C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM27-Kojx [36.11.229.116 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/05(月) 19:28:25.95ID:hyR8pxAHM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産191号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590823023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/09(金) 10:53:12.60ID:IWN4Xab10
ある意味航空機界の巨頭にダメージ与えたって意味ではすげえよな。
A380はまだ総二階建てとか世界最大級の巨人機とか浪漫だけはあるし、ジャンボ全盛期みたいな市況だったら普通に名機だったのに
2020/10/09(金) 10:56:04.80ID:5p5C3M1W0
>>141
CF6-80C2はファン径が93in(2.36m)で、GEnxは細いモデルの105インチ・モデルでも無理なのか?
2020/10/09(金) 11:13:11.98ID:EEU2Emukr
>>136
22機プラスアルファで調達終了なのだからエンジン換装とかする必要無いだろ
まああったと仮定するならばKC46と同じPW4062だろうな
2020/10/09(金) 11:41:01.63ID:IWN4Xab10
四六時中飛ばすわけじゃないから最新のにして燃費を稼いでもあまり意味がない
まあ結果的に航続距離が延びるか、消費する燃料が減る=その分ペイロードに回せる
ってことでもあるが。CF6を選んだのは信頼性もあるが、
空自がすでに空中給油機と早期警戒管制機で使ってたから。
146名無し三等兵 (ワンミングク MM2a-txjH [153.235.19.255])
垢版 |
2020/10/09(金) 11:43:58.73ID:RkH00f+oM
>>144
エンジン寿命は普通期待寿命より短い。
147名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-c6yv [182.251.65.37])
垢版 |
2020/10/09(金) 11:46:33.21ID:S3jvrnhva
素人感覚だけど、国産航空機としてもC-2は完成度の高い成功作と言って良いのかな

運用者の現場レベルの意見とか声とか、そう言った記事なり動画なりある?
148名無し三等兵 (ワントンキン MM2a-txjH [153.154.153.210])
垢版 |
2020/10/09(金) 13:09:12.68ID:mT9CrTXzM
>>147
日本にはあってんじゃね。
戦争やり続けてるところには、A400の目標とされた性能が実現できてれは゛
そっちの方が良かったのでは。できんかったみたいだが。
2020/10/09(金) 13:13:47.24ID:YG63au590
>>147
C-2に限らず軍用品て動いて当然的な物があって、こいつが良いとかの主観的な判断てあまり出てこないよね
好意的なジャーナリストがそう書いて初めて出てくる的な、逆にキヨみたいな気狂いに目を付けられると延々ネガを掘ってきてそればっかり報道されたりする
まあキヨに関しては突っ張り棒みたいな嘘でっち上げ上等だから何書いてもはいはいキヨキヨになるんで実質無害だけどさ、信者のオッペケ程度のウザさは残る
150名無し三等兵 (ワントンキン MM2a-txjH [153.148.74.86])
垢版 |
2020/10/09(金) 13:27:00.93ID:h74RzOymM
>>133
そもそも、A400の開発費高騰はエンジンが大半だから、
エンジンを購入する日本が開発費高騰する可能性は低い。
A400がチャレンジしすぎただけ。
ロシアと仲がいいなら、ツポレフのエンジン習えば良かったんだろうが。
2020/10/09(金) 13:58:24.54ID:A/dP+cUTa
>>146
JT8DのC-1ですら未だに運用出来てる訳だしCF6だって運用上問題は出ないんじゃね
2020/10/09(金) 14:01:54.12ID:0OJ0bytqr
>>147
成功作なら二度も調達数が削減される事は無いぞ
失敗だったのは既に証明済み
153名無し三等兵 (ワンミングク MM2a-txjH [153.251.176.232])
垢版 |
2020/10/09(金) 14:10:08.27ID:Ovbaj/K+M
>>151
エンジンは交換してると思うよ。
2020/10/09(金) 14:15:38.59ID:ydnvx9ic0
>>152
そうだな、ドイツやイギリスで調達削減食らったり、南アフリカに至っちゃ調達キャンセルまで喰らったA400Mは失敗作の極みだなw
2020/10/09(金) 14:28:51.63ID:YG63au590
ほんと論理に弱い子なのな
輸出できた・出来ない≠製品が良い・悪い(政治的金銭的な付加要素が大きすぎる)
調達が増えた・減った≠製品が良い・悪い(情勢の変化、計画の見直し、そも多かった)

