民〇党類ですが不安が感じられます

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/09/28(月) 01:53:05.21ID:7A2c8E8O0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ガースーの手腕もですが、奴のカラテに我が党粉砕されるかもという先行きの不安が(σ゚∀゚)σエークセレント!

月曜日の夜明けを回避した前スレ
民○党類ですがエレベーターでウイスキー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601191981/

ですがスレ避難所 その377
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1600202277/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/28(月) 19:41:09.65ID:BsVDEoZ1a
>>801
主砲を二基以上のせていれば、はたかぜ型に引導を渡せる

策源地攻撃容認がでた以上、既存のイージス艦にも採用されていない巡航ミサイルなどを載せてほしいところだ
2020/09/28(月) 19:41:21.46ID:GfccQlPE0
>>812
その前にアメリカの反重力推進装置を開示してもらわんと
絶対にUFOの技術持ってるぞ
2020/09/28(月) 19:41:30.06ID:cVlq9cE60
>>795
アカにとって敵国内にいる同調者は敵国政体の次の抹殺対象と気付いてないんだろ。
アカの理論は裏切り者は何度でも裏切るだから
2020/09/28(月) 19:41:56.28ID:HWBxqNIV0
>>802
ブラジル人は、移民子孫で簡単に帰化できるとかじゃなかったっけ?
あと、国籍離脱禁止だからブラジル人としての権利は保持している筈
2020/09/28(月) 19:42:32.93ID:3riuOjJA0
>>806
むしろアショアをダシにして充足率廃止とかイージス艦増勢とかしようとしてる感すらあるよね……流石に最初からのシナリオではないだろけどブースター問題出てきた辺りからシナリオ変更してるんだろなあ
2020/09/28(月) 19:42:57.30ID:oco+53Iu0
>>806
いっそのこと開き直って、
「ブースター落下制御は無理でした。(∀`*ゞ)テヘッ」
「つきましては、費用は負担しますので当該地域の住民の方の立ち退きをお願いします。」
「立ち退かれない方につきましては、予め慰謝料をお支払いいたします。」
という方針にした方がよかったのかもしれん。
2020/09/28(月) 19:43:01.07ID:zmXakZIbp
>>809
作ってないでしょどうせ
エヴァも
2020/09/28(月) 19:43:20.24ID:HjmAfDc40
>>767
投資家ニムのいう社畜はドンで言うところの木造モルタル住まいみたいな世を忍ぶ仮の姿なんですよね_
2020/09/28(月) 19:43:26.69ID:iBAEc79A0
>>801
100億そこらだし、-7は研究部門で使って、まっとうなイージス買った方が良くね?

(゜ω。)
2020/09/28(月) 19:43:40.35ID:BsVDEoZ1a
関西圏でコリアンが目立つのは今さらだけど、山口県もスゴいな

意外と福岡は中国人の方が多いんだな
てかさ、在日外国人政権掲げる人たちって在日米軍基地の人たちの存在無視していない?

アメリカが本気だせば沖縄を日本人の土地のままアメリカの意向に従う土地にすることぐらいわけないだろ
2020/09/28(月) 19:43:40.79ID:BFtG8x4f0
>>740
(実は俺も生まれとらん!更に言うと新幹線は既に存在した!w)

>>792
アメ公もスパルタン辺りのABMでやっとるで
流石にジーニは陸上で使わんようにしていたみたいだがw
2020/09/28(月) 19:43:48.26ID:k0G04E540
>>803
日米同盟なら勝てるよ
勝てるよ
2020/09/28(月) 19:44:10.45ID:oco+53Iu0
>>816
あ〜、日系ブラジル人枠ね。
いちおう、「ブラジル国籍は使用しない」という確認を取るみたいだけど、
事実上の二重国籍容認だよな。
2020/09/28(月) 19:44:18.05ID:3riuOjJA0
>>812
スペインとカナダの船があるからそれを応用するんでないの
https://mobile.twitter.com/LMJapanNews/status/1289014114941956096
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/28(月) 19:44:33.01ID:RDiSAxbqa
>>803
米に敵わない中国は、なんで無駄なことしてるんかのお。
2020/09/28(月) 19:44:47.61ID:3wPHIk7ta
>>808
どこに使っとるんだあの怪物ロケラン戦車……
迂闊に前出ると誘爆からの花火大会不可避だが大丈夫なのだろうか
2020/09/28(月) 19:46:15.71ID:RDiSAxbqa
200928 シンガポール人口減少
https://ameblo.jp/pinsamo/entry-12628100266.html
2020/09/28(月) 19:46:46.48ID:BsVDEoZ1a
>>825
>>816
その問題があるから、ブラジル系(なかには日系人の子孫もいるだろうが)政治家は見受けられないのか(市議会にはいるのかな)

