X



ヘリコプター総合スレ 35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/21(月) 14:38:11.78ID:Ye9694VK0
■※前スレ
ヘリコプター総合スレ 33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583811755/
ヘリコプター総合スレ 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595137358/

■関連スレ
ティルトローター総合 30 [V-22オスプレイ]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504263203/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/09(金) 11:59:47.33ID:cI+LroUl0
>>517
オスプレイ並みか下手をするとオスプレイ以上の価格になりそうだね。
2023/06/09(金) 13:05:02.29ID:DA+hONY2r
> CH-53K自衛隊導入してくれねーかなー
CH-47あるのに中東の産油国かよw
2023/06/09(金) 13:27:31.77ID:tlijZJ100
金食い虫になるだけだな
2023/06/09(金) 13:45:28.38ID:WRUnoU0qd
ハウケイとイーグルも載らんのは同じだしな
2023/06/10(土) 01:29:30.60ID:uAfa992z0
>>519
CH-53Kはエンジンが3発もある。CH-47以上の大食いになる。
米海軍や米海兵隊以外に、CH-53Kを採用する国はないのでは?

昔はドイツもCH-53Gを採用していたが、去年にドイツはCH-47Fを採用すると表明した。
2023/06/10(土) 10:46:23.84ID:lX2P9Vnx0
MH-53Eであれだけ無残な事になったのになにいってんの?としか
2023/06/10(土) 14:19:32.74ID:kwHIMl6w0
> 米海軍や米海兵隊以外
ここ居ってFVL(MS)とかこの辺なんで知らんかな
ttp://www.navair.navy.mil/news/Israel-purchase-CH-53K-King-Stallion/Tue-01042022-1144
ttp://www.navsea.navy.mil/Media/News/Article-View/Article/3380673/navy-declares-initial-operational-capability-of-mine-countermeasures-mission-pa/
ttp://www.flightglobal.com/helicopters/bell-sees-v-280-and-v-247-having-synergy-with-us-navy-fvl-maritime-strike/143034.article
2023/06/15(木) 12:15:40.59ID:HenAZzO30
>>523
そういえば、海自のMH-53Eの1機は、95年の厚木の「Wings」の直後に
相模湾に墜落して、乗員が全員殉職したなぁ。
「Wings」に出かけてそれを見たから、事故のニュースで、非常に残念に感じた。
無惨とはその事か?
2023/06/15(木) 14:06:37.42ID:2BH2SeBf0
沖縄で墜落したのもCH-53だな。
H-53シリーズのようにシングルローターの大型機は無理があるのかな。
H-47などのタンデムツインローター機の墜落というのはあまり聞かないしね。
2023/06/15(木) 20:54:40.75ID:DrNz6oLRd
>>526
陸自のチヌーク奄美で墜ちてたやん
2023/06/15(木) 21:08:43.15ID:2BH2SeBf0
>>527
あれは見通しが不漁で山にぶつかったのでは?
H-53のように機体のトラブルが原因で墜落というのはあまり知らないな。
以前H-53は機内の配線か配管だったか失念したがむき出しの部分があって振動でそこが破断して墜落するというのは何かで見たことがあるな。
2023/06/15(木) 21:18:31.70ID:M4R0HfgF0
交差反転式って大型のはないよな
せいぜいK-MAXか
2023/06/15(木) 21:25:20.10ID:2BH2SeBf0
おれがみたCH-53Eの墜落原因の記事が見つかったよ。

 https://news.yahoo.co.jp/feature/1454/
2023/06/15(木) 21:25:47.96ID:A0GaUoYkd
ローター増やし難いしな
2023/06/19(月) 10:11:56.84ID:t9ZVrL0N0
MH-53Eはラ国じゃなくFMSで導入した機体で、機体が故障した時にとんでもなく部品の調達に時間がかかって稼働率が酷かった…
何よりシステムが複雑過ぎて故障率が酷すぎた

