民○党類ですが一喜一憂概算要求です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/30(水) 19:11:01.50ID:UwBafzaDa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
皆の予想はどのぐらい当たったかな?(σ゚∀゚)σエークセレント!

勝者なき大統領候補者討論会前スレ
民○党類ですが地引き網で水兵は獲れません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601387625/

ですがスレ避難所 その378
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1601390949/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/01(木) 01:00:34.50ID:ch8NjAOt0
>>501
ウクライナくん今が絶好のチャンスじゃね?
失地回復の時間や!!!!!
2020/10/01(木) 01:01:07.78ID:hfeAcBiY0
痛々しい入力ミスで早く寝ろ感
2020/10/01(木) 01:01:22.55ID:kjKn1lZx0
あの、個人的な偏見なんですけどおっさんというか初老の男性が太ってるとなんかだらしないって感じるのにおばちゃん的な年齢の女の人が痩せてるとなんか苦労してそうって感じたりしません?
2020/10/01(木) 01:01:27.20ID:YTeeZiW00
>>608
酷道と酷道と酷道だが?

(゜ω。)
2020/10/01(木) 01:06:03.32ID:kjKn1lZx0
吉野の国立公園があってその北側が白浜温泉だっけか?
和歌山県南部って
2020/10/01(木) 01:06:59.23ID:H3QSKCIGa
>>565
ウユニ塩湖にいく
2020/10/01(木) 01:07:00.60ID:LhMhKLCWK
>>608
紀勢本線岩代駅のホームの古いベンチにテングサが居てだな
2020/10/01(木) 01:07:02.06ID:ch8NjAOt0
>>592
イデオロギー対立ならたくさんあるじゃないか!
目玉焼きに醤油以外の調味料をかけるやつとか!
2020/10/01(木) 01:09:02.96ID:kjKn1lZx0
>>618
その辺どうでもいいけどカツカレーにソースかけるやつ見たときはうわぁ…ってなりました(´・ω・`)
2020/10/01(木) 01:09:12.47ID:8dUKZDRE0
月が変わったので集計。
先月から13%ほど外貨は増加。
勝ち点は+326ポインツで勝ち越し。思ったより利益は伸びず。
2020/10/01(木) 01:09:19.89ID:skMmkNmi0
さて10月か
高齢のですが民(いるのか?)はインフルエンザの予防接種の季節ですわよ
2020/10/01(木) 01:10:01.27ID:skMmkNmi0
>>619
はい〜?
2020/10/01(木) 01:10:12.94ID:ch8NjAOt0
>>619
えっ?
カツにはソースかけるもんでわ…
2020/10/01(木) 01:12:13.83ID:j7ljIf570
>>373
西原理恵子の元旦那の鴨ちゃんも職業としては戦場ジャーナリストだったし、海外で色々危ない橋も渡ってきたけど、
最後はアル中と膵臓ガンで10年以上前に亡くなりましたが。

しかも重度のアル中で嫁と子供にシャレにならん暴力振るった挙句に離縁されましたが、ガンが悪化し余命1−2年
と言う時になって最後は元嫁の西原とも和解し、子供たちにも見とられて息を引き取ったそうです。
https://torauma324.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/08/04/img_0003.jpg

仮に鴨ちゃんがアル中を克服してガンにもならず今も元気に海外取材をしていられる体だったら、安田ウマルの
体たらくと不覚後っぷりをどう評していたやら?
2020/10/01(木) 01:13:02.78ID:JxuHQcaGa
>>619
トンカツにソースOK
カレーにソースOK

カツカレーだけ差別すんの?
2020/10/01(木) 01:15:12.70ID:wAYPJUP80
>>619
それはたぶん「カレーにソース」が本体
安いカレーにソースは十分アリよ
(そもそもソースは野菜とスパイスを濃縮したようなモノだから旨味を足すことができる)
2020/10/01(木) 01:15:13.11ID:YTeeZiW00
>>619
きっとおうちのカレーが、ルーをケチるおウチだったのだろう____

