民○党類ですがI字バランス出来ますか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/04(日) 20:26:54.65ID:2i4cuw+ka
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
だいたいズッコケるのがオチ、しかも後頭部から(σ゚∀゚)σエークセレント!

アブラ切れの前スレ
民○党類ですが体調がすぐれません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601779510/

ですがスレ避難所 その378
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1601390949/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/05(月) 01:01:13.55ID:cl1Fg6220
>>674
>学術会議

・民主主義の危機

過去の答弁で推薦はいじらないよと言ってる
人員削減なり、学閥をただすなり、何がしかの理由付けが必要であった
事を荒立てるにしてもオーナー私企業でさえ根回しは必要

・学問の自由の侵害

オリザぇー
2020/10/05(月) 01:01:19.51ID:8FM8QllR0
音響機器に限らずだけど太陽電池から作った電気は一旦コンデンサやバッテリ経由で整流してやらねえとノイズで電子機器が軒並みぶっ壊れるぞ?
2020/10/05(月) 01:01:28.77ID:nTjRQynX0
なんかドローン話が盛り上がってますな
時事ドットコム(時事通信ニュース)
【速報】
トランプ大統領の専属医は、トランプ氏が早ければ5日にも退院できる見通しを明らかにした

>>689
学術会議側一番の勝ち筋は法律論一点突破
それ以外に拡大すればするほど負けが込んでいく
学者の不満やら野党の振舞いやらで、一点突破は99.999999%不可能だけど
2020/10/05(月) 01:01:34.04ID:NTMvgZgw0
>>586
33−4
709名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/05(月) 01:01:41.95ID:VV9uC/Ns0
>>663
そいつらは貧乏国が気軽に運用できる値段でもなければ金さえ出せば買える代物でも
ないので。
2020/10/05(月) 01:01:49.36ID:aqTosYvU0
>>695
我党取り巻きの活動家も銃持たせればコマンドに早変わりする、と考えているのかもしれない。
ノイホイだのゴブリンだのに銃持たせても無差別テロが精々だろうが。
2020/10/05(月) 01:02:01.64ID:ay/dVQms0
>>707
生き残ったか
悪運の強いやつだ
2020/10/05(月) 01:02:43.19ID:Ssswx7wR0
>>707
流石にはやくなぁい?
2020/10/05(月) 01:02:51.17ID:JW2Ca2fGM
>>707
退院のあと隔離だから選挙戦復帰はまだ先やろな
老人である事考慮すると意外と早い
2020/10/05(月) 01:03:47.77ID:36BQDZ2V0
>>702
根本的位あの論文、ちょっと雑じゃなかった?
論文内の計算だと原子力空母でも攻撃範囲から逃れられないのに、原子力艦隊ならのがられられるかもしれないって結論はちょっと
2020/10/05(月) 01:03:51.64ID:V9NJhexZ0
グラウラーは結局入れるのか入れないのかどっちだ
ステルスとちょい食い合わせ悪いけどF-35が結構こなせるようだからいらんのかな
F-3電子戦機仕様も欲しい
2020/10/05(月) 01:03:52.86ID:NFdEclI40
>>707
よかったよかった
トランプには是非とも勝って頂きたい
2020/10/05(月) 01:04:55.86ID:E+HwqueZa
>>707
5日〜1週間なら、本人は選挙戦に復帰可能かもしれませんね。
むしろ問題は他に感染したスタッフでしょうか(選対本部長も入ってなかったか?)
2020/10/05(月) 01:05:19.70ID:fBh/Etak0
>>705
過去の答弁との整合性の話と民主主義って、関係なくなくない?
2020/10/05(月) 01:05:37.37ID:OSz2sM0Ua
>>715
米軍が蓄積し続けている電波情報のデータベースを活用出来るのがグラウラーの真髄だぞ
2020/10/05(月) 01:05:49.86ID:36BQDZ2V0
>>715
ちょっと前ならともかく今となっては入れないと思うよ
4世代の機種増やすのもなんだし
2020/10/05(月) 01:06:09.12ID:fBh/Etak0
>>707
ウォー!
まるで超人ハルクじゃねぇか!
#アメリカン・コミック的に、ハルクの扱いがどうなのか知らない
2020/10/05(月) 01:07:45.58ID:ZJwfutKa0
>>707
>学術会議側一番の勝ち筋は法律論一点突破

