民○党ですがハンコください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/24(木) 22:47:03.73ID:s8062vjo0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
この印鑑の上はどっちだ!!(σ゚∀゚)σエークセレント!

認印で十分な前スレ
民○党ですが900です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600920229/


ですがスレ避難所 その377
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1600202277/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/25(金) 01:03:18.13ID:0BB4nuwI0
>>208
あれは訂正した記憶があるニダ
保存期間1年未満なら国の定める管理台帳には掲載されないので番号はないニダ
2020/09/25(金) 01:03:46.17ID:avdhI8q50
>>219
みんな、webで検索しちゃうからなぁ。
2020/09/25(金) 01:04:08.25ID:h8zUdV2BK
>>214
予約した単行本で発売日から半月ほど過ぎてやっと送って来たことがあったわ
これが噂のkonozamaか、と少し感動して二度と使うまいと思った
2020/09/25(金) 01:05:10.89ID:8idE9mxn0
>>216
まとめて配送に設定していたせいで危うく雑誌まで巻き添え食らうとこだったニダ
受け取る手間が増えても一括はいかんな
>>217
ダイヤ改正号じゃないから多く仕入れてない可能性もあるがしかし…
2020/09/25(金) 01:05:18.67ID:0BB4nuwI0
>>222
予約した週刊誌が1週間遅れで来たことがあるぞい
2020/09/25(金) 01:09:15.80ID:k17N4R+p0
>>213
>もっとも現実に残っていたらそれは文書として存在していることになるニダ

だから【残ってません。証明しろって言われても全部は調べられません。ハイこの話はやめ】で突っぱねてるんだろって。

そんな言い逃れが通用するか訴えるぞというのもありだが、純法理論的にはみかん説が正しいのだとしても、野党もそこまでやれないと政府側で見切ってるんだから。

>それを避けたいならいかなる文書であっても文書の不用決定と廃棄決定という意思決定を残すべきニダ
鳩山時代のだってそんなエビデンス残ってなくて、どうせ【両方探し出して照合しろ】なんて話にもなってないんだから、単なる嫌がらせと判断して拒絶でおk。
2020/09/25(金) 01:11:17.48ID:HiPaKjZ+0
ストレッチして脂肪も燃えたからPS5も当たるだろう
寝よう
2020/09/25(金) 01:13:11.53ID:0BB4nuwI0
と、1年未満の場合、ファイル番号がつかないだったかな
名簿を電子決裁していたのならその履歴と添付ファイル(名簿)は、
システム上も残っていたんじゃないのかとも思うけど微妙なところ

正直、黒塗りで出せば叩かれることもなかっだと思うのだがなぁ
ついでにあのいかにも頼りないシュレッダーの使用メモなんてあやしげなものを開示して
廃棄した証拠でございってやったのもどうかしていると思う。
ガースーさん自身、あの答弁に納得しているとは思えんが……
2020/09/25(金) 01:13:13.96ID:vMvQa9lta
>>220
そうだっけ、ならいいけど。

>>213
今回の事例は、探せばあるはずの状態じゃなく、
行政文書としては適切に処理されていれば無いはずの状態じゃないのかね。
判例というのが適用出来得る状態なのか?
2020/09/25(金) 01:13:22.91ID:X9aHwcqIa
>>7
イリアスフィール「奇跡も魔法もあるんだよ」

とな
2020/09/25(金) 01:13:45.94ID:0VKMrzdv0
しかし時刻表なら出版社とかの通販はやってないんです?
配送料がかかる?それくらいみかじめ料と割り切って払いませう
2020/09/25(金) 01:17:21.44ID:0BB4nuwI0
>>225
でも防衛省の日報は規則上、はっきりと廃棄されていたはずなのに、研究所に資料として残っていたからありましたって出したでしょ
法理的にはこれが正しい対応なので、無茶なこと言って存在しませんって言うより、個人情報を黒塗りで出せばよかったんニダよ
無いと言うことになったのは官邸の指示と言うよりは官僚の異常な忖度の結果だと思うけど
2020/09/25(金) 01:18:55.54ID:X9aHwcqIa
>>7
士郎とアチャーの魂が融合して、士郎はサーバントとして凛に呼び出される羽目になったようね
それこそがイリアスフィールの言う魔法と奇跡で、士郎はある意味将来を約束された存在となり
作中でプレイヤー主観での各ルートのループ状態に陥ってしまったわ
2020/09/25(金) 01:20:05.85ID:6UgdPL810
あーいい忘れてたみかんちゃん、アスクルでユニ・チャームの40枚入り超立体サージカルが
手に入ったよ。安かった。ただちょっと小さめだったので、大きいサイズのほうがオススメだ