(゜ω。) 薄い……
2020/10/01(木) 01:17:17.76ID:w51x5nCea
>>479
最後まで気を抜かずに風呂とシャワーを二時間あと回していれば
来月はがんばろう
2020/10/01(木) 01:19:12.10ID:w51x5nCea
>>522
別冊宝島が3DCGで艦首甲板の拡大バージョンつくってなかったか
2020/10/01(木) 01:19:16.33ID:wAYPJUP80
しかしカツカレーのカツはあんまり分厚いとイマイチなかんじになるよね
薄すぎてもビンボ臭いし手頃な厚さ(薄さ)が一番旨い
2020/10/01(木) 01:19:26.71ID:WOmQq5HG0
>>591
ジュースぐらいしか。
2020/10/01(木) 01:19:51.76ID:3sdlB2Lz0
>>592
>与党と野党が拮抗していて過敏な情報でひっくり返る

そして無理矢理ひっくり返したら野党という橋頭保は跡形もなく吹き飛んだ。
おバカな事をしたものだ。
2020/10/01(木) 01:22:37.08ID:LhMhKLCWK
>>630
厚さにはあんま拘りないが、脂身はしっかり付いていて欲しい
2020/10/01(木) 01:23:33.54ID:U7nNPvmo0
君たち、そんなこと言ってるから「豚」とか出るんだよ?
2020/10/01(木) 01:24:04.36ID:SthE458h0
>>619
店員がかけて出してくるので、普通の人は気づきもしないのである。
それが盲点というものである。
https://chancurry.com/wp-content/themes/chancurry/img/menu01.png
2020/10/01(木) 01:26:37.36ID:wAYPJUP80
>>592
モリカケの手口ってまんまパコクネを追い落とした手法じゃね?
中国か半島の勢力がバックにいると思うよ
まあ政権打倒には至らなかったけどそこそこのダメージは与えてるし
2020/10/01(木) 01:27:20.11ID:j7ljIf570
>>382
まーウマルもシリア入国前にこんな大口叩いた挙句に拉致されたんでは、普通の日本人だと同情よりも鼻白みますからなー


・トルコでも爆破事件があったし、コバニなんてあのあたりではかなり安全といえるんでないか。
いまだに危ない危ない言って取材妨害しようなんて恥曝しもいいところだが、現場取材を排除しつつ
国民をビビらせたうえで行使するのが集団的自衛権だろうからな。


・シリアのコバニには欧米からもアジアからも記者が入っていて、フェミニストの若い女性やら学生メディアやってる
大学生やらまで集まっているが、日本は経験ある記者がコバニ行っただけで警察が家にまで電話かけ、
ガジアンテプからまで即刻退避しろと言ってくるとか。世界でもまれにみるチキン国家だわ。


・戦場に勝手に行ったのだから自己責任、と言うからにはパスポート没収とか家族や職場に嫌がらせしたりとかで
行かせないようにする日本政府を「自己責任なのだから口や手を出すな」と徹底批判しないといかん。


しかも対魔忍宜しく何度も捕まってばかりいるくせに、全く懲りずに自分を一流ジャーナリスト呼ばわりして
また危険地帯に行かせろなどと抜かすようでは、国からパスポート取り上げられても大抵の者は「自業自得だ」
「それは国の方が正しい」「いい加減にしやがれこの馬鹿が」という反応しか出ませんが。
638名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-2v1i)
垢版 |
2020/10/01(木) 01:28:36.14ID:/Clahnykp
ロシアがトルコに支援要請−アルメニアとアゼルバイジャン停戦に向け

