民○党ですが900です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/24(木) 13:03:49.61ID:tb1d6R0j0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ゲットしたらスレを建てるのが常識ですよ!!(σ゚∀゚)σエークセレント!

昔は950だったんですよ前スレ
民○党類ですが消費税以下です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600859980/


ですがスレ避難所 その377
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1600202277/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/24(木) 21:49:40.21ID:1hSJGTpQ0
ベーシックインカムなんて、仮に実施するとしたら総選挙で決めるレベルの影響が馬鹿でかい政策だからな
竹中氏、どういう意図でベーッシクインカム発言なんてしたのだろう?
2020/09/24(木) 21:50:09.26ID:hHy1LIAb0
>>715
仮に毎月25万ほど貰ったとしよう。
健康な時は贅沢さえしなければ普通に暮らせるだろうが、大病を患ったら一発で人生が詰むのだ。
それを避けるためにはひたすら貯めこむしかない。
2020/09/24(木) 21:50:37.63ID:UZr81PSe0
>>727
そんな金塊が降ってきたら多分金価格が暴落して経済が回らなくなりそう
世界の産金量って、3000トンくらいだから
2020/09/24(木) 21:51:04.19ID:YEapCvvy0
それにBIなんて始めたら以前問題になった死亡した高齢者の年金不正受給みたいなのが数十倍の規模で発生しそうよね
2020/09/24(木) 21:51:18.54ID:PNTkTZZ50
>>734
URLがなんかブラクラ臭するんだけど開いて大丈夫?
2020/09/24(木) 21:51:25.29ID:aH5RyUYx0
>>740
蓄えたやつから奪えば良いのだ!
ヒャッハァー!
2020/09/24(木) 21:52:00.42ID:qO9nehSI0
>>588
実質的にテスラと日産しか電気自動車を市販できない理由をわかっとらんだろ

直流の電圧の低いバッテリーから、高圧高電流の三相交流を
無茶苦茶高い効率で発生できないと、実用できな電気自動車は作れないんだ
それが21世紀をかなり過ぎた今でも難しい
2020/09/24(木) 21:52:08.09ID:T7nJwNMM0
>>739
そりゃ自分が経営者になったから会社の負担を少なくしたいだけだよ。
それだけ。
というかかなり多くの経営者もあのサイコパスと同じ考え方してると思うんだ。
特に経団連とかそれに自民党が引っ張られなけばいいけど。
2020/09/24(木) 21:52:17.24ID:1hSJGTpQ0
>>740
財界も信用していないけど(幻のトリクルダウン理論)、
有権者も信用していない感じはする(金は消費しないでひたすら溜めこむだろ・・・)


政府としては、ベーシックインカムなんて百害あって一利なしの政策と思っているんじゃね?
経済が更に回らなくなって、更に財務状況が悪化する
2020/09/24(木) 21:52:36.06ID:4kINPPbj0
多分ね、病気したら人生詰むなんて言っても理解されないんだわ
だって既に詰んでいる(と思っている)から
2020/09/24(木) 21:52:44.89ID:aH5RyUYx0
>>742

>>692でも書いたけど発達障害とか精神障害者とか集めて「保護」するだけでぼろ儲けですぜ
2020/09/24(木) 21:52:47.09ID:hHy1LIAb0
>>744
うむ、金持ちから奪うしかないのだ。
2020/09/24(木) 21:52:51.30ID:3adDC7dL0
>>743
開いてみたけどそのサイトは危険だよ
お金が消えるよ
2020/09/24(木) 21:53:05.43ID:CZVfO+Bb0
>>693
霞ヶ関(防衛省は市ヶ谷だから中央官僚機構と言った方がいいかもしれんけど)で人手が足りてるところなんてあるですかね?