でも内閣法制局がとっくに解釈変更済みとか言う話が。

つか問題提起の内容が
【学問の自由が脅かされる】
だから攻撃の方針もそっちにならざるを得ず、そうなると
【別に政府の悪口が禁止されてる訳じゃないし】
とハシゲにすら笑われる状況なので、もうすでに勝ち目がない気がする。

というかガースーが【否認した理由の開示(死の呪文)】で即死させるかもしれない。
2020/10/05(月) 01:08:01.78ID:3ACQWoAWd
>>710
ハイポートやって300メートルも走れないような連中はお小遣い渡して反戦運動と官舎嫌がらせで銃後の不安を作らせて任務に専念できなくするくらいかな

家族に同胞からの嫌がらせとか憂鬱だな

出動中に愛国婦人会みたいのがチョッパリキラー持ったコロボックルをkillしたらその日は捕虜とらないで処刑してまわるくらいにハイになるだろう
2020/10/05(月) 01:08:06.39ID:ay/dVQms0
もしも、もしもだよ?
ここでトランプ御大逝っちゃったらどうなるんだろ選挙戦
2020/10/05(月) 01:08:09.37ID:tW/1LuqG0
>>719
F-35Bを追加してNGJポット運用でよくね?
2020/10/05(月) 01:08:32.76ID:CgOJsYBM0
マジで「明日にも復帰」っていっとるのか

ということはトランプ事実上週末ひきこもってただけ?
下衆な発言したやつが叩かれ、売電は忘れられ、注目を浴びるだけ浴びて…
2020/10/05(月) 01:08:46.21ID:JW2Ca2fGM
アビガンはポリメラーゼ阻害剤と言われているが、トランプは別のアメリカ製の阻害剤を使っている。
そら治癒も早くなる。
2020/10/05(月) 01:08:52.33ID:nTjRQynX0
>>722
あくまで勝つ可能性があるのは、です
他は100%敗北でしょう・・・
2020/10/05(月) 01:08:52.66ID:fBh/Etak0
アルメニア軍についているロシア軍将校がブララグのバラライカの姉御みたいだったら・・・

「行こうか同志諸君、撃鉄を起こせ!」

これで一気に士気が高まることであろう。
2020/10/05(月) 01:10:09.89ID:36BQDZ2V0
>>719
つまりドンガラだけだと導入メリットあまりない
ドイツはどこまで開示してもらえるんだろうね?
2020/10/05(月) 01:10:57.23ID:fBh/Etak0
トランプ大統領が復帰したら、演説の第一声は、

「I'm back!」かね。
2020/10/05(月) 01:10:59.13ID:B7kn9Q1sd
>>723
そんなのは必要に応じてですが民でもいいが「有志」が策源地である代々木とかを金属バット持ってご挨拶するんじゃないの?
2020/10/05(月) 01:12:36.60ID:OSz2sM0Ua
>>725
そっちが戦力化出来てて輸出通るなら最新のほうがいいわね
2020/10/05(月) 01:14:23.67ID:OSz2sM0Ua
>>730
ブラックボックスで提供だろうから調達段階でそれなりに最新のもの渡すんじゃないかな
定期アップデートの契約したいですね
2020/10/05(月) 01:14:48.62ID:gmj3eQIc0
>>486
>やる気満々やなあ。 この機会に掃除するつもりかもね。
>そもそも前例踏襲でないからけしからんって既得権益丸出しのセリフが今どき通じるかと。

あるいは原子力規制委員会並に強い権限と政府からの独立性が法的に裏打ちされているとか、
日弁連みたいに政府から金貰わず自弁でやっている組織でも無いですしねぇ。

マスゴミパヨク野党が「違法」の拠り所にしているのは40年余り前の国会答弁ですが、
あれにしても当時の政府与党の見解でしかなくそれを持って違法は無理筋かと。
2020/10/05(月) 01:16:35.40ID:NTMvgZgw0
推薦されたら無条件で承認するってのがおかしいんだよな、そんなものはぶち壊すべきだ。
2020/10/05(月) 01:16:45.55ID:f6DLOpoW0
>>351
関節がおかしいのが紛れ込んでませんか?
2020/10/05(月) 01:17:05.85ID:np6VBvbb0
>>687
ぶっちゃけ夏くらいから殆ど使い捨てマスク使ってないからな
大きめの布マスクを1週間分揃えたら後はローテーションできるし
2020/10/05(月) 01:17:27.41ID:YOQUEQMr0
https://www.アマゾモナー.co.jp/dp/B0847B4CYN