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-30/QHG8KZT0G1KY01


ロシアがトルコに支援要請だと!?何が起きた
2020/10/01(木) 01:29:24.38ID:tPRoH34w0
https://pbs.twimg.com/media/Drpo_dVUUAMEulb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ei60Ut_UMAEbJnq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjKy3QyUMAUSo0M.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjK_bnKVkAA0t7H.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjK9tdOUcAAbPn-.jpg
合法艦娘画像。
オマケ: http://p.mamastar.jp//2018-09/0/6b8520512f0134e1.jpg
640名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-i+K8)
垢版 |
2020/10/01(木) 01:32:49.35ID:620HHmlH0
そういや防衛省の概算要求で思い出したけど
海自の多目的輸送ヘリコプターって未だに動き無いのかね
三年くらい前にEH101マーリン推した海幕長が処分されてから候補機の提案を公募したっきり音沙汰無いよね
F35B買っても陸との輸送能力無いと宝の持ち腐れだと思うんだが
やっぱり陸がオスプレイ使い出して世間の理解が進んだとこで米海軍と同じCOD仕様のオスプレイ買うのかな
まあ陸と共用の部分多そうだし意外に使いやすいのかも
2020/10/01(木) 01:34:03.50ID:7VQg18tx0
>619
カツカレーにマヨネーズをかけるのは北陸のカレー屋で見て関東進出してきてるのに驚いた。
2020/10/01(木) 01:39:45.73ID:kjKn1lZx0
カレーライスってただでさえ味の濃い料理なのにさらに味足すってどう考えても濃すぎでしょうって思っちゃうんですよね…
カツカレーなんかとんかつプラスでミートパワーがアップしてるのにさ(´・ω・`)
2020/10/01(木) 01:40:44.25ID:U7nNPvmo0
>>642
ヘルシーなチキンカツも乗せることでカロリーを相殺する
644名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-NDqQ)
垢版 |
2020/10/01(木) 01:42:11.15ID:TadptCm20
今高いヘリ買うのはリスクあるしなぁ
2020/10/01(木) 01:42:39.79ID:LhMhKLCWK
かつやのカツカレーはカレーが付いてないカツの端っこを一切れ確保しといて、そこにソースかけて
やはりカレーのかかっていない白飯で食うのがお得感あって良いのだ
2020/10/01(木) 01:42:40.91ID:SthE458h0
>>642
福神漬でさっぱりして良い(金沢系は塩分マシマシ福神漬け)
2020/10/01(木) 01:43:07.46ID:pHZSIQQc0
>>638

それぞれがお互いに礼儀正しい人や礼儀正しい飛行機を派遣してる上に、イスラエルが変なのを
売っちゃってるんで。イランがアルメニア側ででてくるとややっこしいことに。イランも嫌がる案件でお察し。
(宗派違うから革命イランとアゼルバイジャンは国家関係としては微妙なんで)
2020/10/01(木) 01:45:21.18ID:YTeeZiW00
>>642
一辛、十辛とか、より好みへ、と突き進むオルタナティブに過ぎないので、気にしなくて良い。

_(゚¬。 _ 生卵、いくかね?
2020/10/01(木) 01:46:10.07ID:LhMhKLCWK
>>643
そいや立川南口の松乃屋が先月末で閉店するてんで久し振りに寄ったのだが、店頭の新商品のポスターのとこに
一週間前に終了しとるご飯大盛無料の紙が貼りっぱなしであった
松屋ならキャンペーン終わり次第剥がすのになぁ、と
2020/10/01(木) 01:50:34.33ID:3sdlB2Lz0
>>639
他はともかく最後のが酷いw
2020/10/01(木) 01:53:53.14ID:2TLF3QlO0
>>627
ウスターソースにも香辛料がそれなりに入ってますからね
2020/10/01(木) 02:04:50.88ID:2TLF3QlO0
CNN「どっちが勝った?」
60 バイデン
28 トランプ

CBS「どっちが勝った?」
48 バイデン
41 トランプ

どうなっとるんや
2020/10/01(木) 02:06:05.21ID:2TLF3QlO0
NHK バイデンの勝ち
BBC バイデンの勝ち
Reuters トランプの負け
CNN バイデンの圧勝
NYT トランプはアホ
FOX 議論じゃなかった
2020/10/01(木) 02:08:19.50ID:7VQg18tx0
司会を売電寄りにした上で、クリントンニュースネットワークでも「トランプが勝った」と判断する奴が三割弱いるのは米わが党のボロ負け状態では。
2020/10/01(木) 02:09:42.82ID:lYecaKK10
この4年間トランプガーしかやっていなかったウサゴミだからなあ。
当方のアベガーといい勝負だと思うよ
2020/10/01(木) 02:09:46.31ID:3sdlB2Lz0
基本、選挙は現職有利なのにジャッジが分かれるってのはバイデンの負けじゃなかろうか。
2020/10/01(木) 02:11:02.77ID:2TLF3QlO0
そも、日本のメディアであるNHKがバイデンアゲすることになんの意味があるんだ
無意味にNHKの信用とか信頼が削れてなにも得るものがないだろう
中のパヨク的にも実益がない
2020/10/01(木) 02:12:47.31ID:j7ljIf570
外務省幹部は30日、元徴用工訴訟で差し押さえられた日本企業の資産に関し、現金化しないとの韓国政府の確約がなければ、
菅義偉首相は、韓国が開催を目指す日中韓首脳会談に出席しないとの認識を記者団に示した。

