民○党類ですが頭があがりません

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/01(木) 22:32:49.55ID:K9sU/yVY0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
むしろ、崇めろ! (σ゚∀゚)σエークセレント!

誰を選ぶか悩む前スレ
民〇党類ですが東証フリーズです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601518469/


ですがスレ避難所 その378
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1601390949/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/02(金) 00:33:36.13ID:dHZh66o+0
>>277
グランゼーラですからね…2年後とかじゃないですか?
それでも発売日が発表されてからも3回は延期を覚悟したほうがいいですよ
2020/10/02(金) 00:33:53.60ID:IqgtzcgA0
>>250
おお、約束を守ってくれるのだな、ヘッズ=サン
2020/10/02(金) 00:33:56.34ID:GX+IQo2s0
>>281
こんなのも・・(ドメインが汚いこと汚いこと、綺麗なドメイン取れるだろうに・・)
ttp://dprkj.v.wol.ne.jp/index.html
2020/10/02(金) 00:34:20.92ID:ewr4y9J2M
>>282
もっとそもそもを言うなら、論理的思考ができたらサヨク(not左翼)になってないし、論理的思考ができない人間に学問なぞ無理
2020/10/02(金) 00:35:38.45ID:p8AKKtOH0
>>264
かなり総理の裁量は弱いと思われる

検事総長の場合は任免は内閣が行い、だから裁量を認めるならそう書くだろう
2020/10/02(金) 00:37:44.69ID:TViZaD+b0
>>289
それを判断するのは裁判所だ
裁判所の判決が出ないうちなら民主的選挙で選ばれた政府の裁量の範疇
文句があるなら訴えれば良い
2020/10/02(金) 00:41:07.76ID:IJrGPRwP0
>>264
基づいて任命する、全くその通りになってますね
2020/10/02(金) 00:41:15.17ID:h544ef7Pa
>>272
何故かデトロイト・メタル・シティの絵柄で再現された。
2020/10/02(金) 00:42:23.52ID:9RQ2o/R/a
>>75
正体バラしてるけども、東京新聞的には「こんな素晴らしい先生方なのに!」なんでしょうねー
2020/10/02(金) 00:42:23.60ID:IJrGPRwP0
74出たから寝るか(定期
2020/10/02(金) 00:42:46.99ID:mGxraDTb0
新ひぐらしまだ1話だけど今のところ悪くない
リメイク物って新要素ぶち込んで失敗するパターンが大概だから
こういう絵だけ差し替えましたみたいな保守的リメイク嫌いじゃない

ただ背景絵はのんのんびより並みのものを期待していただけに
旧作よりマシ程度のものなのはちと残念
2020/10/02(金) 00:42:47.42ID:SpVHi6Ps0
別に酔っぱらってるわけではないはずだけど、ロックと日本の話の続き

中堅どころのロックバンドはこぞってあこがれの地、東京を目指すことになるんだけど
PAの輸送費もかかるし、そう簡単にたどり着ける場所ではない

這う這うの体で日本上陸を果たした若き日のJudas Priestというバンド
彼らもここでLiveを収録うすることになるのだが、彼らのハコは中野サンプラザ
到着後、武道館の近くを通りかかり、「いつかはここを一杯にするんだ」と誓ったとか

彼らのLive in Japan、「Unleashed in the East」は変則的なアルバムだったけど
目論見通りそこそこ売れて、そしてScreaming for vengeanceでアメリカ市場を制圧
Metal Godと呼ばれるレジェンドになるわけだ