最強官庁財務省ですらせいぜい残業代がちゃんと全額出る(こともないわけではない)くらいでどこもかしこも人手不足で慢性的な長時間労働らしいけど
2020/09/24(木) 21:53:20.31ID:aH5RyUYx0
>696だった
ヨッテルみたいだな
2020/09/24(木) 21:53:31.81ID:qO9nehSI0
>>739
BIとかの人気取り政策はともかく
生活保護と失業保険と国民年金を統合した方がいいんじゃないかな
2020/09/24(木) 21:54:34.84ID:7M1SxVgL0
ニョーン
>>588
衝突の被害軽減が年々厳しくなっているのにそこを無視する風潮はどうにかならんもんか
2020/09/24(木) 21:54:36.18ID:aH5RyUYx0
>>750
しかし金持ちは警備が厚いのでいきなりは難しい
貧乏人からむしり取って力を蓄え下剋上するしか無い
2020/09/24(木) 21:54:43.30ID:cHrcsoJ7d
>>360
みかんちょんのライバル
2020/09/24(木) 21:55:06.32ID:ih6jmyKA0
>>748
現状がどん底だとしたら、BIは自分から底を掘り始めるようなもんなんだが、今”程度”を最悪だと思ってる奴の多い事多い事 (*'ω'*)y-~
2020/09/24(木) 21:55:13.98ID:JVQGNhvJr
>>703
年間84万円では?
65歳以上と生活保護対象者、年収500万円以上の所得がある人を除外して支給対象者を4000~5000万人に絞り込めば予算は年間40兆円まで抑えられる。
2020/09/24(木) 21:55:26.43ID:UZr81PSe0
>>749
その理屈だとアル中の厚生施設はもっとあってもよさそうだが、
知り合いの医者いわく、アレは医療行為が発生しないから全然儲からない、って言ってた
2020/09/24(木) 21:56:13.43ID:ZMej+EKn0
>>748
詰んでるとは言っても、大体は自転車操業でなら回ってるんだよね。
将来がないだけで。
大病を患うと自転車も回せなくなる。
2020/09/24(木) 21:56:14.77ID:RrARv4oU0
残業代満額なんて財務本省と災害時の地方自治体危機管理室くらいしかないでしょ
長妻みたいに主意書爆撃でサビ残祭りになってるって話が出たら
俺の主意書に対する答弁書でサビ残はあるのかって主意書をさらに追撃するようなのもいるしな
2020/09/24(木) 21:56:15.05ID:1hSJGTpQ0
>>746
財界と有権者(多くは企業の社員とその家族)との、認識の差・乖離が進行している気はするな

上手く言語化出来ないけど、グローバル化だとかで、海外の経営層との接触が多くなり、その悪影響を受けている気が
(海外は、日本の比では無いレベルで、経営層と社員の差別・格差が発生しているけど)
2020/09/24(木) 21:56:20.30ID:aH5RyUYx0
>>759
失礼つかまつった
生活保護より安く難るンダから生活保護なくすでしょう
2020/09/24(木) 21:56:22.08ID:UZr81PSe0
>>757
さすがのみかんたんも、動力付きには敵わんだろ
2020/09/24(木) 21:56:26.22ID:T7nJwNMM0
2009念、民主党に入れたような阿保の大部分がBIの事をよく考えも調べもせずに大賛成しそうで怖い。
2020/09/24(木) 21:56:46.06ID:9O2wTp+c0
>>709
補助金だと書類を書く手間がいるので、本当に必要な人には届かないんです説を唱えよう。
>>739
将来的に刺されたくないだけだろw
2020/09/24(木) 21:57:12.76ID:5JCigw8Va
>>656
健康保険料かっぱがれる金持ちツイ垢は賛成しとるな。当たり前だがw
2020/09/24(木) 21:58:05.30ID:1hSJGTpQ0
平成年間を通じて、日本全体が人件費削減に勤しんだ結果だしね>公務員の疲弊、民間企業の人手不足
効率化・生産力向上の結果、制度そのものが疲弊してしまったのは笑うしかないけど
2020/09/24(木) 21:58:09.90ID:b/8tR+Ha0
>>293
・田原が桁違いにでかい
・豊田市内の工場は医療刑務所要素あり
(田原で体を壊した奴が移る)