共同通信 9/30(水) 20:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/fae034f3c784e9fa3ee8345b267c6ce29e7dc516

いきなりスガ総理から特大の踏み絵突き付けられてどーすんのムン酋長??
2020/10/01(木) 02:13:50.10ID:LhMhKLCWK
>>657
マブダチのトランプが落ちればアベが悔しがるだろ
2020/10/01(木) 02:14:19.87ID:T+AOnBQh0
>>656
そこで郵便投票の呼びかけですよ。
WBSの池上解説では、州によっては民主党支持者の方が共和党支持者の2倍も
郵便投票する見込みらしんで、郵便投票が増えれば増えるほどバイデン有利になります。

#中にはトランプに投票された郵便投票が破棄されるケースも。
2020/10/01(木) 02:14:31.19ID:3sdlB2Lz0
>>657
反トランプ運動で日米に亀裂を入れたい、じゃなかろうか。
2020/10/01(木) 02:15:27.56ID:3sdlB2Lz0
>>660
だからネット投票もアカンのやなぁ。
2020/10/01(木) 02:15:39.64ID:T+AOnBQh0
>>658
>現金化しないとの韓国政府の確約

いや無理でしょう。
ムンちゃんは「最高裁の判決に従わなきゃいけない。日本政府も尊重すべき」
なんてこと言ってるんだから。

粛々と現金化手続きを進めてもらいましょう。
2020/10/01(木) 02:16:01.13ID:lYecaKK10
>>660
開けられるの?
2020/10/01(木) 02:16:27.72ID:2TLF3QlO0
>>659
悔しがるとして、有権者でもない日本国民にバイデンこそ次期大統領!みたいな空気吹き込んでも
選挙結果にバタフライ効果ほどの影響も与えないということがNHKは分かっていないのだろうかw
2020/10/01(木) 02:17:45.69ID:LhMhKLCWK
>>664
開票所に届いた投票箱の蓋が既に開いてた、なんて証言が出てるとか出てないとか
2020/10/01(木) 02:19:04.57ID:SthE458h0
>>658
さすが元祖マジレス
2020/10/01(木) 02:20:08.49ID:7VQg18tx0
>658
日本「ごときが」要求とは生意気だ、でブルーチームから堂々退出するっしょ。
むしろ現金化を急ぐまである。
2020/10/01(木) 02:20:45.63ID:pHZSIQQc0
>>658

これをチュソクの前日にぶち込んできたので、数日は韓国側の反撃ができないところが
黒光り極まってるところでしてね。外務から経産から官邸まで全部韓国コロスマンモードで
意思統一ができてるってのを、中国共産党に見せつけるってのも。
2020/10/01(木) 02:21:07.86ID:lYecaKK10
>>658
つか習近平に南朝鮮を押し付ける気満々じゃないっすか
2020/10/01(木) 02:25:26.39ID:2TLF3QlO0
>>666
無茶苦茶だな・・・
2020/10/01(木) 02:27:53.10ID:pHZSIQQc0
>>662

本邦では詩人さんの政党が昔やらかしたので、ことさら秘密投票には厳しいんですわ。
投票用紙一枚紛失しただけで首が飛ぶ。同じ理由で白票を適当に処理しただけで腹を切らされる。
電子投票とか共産党が存在し続ける国では無理無理。
2020/10/01(木) 02:30:11.97ID:3sdlB2Lz0
>>672
そんなに厳しくしててもちょくちょくあやしい話もあるしなぁ。
2020/10/01(木) 02:34:39.31ID:ar8OUo1o0
>>378
せやな(影忍で来襲してきた連中を見つつ)>モンスター侵略物
2020/10/01(木) 02:35:30.76ID:SthE458h0
その前に、大勲位葬儀という踏み絵もある。
2020/10/01(木) 02:36:00.43ID:T+AOnBQh0
拾い物
なぜかバイデンのこの対応があまり問題にされない。
https://pbs.twimg.com/media/EjKoldbUYAENSBE.jpg