逆に新たなバリエーションが計画され調達量が増えつつある、という現実に殴られるで
運用してみて良かったから増えたのかもしれないし、たんにプラットホームとしてそこにあるからかも知れんが
2020/10/09(金) 15:41:55.94ID:5p5C3M1W0
強度問題で失った2年間はもったいなかったな、ライバルもたついている間に、いい具合にアドバンテージがあったのに
157名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9b-txjH [114.171.178.116])
垢版 |
2020/10/09(金) 15:52:11.41ID:t8RzbAQ40
A400が売れるのは世界中にエアバスのサービス網があるからもあるんでは。
2020/10/09(金) 15:56:25.26ID:ydnvx9ic0
互換性皆無の独自エンジン、しかも要求性能未達って時点で吹き飛んでるじゃろ
2020/10/09(金) 18:47:11.93ID:IMbKEKk4M
201009
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第110号 提出期限 令和2年10月20日 令和2年度C−2の準整地離着陸能力の確認試験
に係るC−2搭載器材の点検調整等の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-110.pdf
> 3 本件の履行に必要なEOMWS装置及び専用試験装置の設計、構造及
>び機能・性能に関する知識・技術を有していること。
>納期 令和3年1月15日 納地 防衛装備庁
ツイッターでEOMWS装置が”将来ミサイル警戒技術”関連との指摘があったので
平成30年 > 平成29年度の事業に係る行政事業レビューシート(中間公表) > 事業番号:0292-0342
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h30/reviewsheet_list48.html
0299 将来ミサイル警戒技術の研究試作 レビューシート
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h30/r-sheet/0299.xlsx
>平成28年度に納入された、EOMWS装置
2020/10/09(金) 19:10:15.70ID:pB0N8rO10
>>157
世界中の航空会社や政治家に賄賂送りまくりってバレただろ
2020/10/09(金) 20:03:51.56ID:kzJ1S50KM
サービス網なんて散々鉄道やインフラを世界に輸出してきた日本の重工各社が問題になるとは思えんしな
2020/10/09(金) 21:47:29.78ID:6PRf0WhdM
売り先だの整備網だの輸出気にして造って無いのが良い。
2020/10/09(金) 23:08:04.99ID:kINAQ/e10
C-2の貨物室は日本の道路を走っている99%以上の車両が搭載可能。

乗らないのは車両制限令からハミ出して、走行に申請の必要な戦車や巨大クレーン車・特殊トレーラーぐらい。

ある意味で日本仕様に特化したガラパゴス機。

しかし、日本の車両は世界中に販売されているので、世界のタイヤ付車の99%が乗るのではなかろうか。
2020/10/09(金) 23:15:43.55ID:8JkrBPBE0
まーだ、A400Mが不整地運用できる、とか抜かしちゃっているんだ(藁)
アレ単に転地無舗装で使えるよ、ってだけで、C-2も出来るよ、その程度。で間もなく完全にオチが付きます。
で、出来もしなかった複合材機体を無理やり使ったオチの吸水問題って解決したんだっけ?

因みに、過大な要求をしない、そのまんまのC-2輸送機をアメリカが真っ新から開発しても恐らく邦貨で6000億程度の開発費は掛かったと思うよ。
日本は高レベルの技術者の給料が安い。プロジェクトである程度仕切れる人間あたりだと倍くらい差があるも。

>147
軍用の高翼、後部ハッチがある輸送機でB767に交じってふつーに飛べる、ってだけでアメリカが欲しがる代物
C-17はやりたくても出来なかった。
>150
ここはP-1スレでもあるんですね、コレが。
ごく低空の海上(150ftとか割と基地外じみた高さ)での汎用を目したエンジンがエアフレームともども新規開発してますな。
2020/10/10(土) 00:51:26.69ID:IAmFJLs20
やっぱ国産はいいよなあ
C2もP1もいじり放題だもんな
2020/10/10(土) 00:53:37.61ID:RNN0+PTE0
>>150
あのエンジンってまだ生産してるのか?
167名無し三等兵 (ワッチョイ ba02-gu6U [59.138.208.29])
垢版 |
2020/10/10(土) 03:59:10.18ID:xaJmS4ns0
エアバスは贈賄のことがバレてから怪しい目でしか見れなくなった
日本のLCCが何でそこまでA 320にこだわるのかとか・・・
2020/10/10(土) 16:09:52.49ID:+7rbIn7t0
別にA320ファミリーは悪い機体じゃ無いし、A330のライセンスを持っている外国人パイロットとかでも簡単に機種変更が出来るとかメリットはあるも。
贈賄云々は、空気を読み過ぎたGAOのKC-45からKC-46へのひっくり返しとか、お互い様じゃないの?
米空軍が一番欲しかったのは、KC-135もKC-10もどちらも1機種で置き換えられるKC-45(A330MRTT)だったと今でも思うよ。
2020/10/10(土) 16:21:20.06ID:q6wEjQ8D0
A330はKC-46Aよりかなり大きいから世界中に展開する米軍には不向き
実際、MTOWのA330はKC-46A配備予定の美保基地からすら飛べない

