軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 941
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/01(木) 23:11:06.94ID:bjGoM1cg
15名無し三等兵
2020/10/02(金) 15:01:04.78ID:YRdyHkSS なんか似たような質問前にも見たぞ……
16名無し三等兵
2020/10/02(金) 15:08:09.24ID:TFYnK+PK >>12
https://www.youtube.com/watch?v=P1zEUGck8NE
この映像でGIGNがMR73を採用した理由を紹介してるけど
1)採用された1970年代当時のフランス軍や警察が使っていた自動拳銃はシングルアクションでダブルアクションで撃てるMR73に即応性で劣っていた
2)ホローポイントの357マグナムを撃てるのでハイジャック機内のような狭い場所で使用しても犯人にあたった弾が貫通して第三者を殺傷する危険性が低い
3)当時の自動拳銃に比べて信頼性が高い
4)GIGINは射撃の正確さを重視しているので装弾数は6発あれば十分
なんでMR73のスナイパーバージョンを持ってるかについては、GIGNは大統領警護も担当しているが、宮殿のような広い室内の銃撃戦やや窓から外の襲撃者に応戦する場合ライフルよりも取り回しやすく拳銃よりも射撃精度が高いので使いやすい
具体的には大統領官邸は窓が広い割にはバックスペースが狭いが8インチリボルバーなら取り回しやすく、窓から銃身が飛び出ないので戸外の襲撃者に応戦する時見つかって撃たれるリスクが小さいとのこと
https://www.youtube.com/watch?v=P1zEUGck8NE
この映像でGIGNがMR73を採用した理由を紹介してるけど
1)採用された1970年代当時のフランス軍や警察が使っていた自動拳銃はシングルアクションでダブルアクションで撃てるMR73に即応性で劣っていた
2)ホローポイントの357マグナムを撃てるのでハイジャック機内のような狭い場所で使用しても犯人にあたった弾が貫通して第三者を殺傷する危険性が低い
3)当時の自動拳銃に比べて信頼性が高い
4)GIGINは射撃の正確さを重視しているので装弾数は6発あれば十分
なんでMR73のスナイパーバージョンを持ってるかについては、GIGNは大統領警護も担当しているが、宮殿のような広い室内の銃撃戦やや窓から外の襲撃者に応戦する場合ライフルよりも取り回しやすく拳銃よりも射撃精度が高いので使いやすい
具体的には大統領官邸は窓が広い割にはバックスペースが狭いが8インチリボルバーなら取り回しやすく、窓から銃身が飛び出ないので戸外の襲撃者に応戦する時見つかって撃たれるリスクが小さいとのこと
17名無し三等兵
2020/10/02(金) 15:11:11.79ID:AQqHMieD18名無し三等兵
2020/10/02(金) 15:14:14.64ID:MF6sW88e19名無し三等兵
2020/10/02(金) 15:43:31.32ID:Lbs6cScZ >>14
そりゃシベリア抑留されてた人とか、1945年中に帰国できてもメレヨン島で餓死寸前まで行った人とかそれぞれとしか。
そりゃシベリア抑留されてた人とか、1945年中に帰国できてもメレヨン島で餓死寸前まで行った人とかそれぞれとしか。
20名無し三等兵
2020/10/02(金) 15:58:34.88ID:Al+gIA8E >>14
手持ちの資料から答えれる範囲で答える。
海外からの復員・引揚げは660万人。兵士300万以上、民間人350万の推定。
年月別の復員・引揚げは以下の通り。
20_09__131205
20_10__245103
20_11__317847
20_12__247582 20年計942737
21_01__221714
21_02__248008
21_03__568826
21_04__516500
21_05__579557
21_06__625482
21_07__374383
21_08__176186
21_09__209385
21_10__335188
21_11__072062
21_12__091212 21年計4018503
『復員・引揚げの研究』から(引用元『引揚援護の記録』所収「引揚者受入月別統計」)
※この統計は民間と軍人を区別していない点に注意。
※この統計は「中国や南方」以外の海外からの数値を含む。
20年内は全体660万人の中から約14%が帰国。21年は約60%。
ただし国の方針として民間人を優先したので20年の復員兵は14%よりかなり少ないだろうと思われる。
手持ちの資料から答えれる範囲で答える。
海外からの復員・引揚げは660万人。兵士300万以上、民間人350万の推定。
年月別の復員・引揚げは以下の通り。
20_09__131205
20_10__245103
20_11__317847
20_12__247582 20年計942737
21_01__221714
21_02__248008
21_03__568826
21_04__516500
21_05__579557
21_06__625482
21_07__374383
21_08__176186
21_09__209385
21_10__335188
21_11__072062
21_12__091212 21年計4018503
『復員・引揚げの研究』から(引用元『引揚援護の記録』所収「引揚者受入月別統計」)
※この統計は民間と軍人を区別していない点に注意。
※この統計は「中国や南方」以外の海外からの数値を含む。
20年内は全体660万人の中から約14%が帰国。21年は約60%。
ただし国の方針として民間人を優先したので20年の復員兵は14%よりかなり少ないだろうと思われる。
21名無し三等兵
2020/10/02(金) 16:08:02.87ID:9nSBRUlu22名無し三等兵
2020/10/02(金) 17:39:23.16ID:7H+62+qE 質問です
以下の通り出回っている動画では、まるでヘリがホバリングしているところから撮影しているように見えます(カメラが空中で動かない)
アゼルバイジャンが新たに公開した、アルメニア軍へのピンポイント攻撃の様子
https://video.twimg.com/
ext_tw_video/
1311664351464448000/pu
/vid/1280x720
/o8ETQenNK7fLoMFP.mp4
でもそれにしては奇妙な動きをしている気がます
これは実はUAVという機体が、超高高度からミサイルを発射したものでしょうか
超高高度ならカメラが静止している理由も分かる気がするのですが
どなたか詳しい方、ご教示のほどお願いたします
(板違いで疑問に思い、軍事スレを訪れました。マルチポスト扱いしないよう何卒宜しくお願いします)
以下の通り出回っている動画では、まるでヘリがホバリングしているところから撮影しているように見えます(カメラが空中で動かない)
アゼルバイジャンが新たに公開した、アルメニア軍へのピンポイント攻撃の様子
https://video.twimg.com/
ext_tw_video/
1311664351464448000/pu
/vid/1280x720
/o8ETQenNK7fLoMFP.mp4
でもそれにしては奇妙な動きをしている気がます
これは実はUAVという機体が、超高高度からミサイルを発射したものでしょうか
超高高度ならカメラが静止している理由も分かる気がするのですが
どなたか詳しい方、ご教示のほどお願いたします
(板違いで疑問に思い、軍事スレを訪れました。マルチポスト扱いしないよう何卒宜しくお願いします)
23名無し三等兵
2020/10/02(金) 17:52:13.26ID:owGVQT06 >>22
UAV(無人機)からの映像でしょう。
特に変な動きはしていないと思いますが。
高度も高高度と言うほどではないでしょう。
このUAVは目標の指示、確認に使われているだけで
この機体からミサイルを発射したのではないでしょう
UAV(無人機)からの映像でしょう。
特に変な動きはしていないと思いますが。
高度も高高度と言うほどではないでしょう。
このUAVは目標の指示、確認に使われているだけで
この機体からミサイルを発射したのではないでしょう
24名無し三等兵
2020/10/02(金) 18:06:43.68ID:FQc26brs 太平洋戦争でアメリカ兵が日本兵の頭蓋骨を記念に持ち帰ってたってマジですか?
飛行機から突き落としたり瀕死の兵を穴に放り込んで残飯と一緒に埋めたり…マジっすか?
飛行機から突き落としたり瀕死の兵を穴に放り込んで残飯と一緒に埋めたり…マジっすか?
25名無し三等兵
2020/10/02(金) 19:14:36.87ID:nxj30pq626名無し三等兵
2020/10/02(金) 19:49:07.00ID:YiYKCoj0 最近話題の自爆ドローンなんですが
自爆する敵がなかった場合、基地に戻って来ることはできますか?
自爆する敵がなかった場合、基地に戻って来ることはできますか?