IRAN機からの装備品共食いはあたりまえ、酷いときなんてドックからの機体から部品取り外して任務機復旧させたりで、任務機2~3機しかない時期もあった
2023/06/19(月) 10:21:03.16ID:t9ZVrL0N0
ちなみにその後継のCH-101系統はFMSに懲りてバカ金払ってラ国に戻して丸紅が代理店で川崎に生産させたんだが…
商社はポンコツだが、その上を行くポンコツ加減AWのせいでMH-53Eより稼働率低くなった
南極観測隊に101持っていけなくてジェネアビのヘリ雇機してしらせに乗っけていったのは恥の上塗りだったわな
2023/06/19(月) 10:23:01.58ID:Np19LdCc0
こうやってみると自衛隊のヘリは陸自も海自もボロボロやな。
2023/06/19(月) 11:21:18.35ID:eF1ZhKksd
国産ヘリメーカー育てないからな
川崎に一本化すれば良いのに、技術力の無いスバルとか使うし
2023/06/19(月) 11:53:15.57ID:Np19LdCc0
>>535
スバルにあるのは政治工作力だけだな。
2023/06/19(月) 15:07:22.52ID:QzwCMtLNp
んな訳あるかw
政治力ってのは談合屋さんとかをやってるもんだよ
2023/06/19(月) 15:10:41.55ID:Np19LdCc0
>>537
お前は報道ニュースを知らないのか。
オタクだね。
過去、スバルの創業家、中島家から国会議員が出ていて海自のP2J導入の時に汚職をして国会で問題、追及され
言い逃れができなくなって自殺しているのを知らないのか。
2023/06/19(月) 15:15:33.39ID:Np19LdCc0
>>537
P2Jではなく飛行艇だったな。
日本の政治で有名な事件だ。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E6%B4%8B%E6%AC%A1%E9%83%8E

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E6%B4%8B%E6%AC%A1%E9%83%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6
2023/06/19(月) 15:24:02.56ID:lyoaPkX/d
UH-2も、全部ベルが持ってた技術なんだよね
2023/06/19(月) 16:30:19.23ID:Np19LdCc0
この中島事件はたまたまばれて汚職が行われていたことが一般の人も知ることになったのだがばれていなければ
もっといろいろな工作が行われていただろう。
2023/06/19(月) 17:09:24.92ID:gY7yjgOTp
それヘリじゃないよね?
オマケに川崎はスバルの後でやらかしてるし
それもヘリで
2023/06/19(月) 17:10:54.22ID:gY7yjgOTp
いま気が付いたんだが、お前らがいわゆる川崎スケール?
2023/06/19(月) 17:19:58.03ID:Np19LdCc0
>>542
UH-Xは官の方からの働きかけだな。
金がらみで公にならないように工作するスバルとは内容が違うな。
2023/06/19(月) 17:22:00.87ID:Np19LdCc0
>>543
別に川秋スクールというわけでなく報道ニュースで公になった真実を語ったまでだよ。
誰でも図書館にいって当時の新聞記事を検索すればもっと詳しく知ることができるよ。
2023/06/19(月) 17:22:54.43ID:Np19LdCc0
>>543
軍事マニア、ヘリマニアだけの事件ではないからね。
2023/06/19(月) 17:24:26.81ID:Np19LdCc0
スバルの場合は人の命もかかわっているから余計にやばいな。
2023/06/19(月) 18:15:16.68ID:lyoaPkX/d
>>542
OH-1と共通化したいのに、随意契約が今より強く批判されてた時代だからな
2023/06/19(月) 18:36:32.09ID:YfivTUgup
ああ納得……
未練がましいね
2023/06/19(月) 19:06:31.75ID:Np19LdCc0
純粋に航空機製造メーカーとしてみたときに川崎とスバルでは川崎のほうが上だろう。
固定翼機ではT-4、C-1、C-2を作っているし回転翼機ではBK117、OH-1、OH-6、CH47を作っている。
おまけに潜水艦やLNG運搬船まで作っている。
富士重はUH-1、AH-1、UH-2でエアロスバルしかないな。
海関連では何もなし。
ヘリのエンジンでも川崎はT-53やトランスミッションなども作っているしね。
スバルは組み立てだけでエンジン、ミッションの製造は技術がないので作ることができない。
2023/06/19(月) 20:53:33.85ID:Np19LdCc0
ヘリのエンジンやミッションなども作れない基礎技術のない会社が航空防衛産業などで食っていこうとすれば政治的工作しかないだろうな。
川崎のように航空機、船、電車や工場などのプラント資設など技術があれば普通に商売できるだろうな。
2023/06/19(月) 21:17:07.44ID:e/arOPQPp
ならヘリを作って売りな
理屈は良いから
2023/06/19(月) 22:04:54.80ID:Np19LdCc0
>>552
BK-117などは民間で売れているぞ。
あとはCH-47は陸自は継続導入するみたいだからそれも心配なく陸自に売れる。
2023/06/19(月) 22:05:03.80ID:iYEdkQMNp
アァ……ひょっとして、俺がムキになる相手かと思って煽ってただけ?
2023/06/19(月) 22:08:03.72ID:iYEdkQMNp
>>553
いやBK-117は流石に古すぎだろ? 初飛行1979年だぜ。
しかも半分は旧メッサーシュミット、現在はユーロコプターの開発・製造だし。川崎製と言い張るには無理があるよ。
2023/06/19(月) 22:14:55.69ID:Np19LdCc0
>>552
有人機のみならず無人ヘリでもK-RACERなどが有望だぞ。
現に荷物配達などで実証実験しているしね。
政府が発表した無人攻撃機の回転翼機の最有力候補になるかもしれないな。
どっかのメーカーの無人ヘリのように勝手にどっかに言って海水浴している機体とはレベルがが違うぞ。
2023/06/19(月) 22:17:10.60ID:Np19LdCc0
>>555
ヘリなどの航空機は最新の機体が素晴らしいとは限らんよ。
ある程度実績があるほうが信頼性がある。
アパッチなども初飛行は1970年代だ。
FCSなどの電子機器は新しくなっているが機体の基本設計はそのままだよ。
2023/06/19(月) 22:30:06.38ID:Np19LdCc0
BK-117はJAXSAでフライバイワイヤー操縦システムのテストベンチになっていたと思うが。
2023/06/19(月) 23:56:13.40ID:WuJicv1F0
ぼこぼこに論破されてしばらく大人しかったのに川崎スクールまた暴れてるのか…荒らしなんで話出来ないよ(会話できる知能が無いのかもね)
2023/06/20(火) 00:00:35.28ID:BVp+b6ze0
BK117ってA1からD3までタイプがありまして。CシリーズからエアバスのEC135の技術が入りましてテールは117、キャビンは135というややこしい形に…