> ※私はこの作品もキャラも知りません
> 初めてこのキャラを観たとき「とてもいいデザインだな」と思いました。
> 親戚や、近所の年長の綺麗なお姉さんを感じました。
> でも実際にはこのキャラは軽薄なギャルという設定でした。
> あらためてボイス集を聞いたのですが、違和感を払拭出来ません。
> もし私がこのキャラのフィギュアを作れと言われても、見た目と中身の乖離を止揚出来ず、魂まで造形出来ないでしょう。

> さて、すっかりクリスマスモードの鈴谷が一足早く届きました!ヾ(・∀・)ノ゛
> 服の丈がギリギリですね!
> 下品さの無い面白みのないケツで、パンツもサテン感がいまいちでエロくないんですけど、ムチムチの太ももの脂肪の付き具合が良いですっ…! 若さがぎゅっと詰まった鈴谷ちゃんの太ももを好きなだけ観察出来ちゃいます(*^_^*)

> 顔は初め違和感がありました。野村佑香っぽい。目もなんか無気味(; ・`д・')
> しかし!笑ってるようで笑ってないのはシチュエーション的に正しいですし、慣れてくると可愛く見えてきちゃうんです(*'ω`*)
> 色味が綺麗で少し離れて観るととても華があります!!!!
> 微かに視線を逸らした表情は、歩くたびに尻がぷりぷり覗いちゃうエッチなクリスマス衣装を着て恥ずかしがってるみたい…。右頬にあてたピースはきっと照れ隠しですね…!(袖口のボンボンが可愛い…!!)。まだ膜のある身体を衆目に晒して落ち着かない感じがとてもリアルです( '艸`)
> 私が「上手いなぁ」と感心したのは耳ですね。赤く塗ることで、ともすれば単純なテーマの無機質な造形物を、内面のあるフィギュアに昇華させた。キレ者だ(`・ω・')
> 少し残念なのは指かな:-(

なるほど。すごいな。
2020/10/05(月) 01:17:50.45ID:36BQDZ2V0
>>734
ドイツもアメリカの足を引っ張る気をもうちょっと隠せばいいのに
2020/10/05(月) 01:17:57.69ID:NFdEclI40
使い捨てマスクも2週間位は使ってます
2020/10/05(月) 01:18:56.21ID:np6VBvbb0
>>298
???「ウィーアーオールメン!!」
2020/10/05(月) 01:19:40.61ID:LavXb1gN0
布マスクはユニクロのが個人的には好き
もう購入制限もなく普通に買えるし割と丈夫だしで良いと思う
2020/10/05(月) 01:20:28.34ID:B7kn9Q1sd
ドイツは戦後の経緯からソ連やロシアの影響を他のG7構成国より強く受けているのだ
745名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-vRUm)
垢版 |
2020/10/05(月) 01:22:49.89ID:w+yOWsqD0
>>735
国会答弁にくわえて新証拠を見つけたという小西がキャンキャン喚いてるが、国会議事録に残ってる答弁ですらなく、法制局が総理府とすり合わせたときの想定QAで草
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/642220
2020/10/05(月) 01:22:52.86ID:36BQDZ2V0
>>744
戦前からあんな感じでは?
2020/10/05(月) 01:23:04.33ID:CgOJsYBM0
憲法15条1項で公務員の選定は国民固有の権利とされているのに
なんで学術会議とやらは推薦のみで決定されるとか言えるんですかね
国が金を出す公務員の選定に政府が一切関与できない法律とかむしろ憲法違反では?
2020/10/05(月) 01:24:46.07ID:gmj3eQIc0
>>516
>>519