それに比べて蓮舫
2020/09/28(月) 19:46:52.94ID:iBAEc79A0
>>828
開放型ブローオフだから、無問題____

_(゚¬。 _ ISIS団に鹵獲される程度モンだし
2020/09/28(月) 19:47:00.88ID:PayMBL3S0
>>808
あの器物って輸出されてたのか?
2020/09/28(月) 19:47:12.05ID:nGsNGqMn0
>>820
自社株を70%持つ社畜(オーナー)だったりして_
2020/09/28(月) 19:47:32.08ID:BsVDEoZ1a
二重国籍どころか三重国籍の疑いのある蓮舫は国替して三重県から出馬するべきだ
2020/09/28(月) 19:48:00.51ID:oco+53Iu0
>>792
チェルノブイリ原発事故の際、放射性物質が大気の流れで大都市キエフに降下するのを避けるために、
ソ連軍がキエフとチェルノブイリの中間あたりで飛行機から降雨剤を散布して、強制的に放射性物質を
地上に降下させた、って話があったな。

まぁ、大都市の被害を防ごうと思ったら、多少の犠牲はやむを得ずというのは共通の認識なんだろうか。
2020/09/28(月) 19:48:03.13ID:HjmAfDc40
>>833
社員なんですなー
2020/09/28(月) 19:48:10.61ID:xm16eImTK
>>726
カルビー製品を買って来て、メーカーロゴの『C』の部分を隠した写真を撮り
『#deleteC大作戦』のタグを付けてTwitterにうpするのだ
2020/09/28(月) 19:48:20.42ID:PayMBL3S0
>>820
ただのしがない勤め人で実家暮らしの子どおじやで。さすがに文化住宅でも借家でもないが。
2020/09/28(月) 19:48:21.84ID:uBHT08PO0
>>802
ウリの知ってる範囲のブラジル人は、
いつかブラジルに帰るつもり、って人が多いような気がするよ
2020/09/28(月) 19:48:24.80ID:3riuOjJA0
>>821
研究部門での使い方がイマイチ思い付かないんだけど、どんな使い方あるかな?
2020/09/28(月) 19:49:25.12ID:oco+53Iu0
>>834
三重県に対する著しい風評被害!
2020/09/28(月) 19:50:07.61ID:HnuykTmo0
>>806
やはり今回の件の根本原因は、計画初期段階での米国メーカーの安請け合い、という事か。
これで政治的にも主要装備の国産化を強化する方向に進む、と考えれば、コマツの大チョンボと同じように、
中長期的にはプラスには働くだろうから、むしろ良かったのかもしれん。
2020/09/28(月) 19:50:16.45ID:iBAEc79A0
>>840
素子/バンド別の実地比較あたり?