BK117C2が米軍のラコタ(UH-72)になるのね

BK117D2なんか4はローター&フェネストロンの機体で135と見分けづらくなって

BK117D3は5ローター&フェネストロン&ヘリオニクスで手放しホバリング(GPS補正あり)だったり0視界IFR可能なキチガイ機体になってるよ
2023/06/20(火) 08:52:10.14ID:W/2bmK3Jp
UH-1末尾のA、B、……みたいなもんか
2023/06/20(火) 11:30:19.51ID:BVp+b6ze0
UH-72A←BK-117C2
UH-72B←BK-117D3

BK117C以降のシリーズ←H145

複雑すぎワロタ
2023/06/20(火) 13:17:13.29ID:s+R80NeYp
流石はユーロコプターだな
2023/06/20(火) 13:39:45.18ID:dXt/yE940
>>560
→BK117C2が米軍のラコタ(UH-72B)になるのね。
BK117D2なんか4はローター&フェネストロンの機体で135と見分けづらくなって…

言われてみれば、確かに。
近くの病院に、時折ドクターヘリの135が飛来するが、上記のカタチだと見分けにくくて困惑・混乱する。

135も、ドクターヘリだけではなく、警視庁や埼玉県警など、警察航空隊ではもう御馴染みである。
だが、SA365以来、「フェネストロン付きの警察ヘリ」になると、どうしても『ブルーサンダー』にイメージが繋がって仕方がない。
あれもフィクションとは言えど、「フェネストロン付きの警察ヘリ」ではあるし。
その一方で、