28名無し三等兵
2020/10/02(金) 20:38:16.78ID:TFYnK+PK >>26
https://en.wikipedia.org/wiki/Loitering_munition#Characteristics
Some loitering munitions may return and be recovered by the operator if they are unused in an attack and have enough fuel; in particular this is characteristic of UAVs with a secondary explosive capability.
Other systems, such as Delilah[11][33] or IAI Harop,[10] don't have a recovery option and are self-destructed in mission aborts.
十分な燃料がある場合などに帰還して回収可能な徘徊型兵器はあるが、イスラエルのハロップなどは目標が見つからず攻撃ミッションが中止された場合は自爆する
https://en.wikipedia.org/wiki/Loitering_munition#Characteristics
Some loitering munitions may return and be recovered by the operator if they are unused in an attack and have enough fuel; in particular this is characteristic of UAVs with a secondary explosive capability.
Other systems, such as Delilah[11][33] or IAI Harop,[10] don't have a recovery option and are self-destructed in mission aborts.
十分な燃料がある場合などに帰還して回収可能な徘徊型兵器はあるが、イスラエルのハロップなどは目標が見つからず攻撃ミッションが中止された場合は自爆する
29名無し三等兵
2020/10/02(金) 20:40:20.57ID:On1ZWUvd 87式偵察警戒車の後継として機動装甲車の派生型が計画されていると聞いたのですが本当でしょうか?
30名無し三等兵
2020/10/02(金) 20:53:44.61ID:LPFONk+8 なんでアメリカって超大国で戦闘機や戦車は自国製なのに
拳銃は外国製のを使ってるんですか?
拳銃も国産にしようという人はいないんですか?
拳銃は外国製のを使ってるんですか?
拳銃も国産にしようという人はいないんですか?
31名無し三等兵
2020/10/02(金) 20:56:38.74ID:YRdyHkSS 拳銃に戦闘機や軍艦程の重要性はないし、どうせ生産納入は米国内でと決まってるから産業保護という点でも問題なし
32名無し三等兵
2020/10/02(金) 21:05:10.45ID:FQc26brs33名無し三等兵
2020/10/02(金) 21:16:02.56ID:jo1A91no34名無し三等兵
2020/10/02(金) 21:39:03.08ID:FQc26brs ありがとうございます当にそれです
どうやら裏付けが取れましたね
日本兵は捕虜に扮してアメリカ兵を巻き込むと彼らは非難しますが、それはその様な残虐な行為を行っていたからではないですか
助かる術が無いと解ればスパルタの如く最後の一兵まで抵抗する---これは歴史が証明している事です
ゴーマンなアメリカに我々を糾弾する資格は無い!
どうやら裏付けが取れましたね
日本兵は捕虜に扮してアメリカ兵を巻き込むと彼らは非難しますが、それはその様な残虐な行為を行っていたからではないですか
助かる術が無いと解ればスパルタの如く最後の一兵まで抵抗する---これは歴史が証明している事です
ゴーマンなアメリカに我々を糾弾する資格は無い!
35名無し三等兵
2020/10/02(金) 21:45:50.26ID:TFYnK+PK バカの演説ごっこが終わったようですので次の質問どうぞ
36名無し三等兵
2020/10/02(金) 22:02:20.09ID:HqL7BVqP 軍事とは関係ないんですが書き込み欄の上にブツブツ鼻のドアップ広告が出て困っています
度を越えてて生理的な嫌悪すら覚えるんですが何とかなりませんか?
度を越えてて生理的な嫌悪すら覚えるんですが何とかなりませんか?
37名無し三等兵
2020/10/02(金) 22:24:18.87ID:5Q0s0hyc こんなスレが・・・
第2次世界大戦で、航空機生産機数に比べて前線配備機数が少なすぎるのが気になってました。
航空機の生産数
ドイツ 117881機
日本 79123機
イギリス 131549機
ソ連 158218機
アメリカ 324750機
敗れた日独や消耗が激しかったソ連の活動機数が少ないのは、理解できんこともないけど
英米が少なすぎると思います。
ノルマンディーで1万機を連合軍は動員したと言いますが、英米の全生産量の40分1以下です。
普通に考えたら5万機は楽に動員できたと思います。
ドイツ空襲も末期では1000機を越す大型爆撃機を動員してますが
4万機以上作ってるのですからローテ考えても5000機は動員できたはずです。
それまでの戦闘で3万機以上を失った訳でもなさそうですし、空戦での死者は連合軍はもちろん
枢軸国も生産数に比較して不自然なほど少ないです。
一体どういったカラクリがあったのでしょうか?
燃料、空港がネックとなり展開できなかったのか?
不良品、故障が多くて、稼働率が極端に低かったのか?
調べましたが、少なくとも英米ではそんな記載は見つけられませんでした。
ご存知の方は教えて下さい。
第2次世界大戦で、航空機生産機数に比べて前線配備機数が少なすぎるのが気になってました。
航空機の生産数
ドイツ 117881機
日本 79123機
イギリス 131549機
ソ連 158218機
アメリカ 324750機
敗れた日独や消耗が激しかったソ連の活動機数が少ないのは、理解できんこともないけど
英米が少なすぎると思います。
ノルマンディーで1万機を連合軍は動員したと言いますが、英米の全生産量の40分1以下です。
普通に考えたら5万機は楽に動員できたと思います。
ドイツ空襲も末期では1000機を越す大型爆撃機を動員してますが
4万機以上作ってるのですからローテ考えても5000機は動員できたはずです。
それまでの戦闘で3万機以上を失った訳でもなさそうですし、空戦での死者は連合軍はもちろん
枢軸国も生産数に比較して不自然なほど少ないです。
一体どういったカラクリがあったのでしょうか?
燃料、空港がネックとなり展開できなかったのか?
不良品、故障が多くて、稼働率が極端に低かったのか?
調べましたが、少なくとも英米ではそんな記載は見つけられませんでした。
ご存知の方は教えて下さい。
38名無し三等兵
2020/10/02(金) 22:24:37.60ID:Sd2mYnSp 前スレに続きましてお願いします。
790 名無し三等兵 ▼ 2020/09/29(火) 21:22:48.84 ID:ckzsJ+vU [1回目]
駆逐艦 山風の最後ですが、どうしてあのようなこと
(単独行動は良いとして、出発地の大湊警備府や横須賀鎮守府も目的地である桂泊地も山風の行動を知らないままの航行
していたらしい。山風はどこにも連絡をせず行動していた?)
になったのでしょうか?
山風の行動は、当時の海軍の運航の規則上は問題なかったのですか?
790 名無し三等兵 ▼ 2020/09/29(火) 21:22:48.84 ID:ckzsJ+vU [1回目]
駆逐艦 山風の最後ですが、どうしてあのようなこと
(単独行動は良いとして、出発地の大湊警備府や横須賀鎮守府も目的地である桂泊地も山風の行動を知らないままの航行
していたらしい。山風はどこにも連絡をせず行動していた?)
になったのでしょうか?
山風の行動は、当時の海軍の運航の規則上は問題なかったのですか?