ごちうさBLOOMはうっかりアニメ2期の再放送と勘違いしていたけど、3期目の新作だったか。 
うっかりスルーしてしまう所だった危ない危ない。

放送開始日時
AT-X:10月10日より毎週土曜21:30〜
※リピート放送: 毎週(日)23:00/毎週(火)13:30/毎週(木)29:30
TOKYO MX:10月10日より毎週土曜22:00〜
BS11:10月10日より毎週土曜22:00〜
ABEMA:10月10日より毎週土曜22:00〜
サンテレビ:10月10日より毎週土曜22:30〜
KBS京都:10月10日より毎週土曜23:00〜
2020/10/05(月) 01:25:12.26ID:ez2b8NJo0
>>707
死にかけたボリスはなんだったんだ…
2020/10/05(月) 01:25:31.72ID:3vRQ3femM
>>745
ン十年前の当時の政府見解が拠り所とか小西かよと思いながら読んでたらホントに小西出て来て草
2020/10/05(月) 01:26:43.51ID:LavXb1gN0
コニタンとかジローちゃんって正直お出ししない方が良いよね
2020/10/05(月) 01:27:03.38ID:oYX5I30o0
>だから草野球の試合を見てプロ野球やメジャーリーグを語るのは止めろとあれほど・・・・
元アストロ球団や殺人ノーコン魔球戦士やホワイトボールの使い手や私立頂高校の元一軍が跳梁跋扈する草野球を生き抜いた後方腕組オジサンがプロ野球の試合を見て
「ぬるいな」「野球ってのは相手の投手を真っ先に破壊する格闘技なんだよ」「物理法則に従っているようでは三流」
などと評する悪魔的光景を脳内に受信した
753名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-OXm+)
垢版 |
2020/10/05(月) 01:27:05.00ID:uWwe+wmwd
>>677
こんな風体でラッコ鍋つつきながら無礼講な組織って素敵
2020/10/05(月) 01:28:18.51ID:K+YDDB7z0
>>705
学問の自由との直接の関係はないぞ>学術会議
学術会議は大学はおろか研究機関でもないから
2020/10/05(月) 01:28:22.96ID:36BQDZ2V0
>>751
したほうがいいに決まってます
ラ党支持者はみんすのガイキチぶりを再確認できて
我が党支持者が果敢にアベ(スガは実質アベ)を責める我が党員の勇姿を見れて胸が熱くなる
まさにWin-Win
2020/10/05(月) 01:32:25.45ID:cl1Fg6220
物事に建前と本音があるからね
アカは邪悪じゃ滅ぶべしと本音振りかざして叩くのは
政治でも民主主義でも自由主義でも何でもないですよ
2020/10/05(月) 01:34:24.67ID:gmj3eQIc0
>>597
この筐体はKOFシリーズのお陰でかなりの長寿となりましたな。
2020/10/05(月) 01:35:22.11ID:+5fX4aY70
>>752
そういう層にはアイアンリーグの野球リーグを見せるべきではないだろうか、ボブは訝しんだ
2020/10/05(月) 01:35:45.16ID:oWFwzKNI0
1983年…昭和58年…
あっ…
2020/10/05(月) 01:36:10.21ID:cl1Fg6220
>>754
任意団体が推薦する自由もあれば蹴る自由もあるわけで
なぜ推薦した
なぜ蹴った
これを明確にする、これだけの話ですなあ

それを認めないのは共産主義とかあの辺じゃないんですか?
2020/10/05(月) 01:38:42.34ID:kWsj0f2n0
アカはじゃあくで民主主義の敵で民主主義を利用して民主主義を圧殺しようと図るからねw
滅ぼされて当然だねw
2020/10/05(月) 01:39:10.49ID:36BQDZ2V0
>>756
アカは滅ぶべしと主張するのは自由だし
それを支持するのも民主主義的に問題ない
あとは獲得できる票数の問題
2020/10/05(月) 01:40:02.78ID:/17kyi+P0
>>759
振り向いた その後ろの 少年誰〜?
2020/10/05(月) 01:41:43.85ID:oWFwzKNI0
推薦入試でも9割9部は通るのにね______
2020/10/05(月) 01:42:40.94ID:Ssswx7wR0
まぁ政府には誰を選ぶ権利は無い訳でね・・・
2020/10/05(月) 01:43:40.59ID:8FM8QllR0
>>764
てか推薦入試で落ちるやつなんているの?
2020/10/05(月) 01:44:09.80ID:Ssswx7wR0
入試ってよりは内定取り消しの方が近い気もしなくない
2020/10/05(月) 01:44:37.56ID:36BQDZ2V0
>>765
本当にないんなら法廷の問題に移行するけど
法廷に訴える気がないってことは選ぶ権利はあるんでしょ
2020/10/05(月) 01:49:10.23ID:Ssswx7wR0
>>768
推薦された人を承認するしないの権限は持ってるが誰を選ぶ権限はないでしょう
それが出来るなら代わりの候補を選んでる
2020/10/05(月) 01:49:50.43ID:cl1Fg6220
>>762
信任から自縄自縛に陥った伍長相当上等兵閣下というのが居られてだな(ry
2020/10/05(月) 01:50:44.30ID:36BQDZ2V0
>>769
そういう意味ならないね
パの字の主張によると政権に選ぶ権利はないから承認を拒否する権限がないとのことだから
そういう意味で捉えてたわ
2020/10/05(月) 01:53:51.45ID:bMzc0dAy0
>>565
ですがでむかし書いたけど、もっとぶっちゃけ書いとくか―w