うん、パーゲーたんは6ヶ月渥美半島送りになって体験するといいよw

>>588
フランスの無免許ミニカーの制度を語ってない時点で聞く価値なし
コムスでもナンバーつかな走られへん日本とカエルを一緒にすなタラコ
2020/09/24(木) 21:58:24.38ID:0b07+miR0
>>84
途中からデルタS4になってるw。
2020/09/24(木) 21:58:56.46ID:7M1SxVgL0
パワー系のお気持ち勢どうにかならんかなぁ('A`)
待合室で他人に絡むんじゃねえよ
久々にキレちまったぜ
2020/09/24(木) 21:59:03.19ID:s8062vjo0
>>768
まぁ、その金持ちも病気になったら素寒貧コースやけどな。(´・ω・`)
2020/09/24(木) 21:59:59.51ID:1hSJGTpQ0
>>768
格差・階級の固定化に拍車が掛かるだけだよねぇ>BI論
社会全体の疲弊は、富裕層へも大きな悪影響を与えるんだけどね、本当なら

多くは「海外に行けばよいだろう」ぐらいにしか思っていないんだろうな
2020/09/24(木) 22:00:28.71ID:hkujvt5ya
>>772
なにかあったの淋ちゃん?
2020/09/24(木) 22:00:37.99ID:FZ8DZmHY0
>>759
なんで年収500万で社会保障対価なしに消滅させられにゃならんのか
2020/09/24(木) 22:01:21.36ID:JUFkZhBb0
【韓国】文大統領「日韓は最も近い友でパートナー」 菅首相と初の電話会談 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600947924/

すごいな。
2020/09/24(木) 22:01:29.58ID:ih6jmyKA0
>>772
気配を消すんだ
2020/09/24(木) 22:01:44.91ID:qO9nehSI0
財政均衡とか考える必要は無くて

むしろ、国民に金を使わせてインフレにもっていく政策をすべきで
国民から年金積立金を収奪するのではなくて
収入の無い人に消費をさせる方法を考えるべき

年金と生活保護と失業保険なんか、結局無収入の人の生活費補填で同じでしょう?
そんなのは、国債発行して日銀引き受けにして、十分に支給し
消費してもらうのが一番経済のためになる
2020/09/24(木) 22:02:05.48ID:11c2djZQ0
TSMCは2nmでGAA採用かあ
Fin改良じゃきついからそりゃそうよね
そしてその次は1nmと
その先はピコを使わなきゃいけなくなるなあ

今更だけどフィンピッチかゲートピッチにしない?
そうすりゃもうちょい余裕が
2020/09/24(木) 22:02:09.15ID:RrARv4oU0
現状でも年収400万以下は受けてるサービスのほうが納税者額よりでかいっていうよね
2020/09/24(木) 22:02:18.08ID:T7nJwNMM0
>>772
そんなのいるの?
かなり重大な精神疾患患者が来るお気持ちクリニックでは?
うちの市では段ボールでデコレートしたオンボロ自転車に政治プロパガンダを張ったのを見せつけながら走ってるキチガイはいるけど
2020/09/24(木) 22:02:29.41ID:UZr81PSe0
>>769
公務員も無駄に疲弊してる感じだわな
もっと効率的にやれそうんもんだけどなあ
2020/09/24(木) 22:02:31.73ID:9O2wTp+c0
>>772
dvdも見られる個室を待ちあい室としよう
2020/09/24(木) 22:03:08.21ID:b/8tR+Ha0
>>771
た い さ は な い

・両方過給機付きだ、問題ない
・両方ミド湿布だ、問題ない
・馬力有り余りの方は四駆だ、問題ない
・両方2人しか乗れない、問題ない
・新車当時でも富豪で馴染み客しか買えない、問題ない
2020/09/24(木) 22:03:13.22ID:i1vzZYV/0
河野が報ステに出てる