39名無し三等兵
2020/10/02(金) 22:31:46.71ID:kYktWjrc >>37
考えてみてほしいのだけど…その数が「そいやっ!」と一気に出るワケじゃないのですよ。
長い期間に継続して生産してるから、新しいのができるまでに撃墜や事故で損耗したり、新旧入れ替わって退役したり訓練や偵察など別用途に回ったり
するわけで、その数が一度に第一線作戦機として存在してるわけがありません。
しかも飛行機だけあったって、搭乗員が足りてたとしても飛行場だの兵舎だのはどうすんだとか、積む燃料や爆弾はどこに置くのか、補給はどうするのかってのも大事でして。
しかも継続的に作戦行動させなきゃいけないから、場合によっては輸送機も足りずに第一線機を動員して物資運ばないといけない場合もあります。
記載が見つけられないというか、常識以前の問題なんで、兵站だの訓練だの後方支援関連で調べなきゃ、なかなか出てこないでしょう。
考えてみてほしいのだけど…その数が「そいやっ!」と一気に出るワケじゃないのですよ。
長い期間に継続して生産してるから、新しいのができるまでに撃墜や事故で損耗したり、新旧入れ替わって退役したり訓練や偵察など別用途に回ったり
するわけで、その数が一度に第一線作戦機として存在してるわけがありません。
しかも飛行機だけあったって、搭乗員が足りてたとしても飛行場だの兵舎だのはどうすんだとか、積む燃料や爆弾はどこに置くのか、補給はどうするのかってのも大事でして。
しかも継続的に作戦行動させなきゃいけないから、場合によっては輸送機も足りずに第一線機を動員して物資運ばないといけない場合もあります。
記載が見つけられないというか、常識以前の問題なんで、兵站だの訓練だの後方支援関連で調べなきゃ、なかなか出てこないでしょう。
40名無し三等兵
2020/10/02(金) 22:37:20.77ID:pvSEdOSU >>24
日本の731部隊も中国人の骨格標本を持ち帰って敗戦の際にゴミ同然に埋めてしまったけど、
後でうっかり工事関係者が掘り出したものを、遺族に相談もせずに日本は焼却処分してしまった
どこでもやることは同じだとしか言えないね
日本の731部隊も中国人の骨格標本を持ち帰って敗戦の際にゴミ同然に埋めてしまったけど、
後でうっかり工事関係者が掘り出したものを、遺族に相談もせずに日本は焼却処分してしまった
どこでもやることは同じだとしか言えないね
41名無し三等兵
2020/10/02(金) 22:40:01.67ID:pvSEdOSU42名無し三等兵
2020/10/02(金) 22:40:13.38ID:kYktWjrc >>37
あと、仮に毎日10機を出撃させるとして、出撃するたびに未帰還だの要修理だの要整備だので、次の日飛べない飛行機がかならず出ます。
予備機でその穴埋めをして、次の日も10機飛ばして、また翌日飛べない飛行機が出て、前日からの整備が修理や整備機が終わってないだの足りないだのってなれば、
さらに予備の予備が出ます。
そんな感じで「毎日のように決まった数の飛行機を飛ばせたのが連合軍」であり、できなくてジリ貧になったのが枢軸軍というわけです。
よくある逸話で、
「最初は10機の零戦で10機のグラマンを相手に全機撃墜したが、零戦も1機撃墜された」
「翌日、残りの9機の零戦で出撃したらグラマンはまだ10機出てきて、勝ったけどまた零戦が1機撃墜された」
「10日目の出撃ではたった1機の零戦が、10機のグラマンに追い回されていた」
というわけで、一度に出撃する数より、継続して出撃できる数の方が重要なんです。
あと、仮に毎日10機を出撃させるとして、出撃するたびに未帰還だの要修理だの要整備だので、次の日飛べない飛行機がかならず出ます。
予備機でその穴埋めをして、次の日も10機飛ばして、また翌日飛べない飛行機が出て、前日からの整備が修理や整備機が終わってないだの足りないだのってなれば、
さらに予備の予備が出ます。
そんな感じで「毎日のように決まった数の飛行機を飛ばせたのが連合軍」であり、できなくてジリ貧になったのが枢軸軍というわけです。
よくある逸話で、
「最初は10機の零戦で10機のグラマンを相手に全機撃墜したが、零戦も1機撃墜された」
「翌日、残りの9機の零戦で出撃したらグラマンはまだ10機出てきて、勝ったけどまた零戦が1機撃墜された」
「10日目の出撃ではたった1機の零戦が、10機のグラマンに追い回されていた」
というわけで、一度に出撃する数より、継続して出撃できる数の方が重要なんです。
43名無し三等兵
2020/10/02(金) 22:56:21.66ID:5Q0s0hyc >>39
その理屈はわかるのですが、それ考慮しても少なすぎる気が・・・
これがT-34みたいに平均寿命が1週間とかならばわかるんです。
でも、英米の場合は撃墜されたのは何分の一とかですから
戦争後期になればなるほど戦力が溜まっていくはずです。
半分、撃墜、使用不能になったとしてもノルマンディーの時点で
航空機10万、大型爆撃機1万機は使用できる計算になります。
結局、兵站や訓練が追いつかないから、全部使い切れないってことですかね?
その理屈はわかるのですが、それ考慮しても少なすぎる気が・・・
これがT-34みたいに平均寿命が1週間とかならばわかるんです。
でも、英米の場合は撃墜されたのは何分の一とかですから
戦争後期になればなるほど戦力が溜まっていくはずです。
半分、撃墜、使用不能になったとしてもノルマンディーの時点で
航空機10万、大型爆撃機1万機は使用できる計算になります。
結局、兵站や訓練が追いつかないから、全部使い切れないってことですかね?
44名無し三等兵
2020/10/02(金) 23:02:10.49ID:5Q0s0hyc >>42
最初は10機でも損失より新規生産が大幅に上回ると
100機、1000機と増えていくと思うのですよ。
燃料、訓練、兵站が間に合えばですけどね。
そう考えたとき、戦争末期の連合軍はもうちょっと飛ばせるだろうと。
打ち落とされたなら別ですけど・・・
まあ実際飛ばせてないのだから、貴方が正しいってのはわかるのですけど
ピンとこないというかw
最初は10機でも損失より新規生産が大幅に上回ると
100機、1000機と増えていくと思うのですよ。
燃料、訓練、兵站が間に合えばですけどね。
そう考えたとき、戦争末期の連合軍はもうちょっと飛ばせるだろうと。
打ち落とされたなら別ですけど・・・
まあ実際飛ばせてないのだから、貴方が正しいってのはわかるのですけど
ピンとこないというかw
45名無し三等兵
2020/10/02(金) 23:02:59.24ID:kybT9OaK >>37
普通に考えても、航空機は飛ぶだけで壊れます
航空機の消耗理由は戦闘だけでないのです
航空機によって時間の差はありますが、何百時間と使い続ければ使えなくなったり本土へ還納されて前線から消えていくのです
普通に考えても、航空機は飛ぶだけで壊れます
航空機の消耗理由は戦闘だけでないのです
航空機によって時間の差はありますが、何百時間と使い続ければ使えなくなったり本土へ還納されて前線から消えていくのです
46名無し三等兵
2020/10/02(金) 23:12:48.78ID:5Q0s0hyc48名無し三等兵
2020/10/02(金) 23:26:55.65ID:kybT9OaK >>46
そう考えるのより調べるのが一番ですよ
知らないことに対して頭の中で考えてもいい加減な答えしか出せません
現状全戦力と1日の出撃数はまた別の話ですが、航空機の戦力がどうやって維持されていくのかどうやって消耗されていくのか納得するまでゆっくり調べることを勧めます
そう考えるのより調べるのが一番ですよ
知らないことに対して頭の中で考えてもいい加減な答えしか出せません
現状全戦力と1日の出撃数はまた別の話ですが、航空機の戦力がどうやって維持されていくのかどうやって消耗されていくのか納得するまでゆっくり調べることを勧めます
49名無し三等兵
2020/10/02(金) 23:34:00.75ID:BntTmUpt50名無し三等兵
2020/10/02(金) 23:45:06.70ID:+Sn5EBDU おくちくちゅくちゅりすてりん
(紫のトータルケア以外はゴミなのは黙っていよう・・・)
(紫のトータルケア以外はゴミなのは黙っていよう・・・)
51名無し三等兵
2020/10/02(金) 23:49:14.24ID:TFYnK+PK https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_aircraft_production_during_World_War_II#Total_production[6]
戦闘機や爆撃機といった前線に出ていく飛行機の他に輸送機や練習機、連絡機その他の戦闘には使われないけど絶対に必要な飛行機も万単位で生産されてる
さらに戦争が始まってから終わるまで使われ続けたものなんてほぼ皆無で、最新型が翌年にはさらに新しい型に更新されることだって珍しくなかった
戦闘機や爆撃機といった前線に出ていく飛行機の他に輸送機や練習機、連絡機その他の戦闘には使われないけど絶対に必要な飛行機も万単位で生産されてる
さらに戦争が始まってから終わるまで使われ続けたものなんてほぼ皆無で、最新型が翌年にはさらに新しい型に更新されることだって珍しくなかった
52名無し三等兵
2020/10/02(金) 23:52:44.45ID:+Sn5EBDU そうおもえばたった1年の間にあれだけのMSが出てきたガンダムってリアルですよね
53名無し三等兵
2020/10/02(金) 23:55:12.37ID:kYktWjrc >>51
作りまくったけど性能だの信頼性不足だので前線に出ない飛行機なんてナンボでもありましたもんね。
極端な話、作るだけ作って飛ばしもせず保管だの野ざらしとか、何してたんだかよくわからない飛行機も珍しく無いですし。
作りまくったけど性能だの信頼性不足だので前線に出ない飛行機なんてナンボでもありましたもんね。
極端な話、作るだけ作って飛ばしもせず保管だの野ざらしとか、何してたんだかよくわからない飛行機も珍しく無いですし。
54名無し三等兵
2020/10/02(金) 23:58:25.77ID:2OQFtVyc 作ったのはいいけど「もうこんな周回遅れの性能のやつはいらん」でほぼ全く使われないまま結局大半はスクラップになった、とかいう機種があったりするからな・・・。
55名無し三等兵
2020/10/03(土) 00:06:22.30ID:0lAQsDBo ドイツが我が国の国産哨戒機採用を見送ったそうですが原因は何だと考えられますか?