_(゚¬。 _ 出した金で受け取れるのが、アンテナ周りだった場合
2020/09/28(月) 19:50:39.25ID:BsVDEoZ1a
>>841
三重県選出の衆議院 立憲からでているみたいでホームページみたけどアカい
2020/09/28(月) 19:51:00.79ID:HWBxqNIV0
>>837
ナント邪悪ナ
ブランドからCを毀損して
企業から寸志をかすめ取ろうというやり口は好かぬ
2020/09/28(月) 19:51:52.80ID:gmkwUrajM
>>760
全米生中継くらいのタイミングでないとパヨメディアがなかったことにするわ
2020/09/28(月) 19:52:12.99ID:YIkP4G0D0
>>817
ダシもくそも教育隊キャパ的に増勢にも限度がある、特に教官の確保
海は増員方針で喜んでるというよりは危機感持ってるだろうよ
2020/09/28(月) 19:52:28.83ID:j5XhTNGq0
>>817
防衛省が出している経緯見るとブースターの落下位置制御がソフトウェア改修だけで出来ないと判明したのが
2020年の5月に入ったころなのでそれまでは導入前提で進んでいたはず。
むしろなあなあで進んでいたプロジェクトが客先で変なミスをした結果一部署から全社挙げての協力体制になったところ
エース級の人材が外部モジュールの仕様眺めていてこの仕様じゃこの工数で出来ないだろと気づいて
協力会社と話し合いながら仕様を詰めていたら完成しても赤字になることが判明して即プロジェクト中止という
決断に至ったという感じが近い。

>>818
いうてもそれ言うなら導入当初にそれ前提で話進めておくべきだったけどブースターの落下位置制御ができる前提で
進んじゃっているからなあ。
今回の件で防衛省側のミスを上げるとするなら説明会でのやらかしより住民保護措置を前提にせずできるかどうかが
詰め切れていないブースターの落下位置制御に全振りした方がやらかし度が大きい。

ある意味国外の開示されていない兵器の仕様を信頼しすぎるのは危険という至極当たり前の結論でもある。
2020/09/28(月) 19:52:45.79ID:HWBxqNIV0
>>846
ごまかしのできない討論会でアウアウアーしちゃったらどうしよう
2020/09/28(月) 19:53:07.60ID:y4Cfn1Ahd
>>809
もうやる気ないだろ
きのこにやる気あってもものじが居なくなったし月リメもまほよも永遠に出ない
諦めよ
2020/09/28(月) 19:53:39.21ID:Ql/s7C06M
スペインのやつはサブセットなのであれを流用は無理だと思う。
あれの知見を応用する事はできるだろうが。
2020/09/28(月) 19:53:47.06ID:7aoqkibs0
>>806
ならそれをネタにSPY-7キャンセルしてイージス増備がメイン案になるんじゃね?
なんでこじれてんだろね。
2020/09/28(月) 19:54:06.67ID:oco+53Iu0
>>846
全米注目のTV討論会、日本時間の明後日未明でしたっけ。(アメリカでは9/29火曜日)

バイデン候補がどんなボケをかましてくるのか、なんとか無難に乗り切るのか、
民主党支持者にとってはハラハラドキドキの展開が予想されます。
2020/09/28(月) 19:54:19.68ID:3riuOjJA0
>>847
人がいないと危機感で人が増えると危機感か面倒だのお
まあ各教育隊で各100人、航空で100人の500人増なら対応できるんでないの
2020/09/28(月) 19:54:21.21ID:6yWDVpAua
>>808
プロパガンダまみれでネットじゃ状況がわからんけどアゼルバイジャンの侵攻部隊は計画より前進できていないのではという意見がちらほらとありますな
2020/09/28(月) 19:56:18.20ID:uaBIzNVL0
部屋があっという間に涼しくなっていく
完全に秋だな
2020/09/28(月) 19:57:05.45ID:+B7uep+3d
>>841
ジャスコ岡田県のくせに生意気だぞ。
2020/09/28(月) 19:57:13.22ID:sOhxiw4V0
>>45
> 最悪の事態を避けるためにはありかな、とは思っています

最悪の事態とは韓国に言質を与えてこれからも有形無形にたかられることなのではないか
それ以外はたとえ戦争になったとしても最悪ではあるまい
2020/09/28(月) 19:58:07.80ID:McqJlJF10
>>847
あいつらそれほど慎ましくないだろ
絶対勢力拡大に動くぞ
2020/09/28(月) 19:59:01.86ID:3riuOjJA0
>>859
ですよねえ……ポッポにいずも型作らせた時の話とか考えたらな
2020/09/28(月) 19:59:44.65ID:CiO0iZQV0
>>841
伊勢志摩空港が悪い
2020/09/28(月) 19:59:47.88ID:iBAEc79A0
>>855
まだ開戦数日で、アゼル側は陸空の最精鋭投入して無いっぽいからなぁ