F-2向け増槽は複数種ある
基本はGE社が輸出用オプションとしてラインナップしてたF-16用600gal増槽に
各国の要求合わせで小改造を加えたシリーズ

米Sargent Fletcher製(サージェント・フレッチャー。米軍機向け増槽メーカーで94年にCobhamに買収)
英Cobham(昔のフライト・リフュエリング社。空中給油機器とかF-2のCRLランチャのメーカー)と
派生品ベースのイスラエル製、それと国産の新明和工業製

Sta.5/7搭載用で荷重制限9G・最大機速マッハ1.6/較正対気速度600ノットまで運用可能
増槽内タンクが複数あり選択給油可能
(タンクが仕切られててミッションと搭載物あわせで370/485/600galと変えられる)

基本型からの変更点はF-2とF-16との差異によるもの
地上クリアランスの差と他搭載兵装オプション由来で、増槽尾部カット、
安定フィンの小型化・前方移設と角度変更モデル

各メーカーの判別法は側面点検ドア数
(米英イスラエルは基本同型つか開発元・関連会社と親会社、提携メーカーなんで類似
米英はF-4向けとF-15向けも作ってる)

イスラエル製は前後溶接で四分割、点検用ハッチ片面6個

新明和工業製は前後取り外し型
タンク部は前・中・後にパーツ分割可能で点検用ハッチが片面3個
2分割し外してメンテできるので側面点検ドアが減少している

なお形状に差異があるが機体側からは機能的に変わらんので、左右異種メーカーで混載可能
この為各機の増槽全部別メーカーとか、たまに変な積み方してるw注目してみてもいいかもだw
2020/10/05(月) 01:55:26.02ID:36BQDZ2V0
>>770
ドイツ人が指導者を見る目がなかったのは悲しいことだね
それはそれとしてアカ否定は自由主義的にも民主主義的にも問題ない
2020/10/05(月) 02:00:42.28ID:fBh/Etak0
>>749
ボリスは症状が重くなってから入院したからな。
軽い症状の段階からレムデシビル投与していたトランプ大統領は重症化を避けることができた、
というところかね。
2020/10/05(月) 02:01:32.88ID:36BQDZ2V0
>>772
なんでそんな面倒なことになってんですかね?
国産はともかく海外メーカーは一社にしたほうが面倒がなさそうなのに
2020/10/05(月) 02:01:56.99ID:pd3mayWLK
>>603
ドラゴンズ・ドリームの人か……御冥福を
2020/10/05(月) 02:03:44.98ID:bMzc0dAy0
>>536
さらにびみょーなてんしてきしたい

>>527
あれBAE製のIveco SuperAVやぞ>ACV1.1

英製米向け仕様のイタ車
予備浮力21%あるけど、なんとなく腰が引けてこないかね気分的に(マテ

真面目な話、輸入しても本邦で引き受けられる商社と担当メーカーが(ry
そういう意味で微妙なブツのひとつではある罠

対抗馬の方がまだLM経由で行ける感がある
2020/10/05(月) 02:04:41.50ID:CvoRlM3Za
>>707
USA!USA!
>>749
ボリスは若い頃クスリキメてたらしいからね
酒も煙草もやらないトランプよりもボロボロだったのかも
2020/10/05(月) 02:07:03.31ID:pd3mayWLK
>>752
草野球の助っ人かと思ってスカウトに応じたらプロの球団だったとゆー話がだな……
2020/10/05(月) 02:19:05.06ID:cl1Fg6220
アカ否定
信任を受ける
実効制圧力