また哨戒機は造れるのにMRJは苦戦しているのは何故ですか
また哨戒機は造れるのにMRJは苦戦しているのは何故ですか
56名無し三等兵
2020/10/03(土) 00:07:40.83ID:Ku6FT4qT >>54
結局のところ、質問者の「作ったんだから使ったんじゃないの?」って前提が思いっきり勘違いというか、造兵関係の行政をまず理解してもらわんと…
「え?使わないならなんで作ったの?」じゃなく、世の中そういうもんだというか。
結局のところ、質問者の「作ったんだから使ったんじゃないの?」って前提が思いっきり勘違いというか、造兵関係の行政をまず理解してもらわんと…
「え?使わないならなんで作ったの?」じゃなく、世の中そういうもんだというか。
57名無し三等兵
2020/10/03(土) 00:12:56.44ID:Ku6FT4qT >>55
日本製の飛行機の信頼性が未知数な上に、アフターサービスがキチンとされるのかも実績が無いし、ハッキリ言えばわざわざそんな国の飛行機を買う理由が無い。
MRJに至っては刻一刻と変わる市場の情勢を全く読み違えていて、結果的に市場から望まれて無い仕様の飛行機を一生懸命作ってた事になった。
で、仕方ないから別な仕様で作り直してるうちにライバルはバンバン飛んじゃうし、コロナで飛行機なんてそんないらないなんて話になって、全くの泥縄。
つまるとこ真面目に商売する気があったのかって話になってる。
まとめると、自動車産業と違って日本の航空機産業はあまりにも未成熟な上に、持続的な成長を支える努力も怠ってきたので、商売として成立させる能力が無い。
日本製の飛行機の信頼性が未知数な上に、アフターサービスがキチンとされるのかも実績が無いし、ハッキリ言えばわざわざそんな国の飛行機を買う理由が無い。
MRJに至っては刻一刻と変わる市場の情勢を全く読み違えていて、結果的に市場から望まれて無い仕様の飛行機を一生懸命作ってた事になった。
で、仕方ないから別な仕様で作り直してるうちにライバルはバンバン飛んじゃうし、コロナで飛行機なんてそんないらないなんて話になって、全くの泥縄。
つまるとこ真面目に商売する気があったのかって話になってる。
まとめると、自動車産業と違って日本の航空機産業はあまりにも未成熟な上に、持続的な成長を支える努力も怠ってきたので、商売として成立させる能力が無い。
58名無し三等兵
2020/10/03(土) 00:15:51.55ID:Azm+elxN https://twitter.com/nysalor/status/1310248317591330817?s=19
これは何による汚れなのですか?
どんな活動をしたらこんな汚れが付くのですか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これは何による汚れなのですか?
どんな活動をしたらこんな汚れが付くのですか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
59名無し三等兵
2020/10/03(土) 00:21:02.43ID:gq44fUHE 瀬戸大也選手でラブホテルの広告やったり山口メンバーで芋焼酎の広告やれば絶対話題になるし今ならタダ同然でいけると思うんですけど何でどこもやらないんですか?
61名無し三等兵
2020/10/03(土) 01:02:59.66ID:WI6ztaHZ アゼルバイジャンとアルメニアの軍事衝突でドローンが話題ですが
日本(自衛隊)のドローン技術って偵察、攻撃ともに世界的にはどうなんでしょう?
政治板や雑談板では
「日本のドローン技術は世界有数」
的な意見が大勢を占めてるけど新無人偵察機システムからしてあのゴタゴタだし…
日本(自衛隊)のドローン技術って偵察、攻撃ともに世界的にはどうなんでしょう?
政治板や雑談板では
「日本のドローン技術は世界有数」
的な意見が大勢を占めてるけど新無人偵察機システムからしてあのゴタゴタだし…
62名無し三等兵
2020/10/03(土) 01:09:17.20ID:JX4wRa5q 軍隊特に陸軍と建設業との関係についてですが例えば兵站はすごく重要だと言いますよね
兵站は一般社会でいう物流という意味だと思いますがモノを兵士に届けるのは重要というのは
想像は出来ますが、例えば戦地で建物を作る、一般社会でいう建設業というのは軍隊の世界
では兵站と同じくらい重要なのでしょうか?
兵站は一般社会でいう物流という意味だと思いますがモノを兵士に届けるのは重要というのは
想像は出来ますが、例えば戦地で建物を作る、一般社会でいう建設業というのは軍隊の世界
では兵站と同じくらい重要なのでしょうか?
63名無し三等兵
2020/10/03(土) 01:26:50.94ID:vGqY99D4 >>62
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E5%85%B5
工兵(自衛隊では施設科)と言って独立した兵科として扱われ、専門教育やそのための器材(建設資材や作業機械)も保有している程度には
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E5%85%B5
工兵(自衛隊では施設科)と言って独立した兵科として扱われ、専門教育やそのための器材(建設資材や作業機械)も保有している程度には
64名無し三等兵
2020/10/03(土) 01:27:47.76ID:79tHJpY/ 「フェイクポルノ」で全国初の逮捕 有名芸能人の顔でアダルトビデオを作り替え
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7de16d41eacd9ee57e453bd440022948163c678
凄い技術だが、恐ろしいのはこれがまだ開発途上だってことだな
今は橋本環奈とか新垣結衣などのアイドルしか標的になってないが、
(詳しくは、「deepfake Japanese idol」で検索)、
近い将来、中高生がクラスの可愛い子のSEX動画を、
ワンクリックで作成できるようになるんだろうな
そうなると、ますます現実に性行為することの意義が薄れていくだろうね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7de16d41eacd9ee57e453bd440022948163c678
凄い技術だが、恐ろしいのはこれがまだ開発途上だってことだな
今は橋本環奈とか新垣結衣などのアイドルしか標的になってないが、
(詳しくは、「deepfake Japanese idol」で検索)、
近い将来、中高生がクラスの可愛い子のSEX動画を、
ワンクリックで作成できるようになるんだろうな
そうなると、ますます現実に性行為することの意義が薄れていくだろうね。
65名無し三等兵
2020/10/03(土) 01:42:49.99ID:pS0K5Xny66名無し三等兵
2020/10/03(土) 01:48:29.97ID:bnsvRFBv >>61
日本のドローン技術はアメリカやロシアや中国ですら物の数ではないレベルの世界で一カ国だけ未来に生きているレベルだが
ロボットを殺人行動に加担してはいけないという日本人特有の高い倫理観が自衛隊導入を邪魔している
もし日本が本気でドローンを軍事導入したら世界の軍事的常識は一瞬で覆る
日本のドローン技術はアメリカやロシアや中国ですら物の数ではないレベルの世界で一カ国だけ未来に生きているレベルだが
ロボットを殺人行動に加担してはいけないという日本人特有の高い倫理観が自衛隊導入を邪魔している
もし日本が本気でドローンを軍事導入したら世界の軍事的常識は一瞬で覆る
67名無し三等兵
2020/10/03(土) 01:52:23.18ID:gq44fUHE >>61
アベ 「ひーっ!FUKUSHIMAの土が首相官邸に!!ぼくしにたくないお!!!規制だ規制死ねードローン!!!!」
こうして日本のドローン技術はシンゾウアベ@自由民主党のおかげで闇に屠られましたとさめでたしめでたし
アベ 「ひーっ!FUKUSHIMAの土が首相官邸に!!ぼくしにたくないお!!!規制だ規制死ねードローン!!!!」
こうして日本のドローン技術はシンゾウアベ@自由民主党のおかげで闇に屠られましたとさめでたしめでたし
69名無し三等兵
2020/10/03(土) 02:53:28.94ID:Azm+elxN バイアメリカン法ってようは「政府機関が使うなら製造メーカーはアメリカに金落とせや」って事だろ?