→BK117D3は5ローター&フェネストロン&ヘリオニクスで手放しホバリング(GPS補正あり)だったり0視界IFR可能なムチャクチャに…

ならば、OH-1の後継機にしても問題なさそうなのになぁ。
2023/06/20(火) 16:33:45.65ID:Liootpdcp
そもそもOHに何を期待して、どんな機能を盛り込むんだ?
ヨーロッパ戦線ほどでないにしても、有人へりが前線で偵察して、弾着観測するのは、もう難しいと思うぞ。
2023/06/20(火) 17:34:04.67ID:i/fSqH8Pd
OH-1でもテストするし、無人機の統制機だろ
空中発射の偵察機も持つ可能性は有るが
2023/06/20(火) 17:50:06.91ID:i/fSqH8Pd
>>563
川崎との共同開発品だぞ
https://www.khi.co.jp/mobility/aero/space/pdf/aerospace_j.pdf
2023/06/20(火) 18:24:35.54ID:JWrxHolCa
川崎はトランスミッション担当だっけ
2023/06/20(火) 18:39:54.20ID:jzIZSv0p0
資料を見ると川崎は固定翼機、回転翼気、エンジン、ミッション等かなり幅広く生産しているな。
どこぞの組み立て工場メーカーとは大違いだ。
2023/06/20(火) 18:43:28.59ID:JWrxHolCa
>>569
1700mの滑走路に隣接するあの会社ですかw
2023/06/20(火) 18:48:35.29ID:jzIZSv0p0
航空自衛隊各務原基地の滑走路に川崎も隣接しているよ。
2023/06/20(火) 18:53:36.75ID:jzIZSv0p0
ヘリとは違うがこの間のスーダンの内戦で邦人救出を行うため川崎の輸送機が大活躍したな。
2023/06/20(火) 23:33:46.45ID:RgxL+6CUa
>>567
足手まといまで居るのに、流石はユーロコプターだな。
2023/06/20(火) 23:43:06.64ID:i/fSqH8Pd
>>573
スバルよりは圧倒的にマシだから
2023/06/21(水) 00:08:40.98ID:+4nZe0sSa
まぁ冗談はさて置き、OH-1後継があるとしたら、BK-177などの汎用ヘリをベースに、無人機教導機として運用するって認識で良いのかな?
なぜ地上から制御してはならないのかはさて置き。ただそれを抜きに考えれば、OH-1のような専用ではなく汎用ヘリで安価に簡便に開発できると……

それって、UH-2ベースで充分だよね? あえてBK-177を使う意味ないじゃん。
2023/06/21(水) 00:59:14.61ID:qskrbfFb0
>>575
JAXSAのBK117を使ったフライバイワイヤー操縦システムがそのベースとして研究されているのでは?
2023/06/21(水) 03:16:56.34ID:NyDUxDDM0
UH-2は意外とパワーがあって操縦性も良好らしい
ただ空飛ぶサーバーと考えるとそれでも少し不足するような気がしないでもない