顔が小ちゃい母ちゃんに一箱押し付けようと。まあともかくこれで1シーズン使い捨てでも
大丈夫になった。ありがとね。
2020/09/25(金) 01:20:55.22ID:YFLZMmoS0
日報自体がくそどうでもいい代物だから問題にならなかっただけで
出てきた日報とやらを誰かが都合よく内容を改竄している可能性が否定できないのだが
原本が破棄されてるのだから誰も真正を証明できん
2020/09/25(金) 01:21:19.47ID:X9aHwcqIa
>>74
ついでだからロマノフさんちのみんなもガチムチのバキバキにしてはどうかしら?
2020/09/25(金) 01:22:36.63ID:0BB4nuwI0
>>228
極めて厳格に、桜を見る会が終わったから用済み即日廃棄と決まっていてやっていたのなら納得できなくも無いけど
そんな規則は出てきていないのであくまでも保存1年未満の随時廃棄文書だった(つまり厳密にいつ捨てると規定されていなかった)と思われ…
想像の部分ももちろんあるけど、なんでここまで無茶なこと言って不存在としたのかが納得できないのよねー
2020/09/25(金) 01:24:11.71ID:6UgdPL810
尼が半分シナ泥棒市の様相なので、糞天ブックスで買うようになってしまった。
糞天カードがあるのでポイントもあるし無料配送だし。
LOの検閲事件で尼はちょっと信用ならなくなった。在庫混載してるからASINが同じな
偽物が交じるようになったしね。
2020/09/25(金) 01:24:18.56ID:0BB4nuwI0
>>233
無事買えて良かったニダ
ウリは顔がでかいので超立体マスクなら大きめニダね
2020/09/25(金) 01:25:32.48ID:zHsMbptb0
魔人の知らないところで誰か指示出した人がいるんだろうなぁっとは
2020/09/25(金) 01:28:50.91ID:0BB4nuwI0
>>234
役所の文書の真正性や原本性って実はかなり危ういんニダよ
森友問題で顕在化したけど「正しい」文書というのを常に追い求めていたから
1984年的な文書の差し替えというのはちょっと前まで常態化していたと思うよ
今は電子決裁化されたから原本の差し替えはかえってやりにくくなっていて、誤りはちゃんと
修正という形で処理されていると思うニダ
2020/09/25(金) 01:29:04.95ID:6UgdPL810
>>236

こういうのがあるから秘で済むのが防秘や特防秘に無駄にされるようになる。
サマリーだけでは研究には使えないんよねぇ。

このせいで陸戦研究が県の図書館に入らなくなったのが痛い。
2020/09/25(金) 01:30:52.32ID:YFLZMmoS0
>>240
出てきた日報の真正を保証するものはなにもないという事実は変わらんではないか
2020/09/25(金) 01:32:56.51ID:0BB4nuwI0
>>239
ガースーさんがいちいち指示してたならもっときれいに処理していたと思うんで、忖度というよりは官僚のサボタージュに近いものがあったかもニダね