だからアメリカ子会社を作ってそこで生産すれば原型がどこ製だって良い。
なんかそんなイメージ、あってるかね?
だからアメリカ子会社を作ってそこで生産すれば原型がどこ製だって良い。
なんかそんなイメージ、あってるかね?
70名無し三等兵
2020/10/03(土) 02:54:37.07ID:93+su/aO https://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1311967670263316480?s=19
これってもうダメなんですか?
自動車事故のように大きく変形している訳でもないし、何かが吹っ飛ばされたようにも見えないし。
汚れているのか撃破されたのかどうか素人には判別つきません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これってもうダメなんですか?
自動車事故のように大きく変形している訳でもないし、何かが吹っ飛ばされたようにも見えないし。
汚れているのか撃破されたのかどうか素人には判別つきません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
71ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/10/03(土) 04:35:02.73ID:heM7wBK0 >>55
>ドイツが我が国の国産哨戒機採用を見送ったそうですが原因は何だと考えられますか?
2035年採用予定が、今年の6月に現行のP-3Cを2025年に退役させて、2035年までのつなぎの機体を買うとか言い始めたので、あと5年じゃ耐空証明が間に合うかどうかわからないので「法的なリスク」を負うことになるから外した、ってのが事実。
>>57
よお、演説がしたいだけのバカ。捏造で他人を貶めて、虚偽で人を騙すのは楽しいか?
>>61
>新無人偵察機システムからしてあのゴタゴタだし…
答えが出てるじゃん。自衛隊自身がドローン使ってどういうふうに仕事をラクにするのかというビジョンを固められてない。
どういうふうに戦争をデザインして、どうやってシステムをインテグレートするのかという話なので、この分野は日本人が苦手としているところではある。
>>70
塗料が焼けてるくらいだから車内が火災でダメになってんじゃない?
自走できなきゃ支援車両出して回収するしかないけど、その余裕がなかったんだろうし。
>ドイツが我が国の国産哨戒機採用を見送ったそうですが原因は何だと考えられますか?
2035年採用予定が、今年の6月に現行のP-3Cを2025年に退役させて、2035年までのつなぎの機体を買うとか言い始めたので、あと5年じゃ耐空証明が間に合うかどうかわからないので「法的なリスク」を負うことになるから外した、ってのが事実。
>>57
よお、演説がしたいだけのバカ。捏造で他人を貶めて、虚偽で人を騙すのは楽しいか?
>>61
>新無人偵察機システムからしてあのゴタゴタだし…
答えが出てるじゃん。自衛隊自身がドローン使ってどういうふうに仕事をラクにするのかというビジョンを固められてない。
どういうふうに戦争をデザインして、どうやってシステムをインテグレートするのかという話なので、この分野は日本人が苦手としているところではある。
>>70
塗料が焼けてるくらいだから車内が火災でダメになってんじゃない?
自走できなきゃ支援車両出して回収するしかないけど、その余裕がなかったんだろうし。
72名無し三等兵
2020/10/03(土) 05:43:22.69ID:72vMoWpB 正規軍に配備された狙撃銃で
最も小口径なのは何ですか
最も小口径なのは何ですか
73名無し三等兵
2020/10/03(土) 06:01:49.90ID:pS0K5Xny 象の檻とかファイブアイとか事実なの?
74名無し三等兵
2020/10/03(土) 06:07:30.99ID:vGqY99D4 >>72
正式採用にはならなかったけど海兵隊が数年テストしてた.204ルガー弾(5.2mm)使うXM3じゃないの
正式採用にはならなかったけど海兵隊が数年テストしてた.204ルガー弾(5.2mm)使うXM3じゃないの
76名無し三等兵
2020/10/03(土) 07:11:01.81ID:pS0K5Xny ちなみに5mmクラスの狙撃銃は我が国との戦訓から開発された
これ豆ね
これ豆ね
77名無し三等兵
2020/10/03(土) 07:52:40.30ID:LdaisU/X >>74
疑うわけじゃないが、.204 Rugerは害獣駆除用レベルの弾薬で、有効射程も精々500mぐらいじゃなかったか?
XM3もM40を置換するための7.62mm NATO弾薬仕様だったはず
ショップで改造したものならあるかもしれないが、オリジナルで.204 Rugerのソースがあるなら教えて欲しい
疑うわけじゃないが、.204 Rugerは害獣駆除用レベルの弾薬で、有効射程も精々500mぐらいじゃなかったか?
XM3もM40を置換するための7.62mm NATO弾薬仕様だったはず
ショップで改造したものならあるかもしれないが、オリジナルで.204 Rugerのソースがあるなら教えて欲しい
78名無し三等兵
2020/10/03(土) 08:03:49.05ID:Xf4OS1kN .22LRは世界中の軍隊で訓練用に使われてる
80名無し三等兵
2020/10/03(土) 10:37:32.84ID:UMwsPZrA 映画の戦闘機のドッグファイトを見たんですが
・モニタの中に敵戦闘機が映し出される
・それを複数の照準が追尾し、敵の諸元が表示される
・全ての照準が敵に定まるとLOCK ONと表示される
・ミサイル発射
このような流れなんですがこれらは現実に即していますか
もしそうなら
・何故複数の照準があるのか、あれは何か
・照準せず発射ボタンを押すとどうなるのか
・逆に照準されると警報が鳴るがこれも事実か
・現代の戦闘機は爆撃機も兼ねているが爆撃モードの場合どうなるか
ご教授願います
・モニタの中に敵戦闘機が映し出される
・それを複数の照準が追尾し、敵の諸元が表示される
・全ての照準が敵に定まるとLOCK ONと表示される
・ミサイル発射
このような流れなんですがこれらは現実に即していますか
もしそうなら
・何故複数の照準があるのか、あれは何か
・照準せず発射ボタンを押すとどうなるのか
・逆に照準されると警報が鳴るがこれも事実か
・現代の戦闘機は爆撃機も兼ねているが爆撃モードの場合どうなるか
ご教授願います
81名無し三等兵
2020/10/03(土) 11:14:25.88ID:vq7tv4zR 小型ドローンについて質問です。
アルメニアがドローンで人も車両もタコ殴りになっていますが
もうドローン制空権みたいなものを確保しないと地上軍はまともな行動は無理な感じに見えます。
制空権を確保しても安価で大量の小型のドローンは数が多いので今の一点豪華主義な高性能対空ミサイルなどでは制圧出来ないと思います。
制空権とはまた違う小型のドローン群を低コストで制圧するドローン制空権を確保する為に考案されてる技術みたいなものはあるのでしょうか?
アルメニアがドローンで人も車両もタコ殴りになっていますが
もうドローン制空権みたいなものを確保しないと地上軍はまともな行動は無理な感じに見えます。
制空権を確保しても安価で大量の小型のドローンは数が多いので今の一点豪華主義な高性能対空ミサイルなどでは制圧出来ないと思います。
制空権とはまた違う小型のドローン群を低コストで制圧するドローン制空権を確保する為に考案されてる技術みたいなものはあるのでしょうか?