それぞれ別の話ですな、なぜ同列に並行して語れるのか理解不能ですね

立憲民主主義国家において社会主義政策をとるのはやぶさかでないが
共産主義国家の影響力は無しにとどめたいのは国策としてあるのだが
実行制圧力も民主主義の枠にあるとは考える

不純は徹底して排除すべしというV8!V8!的あり方を目指すのは有りなのかヨシなのかと
2020/10/05(月) 02:21:40.63ID:bMzc0dAy0
>>775
・米Sargent Fletcher製が基本形

・でも基礎のパテント持ってたのがブリテンぇ

・基本輸出F-16向け仕様なんで、オフセット契約の一環として
 各国メーカーに消耗機材のライセンス生産権ばら撒いた

・冷戦終結後のメーカー買収合戦で国境跨いで大再編

結果、ワヤになった

更におめーGDなんで変な風に切り売りしてんのや
LM系でまとめろKSが案件が混ざってもうて
もはや意味不明なこととなってもうた、ともいう(ぇ

F-2はその上で国際共同開発だったんだがここでも外圧の魔の手が(ry
ついでに予算削減コスト抑制と有事の際の緊急輸入に備えた調達経路開拓で
メーカーに余力あり技術力あり仕様変更対応できるとこを探した結果がイスラエル製

まぁ、SABCA(ベルギー)系から伝手頼ったら下請け買ったダッソーにお祈りされるとか
オランダでフォッカーの倒産下請けあぼん連鎖とか、また欧州か案件で酷いことになったり
他国向けパーツ供給もしてるトルコ韓国から来たブツで
やらかしに巻き込まれて大災難にならなくてよかったんでね、みたいな
2020/10/05(月) 02:21:40.90ID:V9NJhexZ0
なんというスポンサーによる恥辱プレイ
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/astron/special/shohei_ohtani/
2020/10/05(月) 02:22:06.50ID:CgOJsYBM0
そもそも生産手段の私有を否定する共産主義は憲法29条1項で否定されている件
2020/10/05(月) 02:22:56.58ID:36BQDZ2V0
>>780
民主的な選挙でそう決まったならありでありヨシである
少なくとも現代日本に置いてはアカ撃滅を主張するのは自由だし、その主張を支持するのは自由だ
2020/10/05(月) 02:24:30.45ID:36BQDZ2V0
>>781
アメリカのやらかしはいつものこととして
欧州の再編で我が国結構迷惑被ってるような……もしかして結構どころではない?
2020/10/05(月) 02:25:12.17ID:bMzc0dAy0
>>781
F-2はその上で日米共同開発だったんだがここでも外圧の魔の手が(ry で

日本の仕様策定上の都合・米側サイドの事情もあるけど
搭載品周りまで広げると変なもの発見の楽しみがあるので割と面白い
2020/10/05(月) 02:29:09.86ID:8FM8QllR0
航空自衛隊の戦闘機がF-8EとF-14のハイローミックスだった世界線での国産次期戦闘機はどう機体形状が変わっていたのかという考察
2020/10/05(月) 02:29:56.62ID:36BQDZ2V0
>>787
考えただけで悪夢な予感しかしないからマジでやめて(真顔)
2020/10/05(月) 02:32:02.11ID:36BQDZ2V0
それ以前にF-8EはF-14導入時には退役が始まっててもおかしくないからハイローにならんような
2020/10/05(月) 02:33:44.98ID:srnN0fgg0
アカというか、会員推薦制じゃトンデモ学者が少数でも一定(それもシステムによっては1〜2人とか極小な)いればそいつの同類がどんどん増殖できるという
極端な脆弱性を放置してるアレ

せめて学者内の選挙制にしろ
どうせそれでも学閥化みたいなことになるんだろうが

科学はともかく、所詮科学者は人なんである。



>AFPBB News@afpbbcom

>スイスのヤマネコ、「セクシーすぎて」絶滅の危機 研究
https://afpbb.com/articles/-/3307689
>イエネコは捕食者として、すでに複数の種を絶滅に追い込んでいる。一方、ス>イスのヤマネコは、その強力なセックスアピールがイエネコを魅了してしまう>ことが絶滅の理由となる可能性があると、研究者らは警告している。