そう、TOKYOでLIVEするのが当たり前になってくると、今度はホールの格式が問われるようになる
その頂点に君臨するのは、聖地、武道館

というわけで、BUDOKAN、は海外ロックファンにも通じる単語となったのでありました

ttps://en.wikipedia.org/wiki/One_Night_at_Budokan
2020/10/02(金) 00:43:56.14ID:dHZh66o+0
>>296
やっぱ今でも推しが武道館に行けたら死ねる感じなんです?
2020/10/02(金) 00:43:56.26ID:GX+IQo2s0
今回の名簿
ーー
438 日出づる処の名無し sage 2020/10/02(金) 00:38:02.15 ID:qQh9qqO6
名簿
http://www.scj.go.jp/ja/scj/member/pdf/25n_kaiin_meibo.pdf
2020/10/02(金) 00:43:59.96ID:bQ3s9rsc0
>>284
まあ大変な事になるのだが、私のSSでは平和主義者たちが世界にアイを撒き散らしたりヨロコビを分かち合わせに行ったりする予定だ。
2020/10/02(金) 00:44:01.13ID:TViZaD+b0
>>293
前に記者会見で朝日記者が殴られたと主張して問題化しようとしてたけど
マスコミ的にはあれで一般大衆の同情を集める気だったんですよ
肝心の世論が微動だにしないのでポシャりましたけど
2020/10/02(金) 00:44:22.09ID:h544ef7Pa
>>294
22時からいたぞ。ARIA→ひぐらしのなく頃にの順に実況していたから出てこなかっただけで。
2020/10/02(金) 00:45:54.33ID:h544ef7Pa
確実に「勝てる」軍備を整えている状況で 過去のデーターを基にして舐めプな装備でやってきたらそりゃあ倍返しはされることかと思います。
2020/10/02(金) 00:46:43.97ID:p8AKKtOH0
>>290
憲法80条1項
下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿によって、内閣でこれを任命する。以下省略

そちらにも影響を与えうる以上そうはいかないだろう
2020/10/02(金) 00:47:39.16ID:h544ef7Pa
2B
ttps://pbs.twimg.com/media/EiB8mSNU4AAUJo8.jpg
2020/10/02(金) 00:47:40.92ID:bQ3s9rsc0
かつて日本は野蛮な帝国主義国だった。
その罪深い日本を、世界最高の平和国家に導いてくれたアメリカ。
そのアメリカを、今度は我々が平和に導くのだ。

焼夷弾が世界に平和をもたらす。
もっと平和を。もっともっと平和を。
世界に平和が満ちますように―――


そんな作風の予定です。ご安心。
2020/10/02(金) 00:47:53.95ID:1I0eFi+90
>>281
あぁそうか
自分で書いてリンクしたわ
どっかで見た気がしたと思って引っ掛かってたんだが

半島系特亜の沖縄独立運動への関与かもだ

極東有事の際の反基地・反米闘争からの流れでの沖縄の反日反米運動の流れに乗ってる


これ、妄想に近い話していいか?
台湾の国家承認を想定した仕込みの一環かもだ


台湾、沖縄に対する中華民国の領土主張の絡みで一部関与してたが
外交部と改変の過程で関与してたのを処分して組織改編
在沖代表処(台湾領事館相当)の組織と命令系統外交部に一本化して編組したんだよね


政治側で極東情勢が05〜07年・17年にかけての動き越えて
世界食料危機が再来すると見てるなら、ここいらからパージして削り出すわ
2020/10/02(金) 00:47:57.58ID:9RQ2o/R/a
>>280
あー、そういえばそんなお客様来てましたね。「これが今の我が党類の主支持層か」と確信出来た奴

