp1WwE798名無し三等兵
2020/09/29(火) 23:46:24.93ID:ZwHItsJT >>796
赤外線誘導、というか熱感知方式のセンサーは目標を温度差で検知してるので、シーカー自体を冷やしておかないと感度が落ちる。
シーカー自体が高温になってると、標的がシーカーから見て相対的に「あまり高温ではない」ものとして見えるので、検知精度が落ちる。
赤外線誘導、というか熱感知方式のセンサーは目標を温度差で検知してるので、シーカー自体を冷やしておかないと感度が落ちる。
シーカー自体が高温になってると、標的がシーカーから見て相対的に「あまり高温ではない」ものとして見えるので、検知精度が落ちる。
799名無し三等兵
2020/09/29(火) 23:56:14.18ID:O+zsBIyR801名無し三等兵
2020/09/30(水) 00:20:35.22ID:0S7oFtQK802名無し三等兵
2020/09/30(水) 00:26:02.34ID:rRdDl2Uh >>801
トレンドと言うかある程度若くないと精神力も体力も理性もなくなるからな
昔のまともだったころの自由民主党には70以上は引退の不文律があり機能していた
70以上の老害が20年後の未来に責任を持つ事が出来るか?んなわけないだろ後は野となれ山となれですお
71の老害スダレハゲ池沼操り人形経歴詐称が首相とかもうこの先真っ暗確定ですわ、まさに自民地獄
トレンドと言うかある程度若くないと精神力も体力も理性もなくなるからな
昔のまともだったころの自由民主党には70以上は引退の不文律があり機能していた
70以上の老害が20年後の未来に責任を持つ事が出来るか?んなわけないだろ後は野となれ山となれですお
71の老害スダレハゲ池沼操り人形経歴詐称が首相とかもうこの先真っ暗確定ですわ、まさに自民地獄
804名無し三等兵
2020/09/30(水) 00:33:55.41ID:mXcegUwn >>801
逆逆、年齢の若い議員(動員に応じる年齢の議員)がみんな志願して戦争に行っちゃったので、平均年齢が低い(若い人の多い)フランス下院議会は議員がいなくなって機能しなくなった。
逆逆、年齢の若い議員(動員に応じる年齢の議員)がみんな志願して戦争に行っちゃったので、平均年齢が低い(若い人の多い)フランス下院議会は議員がいなくなって機能しなくなった。
806名無し三等兵
2020/09/30(水) 01:34:37.29ID:LkWzYbbK807名無し三等兵
2020/09/30(水) 01:36:57.29ID:LkWzYbbK Wikipediaのヒューミントの記事より抜粋です
>外交官や駐在武官による活動をリーガル(Legal―合法)、身分を偽るなど違法な手段で不法に入国しての活動をイリーガル(Illegal―非合法)と呼ぶ
これって、例えば外交官でも違法な手段で情報活動している場合、イリーガル扱いにはならないんでしょうか?
>外交官や駐在武官による活動をリーガル(Legal―合法)、身分を偽るなど違法な手段で不法に入国しての活動をイリーガル(Illegal―非合法)と呼ぶ
これって、例えば外交官でも違法な手段で情報活動している場合、イリーガル扱いにはならないんでしょうか?
808名無し三等兵
2020/09/30(水) 02:21:55.29ID:5vzZakTN >>806
日本海軍の場合、平時は保有艦艇の数割を予備艦として人員だったり予算だったりを削減してたのよ
↓参照してもらうといいんだけど、4割近くが予備艦だった事もある
予備役 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E5%BD%B9
日本海軍の場合、平時は保有艦艇の数割を予備艦として人員だったり予算だったりを削減してたのよ
↓参照してもらうといいんだけど、4割近くが予備艦だった事もある
予備役 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E5%BD%B9
809名無し三等兵
2020/09/30(水) 07:10:49.03ID:8j0qJlLc810名無し三等兵
2020/09/30(水) 08:43:10.92ID:kgSGiJuw 繰り返し質問してすみません。678でも質問しましたが、気になるので再度質問させていただきます。
どこのサイトだったかは忘れたのですが、銃器メーカーのSIG SAUERのサブマシンガン
SIG MPXは元々、H&Kの技術者がSIG SAUERに移籍して開発したものであると読んだのですが、
これは本当なのでしょうか?
どこのサイトだったかは忘れたのですが、銃器メーカーのSIG SAUERのサブマシンガン
SIG MPXは元々、H&Kの技術者がSIG SAUERに移籍して開発したものであると読んだのですが、
これは本当なのでしょうか?