どうしてかなー不思議だなー。
2020/10/01(木) 02:36:29.22ID:1CWkaXCv0
>>657
特派員が情報を拾ってくるのは基本的に提携してる外国報道なので、自然とそっちからバイアスを受ける
朝日新聞ビルにルモンドやNYTの日本支部があって、朝日の論調をそのまま向こうで流すのと同じこと
言ってみればマスコミ間での世界規模のエコーチャンバーみたいなものだな
2020/10/01(木) 02:38:47.76ID:xoPrZO1q0
めんどくさいからネット投票とかにして欲しい気持ちはあるけど
仮にマイナンバーカードで本人認証しても
「俺の目の前で〜に入れろ」ってのが必ず出てくるわな
2020/10/01(木) 02:38:55.19ID:3sdlB2Lz0
>>676
放送局によってどこの誰を支持してるかははっきりさせてても、
司会ぐらいは平等にして欲しいもんだ。
2020/10/01(木) 02:40:53.32ID:BpExdKq00
「ロナルド・レーガン日本にください」に即答した、在日海軍司令部の秀逸ツイートが話題
9/30(水) 17:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d7da92e7643ead11a18a39c3a159c698e0e10c4

>在日米海軍司令部が、Twitterユーザーから届いた「アメリカの皆様 ロナルド・レーガン日本に下さい」との
>投稿に返したリプライが、話題になっている。
>
>同司令部は9月30日午後、公式Twitterで次のように投稿。
>
>「ごきげんよう、皆さん!今日で9月もおしまい。すっかり秋めいてきましたね。フィリピン海を航行する空母
>ロナルド・レーガンの上空を、渡り鳥たちが群れをなして飛んでいきました(本当は、艦載機たちですが)」
>
>このツイートに対し、あるTwitterユーザーが
>
>「アメリカの皆様 ロナルド・レーガン日本に下さい」とコメント。
>
>同司令部はコメントから7分後に「やだ。」と即答した。

草ぁw
2020/10/01(木) 02:43:40.70ID:poN3tIfD0
とりあえず青木殿は頭丸めて禊をしてけじめをつけて
金だまし取った関係先を土下座行脚から始めるべき
ビックマウスかました天野も連れて回れ
2020/10/01(木) 02:43:49.15ID:5YmEMVNb0
>>608
ワカヤマパンダモドキが飼育されている動物園。補陀落渡海出発点。

前スレ>>158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601387625/158
どこへ出しても恥ずかしくないオタクだったツレが、近鉄長野沿線民
で、進学せずに稼業を継いだんだが、2年でラルフ・ローレンのサマー
セーターを小粋に着熟し、首元には18kの喜平ネックレスを光らせ
携帯で前年の地車にのって仁輪加を歌ってた画像を見せびらかされた
事を思い出す。ホンに近鉄南大阪線戦古市以遠は魔境よ。



なお、周辺随一の進学校たる富田林高校の著名OBが大江千里というのは
、昭和を知るものとしては信じがたいものがある。
683名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM (ワッチョイ 0f7d-lyu8)
垢版 |
2020/10/01(木) 02:44:43.33ID:21XmZjPF0
>>488
まず、19世紀カフカスにおいては三つ巴ともいえる状況があった
すなわち、ロシア帝国・ガージャール朝ペルシャ・オスマン帝国と言う三大勢力の争いで、ここにイギリスがちょっかいを掛けている形だ

西欧州の動乱に呼応するロシアの近代化・強大化に対して、トルコとペルシャは出遅れることになったためにパワーバランスが崩れ始める
まずペルシャからグルジアとアゼルバイジャンを奪い取った
軍事的な格差に加え、対フランス戦線の構築でイギリスと接近したロシアは外国的にも優位に立ち、第三国の横やりをけん制しつつカフカスの要衝を抑えさらに強大化した

さて、足場は作ったので、あとはこの歪な回廊をまっすぐに整地するために、散らばるハーン諸国を平らげねばならない
諸民族が入り乱れて勢力争いを続けている、いかにも蛮族のやベー奴らが屯しているという感じの地域で、重要に見えても険しい地形と併せて手を出すのは憚られる
アヴァールもラクもダルギンもすべてイスラム系かつ基本的にスンナ派で、手を出せばカフカス以南のイスラム圏にも敵視されかねない
だが、ロシア帝国は負担を度外視してでも抑えるべきと考え、十万単位で兵士を遠征させ、ゲリラ的抵抗にあえば融和なんぞ考えずに悉く根切りにすることで平定し尽くした
先に併合した地域がペルシャによって比較的行儀よく調教されていたことも助けになったが、それでもカフカス平定(途中でポーランドを殴ったりこればかりに専念したわけではないが)は半世紀を要する大事業だった