>>300
未だに心が折れていないのはいっそ感心するべきでせうか_______
2020/10/02(金) 00:48:39.11ID:bqD67FKF0
この6人全員半島に何らかのあれがあるってあたりで、チュソクジャブ第二弾ってわかると
おおよその想像がつくだろうに。外交には継続性があるんですよね。外務省のラスプーチン氏
失脚のような荒っぽいやり方二度とやりたくないからああいう泥かぶることやってるだけなのに。
2020/10/02(金) 00:49:54.05ID:ewr4y9J2M
>>300
これだけマスゴミが蛇蝎の如く嫌われているご時世では、例え実際にリンチで半死半生になったとしても大衆の反応は「何かされて当然の事をやったんだろ?」だろうなあ
2020/10/02(金) 00:50:39.97ID:eoV7oAL80
るめーさんが独断で目標地を京都にするお話が読みたい
2020/10/02(金) 00:50:56.02ID:h544ef7Pa
>>305
笑顔で親指を立てる。
2020/10/02(金) 00:50:56.97ID:TViZaD+b0
>>303
そうはいかないと判断するのは裁判所だから
素人である君や自分じゃない
そして、学術会議の錚々たる顔ぶれが誰一人として政府を訴えようとしていない時点で
法律の専門家からみても今回の処分は合法か、あるいは訴えるに値する社会的価値のない些事なのだろう
2020/10/02(金) 00:51:06.13ID:GX+IQo2s0
PDFのスクショ
左翼枠は誰じゃ・・
ーー
ttps://i.Imgur.com/5zdg1KT.jpg
ttps://i.iMgur.com/L8cOinN.jpg
ttps://i.imGur.com/COQiIed.jpg
ttps://i.imgUr.com/n8uoSxD.jpg
2020/10/02(金) 00:51:15.10ID:SpVHi6Ps0
つうわけで、ロックの世界での日本人ってのは、演奏する人もロックファンも、
日本人が思う自画像とはちょっと違ってて、

日本人は耳が確かで、気に入られれば成功できる
日本人のファンは一度ついたら絶対的な忠誠を誓ってくれる
たとえ落ちぶれても日本人のファンは見放さない

という、すげえいい旦那のポジションなんだな

ヴェンチャーズとかもそうなんだけど、
こういう図式をコミカルに描いたのが映画ANVIL(カナダのバンド)

ttps://www.youtube.com/watch?v=wsIgGA-KZWQ
2020/10/02(金) 00:51:27.09ID:vpVyhXlU0
>>305
テコンダー朴のような作風なのだな
2020/10/02(金) 00:51:29.25ID:cxRxiZFb0
>>250
令時に欠けているエッチ分が補充できるような作品を
2020/10/02(金) 00:51:49.30ID:IJrGPRwP0
むしろ裁判官が事実上国民から選ばれていない件に触れるのは藪蛇になるだけだと思うがなあ
司法試験に合格することと国民を捌けることは何の関係もないと思うな
2020/10/02(金) 00:52:13.26ID:+eKles6P0
>>250
頑張れー
2020/10/02(金) 00:53:37.21ID:GX+IQo2s0
>>250
がんばれー
2020/10/02(金) 00:54:41.90ID:tTYOATjq0
まあ真っ先に反応したのが日本共産党という時点でお察しだったのかもしれぬ
2020/10/02(金) 00:54:49.53ID:bQ3s9rsc0
>>316
ではエッチング加工シーンを盛り込みます。
2020/10/02(金) 00:55:07.84ID:h544ef7Pa
ナナシ・ヘッズ=サンの作品を見ると実にですがスレらしい空気を感じられる。
2020/10/02(金) 00:55:50.19ID:dzo4uDr00
14.0.1に突貫!
2020/10/02(金) 00:56:31.60ID:1I0eFi+90
>>308
ただ第二弾の開始というには微妙よね
米大統領選後の仕込み兼ねてもう数段拡大するか他分野も見ないとなー

>>320
>お察しだったのかも
つ「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」ドゾー
325名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-2v1i)
垢版 |
2020/10/02(金) 00:57:29.99ID:FixCH4xop
マドンナの名曲 material girlが、フェミニスト
ポリコレで叩かれてるらしい
2020/10/02(金) 00:57:34.28ID:0ljHt3Zi0
>>323
神の恩寵である。ありがたくお受け取りなさい>OSアップデート
2020/10/02(金) 00:57:54.66ID:TO0WYSBx0
アルメニアvsアゼルバイジャンは側から見ると
ちんたら紛争やってるように見える