そもそもボーイングは空軍の要求仕様にあわせて敢えて777ではなく767ベースでKC-Xを仕上げたので、777相当のA330が選ばれること事態が異常だった
2020/10/10(土) 17:01:35.01ID:I4dg17n2r
KC-135とか60年モノの機体が今でも嘉手納で飛んでるしGAOも余計な口出ししなきゃ良かったのに
年代物ではB-52が有名だけどペアで開発されたKC-135も相当ヤバい
171名無し三等兵 (ワッチョイ baab-IeP2 [59.157.96.170])
垢版 |
2020/10/10(土) 17:37:23.67ID:GT2LNBl00
>>170

KC-XでKC-45(A330MRTT)、KC-YでKC-46で良かったと思うけどねぇ。
KC-135は今やオグデンALC謹製の手作りパーツで維持してるってんだからスゲー話。

さすがアメリカ無茶するぜ…って違うかw
2020/10/11(日) 02:22:35.49ID:eW5tConW0
でもKC-46のgdgdっぷりは凄いよな
未だに完成しないし完成した所で現在のA330MRTTに給油システムで遅れを取ってるっていう
173名無し三等兵 (ワッチョイ 2e10-4Utp [153.243.16.2])
垢版 |
2020/10/11(日) 03:56:11.35ID:g+KAAbiL0
KC767が速攻で開発終わったのは単に機能がショボかったからだな
開発でトラブルが無ければ優れている訳ではないのがわかる一例だな
2020/10/11(日) 04:01:41.24ID:lh2c7kU00
p1て爆撃機に改造できないの?
2020/10/11(日) 07:07:19.06ID:ltRegG0O0
ペイロード9トンくらいしか無いから不向きかと

B-29並と言ってしまえば凄そうだが、アレは当時でも特殊用途機みたいなもんだし
他の爆撃機と比較するとね
2020/10/11(日) 07:14:04.01ID:CR6ebDuxM
>>175
今日日北爆みたく無誘導爆弾で絨毯爆撃とかしないし……
2500ポンドまでの巡航ミサイルを八本載せれるなら対地でも十分使えるのでないの
177名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1f-JD9c [153.206.23.8])
垢版 |
2020/10/11(日) 07:47:16.78ID:6Sq20RhF0
給油機って給油以外の機能何か必要なの?
KC46がKC767より進化した事ってなんだろう?
2020/10/11(日) 07:57:00.97ID:ltRegG0O0
KC-767→KC-46は、主翼の拡大とエンジン変更によって燃料搭載量が増加しているのは確定
ランディングギアや貨物室床面の強化が行われているので、貨物搭載能力も上がっていると思われる

輸送機ベースの空中給油機は、まあ輸送任務にもついでに使われたりするし
2020/10/11(日) 08:25:09.13ID:f0nM+xvm0
KC-46Aは給油システムや品質管理でグダってるからなあ、、アホ(というか会社を食い物にする)経営者のせいでほんとにボーイングはクソになってしまった
2020/10/11(日) 08:29:56.95ID:Cu34PApV0
>>179
737MAXの話聞くと経営陣だけでなくもっと下もなあ、「サルが使ってピエロが検査」とかメールしてるようではな
2020/10/11(日) 08:35:05.83ID:wSh8qvE50
>>180
サル=日本人
2020/10/11(日) 09:19:12.24ID:6pU2+t1a0
>>173
KC767Jは、元々イタリアが注文したA型のプローブ&ドローグ方式をオミットした型
(?プローブ&ドローグポッドの開発に手間取って、後で契約したJの方が先に納入されてたり…)