生き残った諸民族ロシアに恭順したものも多いが、あるいは「イスラムのお友達を助けてあげよう」と、歴史的にスンナ派の盟主国であったオスマン帝国に押し付けてしまった
最早オスマン帝国はロシア帝国に刃向う実力も気力もなかったので、この一件でカフカスへの影響力を失った上に内憂となりさらに弱体化してしまう
2020/10/01(木) 02:45:28.35ID:21XmZjPF0
>>488
トルコではこの一件もだいぶ反ロシア政策を煽っている
クリミアもアゼルの地も、すべてはトルコに帰属するのだ
当然ロシアのものではないし、間違ってもEUとか言う西の蛮族のものではない

オスマン、ペルシャ、フランスの3正面からの外圧に対し、ロシアは委縮することなく前進し、外圧を軽減するための縦深を確保するという英断を下したのだ
カフカスを抑えたことが、その後のソヴィエト・ロシアの強大化を支えたわけで、この辺りからすでにロシアを止めることは難しくなってしまった
「前進し縦深を」と言う考えは、ソ連時代にも戦術レベルから政治レベルまで存在している
2020/10/01(木) 02:46:45.70ID:3sdlB2Lz0
>>682
たった二年でオタがイキリウェイ系になるんか、恐ろしいな…
2020/10/01(木) 02:50:57.22ID:/hMaaNQg0
>>613
女性にとって脂肪は鎧だからの
2020/10/01(木) 02:53:22.01ID:5YmEMVNb0
>>685
ちゃうちゃう。もう当時は21世紀直前なのに、髪型はパンチなのドスエ。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x706411028

これがウェイ系とは私にはとても思えない。なお、ボトムスは白の2タック
でラコステの人造皮のベルト…。
2020/10/01(木) 02:54:05.10ID:7VQg18tx0
「人が住まないだだっ広いエリア」を放置してるとタタールもとい高機動力の遊牧騎馬民族がヒャッハーするから
それに対策しようとすれば領土拡張以外の手がねーのである。
2020/10/01(木) 02:54:51.88ID:evHPwbpR0
アゼルバイジャンvsアルメニアで戦車が特攻ドローンにボコられてるのを見るに今後は戦車版CIWSでも積まないダメなんじゃ無かろうか
2020/10/01(木) 02:55:46.97ID:3sdlB2Lz0
>>687
つまりチンピラ系?
2020/10/01(木) 02:57:50.83ID:21XmZjPF0
>>657
「本当に勝ちそうな奴を取り上げても誰も面白くない」「支持者が多い奴を叩くと反動で注目される」と言うアメリカのメディア企業の販売戦略に、国境を越えてお友達なことが多い諸外国メディアも協賛しているのでは
ネット依存個人依存が強まって以来、アメリカのメディア企業は縮小するか過激化するかを選ばされているとかなんとか

その昔は、いまや政治家のツイート一つで賄える程度の情報発信ですら、山ほど紙を刷ったり電波を飛ばして荒稼ぎしていたというのに…
2020/10/01(木) 02:57:54.41ID:SthE458h0
>>687
ペラペラセーターでモダナイズドされてないのか、、、
でもセカンドバッグはなぜか共通しているという。
2020/10/01(木) 02:59:32.66ID:SthE458h0
>>688
コーカサス山脈「だめです」
オスマンもロシアとの手前もあるし超えられない壁。
2020/10/01(木) 02:59:42.24ID:xoPrZO1q0
>>687
変なサングラスとヒゲしてそうなコンボやな
2020/10/01(木) 03:01:35.30ID:SthE458h0
>>691
信念のあるやつを応援するより、無いやつを応援したほうがタラシやすい。
基本でございます。
2020/10/01(木) 03:01:43.35ID:5YmEMVNb0
>>690
そうそう。そんで、地車に乗って三波春夫みたいな着流しを着て
髪の毛ポマードでオールバックにして「えんやこらせーどっこいっせ♪」
ってええ声で歌っている動画を見せられたのよ。その時の困惑たら無いね。
2020/10/01(木) 03:02:18.13ID:/hMaaNQg0
現実を直視してしまったのでおっぱい下さい
2020/10/01(木) 03:03:21.50ID:3sdlB2Lz0
>>696
じゃりン子チエ世界に似合う感じだなぁw
2020/10/01(木) 03:03:42.08ID:pHZSIQQc0
>>687