どうでもいいっちゃどうでもいいことだけど、ハンコに関してはなくすことを目的にするのは間違いだと思うなぁ
2020/09/24(木) 22:03:27.48ID:jY2yuDXQd
>>772
ドンマーイ
おすすめはそいつに向かってゲロ吐くことニダ
2020/09/24(木) 22:03:40.97ID:ih6jmyKA0
>>780
Intelが5nmプロセスに挑戦とかってニュースを少し前に見た気がしたが、2nmってすごいすな
2020/09/24(木) 22:03:56.28ID:JVQGNhvJr
>>721
前回の希望+立憲+共産の得票を足せば、東京だけでも16選挙区がひっくり返るのだ!
…まぁ、現実にはそのうち13選挙区でれいわ新選組やら日本維新の会が候補を擁立して野党共闘は成立しない見込みなんですけどね。
2020/09/24(木) 22:04:33.66ID:RazKaW7e0
>>755
淋ちゃーん
(´・ω・`)
ーー
618 名無しでGO! sage 2020/09/24(木) 19:53:31.05 ID:OOAP8rb80
北総線10/1〜
スカイライナー送り込み回送スジで日医大始発で客扱い
平日1本のみ、日医大・千葉NT中央は乗車のみ、空港寄り2両のみ、現金のみ(500円)
青砥、日暮里、上野は降車のみ
619 名無しでGO! sage 2020/09/24(木) 19:54:05.45 ID:OOAP8rb80
↑名称は「臨時ライナー」
2020/09/24(木) 22:05:12.68ID:1hSJGTpQ0
>>783
その効率化が、単なる人員削減とセットになっただけの場合が多いんだろうと思う
本来なら、業務全体の見直しも併せて必須なのに、労働力だけ減らされて、残った人に負担集中

あ、でもハンコは極力無くした方が良いと思う
認印が100円で買えて、更にハンコ自販機まで存在する昨今、既にハンコの存在意義は消失しかけている
2020/09/24(木) 22:05:33.24ID:JVQGNhvJr
>>776
あくまで現行の社会保障制度を維持した上で+αのベーシックインカムを払う場合の話な。
2020/09/24(木) 22:05:37.76ID:aH5RyUYx0
>>786
書類に全部サインはめんどくさい
はんこが便利よ

電子署名にするんでしょうけど・・・
2020/09/24(木) 22:05:44.96ID:jY2yuDXQd
>>783
我が国の公務員はかなり少ない方なんで
無理矢理でも効率化しているニダよ
2020/09/24(木) 22:06:00.34ID:0GyNijR80
>>783
効率化するならともかく
じり貧戦術と先鋭化で目もあてられなかった
2020/09/24(木) 22:06:11.38ID:7M1SxVgL0
>>775
・落ち着き無い系の人が俺の順番いつだと騒ぎ始める
・次誰?!次は?! 騒ぎ始め、他人の持ってる番号札を力ずくでのぞき込み、無視すれば返事ぐらいしろおおおお!!と怒鳴りつけ
・喋る気力もないぐらい疲弊しきったおばちゃん泣き出す
・ウリ、ブチ切れて他人にモノを尋ねる態度か貴様何様のつもりだ黙れ!

歩くのもかったるいのに余計疲れたよあたしゃ('A`)
2020/09/24(木) 22:06:22.40ID:RazKaW7e0
>>772
淋ちゃんの巨体で当たり散らすしか・・(´・ω・`)
2020/09/24(木) 22:06:50.71ID:T7nJwNMM0
BIやったら疾患だらけのオンボロ身体のアマゾモナは死ぬんじゃね?
2020/09/24(木) 22:06:51.35ID:RrARv4oU0
>>786
文書管理システムで電子決裁すればよいのだ
2020/09/24(木) 22:06:51.70ID:bWaYqrK70
帰宅しました。