811名無し三等兵
2020/09/30(水) 09:27:50.57ID:GQ6xtPc0 >>810
http://www.sadefensejournal.com/wp/the-caracal-car816-the-new-desert-assault-rifle/
"Robert Hirt" "Chris Sirois" なる人物がHK 416とSIG MCXの設計開発に関わったと書かれている
http://www.sadefensejournal.com/wp/the-caracal-car816-the-new-desert-assault-rifle/
"Robert Hirt" "Chris Sirois" なる人物がHK 416とSIG MCXの設計開発に関わったと書かれている
812名無し三等兵
2020/09/30(水) 09:44:38.99ID:kgSGiJuw813名無し三等兵
2020/09/30(水) 10:27:59.23ID:RitoHCqp >>791
ほいじゃアンタの言う「アメリカの貴族」とやらを教えてくれ
ほいじゃアンタの言う「アメリカの貴族」とやらを教えてくれ
814名無し三等兵
2020/09/30(水) 10:33:24.30ID:3Lx4W0Zo815名無し三等兵
2020/09/30(水) 11:03:52.51ID:r7wwE6Iq >>762
WW1の頃であれば、例えばイギリスでは良心的な兵役拒否であっても、これだけ厳しい社会的制裁が待っていた
下級階層であれば、ほぼ選択肢など無かった
https://gigazine.net/news/20200908-ww1-conscientious-objectors-britain/
WW1の頃であれば、例えばイギリスでは良心的な兵役拒否であっても、これだけ厳しい社会的制裁が待っていた
下級階層であれば、ほぼ選択肢など無かった
https://gigazine.net/news/20200908-ww1-conscientious-objectors-britain/
816名無し三等兵
2020/09/30(水) 11:36:31.87ID:r7wwE6Iq >>780
12.7mmの上のクラスの航空機銃として米陸海軍で共同計画が持ち上がったのが1936年で、その時に候補になったのが
イスパノで、順番的にはイスパノが先で、艦載用に40mmボフォースの補完として選ばれたエリコン20mmはずっと後の計画
って事になります。(ついでに言えば、艦載対空機銃として本来はシカゴピアノな28mm4連が本命でしたが性能不足で没に)
アメリカ製イスパノHS.404もすったもんだで実戦化は遅れて、時期的に艦載用のエリコン20mm導入時期と大差は無くなるのですが
そうすると、なんで航空機用にエリコンを選ばなかったのか?よりも、なんで航空機用に採用実績のあるイスパノを艦載用途にも
共用を考えなかったのか?って方が正しい順序に思います。
で、イスパノのアメリカ生産品は色々と問題を抱えており、これの艦載型を作るよりは、既に艦載対空機関砲として世界的に実績
のあるエリコンが選ばれたと考えた方が妥当かと思います。
12.7mmの上のクラスの航空機銃として米陸海軍で共同計画が持ち上がったのが1936年で、その時に候補になったのが
イスパノで、順番的にはイスパノが先で、艦載用に40mmボフォースの補完として選ばれたエリコン20mmはずっと後の計画
って事になります。(ついでに言えば、艦載対空機銃として本来はシカゴピアノな28mm4連が本命でしたが性能不足で没に)
アメリカ製イスパノHS.404もすったもんだで実戦化は遅れて、時期的に艦載用のエリコン20mm導入時期と大差は無くなるのですが
そうすると、なんで航空機用にエリコンを選ばなかったのか?よりも、なんで航空機用に採用実績のあるイスパノを艦載用途にも
共用を考えなかったのか?って方が正しい順序に思います。
で、イスパノのアメリカ生産品は色々と問題を抱えており、これの艦載型を作るよりは、既に艦載対空機関砲として世界的に実績
のあるエリコンが選ばれたと考えた方が妥当かと思います。
817名無し三等兵
2020/09/30(水) 12:00:58.71ID:odreTpX9818名無し三等兵
2020/09/30(水) 12:13:53.75ID:mXcegUwn >>716
遅レスだけど……。
マーリン・ロックウェルM1917/1918機関銃はコルト・ブローニングの開発したM1895機関銃の発展改良型で、M1895のガス圧作動式レバーアクションを単純なガス圧作動式ピストン駆動に変更したものだけど(ただし、その部分だけ変更したわけではなく、ほとんど別物)
M1895は銃身と機関部の過熱が原因の問題を頻繁に起こしてたので、その印象の強いアメリカ軍は改良型のマーリンにもいまいちいい目を向けなかった。
アメリカ軍的には「長時間射撃する機関銃は冷却機構がなきゃダメだ」という結論だったので、構造とデザイン上水冷銃身にするのが難しいマーリンは、機関銃としては適さない、という評価だった。
実際はマーリンは1万発連続射撃しても全く加熱による問題を起こさなかったりしてたのだけど、とにかく「水冷化できそうにない」というところが大きかったようだ。
”本命”のブローニングM1917も車載/航空機搭載用に空冷型のM1918を作ったわけで、じゃあマーリンでもいいじゃないか、というところなのだけど、マーリンはコンパクトなデザインながら給弾/排莢口の位置に難があって狭いスペースに詰め込むのに向いてない、とされて、M1918に対して劣るとされた。
ということでマーリン・ロックウェルM1917/1918はアメリカ軍の主力汎用機関銃になり損なった。