自営なら嫌でも日曜ゴルフは義務みたいなもんだし、周りとコミュニケーションスタイル
合わせないと死ぬからねえ。業種にもよるけど。
2020/10/01(木) 03:04:28.51ID:5YmEMVNb0
>>692
満たんかと言わんばかりw.なお、当時すでに流行遅れのバナナリパブリック
のセカンドバックでしたぜ。

>>694
「見たね」と言いたくなるくらいだ。そんな河内の若い衆に成り果てていたんだ。
2020/10/01(木) 03:06:41.83ID:lYecaKK10
>>687
サイバラマンガによく出てくるやつや
2020/10/01(木) 03:10:18.94ID:5YmEMVNb0
>>698
>>701
意外と西日本文化圏ではありがちな人物なのかもしれません。

>>699
町工場の跡取りで、地元商工会や消防団にも参加していたり
すると、そうならざるを得ないでしょうね。
2020/10/01(木) 03:11:52.25ID:gYiiW7CD0
>>619
テキサスカレーにソース混ぜ混ぜして食うべ

>>696
地車の季節は地車イベントは避けるべしみたいな
もし関西行くとしても東岸和田辺りとかの地車イベントが盛んじゃないとこに宿を取るべしみたいな・・(´・ω・`)
2020/10/01(木) 03:12:38.93ID:kEp40Fvoa
>>689
対RPG用アクティブ防護システムの開発は進んでるからそれを改修して搭載かなぁ
個人携行のHEAT弾ハーピークラスの炸薬量は想定してないから旋回機銃つけたほうが無難か
2020/10/01(木) 03:12:49.73ID:21XmZjPF0
>>689
対ヘリ用として高射機銃が復活し、年々高度化していると思ったら今やレーダー付きの機関砲パッケージすら登場しているので、まあこうしたミニマムな対策も普及するかもしれんな
まともな機械化部隊があるならば、随伴歩兵部隊の火力に依存しても良い気がするが
2020/10/01(木) 03:16:46.66ID:5YmEMVNb0
>>703
ところが、東岸和田以外の地車文化がないようなところでも、布団太鼓が
その代替を果たしており、げっそりすることに。
2020/10/01(木) 03:26:22.81ID:T+AOnBQh0
>>704
MBTと対空戦車をペアで行動させよう。
10式と87式を組ませる。
2020/10/01(木) 03:26:35.68ID:/5ZSW5UA0
>>101
本当に劣勢ならあんな飛び地の領土とっくに
占領されてるんだよなぁ
妙にアルメニア強気だし
2020/10/01(木) 03:27:01.82ID:21XmZjPF0
アルメニアの損害にしても、そもそも高射砲兵の火力の厚さがあまりに乏しいことが原因だろう
アルメニア側が戦果を公表するようになり、その内にSAMサイトに特攻するハーピーシリーズを返り討ちにする動画や、虎の子のTB-2の残骸を晒す報道があるように、別に捕捉や撃墜ができないというわけではない
アゼルバイジャン側の映像では自前のレーダーを稼働させている以外に動きのないまま破壊されているが、直前まで機能していた陣地が対処能力の飽和で、再装填も陣地転換もかなわずに潰れているのかもしれない
両国のミリタリーバランスが崩壊するほどトルコとイスラエルが贈り物を持ってきていると見るべきだろう

田舎軍隊に自国兵の死体を晒す危険を冒さずに、しかし直接的に支援できるお手軽兵器としての脅威は十分に示されているので、今後は謎の義勇軍に代わって無人機が跋扈する可能性が…?
2020/10/01(木) 03:28:32.42ID:/5ZSW5UA0
>>104
今回使われたのは安くないっすよ
値段だけ考えれば、たぶん損失ドローン側の負けじゃないかなぁ
2020/10/01(木) 03:38:17.91ID:SthE458h0
イランがどこまで噛んでるかも謎だ。
あそこも最近ドローン大好き国だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況