まだ戦争にはなってないのかな?
2020/10/02(金) 00:58:00.43ID:gMUWjC03M
リアクティブ九条バリア(進撃の巨人)
2020/10/02(金) 00:58:50.25ID:0ljHt3Zi0
>>317
彼らにとっての理想はEU委員会なのかもしれない。
ブリュッセルのEU本部にいる高級官僚たちはEU市民に選ばれたわけではないが、
実質的にEU市民を「領導する」立場についている。
2020/10/02(金) 00:59:04.40ID:IJrGPRwP0
>>303
最高裁判所裁判官を内閣が任命するという前提の上で下級裁判所の名簿を最高裁判所が作るって話だから直接比較できるものではないのでは
まあウリは国民審査が機能しておらず実質国民に選ばれていない裁判官が人を裁いてるのはよくないと思うけど
2020/10/02(金) 00:59:17.95ID:bqD67FKF0
>>306

君のような鋭い人は割と大好きだw
米国は互いに交流協会会長の肩書を特命全権大使にするつもりで動いているよ。
事実上の、から正式な外交使節化ですね。

なんの特命全権大使、まで書いちゃうと台湾正名運動やらあちらの政局に影響するので
肩書2つになると思うけど。無任所の特命全権大使ってのもありうるので。

Quadって、いいネーミングだと思うよ。
2020/10/02(金) 01:00:11.22ID:p8AKKtOH0
>>312
同意します
2020/10/02(金) 01:00:20.19ID:0oN1QqJsa
ぶっちゃけ本丸は裁判所なんじゃねーかなってお話が
2020/10/02(金) 01:01:26.46ID:npzqnJ730
>>284
>原爆搭載機が再び飛んできて大変なことになるの、どっかで読んだ覚えがあるな…

そういえば今秋放送の新作アニメの「戦翼のシグルドリーヴァ」でヒロインらが乗る機体はいずれも旧式レシプロ機ですがその設定は・・

「英霊機?」
>オーディンにより授けられた、唯一ピラーに対抗可能な戦乙女用の兵器[6]。実在した航空機を模しているが、
>その性能はモデルとなった機体には依存せず[14]、戦乙女個人個人の資質に依存している。
>また、英霊機を授かった本人以外(戦乙女を含む)が使用しても元となった航空機同様の性能しか発揮することができない。
>このことから戦乙女とともに数に限りがあるため、戦乙女に適性のない者達の乗る最新鋭戦闘機を交えて運用される。

>モデルとなる機体には認知度や歴史の重みが関係しており、機種全般として過去に大きな活躍を見せたレシプロ機が中心となるものの、
>条件が揃えばジェット機も英霊機となりうる[14]。
>また整備や補給は元となった航空機同様必要であり、改造することも可能。共通して、主翼中央と胴体中部と垂直尾翼にそれぞれ記章が描かれている

まぁ要は「ガーリーエアフォース」のオカルトレシプロ機版みたいな話ですが、そうなると某原爆搭載機だって英霊機の資格アリかも?

何しろアレは「一度の出撃で最も多くの人間を殺した」と言う点では現時点でぶっちぎりの最多記録を有するのだから。
その意味では英霊は英霊でも反英霊というか悪鬼邪神に相応しい人類の敵ラスボスの乗る機体になったりして。
2020/10/02(金) 01:02:03.83ID:TViZaD+b0
最高裁はまだ比較的ガードできている方だと思うけど地裁には本当にゴミしかいない
2020/10/02(金) 01:02:14.44ID:tTYOATjq0
>>325
調べてみたら1980年代の曲やんけ・・・ (ヽ'ω`) 相変わらず時空を超越してんなポリコレ勢
2020/10/02(金) 01:03:02.33ID:z0U5hvKS0
令和地獄ってさあ、あのまま米国が負けたら
黒人が戦後朝鮮人みたいに内乱おこしそうだよね。
2020/10/02(金) 01:03:30.04ID:yZ9azNp7d
内閣が名簿の中人間を拒絶は出来るよ
内閣が名簿外の人間を勝手に任命することが出来ないのであってね
名簿の拒絶された部分の穴埋めするのが最高裁ということになる
2020/10/02(金) 01:03:41.83ID:IJrGPRwP0
行政と立法はともかく司法はぶっちゃけ全然主権者に選ばれてないからなあ
その正当性に疑問があるし残当すぎる
まあ検察とかいうさらに自己認識の謎の集団もいるが、シビリアンコントロールとかどう思ってるんだろうなあ
2020/10/02(金) 01:03:58.38ID:+eKles6P0
>>337
その前に都市部ではつるされているのでは?
2020/10/02(金) 01:05:47.27ID:TViZaD+b0
>>339
前に検察人事でゴタゴタした時に反応からすれば特権階級意識ましましっぽい
2020/10/02(金) 01:07:28.98ID:bQ3s9rsc0
>>322
なお日本国憲法無窮説が提唱され、平和憲法の下に無差別焼夷弾攻撃が行われる予定。たいへんご安心です。
2020/10/02(金) 01:08:10.05ID:p8AKKtOH0
>>330
そういわれるとそうですね