ウリの知識の及ぶ役所のやり方と内閣府のやり方がまったく違っていて、ウリが的外れな可能性も否定しきれないけど、なんだかなぁ
2020/09/25(金) 01:34:27.75ID:6UgdPL810
そういえば森友書類案件で財務省の刺客が閲覧と称して他省の原本を改ざんしようとしたとか
胡散臭い話があったなあ。当該省の担当者が機転を利かせて複写しか見せなかったので
未遂に終わったが。
2020/09/25(金) 01:35:18.40ID:UUeM2pHGM
斜に構える
https://pbs.twimg.com/media/EiRQg55UYAAWaMM.jpg
2020/09/25(金) 01:35:59.34ID:0BB4nuwI0
>>241
防衛関係の秘密の扱いがよくわからないニダがますます煩雑になっていくのだけはわかる。
その話だけでもくそめんどうそうなのことだけはよくわかる。
2020/09/25(金) 01:37:50.50ID:0BB4nuwI0
>>242
一応は国が存在を認めて開示した文書の真贋まで言い出したらキリがないぞ
2020/09/25(金) 01:39:12.05ID:vMvQa9lta
>>236
うん、それで前も、
個人情報は用が終わったら速やかに廃棄が普通でしょ、だからそんな文章はもう無いよと言い張るのに何の問題がという話だったよね。
んでその後はみかんたんがキレて話が終わったわけだけど、
今回も、自分は思うとか想像の部分はあるなのに、↓これはないでしょ。

116 名前:紀州みかん ◆Zd00BHdOfg (ワッチョイ 1216-6+ny)[sage] 投稿日:2020/09/24(木) 23:58:35.17 ID:r3l9p2gf0
>>110
つまりニムの想像ですね
法律や政省令、判例に行政法の教科書くらいちゃんと読もうな

124 名前:紀州みかん ◆Zd00BHdOfg (ワッチョイ 1216-6+ny)[sage] 投稿日:2020/09/25(金) 00:01:17.13 ID:0BB4nuwI0
僕ちゃんが知らないから他人も知らないはずだなんて小学生以下の理屈で良く人に絡む気になるなw
2020/09/25(金) 01:43:05.74ID:AP1cRQYS0
自分の管理物でさえどこに行ったのか、捨てたのかあるのかわからなくて探してみて、なかったから捨てたと思ってたけどその要求がなくなってから出てきたと思ったけどこれ本当に探してたもんだっけ、そもそもなんのために探し始めたんだっけ…みたいなのがあるよね(重症)
2020/09/25(金) 01:44:39.64ID:/7ntkRpa0
>>203
現在在庫切れです。

在庫切れニダ!癇癪おきる!
2020/09/25(金) 01:44:57.00ID:0BB4nuwI0
>>248
即日廃棄と言いながらゴールデンウィーク明けまではシュレッダーしてなかったんですけどねー
これからはほんとうに即日廃棄するのかもしれないが

ニムの想像ですねって言ったのはウリがわかっていないとその名無しさんが言ったことに対してニダよ
2020/09/25(金) 01:45:42.27ID:YFLZMmoS0
原本が破棄された時点で真正の証明は不可能だからああやって対処してるのに
アカの工作員が偽文書を公文書扱いできるようなセキュリティホール作るわけにはいかないのがわからんのかね
2020/09/25(金) 01:50:18.11ID:0BB4nuwI0
>>252
さっぱりわからんね
来年の見本にしようと思って保管していたら行政文書だし、メールや添付ファイルが残っていても行政文書ニダ
手控えに組織共用性が認められるかは微妙なところではあるけどね
2020/09/25(金) 01:50:26.57ID:J7SBS5c6M
もうちょっと日本版公文書館とか騒ぎそうだと思ってたが
安倍政治を許さないだけだったね
2020/09/25(金) 01:51:45.45ID:YFLZMmoS0
>>253
それが本物の行政文書だとどうやって証明すんだよ
2020/09/25(金) 01:52:50.12ID:LhT7eaT3d
行政文書は公務員の成果物なんだからちゃんと保管して公開されないといけないよね。
2020/09/25(金) 01:54:53.73ID:vMvQa9lta
>>251
まあ結局の所、前と同じだなあ。
政権が言い張ってるのと同レベルのイチャモンじゃ、正当性は主張できんでしょ。
2020/09/25(金) 01:55:10.03ID:0BB4nuwI0
で、シンクライアント端末だから職員のパソコンにデータはない(裏返せば単なるデータも文書と認めている)
サーバーのデータは削除済み(裏を返せばやはりデータを文書と認めている)
バックアップは組織共用性を欠くから文書では無い
そしてそのバックアップの保存期限はもう過ぎたから今更復元もできない
ウリが知らないだけかもしれないけどここまで言うなら何月何日に削除されて
バックアップは、何月何日に期限を迎えて削除されたとかも開示して欲しかったよねー
2020/09/25(金) 01:57:10.44ID:vMvQa9lta
>>255
役所が作成した文書や保有してる文書は、全て行政文書なんだよ。
2020/09/25(金) 01:58:20.82ID:0BB4nuwI0
>>255
役所にあったら行政文書だと言っているだろう
極端な話、真贋すら関係ないぞ
>>257
法理として確立されているニダ
観念的ではあるけど役所に存在しているものは行政文書
規則上廃棄された云々の形式論ではなく現実にあるか無いかだけが問題となるので、
なぜあそこまで無いと取り繕う必要があるのかがわからんと言っているニダ
2020/09/25(金) 02:01:53.47ID:1nfgHnnX0
「ニーアオートマタ」より飛行ユニットが初のプラモ化!スクエニから2021年3月発売
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1278649.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1278/649/image01.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1278/649/image05.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1278/649/image06.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1278/649/image08.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1278/649/image09.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1278/649/image02.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1278/649/image03.jpg