まあ、そう簡単に収まりはしないでしょうね。

コロナ感染者数「減少に鈍化が見られる」(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b33530b45e43c91a9279cccc2e0e6b4208d558d
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2020/09/24(木) 22:07:17.38ID:qO9nehSI0
ドラクエ11の音声版がSteamでWindows10版も出るそうです
https://www.jp.square-enix.com/tgs20/news/8/
2020/09/24(木) 22:07:24.19ID:V5ndEdji0
公務員を無人化しよう
2020/09/24(木) 22:07:36.54ID:4/3idYtE0
BIにしたら税制も大きく組み変えることになるだろうからなあ
2020/09/24(木) 22:07:44.55ID:9O2wTp+c0
>>783
個人的には公務員は人材プールにしておくほうがよい。
景気がよけりゃあ出ていくし、景気がまずければワラワラ集まってくる。
2020/09/24(木) 22:07:46.81ID:RrARv4oU0
わが党政権のとある1年間、採用7割減のダメージは深い
当然どこも癒えてません
2020/09/24(木) 22:07:56.27ID:jY2yuDXQd
>>796
切れる前にプロを呼ぼう…
2020/09/24(木) 22:08:18.56ID:4rBaS84z0
>>746
経団連の中西会長に一番噛みついているのが、JR東海の葛西天皇ってのが。
2020/09/24(木) 22:08:23.11ID:b/8tR+Ha0
>>797
きんをあたえてかいけつしよう


適切な漢字を当てはめ文として完成させよ(3分・69点)
2020/09/24(木) 22:08:41.76ID:aH5RyUYx0
>>796
おつかれやね

http://iup.2ch-library.com/i/i020906811815874111281.jpg

拾った和み系gif
http://iup.2ch-library.com/i/i020906688615874811268.gif
2020/09/24(木) 22:08:42.41ID:RazKaW7e0
>>798
豊川のz系のツテから借りるんでねーの
2020/09/24(木) 22:08:43.49ID:4kINPPbj0
>>796
わーおマッドネス
そこまでのは見たことないなあ
親同伴でブチ切れてるのはいたけど他人には見向きもしなかったし
2020/09/24(木) 22:09:01.38ID:7M1SxVgL0
>>780
よほど懐が厳しいんですねという感想が…
>>787
毎月1回、10年ぐらい通っててずっと気にくわない奴だと思ってたけど限界ニダ
2020/09/24(木) 22:09:12.22ID:i1vzZYV/0
>>799
お偉いさんは議会に引っ張られたりで、直接捕まえないと決済貰えないことが……
中身見ずに決裁するんならいくらでも出来るだろうけどね
2020/09/24(木) 22:09:23.17ID:WJ7H8h2t0
>>802
どこも無人化は進めてるの
各種行政施設の閉鎖とセットで
2020/09/24(木) 22:09:28.77ID:UZr81PSe0
>>791
事務屋としては、マイナンバーというか、国民総背番号制にすれば役所の事務は1/3くらいにできるんだけどな
それはそれで悪夢なんだろうけど
2020/09/24(木) 22:09:50.43ID:exHcs7Ca0
うちの会社もう10年も前からハンコなんか廃止してる
2020/09/24(木) 22:09:52.17ID:cmGsGQwF0
>>721
前回の野党陣営の得票足せば、理屈的には出来なくもない

現実ガン無視、政策・政治的課題全て放り出して
政権交代する為に共産党主導下で
全野党・野党支持団体・野党支持者が一致団結
完全に思想統一し利害関係と党利党略、投票行動、
候補者・選挙区調整を完璧に出来るならば、だけれどw

>>789が書いてるように、実現は無理だろう
2020/09/24(木) 22:10:03.03ID:1hSJGTpQ0
>>813
はんこを押す場合でも、中身をちゃんと見ているのか疑惑・・・
2020/09/24(木) 22:10:29.29ID:jY2yuDXQd
>>799
民間はそれでも良いだろうけど役所は全部というわけにはいかんだろうなぁ。
2020/09/24(木) 22:10:33.69ID:i1vzZYV/0
>>818
直接捕まえる時は説明くらいはするので……
2020/09/24(木) 22:10:35.46ID:NsxeSu6X0
>>781
それ、平均的世帯って奴で計算してない?
(つまり、世帯年収400万で子供が1〜2人居れば、まぁ税金払ってるより色々受けてるだろうね)