82名無し三等兵
2020/10/03(土) 11:29:19.51ID:Ku6FT4qT >>65
もちろんそんな簡単に作り直せない。
ホントなら、最初に作った仕様である程度売って利益を上げるか見込み利益を確定させて、それで新仕様を作る。
そういう流れに失敗したもんだから三菱もいい加減やる気無くしてて、現在はMRJの開発やセールスのために雇った人材を絶賛リストラ中。
このままだと、またMU-300(三菱がブン投げた後、紆余屈折を経て現在はレイセオンのホーカー400として売ってて、空自でもT-400として使ってる)みたいに、
「自社で扱いかねて丸ごと売却しちゃう失敗プロジェクト」になるのは確定。
ちなみにドイツについちゃ10年運用ってのは「あくまでつなぎ」って名目で、今から要求仕様に応じたアレコレを進めるP-1よか、もう要求仕様にハマってる
ボーイングP-8ならすぐ輸入して使えるよねって話になっており、当然ながら10年使って不満なけりゃそのまま長期運用に入るのが確定。
つまりただの出来レースで、P-1はただのアテ馬。
(空自がF-Xのにいちいちヨーロッパ製戦闘機を候補に入れるけど、採用したためしがないのと一緒)
もちろんそんな簡単に作り直せない。
ホントなら、最初に作った仕様である程度売って利益を上げるか見込み利益を確定させて、それで新仕様を作る。
そういう流れに失敗したもんだから三菱もいい加減やる気無くしてて、現在はMRJの開発やセールスのために雇った人材を絶賛リストラ中。
このままだと、またMU-300(三菱がブン投げた後、紆余屈折を経て現在はレイセオンのホーカー400として売ってて、空自でもT-400として使ってる)みたいに、
「自社で扱いかねて丸ごと売却しちゃう失敗プロジェクト」になるのは確定。
ちなみにドイツについちゃ10年運用ってのは「あくまでつなぎ」って名目で、今から要求仕様に応じたアレコレを進めるP-1よか、もう要求仕様にハマってる
ボーイングP-8ならすぐ輸入して使えるよねって話になっており、当然ながら10年使って不満なけりゃそのまま長期運用に入るのが確定。
つまりただの出来レースで、P-1はただのアテ馬。
(空自がF-Xのにいちいちヨーロッパ製戦闘機を候補に入れるけど、採用したためしがないのと一緒)
83名無し三等兵
2020/10/03(土) 12:00:14.64ID:T7u51X6n84名無し三等兵
2020/10/03(土) 12:02:10.83ID:1hEgnvnz >>81
ジャミングをすればあんな物は殆どがマトモに飛べない。つまり電子戦装置に金をかけられない貧乏国だからあそこまで無双している。
あの戦争で浮き彫りになったのは
・貧者でも無人機を使えること、つまり無人機が人口に膾炙していること(とはいえ、今回はトルコが支援しているので、普通はそろそろ無人機不足になる筈)
・ハーピーのようにジャミングをしたらそこに突っ込むようにプログラムされたものをどうするかということ
あとドローンと言うと軍用だとプレデターとかハーピーみたいな物を言うので、世間で言われている物とは意味合いが違う。
無人機について知りたければ以下をまず参照してからのほうが多分建設的。
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20191019-00147196/
ジャミングをすればあんな物は殆どがマトモに飛べない。つまり電子戦装置に金をかけられない貧乏国だからあそこまで無双している。
あの戦争で浮き彫りになったのは
・貧者でも無人機を使えること、つまり無人機が人口に膾炙していること(とはいえ、今回はトルコが支援しているので、普通はそろそろ無人機不足になる筈)
・ハーピーのようにジャミングをしたらそこに突っ込むようにプログラムされたものをどうするかということ
あとドローンと言うと軍用だとプレデターとかハーピーみたいな物を言うので、世間で言われている物とは意味合いが違う。
無人機について知りたければ以下をまず参照してからのほうが多分建設的。
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20191019-00147196/
85名無し三等兵
2020/10/03(土) 12:03:37.15ID:1hEgnvnz トルコが支援しているからというのは、つまりトルコの支援があるから大盤振る舞い出来るわけで、普通はそろそろ無人機が切れてきても良い頃だというお話。
86名無し三等兵
2020/10/03(土) 12:11:13.79ID:Xf4OS1kN とはいえ野戦ならあまり電子機器を当てにできず、また味方を巻き込んだら目も当てられないので直接にせよ間接的にせよやっかいなことにはなるんだろう
87名無し三等兵
2020/10/03(土) 12:49:44.57ID:8STnOK4C >>81
これは私に限った見方では無いけど戦争に全く新しい時代が開かれたことは確かやね
小銃→機関銃→戦車→戦略爆撃機→核ミサイルと「点」から「面」に移行してきた戦争が再び一巡したと言う図式
そして小銃に比べて「点」と言う同じ立場でも遥かに規模が大きくなっていると言うのがポイントやね
安価で単純で正確なドローンは上記の人達の言う欠点を克服して戦場の兵士達の脅威となる
簡単な「撃ち合い」で無く「投げ合い」-これが次世代の戦争の姿やね
これは私に限った見方では無いけど戦争に全く新しい時代が開かれたことは確かやね
小銃→機関銃→戦車→戦略爆撃機→核ミサイルと「点」から「面」に移行してきた戦争が再び一巡したと言う図式
そして小銃に比べて「点」と言う同じ立場でも遥かに規模が大きくなっていると言うのがポイントやね
安価で単純で正確なドローンは上記の人達の言う欠点を克服して戦場の兵士達の脅威となる
簡単な「撃ち合い」で無く「投げ合い」-これが次世代の戦争の姿やね
88名無し三等兵
2020/10/03(土) 13:07:56.06ID:T7u51X6n >>81
>>86
てか、電子的妨害手段は、ちょっと外されると完全に無効になるので、それ一本に賭けることはできない
どうしても物理的防御手段の併用が要る
レーザーが実用化されれば、一発当り激安だし、撃てばすぐ結果がわかるから
電力、冷却さえ問題なければ短時間に多数の目標に対応できる
電子的ハードキル(高出力マイクロ波パルス)も有効らしいが、効果が相手の回路の堅牢さに依存する
現状では機関砲、ミサイルが実用的な手段になるが、相手が安いので、こっちもいちいちS-300とか撃ってられない
なので、小さな自爆ドローン相手にはレーダー制御機関砲(高射自走砲でも)を使用し
ミサイル撃ってきそうなデカいのにはMANPADSを、できればマウント、センサー搭載して使用、となる
贅沢言えばアイアンドームみたいなもう少し足の長いのも欲しい(だから米軍が導入はじめてる)
>>86
てか、電子的妨害手段は、ちょっと外されると完全に無効になるので、それ一本に賭けることはできない
どうしても物理的防御手段の併用が要る
レーザーが実用化されれば、一発当り激安だし、撃てばすぐ結果がわかるから
電力、冷却さえ問題なければ短時間に多数の目標に対応できる
電子的ハードキル(高出力マイクロ波パルス)も有効らしいが、効果が相手の回路の堅牢さに依存する
現状では機関砲、ミサイルが実用的な手段になるが、相手が安いので、こっちもいちいちS-300とか撃ってられない
なので、小さな自爆ドローン相手にはレーダー制御機関砲(高射自走砲でも)を使用し
ミサイル撃ってきそうなデカいのにはMANPADSを、できればマウント、センサー搭載して使用、となる
贅沢言えばアイアンドームみたいなもう少し足の長いのも欲しい(だから米軍が導入はじめてる)
89名無し三等兵
2020/10/03(土) 13:10:23.67ID:T7u51X6n ドローンってのは戦場全体のレベルを強制的に一段上げる仕掛けで
それについてこれない参加者はボコボコにされるが
対応できる軍であれば、単にレベル上げ分、金と手間がかかるだけで全体は変わらない
ただ金は有限なので、上手にレベル上げないと他が割を食うことになる