たいへんよい。
2020/09/25(金) 02:03:48.47ID:k17N4R+p0
>>231
>でも防衛省の日報は規則上、はっきりと廃棄されていたはずなのに、研究所に資料として残っていたからありましたって出したでしょ
それで内容と無関係な叩きの材料になったから、もう二度と出さないって対応になったんだよねでいいじゃん。

>>236
>そんな規則は出てきていないのであくまでも保存1年未満の随時廃棄文書だった(つまり厳密にいつ捨てると規定されていなかった)と思われ
捨ててしまってても問題ないし文句も言われないってことだよね。
2020/09/25(金) 02:03:53.23ID:vMvQa9lta
>>260
無いはずも法理でしょ。
鮭から見て、政権側の言い訳もみかんたんのイチャモンも同レベルなのよ。
2020/09/25(金) 02:03:57.12ID:xRGBUQv70
> なぜあそこまで無いと取り繕う必要があるのかがわからんと言っているニダ
逆だよ、規則上破棄となっているのでありませんですむ話なのに何でそんなに必死に出せと逆上してるのかが皆理解できないんだって。
2020/09/25(金) 02:04:08.27ID:0BB4nuwI0
さて、もうこの話はよそう
こんな話をしたいなら大学でやろう…
(この場合、だいたいウリみたいな原理主義に終始することになるけど
2020/09/25(金) 02:05:45.69ID:6UgdPL810
まーメモ紙まで公文書扱いされるのは流石にたまったもんではない気がする。
2020/09/25(金) 02:06:33.80ID:AP1cRQYS0
大切な物を決めずになんもかんも同じような扱いにしてたら結局宝もゴミも同じ扱いになるのでは(よくわからん人並感)
2020/09/25(金) 02:07:03.83ID:1nfgHnnX0
>>266
ホルスタイン役人が職場の冷蔵庫に保存しているボトルは公ボトルということだ。
2020/09/25(金) 02:07:05.57ID:k17N4R+p0
>>260
>なぜあそこまで無いと取り繕う必要があるのかがわからんと言っているニダ

単純に【付き合ってられないから】レベルだと思う。そしてそれで正しいとも思う。
2020/09/25(金) 02:07:58.56ID:avdhI8q50
>>261
ニーアオートマタってこんな話なの!?
2020/09/25(金) 02:10:03.38ID:0BB4nuwI0
>>262-264
だからその規則がそもそもはっきりしてないところに
一切のデータもペラ紙の一枚すらも残っていない
ちなみに原本を廃棄した日の根拠は手書きのシュレッダーの使用簿(中身は書いてない)でございって出したのがなぁ