裁判制度への国民の関与って難しい問題です
2020/10/02(金) 01:09:04.15ID:dHZh66o+0
調べなくてもつべの検索欄にmaterialgirlって撃ち込みゃ曲なんぼでも聞けるべ?
2020/10/02(金) 01:09:35.14ID:bQ3s9rsc0
>>327
戦略爆撃機も飛んでないし国家総力戦体制も敷いていないし、戦争ではないのでは?
精々事変かなんかだろう。
2020/10/02(金) 01:09:55.08ID:npzqnJ730
>>325
ハリポタの作者だって新作小説でトランスジェンダーの悪役殺人鬼を出したら
ポリコレ蛮族どもに凹凹にされてましたよね。

こういうのは表現の自由の圧殺でなくて何なのだと。
2020/10/02(金) 01:10:47.25ID:bqD67FKF0
>>324

大統領がどっちになろうが
上院:韓国から撤退するときは何も残すつもりはない
下院:韓国にはもう我慢できない法案を可決
って感じだから粛々と事態が進行していることにはよ気づいて修正しないと
焼け野原になるよ、ってことで本邦はグッドコップやるつもりなんでしょうね今回は。

桂三度のおかわりはもうないということで。
2020/10/02(金) 01:10:57.88ID:eEKhLgaO0
米国と台湾が共同インフラ計画で連携 中国の一帯一路に対抗へ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/post-94590.php
>台湾にある米国の代表機関で、事実上の大使館である米国在台協会(AIT)は
>米国と台湾の新たな計画が「新興国における高品質なインフラ」を支えると説明。
>台湾の呉サ燮(ジョセフ・ウー)外交部長は、今回の計画が米国のインド洋・太平洋戦略と台湾の新南向政策と合致すると述べた。
>新南向政策は、中国依存を改め東南アジア・南アジアを重視する政策。

流行りのやられたらやり返す倍返しなどと____
オセロのように地道な繰り返しで陣地の奪い合いですわこれ
2020/10/02(金) 01:11:16.99ID:+eKles6P0
フェミニストはガチ基地だってのは、解っていることだし。
そのうち弾圧されると思う。
2020/10/02(金) 01:11:37.60ID:tTYOATjq0
>>339
自衛隊はシビリアンコントロールで縛られすぎなくらい縛られてるが、検察とか司法はそもそもシビリアン側だからそういう縛りがないんすよね (*'ω'*)
ここは現在の法構造の欠陥だと思う
2020/10/02(金) 01:11:48.59ID:bQ3s9rsc0
>>337
黒人は実っていますのでご安心ください。
2020/10/02(金) 01:12:17.66ID:cxRxiZFb0
裁判所が「国民の民意」から切り離されてるのは仕方ない
そういう制度設計だから
行政府が介入できるとかになったらそれこそ中国や韓国のような悲惨なことになる
国民による民主的コントロールを認めるとリンチになりかねないし
裁判官は法律よりも大衆の世論を気にするようになるからね
2020/10/02(金) 01:12:51.12ID:+eKles6P0
>>348
6Gとそのインフラの光ファイバー系で有償ODAでばらまきそうだよね>米国
2020/10/02(金) 01:12:59.87ID:0oN1QqJsa
>>348
がんばれー
ただスリランカやインドネシアといいどこ抑えるとこっちに引っ張れるか分かってる相手だからなぁ
2020/10/02(金) 01:13:03.21ID:IJrGPRwP0
>>343
ポピュリズムになるのも問題だし無問責の特権集団になるのも問題です
現状退任直前に原発停止の仮処分をするとかちょっと異常すぎるのもあるからなあ
ただアンタッチャブルにするのはもっと良くないしそういうのを自分たちの責任で決めて調整していくのは国民から選ばれた政治家の務めだと思うんだ
2020/10/02(金) 01:14:15.90ID:qvgBdFx30
裁判官を任命出来るようになると
アメリカみたいな事態になりかねないからなぁ
それはそれで
2020/10/02(金) 01:14:34.24ID:IqgtzcgA0
>>352
ただ、裁判員制度で判決に参画させておきながら裁判員の意向や判断をブッチする上級審判決を
許している以上、制度に手が入るのは避けられないな。