それについてこれない参加者はボコボコにされるが
対応できる軍であれば、単にレベル上げ分、金と手間がかかるだけで全体は変わらない
ただ金は有限なので、上手にレベル上げないと他が割を食うことになる
90名無し三等兵
2020/10/03(土) 13:57:47.67ID:Ku6FT4qT 結局のとこ自爆ドローンなんてミサイルと同じで、弾が切れりゃ普通の戦争になる。
91名無し三等兵
2020/10/03(土) 14:20:18.44ID:99HdabTh 海上自衛隊の艦艇で航海長の階級が船務長の階級より上ってことはあるんでしょうか
またその場合副長に航海長が選ばれることってなるのでしょうか
ウィキペディアなどを見ても船務長>航海長という関係でいいのかいまいち理解できなかったので
またその場合副長に航海長が選ばれることってなるのでしょうか
ウィキペディアなどを見ても船務長>航海長という関係でいいのかいまいち理解できなかったので
92名無し三等兵
2020/10/03(土) 15:07:22.62ID:8STnOK4C 「戦争からきらめきと魔術的な美がついに奪い取られてしまった。
アレキサンダー や、シーザー や、ナポレオン が兵士達と共に
危険を分かち合い、馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。
そんなことはもう、なくなった。
これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて、
書記官達に取り囲まれて座る。
一方何千という兵士達が、電話一本で機械の力によって殺され、
息の根を止められる。これから先に起こる戦争は、女性や、子供や、
一般市民全体を殺すことになるだろう。
やがてそれぞれの国には、大規模で、限界のない、
一度発動されたら制御不可能となるような破壊のためのシステムを
生み出すことになる。
人類ははじめて自分たちを絶滅させることのできる道具を手に入れた。
これこそが人類の栄光と苦労のすべてが最後の到達した運命である」
----ウィンストン・チャーチル『世界の危機』
アレキサンダー や、シーザー や、ナポレオン が兵士達と共に
危険を分かち合い、馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。
そんなことはもう、なくなった。
これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて、
書記官達に取り囲まれて座る。
一方何千という兵士達が、電話一本で機械の力によって殺され、
息の根を止められる。これから先に起こる戦争は、女性や、子供や、
一般市民全体を殺すことになるだろう。
やがてそれぞれの国には、大規模で、限界のない、
一度発動されたら制御不可能となるような破壊のためのシステムを
生み出すことになる。
人類ははじめて自分たちを絶滅させることのできる道具を手に入れた。
これこそが人類の栄光と苦労のすべてが最後の到達した運命である」
----ウィンストン・チャーチル『世界の危機』
93名無し三等兵
2020/10/03(土) 15:39:17.11ID:KGGuqV8T 昨今電子戦分野が持て囃されていますが、ジャミングなんてベトナム戦争の頃にはあった筈です。
どうして防衛省は今更持ち上げるのですか?空母のように、今まで保有しなかった能力を初めて持とうとしているのですか?
どうして防衛省は今更持ち上げるのですか?空母のように、今まで保有しなかった能力を初めて持とうとしているのですか?
94名無し三等兵
2020/10/03(土) 15:41:08.25ID:funfBkQu95名無し三等兵
2020/10/03(土) 15:45:34.07ID:x5sJtxIw98名無し三等兵
2020/10/03(土) 16:11:40.74ID:2/U+9qW/ 戦車とか戦闘機にも右利き左利きってあるんすか?あとこういうパイロット専用機って何か無駄が多くないですか?
↓
“左利きのザク”とかいうのもいるらしい。ザクに左も右もあるかよ! [928194223]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601679128/
↓
“左利きのザク”とかいうのもいるらしい。ザクに左も右もあるかよ! [928194223]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601679128/
100名無し三等兵
2020/10/03(土) 16:47:55.56ID:LdaisU/X >>98
プロペラ機の時はハッキリあった(プロペラのトルクの問題
戦車も車外、車内とも左右非対称なので向けたくない向きなどある
もちろんまともな兵器なら、大きな問題にならない程度にはカバーされてる
創作の話は他所でやってくれ
プロペラ機の時はハッキリあった(プロペラのトルクの問題
戦車も車外、車内とも左右非対称なので向けたくない向きなどある
もちろんまともな兵器なら、大きな問題にならない程度にはカバーされてる
創作の話は他所でやってくれ
101名無し三等兵
2020/10/03(土) 16:55:55.88ID:8STnOK4C102名無し三等兵
2020/10/03(土) 17:08:12.34ID:LdaisU/X104名無し三等兵
2020/10/03(土) 19:56:40.30ID:8B/sqEUs ベレッタ92とか
105名無し三等兵
2020/10/03(土) 20:35:20.75ID:kVzFnxxv >>98
もちろんパイロット専用にあれこれ仕様を変えるなんて面倒でやってられないが、
例がないこともない
ドイツ空軍のアドルフ・ガーランドの乗っていたMe109は望遠照準眼鏡がついていたし、火力増強もしてる
あとヘビースモーカーなので葉巻置きだか灰皿だかがあったって話まである
もちろんパイロット専用にあれこれ仕様を変えるなんて面倒でやってられないが、
例がないこともない
ドイツ空軍のアドルフ・ガーランドの乗っていたMe109は望遠照準眼鏡がついていたし、火力増強もしてる
あとヘビースモーカーなので葉巻置きだか灰皿だかがあったって話まである
106名無し三等兵
2020/10/03(土) 20:58:57.94ID:qE6gZKJf107名無し三等兵
2020/10/03(土) 21:05:22.24ID:oTEsZqMk 「戦車を取り上げてみよう。 操縦手や射手の場合にも機器の配置は右利きの使い勝手を考慮しているものと考えられるが、 最もその影響が大きいのは装填手」
「戦闘機の場合には一人で全ての操作を行なうことになるが、 機器の配置はやはり右利きの操縦者の便を図って」
「装填手は砲塔右側に位置するが、この位置では装填手は左手で重い砲弾を取り出し左手を軸として砲弾を持ち運ばねばならず、右利きの人間にとっては問題のある」
「戦闘機の場合には一人で全ての操作を行なうことになるが、 機器の配置はやはり右利きの操縦者の便を図って」
「装填手は砲塔右側に位置するが、この位置では装填手は左手で重い砲弾を取り出し左手を軸として砲弾を持ち運ばねばならず、右利きの人間にとっては問題のある」
108名無し三等兵
2020/10/03(土) 21:07:04.70ID:oTEsZqMk 「戦車とか戦闘機にも右利き左利き」
98名無し三等兵2020/10/03(土) 16:11:40.74ID:2/U+9qW/100102
戦車とか戦闘機にも右利き左利き
ってあるんすか?あとこういうパイロット専用機って何か無駄が多くないですか?
↓
“左利きのザク”とかいうのもいるらしい。ザクに左も右もあるかよ! [928194223]
ttps://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601679128/
98名無し三等兵2020/10/03(土) 16:11:40.74ID:2/U+9qW/100102
戦車とか戦闘機にも右利き左利き
ってあるんすか?あとこういうパイロット専用機って何か無駄が多くないですか?
