>>234続き

過去の実績である死刑反対・LGBTの権利拡大推進・セクハラ対策への努力と
日系含むアジア系・ヒスパニックへのあたりの強さから見ると、
手っ取り早く外交実績上げるべく、日本を差別超大国と位置付け
米の手で意識革命を推進したがるかもしれんとこが見受けられる

(本邦のそっち系の人脈と国際結婚後の日本人妻の子供連れ去りから
本邦を性的人身売買と死刑大国と見てるきらいがある)


それと自身の掲げる麻薬対策政策への合同を求めるであろう点が大変マズい

(過去の米連邦政府に対する主張から類推するならば、大麻等のソフトドラッグの合法化と
麻薬取引により入国拒否・逮捕収監された外国人の開放、賠償と名誉回復になる

これぶっちゃけ他国にも、米の国内事情に伴う、蔓延するソフトドラッグ対策するため
合法化により政府の手で流通経路掌握してコントロールし段階的削減図ろうず!
って政策への合同求める感じになる

だが薬物犯罪対処と薬物流通のコントロールにかなりの成功収めてる本邦的には逆コースで
対策骨抜きになるんでマズいんじゃ)

経済的には多国間の貿易交渉面での見解が薄め、本邦の非関税障壁の打破の一環として
外圧かけるだろうが使い方の勘所わかってないんでないかぬ、みたいなとこもある


ま、総論で言うと、オバマ政権時の同僚ゲーツ国防長官に
「過去主要な外交政策の選択を悉く間違えて来た」って感じで評されたバイデンの選んだ副大統領候補よな、
って見た方がいいかもわからん……