(゜ω。) 素人目にもナニか企んでいるっぽいように見える
2020/09/28(月) 20:00:55.06ID:itdJFXygM
あの…イージスアショアではなく
THAADに切り替えるってのはダメなの?
2020/09/28(月) 20:01:16.62ID:HnuykTmo0
>>847
短期的には負担が増えるけど、教育体制の拡充はリソースさえちゃんとぶっこめば、
あとは時間が解決する問題でもあるので、中長期的視点で見れば大歓迎なのでは?
2020/09/28(月) 20:01:18.99ID:YIkP4G0D0
>>859
人いないから必死で省人化して男がフネ乗らないから女乗せて29SS型やFFMの教育にもリソース割かれるのにそんな余裕ねーよ
2020/09/28(月) 20:01:41.44ID:McqJlJF10
>>852
内局が暴れてるらしい

https://twitter.com/satomasahisa/status/1310416832705167363?s=21
【なんか防衛省内局幹部の嫌らしい動き】
明日の国防議連を牽制する為か、関係議員の説得に回りはじめているようだ。岸大臣や中山副大臣はご存知なのだろうか?
一般に、技術的検討を進めるどころかロビー活動に力を入れるのは本末転倒。責任も取らず既存構成品を使い回すの第一とする姿勢では守れない


https://twitter.com/satomasahisa/status/1310425217626304513?s=21
岸防衛相がイージス艦増備も検討に入れるとの発言に、BMD専用艦艦を推したい内局幹部が慌てたとの情報も。国家安全保障局の一部役人と連携して与党へのロビー活動を進めた可能性を指摘する声も。イージスアショアを失敗した同じ責任者が検討に関わる時点で、責任回避からアリバイ案しか出てこない面も
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/28(月) 20:01:52.91ID:3riuOjJA0
>>862
ロシア軍動くのをむしろ待ってるとか?そこまで自信満々とは普通考えにくいけど……
イスラエルのF-35が実はアゼルバイジャンにいるとかあったら可能かもしれんけど
2020/09/28(月) 20:02:15.44ID:gNJ5Zu7q0
SPY6を買う約束でSPY7キャンセルとか出来ないのかな
2020/09/28(月) 20:02:24.05ID:McqJlJF10
>>865
だったら3隻目の空母それも正規空母なんて動き出てこねーよw
2020/09/28(月) 20:02:40.32ID:GfccQlPE0
スイス国民投票で戦闘機の購入を賛成50.15%の僅差で可決
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20200928-00200247/
スイス軍公式サイトよりF-5E戦闘機。老朽化して新型戦闘機との更新が待たれている
9月27日に行われたスイス国民投票で、戦闘機40機60億フラン(諸経費込み約6600億円)の
購入予算が賛成50.15%という非常に僅かな差で過半数を超えて可決されました。

これは老朽化したF-5Eタイガー2戦闘機を更新するもので、次期戦闘機の機種は未定のまま
購入予算のみ是非が問われました。
なおスイス空軍の戦闘機購入の是非はこれで3回の国民投票に掛けられています。

1993年 F/A-18ホーネット戦闘機34機 賛成57.19%で購入可決
2014年 JAS39グリペン戦闘機22機 反対53.41%で購入否決
2020年 戦闘機40機(機種未定) 賛成50.15%で購入可決
スイスは2014年の国民投票でスウェーデン製サーブJAS39グリペン戦闘機22機31億フランの購入計画を
否決しています。しかし否決された後もF-5E戦闘機の退役は更に進み、
スイスの防空体制に穴が開くことが予想されたので、
スイス政府は購入数を増やした上で議会に戦闘機購入計画を再度提出し、
これを阻止したいスイス社会民主党は国民投票に持ち込んでいました。