でも、この世帯が無いと次の世代が用意できない訳だし、
せいぜい生涯に20年程度しか受けられないボーナスタイムよ?
2020/09/24(木) 22:10:38.97ID:T7nJwNMM0
>>800
アマゾモナよ。
アマゾモナを一度不幸のどん底に落としたきっかけ作ったケケ中が今度はBIで社会保障をなくしてアマゾモナを病院行け無くして今度は殺そうとしてるぞ。
正規雇用だけでは飽き足らず命まで召し出せと言ってる
2020/09/24(木) 22:10:42.09ID:RrARv4oU0
>>815
現行は独立した3システムが絡んでるので
統合は長い道のりかな
2020/09/24(木) 22:10:45.94ID:UZr81PSe0
>>796
そんで相手は黙ったの?
それとも永遠に黙らせちゃったの?
2020/09/24(木) 22:11:04.91ID:wOdSUbJL0
>>728
導入決定が29年12月だったのでやはり若干時間も足りてない気味だったんですかね…
2020/09/24(木) 22:11:14.00ID:RazKaW7e0
>>818
多分見てないと思うよ(´・ω・`)
2020/09/24(木) 22:11:25.47ID:YEapCvvy0
>>768
金持ちは「民間の医療保険に入ればおk」くらいに思ってるんだろうけど民間保険は査定が厳しいのよね
不要な検査・治療と認定されたら保険金は出ないから病院側もなかなかやらない
結果金持ちでも現在の国保よりも低いレベルの医療サービスしか受けられない可能性が高い
2020/09/24(木) 22:11:51.99ID:1hSJGTpQ0
法律的には、ハンコが必須な場面で少ないからな
企業でも、実際にはハンコが必要な法律事務って、そんなに無いし
(印鑑を押す行為は、ほとんど単なる慣習に過ぎない)
2020/09/24(木) 22:11:57.63ID:FZ8DZmHY0
>>818
ぶっちゃけ中身が問題じゃなくてえらいさんがそのハンコを理由にクビ飛ばされる覚悟ありますの意味だもの
覚悟があれば押せるはずなのだ
2020/09/24(木) 22:12:20.93ID:4kINPPbj0
判子は上手く押せた試しが無いので即刻廃止してください
2020/09/24(木) 22:12:28.79ID:T7nJwNMM0
>>796
そういう事を専門としてるのは74と主砲だと思ったが。
2020/09/24(木) 22:12:31.22ID:7M1SxVgL0
>>806
プロがカウンターの向こうに籠もって出てこないんだもん…
当然ウリが怒られることもなにもなく
>>809
汚いひげ面ヤメロー
2020/09/24(木) 22:12:37.71ID:RrARv4oU0
>>825
常時BMD態勢と南西方面での多正面作戦から考えると何かしらの打開策は必要だったとは思うよ
2020/09/24(木) 22:12:55.38ID:aH5RyUYx0
>>827
まぁカネなんて吐き捨てるほどアルくらいの富豪なら・・・
普通に考えて健保はコストパフォーマンスさいつよよなのよね
2020/09/24(木) 22:13:20.12ID:b/8tR+Ha0
>>807
天皇とか皇帝とか超時空太閤とか第六天魔王とか焼き味噌将軍とか週5回4時間とか週5回8時間とか色々いて大変な県だなと。

問・文中に含まれる刑務案件を書き出せ(2分・2点)
2020/09/24(木) 22:13:31.74ID:jY2yuDXQd
あー、電子化といえば桜を見る会の名簿廃棄問題とかどうなってんだろうなぁ。
個人情報だから用が済んだら確実に破棄するのが普通っていうのはISOとか取っている民間の感覚で、
役所はそんなことしないんだよなぁ。だいたい、ほんとうに捨てちゃったら翌年、重複の確認とかできねーべ
2020/09/24(木) 22:13:47.26ID:1hSJGTpQ0
>>827
ぶっちゃけ、手厚い公的社会保障制度が前提にあるからこそ、割と手軽&安く民間の任意保険に介入できるけど、
もし、公的社会保障が無くなったら、一気に査定は厳しく&金額も爆上げするだろうな
2020/09/24(木) 22:14:07.12ID:RazKaW7e0
>>819
NTT、NEC、F、H、I辺りが関わってきそうで・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況