↓
“左利きのザク”とかいうのもいるらしい。ザクに左も右もあるかよ! [928194223]
ttps://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601679128/
109名無し三等兵
2020/10/03(土) 21:08:10.41ID:oTEsZqMk 100名無し三等兵2020/10/03(土) 16:47:55.56ID:LdaisU/X
98
プロペラ機の時はハッキリあった(プロペラのトルクの問題
戦車も車外、車内とも左右非対称なので向けたくない向きなどある
もちろんまともな兵器なら、大きな問題にならない程度にはカバーされてる
創作の話は他所でやってくれ
102名無し三等兵2020/10/03(土) 17:08:12.34ID:LdaisU/X
98
もちろん小火器については知っての通り、排莢口の位置、排莢方法、ボルトや安全装置の位置などはっきり左右がある
それに対して、左右どっちでも行ける〜すぐに変更できる設計にする、人に優しい方向と
右利き用に作って、使う方が慣れろという、武器兵站に優しい方向がある
101
文学は別のとこでやってくれんか
105名無し三等兵2020/10/03(土) 20:35:20.75ID:kVzFnxxv
98
もちろんパイロット専用にあれこれ仕様を変えるなんて面倒でやってられないが、
例がないこともない
ドイツ空軍のアドルフ・ガーランドの乗っていたMe109は望遠照準眼鏡がついていたし、火力増強もしてる
あとヘビースモーカーなので葉巻置きだか灰皿だかがあったって話まである
98
プロペラ機の時はハッキリあった(プロペラのトルクの問題
戦車も車外、車内とも左右非対称なので向けたくない向きなどある
もちろんまともな兵器なら、大きな問題にならない程度にはカバーされてる
創作の話は他所でやってくれ
102名無し三等兵2020/10/03(土) 17:08:12.34ID:LdaisU/X
98
もちろん小火器については知っての通り、排莢口の位置、排莢方法、ボルトや安全装置の位置などはっきり左右がある
それに対して、左右どっちでも行ける〜すぐに変更できる設計にする、人に優しい方向と
右利き用に作って、使う方が慣れろという、武器兵站に優しい方向がある
101
文学は別のとこでやってくれんか
105名無し三等兵2020/10/03(土) 20:35:20.75ID:kVzFnxxv
98
もちろんパイロット専用にあれこれ仕様を変えるなんて面倒でやってられないが、
例がないこともない
ドイツ空軍のアドルフ・ガーランドの乗っていたMe109は望遠照準眼鏡がついていたし、火力増強もしてる
あとヘビースモーカーなので葉巻置きだか灰皿だかがあったって話まである
110名無し三等兵
2020/10/03(土) 21:08:15.21ID:RVmWXXly111名無し三等兵
2020/10/03(土) 21:08:55.93ID:oTEsZqMk 「戦車を取り上げてみよう。 操縦手や射手の場合にも機器の配置は右利きの使い勝手を考慮しているものと考えられるが、 最もその影響が大きいのは装填手」
「戦闘機の場合には一人で全ての操作を行なうことになるが、 機器の配置はやはり右利きの操縦者の便を図って」
「装填手は砲塔右側に位置するが、この位置では装填手は左手で重い砲弾を取り出し左手を軸として砲弾を持ち運ばねばならず、右利きの人間にとっては問題のある」
「戦闘機の場合には一人で全ての操作を行なうことになるが、 機器の配置はやはり右利きの操縦者の便を図って」
「装填手は砲塔右側に位置するが、この位置では装填手は左手で重い砲弾を取り出し左手を軸として砲弾を持ち運ばねばならず、右利きの人間にとっては問題のある」
112名無し三等兵
2020/10/03(土) 21:10:14.14ID:oTEsZqMk 「戦車を取り上げてみよう。 操縦手や射手の場合にも機器の配置は右利きの使い勝手を考慮しているものと考えられるが、 最もその影響が大きいのは装填手」
「戦闘機の場合には一人で全ての操作を行なうことになるが、 機器の配置はやはり右利きの操縦者の便を図って」
「複数の兵員が一つの戦闘単位として行動する場合の例として、 他の兵器よりも少人数で行動する
戦車を取り上げてみよう。 操縦手や射手の場合にも機器の配置は右利きの使い勝手を考慮しているものと考えられるが、 最もその影響が大きいのは装填手
であると思われる。 殆どの戦車が戦闘室の左側に装填手を配置していると思われるが、 これは右利きの人間にとって尾栓の開閉や弾丸の装填がやり易い配置である。 左利きの場合にどの程度装填速度が遅くなるかは不明であるが、 長時間にわたる速射が必要となるとは思われないし、 不都合であれば左利きの人間を装填手として配置する必要も無い。 左利きの兵士がいたからといって、大きく戦力が低下するとは考えられない。 勿論より多数の兵員が戦闘単位となる艦艇等の場合には、 当然左利きの不利と言うものは完全に吸収されてしまうと思って良いだろう。
単座
戦闘機の場合には一人で全ての操作を行なうことになるが、 機器の配置はやはり右利きの操縦者の便を図って
計画されているものと思われる。 しかし利き腕でない腕で操作する場合に大きな障害となるのは、 機器の操作に大きな力を要求される場合と、 逆に力は小さくても精密な操作が必要な場合であると考えられるので、 戦闘時において致命的な障害になるとは思われない。 勿論拳銃の安全装置解除レバー同様利き腕とは無関係の操作性が理想的ではあるが、 そのために装置が複雑化するようだとすれば避けた方が賢明であるかもしれない。 ORの技術も進歩しているので、 操作性だけでなく整備性や生産性をも考慮して検討すべきであろう」
下記、右利きと左利きを参照ください。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/yowa/kikite.html
「戦闘機の場合には一人で全ての操作を行なうことになるが、 機器の配置はやはり右利きの操縦者の便を図って」
「複数の兵員が一つの戦闘単位として行動する場合の例として、 他の兵器よりも少人数で行動する
戦車を取り上げてみよう。 操縦手や射手の場合にも機器の配置は右利きの使い勝手を考慮しているものと考えられるが、 最もその影響が大きいのは装填手
であると思われる。 殆どの戦車が戦闘室の左側に装填手を配置していると思われるが、 これは右利きの人間にとって尾栓の開閉や弾丸の装填がやり易い配置である。 左利きの場合にどの程度装填速度が遅くなるかは不明であるが、 長時間にわたる速射が必要となるとは思われないし、 不都合であれば左利きの人間を装填手として配置する必要も無い。 左利きの兵士がいたからといって、大きく戦力が低下するとは考えられない。 勿論より多数の兵員が戦闘単位となる艦艇等の場合には、 当然左利きの不利と言うものは完全に吸収されてしまうと思って良いだろう。
単座
戦闘機の場合には一人で全ての操作を行なうことになるが、 機器の配置はやはり右利きの操縦者の便を図って
計画されているものと思われる。 しかし利き腕でない腕で操作する場合に大きな障害となるのは、 機器の操作に大きな力を要求される場合と、 逆に力は小さくても精密な操作が必要な場合であると考えられるので、 戦闘時において致命的な障害になるとは思われない。 勿論拳銃の安全装置解除レバー同様利き腕とは無関係の操作性が理想的ではあるが、 そのために装置が複雑化するようだとすれば避けた方が賢明であるかもしれない。 ORの技術も進歩しているので、 操作性だけでなく整備性や生産性をも考慮して検討すべきであろう」
下記、右利きと左利きを参照ください。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/yowa/kikite.html
113名無し三等兵
2020/10/03(土) 21:11:02.46ID:DnOV9Etj114名無し三等兵
2020/10/03(土) 21:11:22.85ID:oTEsZqMk 「装填手は砲塔右側に位置するが、この位置では装填手は左手で重い砲弾を取り出し左手を軸として砲弾を持ち運ばねばならず、右利きの人間にとっては問題のある」
「59式戦車(WZ-120/ZTZ-59/T-54) - 日本周辺国の軍事兵器
seesaawiki.jp › namacha2 › ZTZ-59
seesaawiki.jp › namacha2 › ZTZ-59
1. キャッシュ
2018/05/18 - ソ連は装甲戦闘車両としては、まずT-34/85戦車、IS-2重戦車、SU-76M自走砲を中国に提供し、1950年代後半からはISU-152自走砲やSU-100自走砲も供与された。これらの ... T-34以来のソ連戦車では、
装填手は砲塔右側に位置するが、この位置では装填手は左手で重い砲弾を取り出し左手を軸として砲弾を持ち運ばねばならず、右利きの人間にとっては問題のある
配置になっていた」
「59式戦車(WZ-120/ZTZ-59/T-54) - 日本周辺国の軍事兵器
seesaawiki.jp › namacha2 › ZTZ-59
seesaawiki.jp › namacha2 › ZTZ-59
1. キャッシュ
2018/05/18 - ソ連は装甲戦闘車両としては、まずT-34/85戦車、IS-2重戦車、SU-76M自走砲を中国に提供し、1950年代後半からはISU-152自走砲やSU-100自走砲も供与された。これらの ... T-34以来のソ連戦車では、
装填手は砲塔右側に位置するが、この位置では装填手は左手で重い砲弾を取り出し左手を軸として砲弾を持ち運ばねばならず、右利きの人間にとっては問題のある
配置になっていた」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 【速報】シドSIDさん、中国ツアー中止に追い込まれる!甚大な高市早苗被害がとどまることはない模様…どうすんのこれ?! [339712612]
- 存在自体が存立危機事態の総理大臣いるでしょ [931948549]
- 深夜雑談★30
- 女がいるぞwwww