政権の言い訳と同レベルと鮭さんに認められるなら良いか……いいのかな?
まぁ、もうこの話はやめるよ。
2020/09/25(金) 02:11:43.19ID:2Uoy+7V6p
>>270
割と微妙なSTG要素やミニゲーム成分が多いけど2Bの尻で十分お釣りがくるゲームですぞ
2020/09/25(金) 02:12:25.21ID:YFLZMmoS0
>>259
全てが行政文書といったって本物の行政文書と偽造された行政文書は当然別の文書なので
本物の文書の提出を要求されたのに偽物の文書を提出するのはおかしいのだ
2020/09/25(金) 02:14:34.24ID:0BB4nuwI0
>>266
メモは大丈夫だろう
たぶん
>>269
今から探してもしれっと出てくる可能性大ですけどね
付き合ってられないからって、無茶な理屈で「地上から永遠に除去」したって言い張るのは不健全ニダ
2020/09/25(金) 02:15:35.69ID:ykMCOrEi0
(2Bの尻画像貼りたいけど真面目な話してるからよそう)
2020/09/25(金) 02:18:02.57ID:xRGBUQv70
>>274
存在しないことを証明できないからと言ってどんなことをしてでも出せと言う要求は無茶ではないのでしょうか?
2020/09/25(金) 02:18:48.30ID:0BB4nuwI0
>>273
寝言は寝て言え
その理屈で言ったらおよそすべての文書の真正性も原本性も証明不可能となって
もって開示できる真性の文書はございませんのであしからずとなるだろうが
自分は役所のことなんて一切わかりませんがそれはあなたも同じでしょうだから自分の屁理屈が正しいと
言いたいならチラシの裏にでも書いてこい
2020/09/25(金) 02:20:14.13ID:WcwoM3M00
>>275
(ゆうちょのせいでpaypalで海外通販できねえって話を以下略)
2020/09/25(金) 02:21:33.79ID:vMvQa9lta
>>271
ま、この話は終わりでいいんだが、
それはそれとして、みかんたんって自分は正しいと思ってモノを言ってたのではないのか?
2020/09/25(金) 02:22:35.81ID:YFLZMmoS0
>>277
文書Aの開示を要求されたのに文書Bを開示したらそれは問題だろう
2020/09/25(金) 02:23:22.93ID:0BB4nuwI0
>>276
ほぼ確実に何処かには存在していて、しかも割とたやすく見つけられたであろう文書を「不存在」とするなら無いことを証明すべきニダ
で、これからは文書の不存在を示すために無駄な手続きが増えていくと思うニダ
また手控えとか参考資料とかも厳しく禁止されてすっさまじい勢いでどんどこシュレッダーされていくことになるから中の人は大変だろうなぁ
2020/09/25(金) 02:24:22.43ID:1nfgHnnX0
何でも良いが、建前を建前として用い得ぬ者は愚かなのだ。
2020/09/25(金) 02:26:47.04ID:0BB4nuwI0
>>279
少なくともニムは政権が正しいとは思っていないんでしょ?
>>280
それはそんなことをやらかした役所の責任ニダ
不存在を証明できない文書Aらしき文書B(偽造)を出しましたなんてバレたら担当者とその上の上までクビだよクビ
2020/09/25(金) 02:27:14.38ID:0BB4nuwI0
>>282
守るべき建前というものもある。
2020/09/25(金) 02:27:46.68ID:wAxGKHKF0
>>275
2BはPCMOD界の女王であらゆるPCゲームでプレイアブルなキャラだし、
なんならキャラメイクできる系のエロゲーでも絶対に製作される売れっ子なのだ
2020/09/25(金) 02:28:35.44ID:YFLZMmoS0
>>283
つまり「文書Aの開示を要求されたのに文書Bを開示する」ことは問題であるとは認めるんだね
2020/09/25(金) 02:28:43.96ID:xRGBUQv70
>>284
そう、その通り。破棄する規則なので破棄しました、残っていませんと言う建前はとても大事。
2020/09/25(金) 02:29:06.37ID:1nfgHnnX0
>>270
https://www.youtube.com/watch?v=lHSc93ZKqiA