OH-1については、例の実験が憶測されるような目的であったとして、それが統制機としてなのか被統制機としてなのかは判然としない
もしかしたらチヌークのほうが統制機の役割である可能性もある
2023/06/21(水) 10:06:24.41ID:6bcz1PGZp
そりゃ一定以上のサイズが必要なら、UH-60やCK-47だってありだろう。
2023/06/21(水) 13:59:36.51ID:LJ84l+Yn0
UH-60JAは沖縄の墜落機のエンジントラブルが原因不明のまま飛ばしてるけど、いいんかいな
2023/06/21(水) 15:33:42.83ID:CM+9pOhm0
状況証拠的にはその線は薄そうと判断してるんでしょ
エンジントラブルの可能性本当にありうるならOH-1みたいにそんなすぐ飛行解除されん
2023/06/21(水) 16:13:26.51ID:qskrbfFb0
もしエンジンに問題があれば60のエンジンはGEのライセンスで基本の設計は大丈夫で製造での不具合だろうから改修のめどがついているんじゃないの。
2023/06/21(水) 17:15:50.11ID:CM+9pOhm0
それは改修しない限りエンジンに問題ある状態なんだから、改修済むまで尚のこと飛ばさないでしょ
自分で何言ってるか分からないのか
2023/06/21(水) 17:22:15.94ID:qskrbfFb0
>>582
改修というのはエンジン全体ではなくたまたまそのエンジンのみの製造に不備があったという意味だよ。
設計は大丈夫だけどたまたま該当機に使用されたエンジンの製造段階でなにか不備が発生していたのでは?ということだ。
この場合は同じエンジンを使用している他のヘリには問題は発生しない。
F-1のレースでもエンジンの組み立てに問題があった場合ブローして白煙をふいているがチームメートのエンジンは問題がないというのと同じ理屈だよ。
2023/06/21(水) 17:24:19.80ID:vXOUFBzbd
>>583
設計の瑕疵か製造の瑕疵かは、そんな直ぐに分からないよ
2023/06/21(水) 17:52:54.35ID:EW45aQ/ta
系列エンジンが1万台ぐらい、何十年にも渡って使われてるのに、「設計ミスがありました」は今さらだろ。
2023/06/21(水) 18:19:40.81ID:IocpV8nk0
フライトレコーダーの解析から当該機固有のメカトラブルって分かってるなら飛行停止にしないだろうけど
発表すらまだないよな?
2023/06/21(水) 18:39:37.26ID:vXOUFBzbd
>>585
使用状態や整備でも変わる
設計ミスというよりも、その穴を突く感じのトラブル
2023/06/21(水) 19:02:40.87ID:51QCIgQz0
>>587
AH-64Dのローターぶっ飛びみたいな感じですね
今回だとエンジン不調なら整備の問題か、突発的に原因不明のエンジン問題か
どっちにしろ大して大きな問題にはしたくなうような気がする
で、不可解だ!と言ってまた陰謀論が出るとw
2023/06/21(水) 20:25:35.01ID:qskrbfFb0
エンジンの設計に何か問題があると仮定するなら日本の自衛隊だけでなくNATOや他の国でも同じような墜落事故があってもおかしくない。
2023/06/21(水) 20:36:21.10ID:vXOUFBzbd
>>589
つハインリッヒの法則
2023/06/21(水) 21:47:58.56ID:qskrbfFb0
OH-1のときはエンジンに問題ありという事で飛行停止で改修をした。
H-60の場合は自衛隊だけでもかなりの時間運用しているしその間今回の事故と同じような事故はない。
日本以外でもあまり聞いたことがない。
ハインリッヒの法則というよりもエンジンに問題があれば過去から現在まで他国でも同じような事例があってもよさそうだがない。
それを考えるとこの当該機のエンジンになにか問題が起こったと考えるのが妥当だろうな。
2023/06/21(水) 22:11:32.32ID:JwpzY/aFd
>>591
その場合も飛行停止が無いのは有り得ないのよ
一斉改修なんて無理だから
2023/06/21(水) 22:47:04.16ID:qskrbfFb0
H-60に搭載されているエンジンはGE/T700-701C。
アパッチロングボウに搭載されているエンジンはGE/T700-701C。
エンジンの設計に問題があるとすれば西側のヘリコプターが大変なことになるな。
2023/06/22(木) 21:15:57.76ID:6xPlNbE90
※エンジン停止後のオペミスで動いてるほうのエンジン止めちゃった
2023/06/22(木) 22:08:09.24ID:0POD6TNn0
動いてる方のエンジン止めても急に墜落したりしないだろ
2023/06/24(土) 10:58:03.25ID:c5qObs1Z0
エンジン止まった後に更に突風等が吹いて海面にドボン
泣きっ面に蜂
2023/06/30(金) 15:57:19.64ID:4n7FOONf0
明野のUH-60が飛び始めたけど、事故前と同じ飛び方だから、墜落は当該機のみに原因があったんだと思う
というのも、OH-1が復活したときは、エンジンが心配なのか、暫くの間はかなりの高度をゆっくり飛んでたから
598名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-p2St)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:51:46.10ID:SFzYfObGM
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

アフェリエイト業者しか居ないしな🦗😋😎😜😜
599名無し三等兵 (スップー Sd3f-ao9u)
垢版 |
2023/07/12(水) 06:07:01.82ID:/OS7nc4dd
大火力リークス
AH-X開発中(改修含む)
2023/07/15(土) 11:15:32.27ID:rCt24l6w0
R3にはAH-Xが明確にあったけどR5で無人機に全面切り替え、となったから本当に急にというかウクライナの戦争で決めたんだと思う。
元々戦場を飛び交うAHは脆弱性が散々指摘されていたし、ECCM込みでの通信システムがしっかりしたせいもあるかと。
なので?武装ヘリも望み薄でしょ、元々陸自は誘導弾指向の強い組織だし、地上発射ミサイルでヘリ搭載対戦車ミサイルは代替可能と判断したかと
2023/07/15(土) 11:30:31.75ID:PYaE7pCga
1 装備品