>>778
ステーキやマクドナルドなどいかにもアメリカンなものが好きな一方でその辺が保守層に響くのかなあ?
2020/10/05(月) 02:34:39.59ID:bMzc0dAy0
>>785
かなり

本邦の予算難もあるが、古い奴だとラインメタル・エリコン間の
イスパノ・スイザ銃砲部門買収の流れで
本邦で整備委託し得る提携先や供給の不安が生じて参考品購入でワヤとか
スウェーデン系で浅海域向け水雷兵装の参考品調達がメーカーの統合でワヤとか
近年まで変なブツの参考品購入で痛い目に合う国として本邦出て来てる

欧州的には遠いしお付き合い薄いんで事業再編とかで切って良い顧客上位なんだな
2020/10/05(月) 02:37:38.79ID:8FM8QllR0
>>789
つうてベ戦で飛んでたんだから60年代丸ごと生き残ってたわけだしフランス海軍やフィリピン空軍じゃ80年代まで使ってたじゃない?
なんとか行けそうな気がしなくもないんですよね…
2020/10/05(月) 02:37:41.75ID:36BQDZ2V0
>>790
>イエネコの雌にとって、イエネコの雄よりもヤマネコの雄の方が交尾相手として魅力的である
ヤマネコの雌にとってもヤマネコの雄が魅力的なんだから結果的にヤマネコの純血性は保たれやすそうな気がするがそうじゃないのか

>>791
欧州基金で海外メーカー追い出してるし、あんまり関わりたくないですな
2020/10/05(月) 02:37:57.01ID:/17kyi+P0
キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦よいよね
2020/10/05(月) 02:40:47.87ID:36BQDZ2V0
>>792
F-15JとおなじならF-14の引き渡しは80年でしょ
フィリピンの状況からしてその頃には部品在庫がやばくなってるはずよ
木製部品で代用してたフィリピンでさえ92年には退役したし
2020/10/05(月) 02:43:00.22ID:36BQDZ2V0
92年ってどっから出てきた数字だ……?
もう寝ます
2020/10/05(月) 02:45:42.40ID:bMzc0dAy0
>>795
強度要らない部分のカバー、べニア板とアルミホイルで交換しますた、とか、マジかよと思った俺が居た
いつの話だ、みたいな
2020/10/05(月) 03:10:16.93ID:XK/lZbLE0
合衆国のシンクタンクの記事です。
水陸機動団を用意したいのはわかるけど、規模が小さくて支援は貧弱だし、どうせなら接近阻止用途にお金を使った方がいいんじゃない?
(本文中のリンクをたどって、政策円卓会議「日本の安全保障と防衛の未来」を参照のこと)

ttps://warontherocks.com/2020/10/arming-without-aiming-challenges-for-japans-amphibious-capability/?s=09
2020/10/05(月) 03:13:21.04ID:XK/lZbLE0
水陸機動団だけではなくて第5旅団も両用戦闘部隊にして、ヘリコプターもなんとかしないといけないよね。
よし、防衛費を増やそう。
2020/10/05(月) 03:16:37.80ID:pbA8MqLd0
飲食店に「背筋が凍る」帰国者が感じた日本のコロナ対策のゆるみ
ttps://news.livedoor.com/article/detail/18992729/

NYの感染者と死者数の方が背筋が凍るんだけど。
2020/10/05(月) 03:21:49.99ID:fBh/Etak0
>>772
詳しい情報サンクス

なんと!
F-2の増槽だけで、こんなに種類があるのか!(軽い衝撃)
2020/10/05(月) 03:22:11.89ID:K+YDDB7z0
>>800
>共同通信社政治部記者

はい解散
2020/10/05(月) 03:30:51.95ID:fBh/Etak0
>>800
外出時にはマスクを装着して、他人との密を避け、他人との飲食を控え、
酒飲んで騒いだりしない。

これをちゃんと守っていれば、感染リスクはかなり抑えることができる。

あと、スマホに接触感染アプリ「COCOA」も入れておこう。
2020/10/05(月) 03:42:51.63ID:bCzgJF2i0
今の総理って安倍ちゃんよりエグいこと平気な顔でやりそうな悪寒がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況