この動画を見れば分かるが、ニーアオートマタを分かり易く説明すると、
竹取物語から竹とかぐや姫の要素を取って
アンドロイドと機械生命体とのバトル要素を足したら
大体ニーアオートマタとなる。わかったか。
2020/09/25(金) 02:30:53.09ID:0BB4nuwI0
>>287
その規則がはっきり存在していたわけでは無いだろうと何度(r)
2020/09/25(金) 02:32:32.86ID:avdhI8q50
>>288
まったくイメージと違ってたw
2020/09/25(金) 02:33:16.44ID:0BB4nuwI0
>>286
あのさー、ぶっちゃけ名簿の原本ではなくてもデータとかでも良かったんだよ
国会に出すのは
ウリも屁理屈は大好きだけどニムの言っていることはまったく理屈になってないよね
文書というものについて真剣に考えたことも役者について多少なり勉強したことも
行政法を学んだこともないでしょ?
そもそも高等教育を受けたこともないんじゃない?
2020/09/25(金) 02:33:49.25ID:0BB4nuwI0
>>291
役者→役所
2020/09/25(金) 02:34:15.99ID:h8zUdV2BK
>>288
>竹取物語から竹とかぐや姫の要素を取って

竹取物語要素残ってなくね?
2020/09/25(金) 02:35:54.96ID:YFLZMmoS0
>>291
「文書Aの開示を要求されたのに文書Bを開示する」ことが問題であるか否かを聞いているんだけど?
文書がデータとか原本だとかどうでもいいよ
2020/09/25(金) 02:40:16.43ID:1nfgHnnX0
>>290
つまり『夜明け前より瑠璃色な』を例にとってみると、

フィーナ姫がホームステイしにやって来る事になったがいつまで経ってもホームステイしにやって来ないので
イタリアンズと一緒に月人居住区を散歩しているとミニスカ司祭様と出会い、礼拝堂への道案内をした。
その後愉悦部めいた声の高司祭様となんか色々話したりしつつクラスメイトから礼拝堂見学をキボンヌされたり
は?何言ってんのこいつ死ねば良いのに。あとお前の犬モフらせろ。という目で見られたり
ビーチで水着になってイチャイチャしたりしてたら、月人なんてどこにも居ないさオッツダルヴァとか言われて
「えーマジ!?」「キャハハ!」と言ってる間に納期が来てしまいヨシ!となった。

大体こんな感じだ。
2020/09/25(金) 02:41:13.48ID:FMimBgzN0
(´・ω・`)
ーー
695 渡る世間は名無しばかり 2020/09/25(金) 02:27:46.41 ID:ch7zZsxk
正統派ラブコメが終わったら
ああ、レズかよ
718 渡る世間は名無しばかり sage 2020/09/25(金) 02:28:37.89 ID:MwoCy3y5
ttp://folderman-x.com/s/200925022833.jpg
2020/09/25(金) 02:41:13.80ID:/7ntkRpa0
昨夜のニュースウオッチ9で紹介された携帯料金(データ通信料金)の比較
http://uproda.2ch-library.com/1028042r6E/lib1028042.jpg

確かにdocomoやauやsoftbank使ってたら、5GBで6000円以上はするか。
過安SIMなら半額以下になるが。

パリやロンドンは日本の格安SIMより安いが、回線品質がどうかわからん。
いくら安くても、休日昼間の繁華街みたいな通信速度では困るよな。
2020/09/25(金) 02:41:20.87ID:xRGBUQv70
>>289
だから使用目的が終わった文書が残っていた方がマズイと何度も言ってるでしょw
2020/09/25(金) 02:41:24.29ID:IkGt7+lK0
>>295
よくわからないからランスで
2020/09/25(金) 02:41:46.18ID:1nfgHnnX0
>>293
見れば分かるが、実際ニーアオートマタの要点をまとめるとそのようになる。
2020/09/25(金) 02:42:57.84ID:FMimBgzN0
>>297
ロンドンやパリ程度でしか繋がらねーらしいぞ
本邦でいうとこの楽天モバイルじゃろ・・
2020/09/25(金) 02:44:18.61ID:vMvQa9lta
>>283
>政権が正しいとは思っていない

そりゃそうだよ。問題だと思う隠蔽したらふざけんなって言うもん。
今回は証拠を探して出てきたら、だから何?というだけで。
まあでも、証拠を探せっていうのは、政権じゃなくて議会か検察に言うね。