陸上自衛隊については、航空体制の最適化のため、
一部を除き師団・旅団の飛行隊を廃止し、各方面隊にヘリコプター機能を集約するとともに、
対戦車・戦闘ヘリコプター(AH)及び観測ヘリコプター(OH)の機能を
多用途/攻撃用無人機(UAV)及び偵察用無人機(UAV)等に移管し、今後、用途廃止を進める。

その際、既存ヘリコプターの武装化等により最低限必要な機能を保持する。

https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/plan_11.html
602名無し三等兵 (ワッチョイ a601-5LlG)
垢版 |
2023/07/16(日) 11:36:21.96ID:xp93OD0a0
OHに機関銃でも載せるのかね?とか思ったけど、キャリバーチヌークみたいな機関銃を銃架に据えたヘリなんじゃ?とか思って居たり>最低限必要な機能
2023/07/17(月) 17:02:36.49ID:tuZlE1yh0
>>602
既存のチヌークやこれからのCH-47JAを、
ベトナム戦争当時のような、
ACH-47“Guns a Go! Go!”にする訳にもいかないだろう。
2023/07/23(日) 11:43:00.76ID:cpYyR35e0
有人ヘリで対地攻撃をするなら武装UAVを数に、てなるんじゃない?
武装ヘリのもう一つの役割、空中誘導弾サイトは地上発射+索敵UAVでやるし
2023/07/23(日) 11:44:51.90ID:cumACliXr
>>604
一機で完結してるのがいいんだよ
2023/07/23(日) 14:00:13.43ID:oaj/iPiEd
ウクライナでは電波出すの命懸けだからね
2023/07/27(木) 20:21:45.82ID:KtdxFUTA0
陸自AH-64Dの不可解な調達中止って当時はさっぱり意味わからなかったし
どうみても調達失敗だと思ってたけど
今にして思えば60機も抱えてたらそれこそ大惨事となっていた
その後のAH-Xも遅々として選定が進まなかったのも考えると方向の転換はほぼ決まっていて
ウクライナが最後の一押しだったのかと思う
2023/07/27(木) 22:20:57.06ID:UYFdGIyJ0
結果オーライで最適な道を選べることになったわけだ
2023/07/27(木) 22:42:20.91ID:Qlk2c52D0
戦闘ヘリは製造コストや育成コストが跳ね上がりすぎて使い物にならなくなった
今こそUH-1にロケット載っけてた時代に戻るべき
2023/07/28(金) 07:21:09.91ID:HS27N5tM0
ぶっちゃけ近接戦闘せずに後方で空飛ぶ中多ランチャーとして徹すればいいってのが皮肉にもザポリージャ戦線のKa-52によるアウトレンジATGM運用で証明されてしまったという
2023/07/28(金) 07:33:48.47ID:FcFnBLVXa
単体で完結した対戦車プラットフォームとして有効だからな

対地戦闘で高度取れるのはやはり大きい
2023/07/28(金) 08:08:48.11ID:/yddBw8Sa
結局ヘリボーンの護衛なんてしたら目も当てられない損害になるだろうな
2023/07/28(金) 08:24:33.92ID:Gb1fjCkZ0
ヘリボーンを取り扱った映画ってあんまりないね
地獄の黙示録やブラックホーク・ダウンぐらいか
2023/07/28(金) 08:55:58.96ID:3GBh8FLG0
史実ものでワンス アンド フォーエバーがあるぞ
2023/07/28(金) 08:58:50.76ID:7shG9BJO0
RAH-66が巨額の開発費と時間をかけてほぼ完成していたのに中止になった原因を考察したら
AH-64D調達あたりで陸自もようやく気がついたんじゃないかな
名目上はAH-Xとか残しといてもやる気が全然見えなかったし
2023/07/28(金) 12:20:44.42ID:kfdAZvQjM
>>609
20億もするなら軽戦闘機買うわ
2023/07/28(金) 15:11:26.14ID:2WhRrCzha
20億じゃホークやL-39も買えないだろ。
中国製かAT-6、スーパーツカノあたりだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況