まぁ、その辺は司法マフィアの自業自得。
2020/10/02(金) 01:15:20.27ID:IJrGPRwP0
>>352
そもそも国民主権なんだから切り離されてるのはよくないと思うがな
法にしか基づかないって言っても実際nhk裁判でワンセグも設置とか判断しちゃうくらい日本語の読解能力も怪しくなってるし
2020/10/02(金) 01:15:33.94ID:tTYOATjq0
>>346
違うぜ (*'ω'*) 作中で男の殺人鬼がカムフラージュのため女装しただけなのだ
それがなぜか「トランスジェンダーの殺人者が登場する」にされてしまった。はっきり言ってローリングたたきのための情報操作ですよあれは
2020/10/02(金) 01:16:17.52ID:qvgBdFx30
任命拒否できるなら
似た文面の陛下が総理の任命拒否出来るんじゃね的な話が出て笑う
2020/10/02(金) 01:20:30.71ID:cxRxiZFb0
>>358
本邦における国民主権というのは直接の主権者国民の意思を政治から切り離すための一種のレトリックなのですよ
直接民主政を志向するフランスの人民主権論がギロチンで首を切りまくったことへの反省があるのでw
あのとき死刑執行令状にお墨付きを与えたのが政府のいいなりの裁判所だったでしょ
2020/10/02(金) 01:22:28.20ID:IJrGPRwP0
>>361
とはいえ全く独立してるわけじゃないし程度問題だと思うがなあ
裁判所が全く切り離されてるのはまた違う話では
2020/10/02(金) 01:23:39.12ID:IJrGPRwP0
日本国とその国民は天皇陛下の物であり
天皇陛下は日本国民みんなのものだ()
2020/10/02(金) 01:24:49.16ID:tTYOATjq0
>>360
へ、陛下は実務者じゃないので・・・( ^ω^) 物事の決定権はない(ことになっている)


>>361
   __...................................
  ./(            :
 / ̄          :
 :            :
 :            :
 :            :'ω'*)
 :            :⊂ノ
 :            :-J

   __...................................
  ./(            :
 / ̄          :
 :            :
 :            :
 :            : ス 
 :            :
 :            :
2020/10/02(金) 01:25:38.07ID:TViZaD+b0
>>361
ものには限度がある
裁判所の独立は国益のためであってアカに浸透された以上は国益のために掃除する
それだけだ
2020/10/02(金) 01:26:45.93ID:IJrGPRwP0
>>360
実際やろうと思えばできるんじゃね
三条があるから誰かを任命したりできるわけじゃないし
2020/10/02(金) 01:30:01.72ID:cxRxiZFb0
>>360
そりゃ無理だよw>総理大臣の任命拒否
そんな行為には内閣の助言と承認が得られないからね
2020/10/02(金) 01:31:16.59ID:bqD67FKF0
>>360

陛下やご皇室が無答責であることを後世に保障するのが今を生きる国民の務め。

それだけは9条を破ってでも絶対あってはならないこと。無答責のむき出しの象徴性は
歴史に依り、政治から最も遠いところに置かれることで裏書きされている。
2020/10/02(金) 01:32:04.56ID:1I0eFi+90
>>331
現体制の交流協会もとに台湾側が領事館相当と位置付ける
英語表記と国内向けの肩書は別として、関係国側は黙認する