永世中立なんだからF-5のままでよくね?
2020/09/28(月) 20:02:52.05ID:cI3DG3ORM
>>805
アショア導入の是非は脇に置くとしても、「ブースター落下が駄目なら敵機を領空で落とすのも駄目になる訳で専守防衛なんて根本から画餅では?」という記者の質問に大臣が正面から答えないのは如何なものかと思う
感情的な部分はともかくとして、国の存亡と起きるかも知れない多少の副次被害のどっちが優先されるべきかなんて左翼以外誰でも分かってるだろ
それこそ国民バカにするにも程があるわ
2020/09/28(月) 20:03:25.50ID:YIkP4G0D0
>>869
そもそも正規空母なんて話出てないからね
しょうがないね
2020/09/28(月) 20:03:31.50ID:3riuOjJA0
>>863
高高度迎撃飛翔体ベースのSAMが7年後に出てくるであろうしHPM可能なTWTレーダーが後五年もすれば出てくるとなるとthird選ぶ理由はなあ
2020/09/28(月) 20:04:05.62ID:E5ymNjjvM
こんばんわ。
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。

今北産業。
今日はどんなトピックスがありましたか?
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2020/09/28(月) 20:04:22.08ID:xm16eImTK
>>845
そこは見解の相違とゆー奴だの
2020/09/28(月) 20:04:34.69ID:McqJlJF10
>>872
割と随所で語られてるけど
まぁ公式になるまでは妄想扱いでいいよ
2020/09/28(月) 20:04:53.11ID:8F8zk+Zo0
>>870
EUが揺らいでる状況だからなぁ…
2020/09/28(月) 20:05:37.52ID:qITQxMYnd
>>849
中継回線ぶっちぎるな。
2020/09/28(月) 20:05:41.44ID:3riuOjJA0
>>868
メーカー違うからなあ
どっちも買えばいいんだろ
>>871
敵機が落ちてくるのは例えるならブースターでなく迎撃して破片になったミサイルだろに
2020/09/28(月) 20:05:44.44ID:Owa0+6t60
プーチン核をつかわないかなああ(暴言
2020/09/28(月) 20:05:51.77ID:AE2oO1tUd
>>876
掃海母艦後継の動向調査で正規空母とか思っちゃったの?
2020/09/28(月) 20:05:57.34ID:k0G04E540
>>836
(商法上の)社員なんですなー
2020/09/28(月) 20:06:56.91ID:itdJFXygM
機種未定で国民投票したのか?
この機種がいいとかあるだろうに…
F-35買うのかな
2020/09/28(月) 20:06:59.17ID:uaBIzNVL0
正規空母!!
F-3艦載機作るのか!!
2020/09/28(月) 20:07:12.15ID:iBAEc79A0
>>870
向こうの永久中立は、その線超えたら誰でも殴る!って狂犬思想だから(真顔

C= C= ι,;)/ キャー
2020/09/28(月) 20:07:16.44ID:yvrm4VsAa
>>870
F‐20を…
2020/09/28(月) 20:07:26.64ID:3riuOjJA0
>>864
それな
どうも予算は決まってる人は決まってるという決まってる思想で考える人がいるよね