今とは別の世界があれば、ブローニングM1919/AN/M2に変わってマーリン・ロックウェルM917/1918がアメリカ軍の主力機関銃となり、現在でも自衛隊の武器庫の隅に保管されてたりしたかもしれない。
そして.50口径に拡大したものが開発されて、”フィフティ・キャリバー”も今知られているものとは別の銃だったかもしれない。
でもそうはならなかったんだよ、ということで。
ちなみにマーリン・ロックウェルM1918にはヒートシンク載っけた車載型がある。
http://www.militarymuseums.info/PennsylvaniaMilitaryMuseum/MachineGuns/pages/01MarlinModel1918TankMachineGun.htm
シュールと言えばシュールな見た目が妙にかっこいい。
遅レスだけど……。
マーリン・ロックウェルM1917/1918機関銃はコルト・ブローニングの開発したM1895機関銃の発展改良型で、M1895のガス圧作動式レバーアクションを単純なガス圧作動式ピストン駆動に変更したものだけど(ただし、その部分だけ変更したわけではなく、ほとんど別物)
M1895は銃身と機関部の過熱が原因の問題を頻繁に起こしてたので、その印象の強いアメリカ軍は改良型のマーリンにもいまいちいい目を向けなかった。
アメリカ軍的には「長時間射撃する機関銃は冷却機構がなきゃダメだ」という結論だったので、構造とデザイン上水冷銃身にするのが難しいマーリンは、機関銃としては適さない、という評価だった。
実際はマーリンは1万発連続射撃しても全く加熱による問題を起こさなかったりしてたのだけど、とにかく「水冷化できそうにない」というところが大きかったようだ。
”本命”のブローニングM1917も車載/航空機搭載用に空冷型のM1918を作ったわけで、じゃあマーリンでもいいじゃないか、というところなのだけど、マーリンはコンパクトなデザインながら給弾/排莢口の位置に難があって狭いスペースに詰め込むのに向いてない、とされて、M1918に対して劣るとされた。
ということでマーリン・ロックウェルM1917/1918はアメリカ軍の主力汎用機関銃になり損なった。
今とは別の世界があれば、ブローニングM1919/AN/M2に変わってマーリン・ロックウェルM917/1918がアメリカ軍の主力機関銃となり、現在でも自衛隊の武器庫の隅に保管されてたりしたかもしれない。
そして.50口径に拡大したものが開発されて、”フィフティ・キャリバー”も今知られているものとは別の銃だったかもしれない。
でもそうはならなかったんだよ、ということで。
ちなみにマーリン・ロックウェルM1918にはヒートシンク載っけた車載型がある。
http://www.militarymuseums.info/PennsylvaniaMilitaryMuseum/MachineGuns/pages/01MarlinModel1918TankMachineGun.htm
シュールと言えばシュールな見た目が妙にかっこいい。
819名無し三等兵
2020/09/30(水) 13:16:28.38ID:GQ6xtPc0 >>816
英米軍は航空機搭載用としてイスパノ20mmをすでに持っていて英海軍が艦載用に転用した際に
不適切であるとわかった
そこでエリコンをテストして艦載用途としてはイスパノより向いていると判明したので採用した
エリコンはイスパノより雑に扱っても作動する、ドラムマガジンには射撃時以外はテンションが
かからないのでバネがへたらない、砲身交換に要する時間が30秒 vs 1時間、など
英米軍は航空機搭載用としてイスパノ20mmをすでに持っていて英海軍が艦載用に転用した際に
不適切であるとわかった
そこでエリコンをテストして艦載用途としてはイスパノより向いていると判明したので採用した
エリコンはイスパノより雑に扱っても作動する、ドラムマガジンには射撃時以外はテンションが
かからないのでバネがへたらない、砲身交換に要する時間が30秒 vs 1時間、など
820名無し三等兵
2020/09/30(水) 13:33:16.66ID:LbPpdN9x821名無し三等兵
2020/09/30(水) 14:12:24.24ID:rO8Uf6Cr ステルス戦闘機ってAWACSの支援を
受けられるのですか
受けられるのですか
823名無し三等兵
2020/09/30(水) 16:57:43.19ID:yzWMcZWn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★12 [BFU★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★3 [蚤の市★]
- 中国・国連大使「日本側は反省せず、発言の撤回拒否」 書簡を国連事務総長に送る [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%、「反対」が44.2% [♪♪♪★]
- 高市政権の経済環境、アベノミクスと対極 インフレ・円安・金利上昇 [蚤の市★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap599
- とらせん IP
- 福島競馬3回5日目
- こいせん 全レス転載禁止
- 小野田大臣「それ正式なデータですか?報道ベースですよね」(10万いいね) [237216734]
- このお寿司カキフライセットに1000円出せますか?
- 医者「インフルエンザ、去年の40倍。」😰なんやこれ?中国からの攻撃か?高市早苗 [153490809]
- 🏡🏡😅🏡🏡
- 日本人がよくやる「誤解を招いた」という発言、中国語ではあなたが間違っているという意味で翻訳されますます火に油を注いでる模様 [709039863]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★2