俺的にはこんなかたちでもうワンクッション置く
次期大統領の中間選挙当たり目途にと見てたけれどねw
>事実上の、から正式な外交使節化

そこいらの動き急よね
情勢次第では一足飛びで行くかもしれんぬ


>>347
ただ、このまま事態が行くとこまで行きつくと、史上ほぼ初めてとなる

韓国(朝鮮半島)の生存戦略を知悉している国を味方につけ
自らも真の意味で体感した華夷秩序外の国家連合による半島仕置

って事態に繋がりかねん情勢が生起しかねんのよなw

(本邦はその意味で心理的に甘く見られ軽んじられやすいグッドコップ役に近くなる)

だが果たしてグッドコップバッドコップはじめ
プレイヤーたちが割り振られた役割であり続けられるのかね?ってのある罠w
2020/10/02(金) 01:32:22.27ID:TViZaD+b0
>>367
「任命しない」のは「行為」ではなく「行為を行わない」ことなのでは?
まあ、現実的にやる意味なんてないし陛下がすることなんて絶対ないから言葉遊び以上のものではないが
2020/10/02(金) 01:33:10.13ID:IJrGPRwP0
言葉を割と間違えて覚ええててしょんぼり
広辞苑読まなきゃ…
2020/10/02(金) 01:35:24.99ID:IqgtzcgA0
>>370
憲法条文を厳密に読む限り、「任命行為を行わない事」を天皇陛下がやる事は許されないよ。
それこそ「三権」のうち「立法府無視」に当たるからな。
2020/10/02(金) 01:36:03.46ID:bQ3s9rsc0
合法ソロモン海域
https://i.imgur.com/awu1Yri.jpg
https://i.imgur.com/tkaK2JN.jpg
2020/10/02(金) 01:36:08.65ID:GX+IQo2s0
>>369
USA
USAモードねぇ・・
本邦に振りかかってくるのは勘弁
2020/10/02(金) 01:37:34.81ID:d9diPCds0
何も終わってないのに終わった(´・ω・`)>リゼロ
2020/10/02(金) 01:37:50.97ID:n68IzCTCM
というか日本国憲法76条で憲法裁判所の設置は禁じられてるわけでしょ
2020/10/02(金) 01:39:42.79ID:1AtLNXUu0
>>303
推薦と指名なら推薦の方が裁量は大きそうに見えるがどうなんかね?
2020/10/02(金) 01:39:59.03ID:qvgBdFx30
陛下が行為を行うことに承認は必要だが
行為を行わない(サボる)事に承認は必要か?

頭の体操以上ではなく生きてるうちにそんなことは起きないだろう・・・多分ネ
2020/10/02(金) 01:40:48.88ID:d9diPCds0
>>374
今回は順番が回ってくるとしても中華の後やろう?
2020/10/02(金) 01:41:46.39ID:yZ9azNp7d
>>352
それは違う
本当にそうするのならアメリカ合衆国憲法のように主権の存在自体を否定しないといけなくなる
2020/10/02(金) 01:48:03.28ID:bqD67FKF0
>>378

陛下は深夜でも(それこそ祭祀にかぶろうが)国事行為を行う義務があると解釈されるよ。
実際に認証が深夜とか昭和帝の時代も上皇陛下の御代でもあったことなので
もし故障ある時は速やかに摂政宮が設置されることになる。無問題。
2020/10/02(金) 01:48:28.54ID:TViZaD+b0
実際に陛下が任命を拒否したとしたら
最高裁としては死んでも判決を出したくないことだけは確信できる
2020/10/02(金) 01:48:54.17ID:5GPoKwUG0
>>284
星野之宣の’75発表漫画『四次元の爆撃機』であった。いまは『落雷』に改題されている。
2020/10/02(金) 01:49:44.48ID:cE2eqaU80
日本国憲法体制において全ての責任を超越しメクラ判を捺すという栄誉を保有するのは陛下だけにおわす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。