鮭の論点は、政権はそんなもんは無いと言い張れるかどうかだよ。
できるかどうかで、するべきかべきかじゃない。
論理的に政権の主張はまかり通ると言っているだけで、
政治上にどっちが正しいかにも、法や行政の慣習にも関心はない。
2020/09/25(金) 02:45:11.79ID:1nfgHnnX0
>>297
割とクソ
2020/09/25(金) 02:46:24.54ID:TwX6upIb0
>>151
日本重点のアップデートが来週あるとか
2020/09/25(金) 02:48:16.77ID:/7ntkRpa0
>>301
聞いた話では、ドイツやイタリアも通信速度はあまりよく無いらしい。

料金が安い=通信設備の設置費用を抑えている、ということなのかもしれんな。
2020/09/25(金) 02:49:43.26ID:0BB4nuwI0
開示を請求する際に「文書A」と特定しても良いけど、文書Aないしは文書Aに関連する文書、Aという事柄に関連する文書としても良いわけでなぁ。
2020/09/25(金) 02:51:20.61ID:0BB4nuwI0
>>302
ウリは政権の主張は無理筋だと言っているわけで
ウリが書き込める内容でそれが説得力を持たないのは残念ニダ
2020/09/25(金) 02:52:54.91ID:AP1cRQYS0
>>268
もしも公務員が100人のホルスタインだったら
2020/09/25(金) 02:53:43.68ID:YFLZMmoS0
>>306
「文書Aの開示を要求」した場合の話をしているんだ
「文書Aないしは文書Aに関連する文書、Aという事柄に関連する文書」などとは指定していない
2020/09/25(金) 02:54:27.18ID:avdhI8q50
>>296
ガハマさんやろ、ガハママ的にも胸部装甲的にも…
2020/09/25(金) 02:56:10.49ID:0BB4nuwI0
何回も書いてるけど文書Aを出せと言われたが文書Aの原本はなかった。
文書Aの写し(ないしデータ)であるBは残っていた。しかし、それがAと同一であると証明できない。
従って、Aは不存在であるというのは正しくなくてBを開示するというのが正しいんニダ
まぁ、わからんなら良い。
2020/09/25(金) 02:56:57.83ID:avdhI8q50
>>297
高いか安いかって言ったら高いと思うけど、
それにはそれなりの理由があるのだろう…
2020/09/25(金) 03:00:30.98ID:vMvQa9lta
>>307
無理筋は無理筋だね。
でも、否定できなきゃ無理は通るし、
みかんたんの論に前政権の主張を覆したり、
他人の賛同を得られる説得力は無いと思うよ。
2020/09/25(金) 03:01:00.60ID:AP1cRQYS0
法理で正しいと思うなら司法に乗せればよろし
勝っても負けても名が上がり末は博士か大臣じゃろ(適当)
2020/09/25(金) 03:01:05.98ID:avdhI8q50
>>295
なるほど、わからんw
夜明け前より瑠璃色なはアニメしか見てなかったわw


しかし、面倒くさいキャラで引っ張ってると終わらせるのも面倒くさかったw>俺ガイル
2020/09/25(金) 03:01:29.20ID:0BB4nuwI0
もしかしたら管理がずさんで国会に出せるような状態ではほんとに何も残っていなかった(あるいはどこにあるかわかんなかった)けど、
捨てたかどうかも定かではなく説明に窮したから捻り出した理屈が連休明けのシュレッダーだったのかもしれんな(それはそれで問題だけど)
2020/09/25(金) 03:03:21.85ID:0BB4nuwI0
>>313
これ以上は書いてもそれこそ中の人にきいたとかそんなレベルになるのでなぁ
ウリが一般論としてかけたのはこの程度なんでもっと勉強しとけば良かったニダ
2020/09/25(金) 03:05:19.78ID:XTbMiR2Ka
>>308
ホルスタイン氏は射精できるから男だ

男しか公務員になれないのかって女性団体が騒ぐ
受付や学校の先生が男ばかりとかふざけるなとおっさん達も騒ぎ出す
2020/09/25(金) 03:05:58.51ID:1nfgHnnX0
>>299
ランスは良く分からないのでフランスで例えると、やさしいルイおじさんを死刑にして
ジャンヌを火刑に処したらジャガイモ野郎と殺し合いになったといったところだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況