国が本気になれば決まってる事なんて無いんだよな予算も人員も大綱ですらな
2020/09/28(月) 20:07:38.40ID:McqJlJF10
>>881
あ、いや妄想扱いでいいんで
2020/09/28(月) 20:07:38.77ID:e+kDKnwwd
ブログ的なのにマスクのレビューを書き連ねていこうと思う。
既に使い切って持ってないのもあるけど、昨今入手可能な製品を中心に……
2020/09/28(月) 20:07:56.31ID:qITQxMYnd
>>870
対艦番長の製造ラインが生きてればなあ。
2020/09/28(月) 20:08:18.83ID:3wPHIk7ta
>>831
つべのどっかにシリア辺りで有線ミソ貰って見事な花火になってもーた動画あった記憶が>ブローオフ
2020/09/28(月) 20:08:29.03ID:e+kDKnwwd
そして特にアフィを貼るわけでも無く淡々と独断と偏見を元に感想を書き連ねていくのだ。
2020/09/28(月) 20:08:29.96ID:3riuOjJA0
>>884
よっしゃ全長400m幅80mのマラッカマックスじゃあ!
2020/09/28(月) 20:09:25.66ID:cI3DG3ORM
>>870
この手の決議で二択って何考えてるんだと思うわ
何でオールオアナッシングしか選択肢が無いねん
2020/09/28(月) 20:09:38.53ID:6yWDVpAua
>>883
中立国なので兵站が統合されてるF-35Aは選びづらいという噂
2020/09/28(月) 20:11:03.83ID:3riuOjJA0
>>870
予算から考えるとF-16Vかねえ?
2020/09/28(月) 20:11:13.41ID:e+kDKnwwd
>>894
Everything or Nothing ニダ!
2020/09/28(月) 20:11:56.21ID:HjmAfDc40
>>892
そしてマスク会社に買われる…
2020/09/28(月) 20:11:59.15ID:AE2oO1tUd
ボタンポチー感覚で人が増えるなら地本は苦労しないんや
2020/09/28(月) 20:12:05.88ID:yvrm4VsAa
900
2020/09/28(月) 20:12:35.12ID:Nm56qy/5a
>>887
つか乗員の問題を重く見る方々の中に、
「アショアだけが唯一の道だったから、それが潰えたならBMDそのものをアキラメロン」と言いたげな方が混じっているような… 誰とは言いませんけどね誰とは。
2020/09/28(月) 20:12:57.70ID:j0n+9nIE0
>>646
湾岸戦争じゃ米軍がイラクのSAM狩りにわざと迎撃させる為に大量のドローンが飛ばして、それをミサイル迎撃した電波を基にSEADやっていましたものな
2020/09/28(月) 20:13:21.08ID:XL892XfM0
>>871
売られた戦争であっても敵地でやるに限るのだ
2020/09/28(月) 20:13:34.23ID:PayMBL3S0
>>889
ですがのマスクソムリエ爆誕
2020/09/28(月) 20:13:41.24ID:yvrm4VsAa
次スレ

民○党類ですがアルメニアってどこにあるんですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601291598/
2020/09/28(月) 20:13:58.63ID:BFtG8x4f0
>>832
2016年のナゴルノ・カラバフ戦争(今回同様、アルメニアとアゼルバイジャンの殴り
愛)でも使われた模様

なおソ連崩壊時、ソ連陸軍の駐留兵が小遣い稼ぎに戦闘車両を現地に叩き売りした中にいた可能性

> 1993年のアゼルバイジャン共和国外務省(アゼルバイジャン語版)の発表によれば、この取引によってアゼルバイジャンは戦車286両、装甲車842両、火砲386基を入手し、当時のアゼルバイジャン軍はアルメニア側よりも恵まれた状況にあったとの指摘もある。
2020/09/28(月) 20:14:01.90ID:McqJlJF10
教官とかの教育体制は、中期防の5年や大綱の10年単位で見れば増やすことは可能だろう

イージス増勢とか5個隊群制へのフラグにしか思えんし、中国の脅威と人手不足の泣き入りから予算獲得で勢力拡大は目指してると思います>海自
2020/09/28(月) 20:14:06.08ID:PayMBL3S0
>>900
ハゼルバアイジャンな次スレを
2020/09/28(月) 20:14:25.53ID:e+kDKnwwd
>>898
当然だけどこれイラネっていうのはイラネって書くからね。
金儲けしないのはイラネって書くためだからね。

文句言われたら文句言われたって書いて消すからね。。。
2020/09/28(月) 20:14:34.05ID:j3SNPYQm0
トルコが動いてアルメニアを挟撃する気なんじゃなかろうか(震え
2020/09/28(月) 20:14:37.44ID:k0G04E540
>>905乙であります
2020/09/28(月) 20:14:37.44ID:Nm56qy/5a
>>905乙乙

きっとアルジェリアと混同してる人が居る
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況