>>175
>ペイロード9トン
F-15Eとほぼ同等なんですが、それは…
(まぁ、バンカーバスターは撃てないだろうけど…)
2020/10/11(日) 09:20:32.20ID:HXy48u1d0
>>182
イタリアのは評判どうなんだろ。
(それそのまま再生産で良いんじゃ
2020/10/11(日) 09:23:11.26ID:AqbDgraP0
>>181
在コ=ゴキブリ
2020/10/11(日) 10:33:26.01ID:l1q1l0dq0
ピエロが設計してサルが監督だったような
186名無し三等兵 (ワッチョイ ba02-wCbK [59.129.99.50])
垢版 |
2020/10/11(日) 13:53:38.10ID:ARHrvsA/0
A400→世界的拠点と営業が凄い。不整地で離着陸出来る。刷ったユーロをEUに落とせる。
C-2→営業はダメだが、A400より安い。改造し放題。刷った円を日本に落とせる。
2020/10/11(日) 14:54:18.66ID:z07NQdMcp
A400M→不整地で離着陸出来るらしいが、計画の着地地点が未だ見えない。
2020/10/11(日) 14:59:34.29ID:WAyxD+H30
不整地(アスファルトで舗装されていないだけで整地及び転圧済み)
2020/10/11(日) 15:07:11.74ID:E6HQ/D1MM
>>187
誰うま…と思ったけど不整地には降りられないよね
2020/10/11(日) 15:12:18.79ID:QlHZjgYJa
>>186
世界的拠点というが、あれはエアバスのどこの
拠点でも問題なく整備や修理ができるような代物
なのか?
2020/10/11(日) 15:50:26.46ID:O4j4NL8xr
>>186
C-2はA400Mよりも高いし、しかも不整地運用能力も無いから客観的に見てA400Mの方が優れている
2020/10/11(日) 15:54:53.63ID:WAyxD+H30
>>191
A400Mが開発費のお代わり分だけで、C-2を複数回開発できるくらいコスト爆発している事実に対して、ダンマリを決め込んでいる事への弁解がまだだな?
2020/10/11(日) 16:00:29.90ID:wSh8qvE50
>>190
軍用機は民間旅客機みたいに着陸した国で他の会社にメンテナンスしてもらったりしないから関係ないぞ
2020/10/11(日) 16:02:35.75ID:wSh8qvE50
パーツも整備も自軍でできないと軍事作戦は成り立たない
2020/10/11(日) 16:17:23.22ID:588oAPB20
>>191
欧州からいらっしゃった酷使様ちーす
2020/10/11(日) 17:31:41.94ID:fbLJEEUWd
>>174-176
中国の現有主力爆撃機H-6も積載量9tなんだよな
2020/10/11(日) 17:40:05.74ID:ltRegG0O0
>>182
11トンくらいなかったっけ >F-15E
まあやるなら爆撃機でなく対地(または対艦)攻撃機かしらね
198名無し三等兵 (ワッチョイ 3754-SIKU [138.64.198.137])
垢版 |
2020/10/11(日) 18:43:22.63ID:/6m7x4Zn0
2種類もエンジンの必要な輸送機なんて嫌だ
199名無し三等兵 (ワンミングク MM2a-4Utp [153.235.230.71])
垢版 |
2020/10/11(日) 19:16:17.79ID:UwDzJOoXM
>>173
C-2の開発費が少なくて開発も特に山場も無かったことを誇るやつが多いが
だな単に求めらる機能が低レベルだっただけだよな
だから世界の軍隊はC-2ではなくA400Mを買う
2020/10/11(日) 19:24:09.11ID:WAyxD+H30
>>199
性能未達が高レベルってか、はいはいワロスワロス
2020/10/11(日) 19:31:34.86ID:T1N3StOR0
共同開発国が買ってるだけな上当初見積の半分
202名無し三等兵 (ワッチョイ 67ec-nje9 [218.226.69.79])
垢版 |
2020/10/11(日) 19:31:36.79ID:RGkQyejj0
>>175  対潜機器(と人員)をほとんど降ろして、爆撃照準器だけにしたら
もう少し増えないか?
2020/10/11(日) 19:34:02.87ID:RtGD2pDW0
>>199
最大積載量も最大航続距離も最大速度も
A400MはC-2以下なんですがそれは・・・
2020/10/11(日) 19:35:42.85ID:zIuo+4+K0
速度 C-2 M0.8 > A400M M0.72
積載量 C-2 36t > A400M 30t
離陸滑走距離 C-2 550m > A400M 770m 短い方が優秀
航続距離 C-2 7600km/20t > A400M 6400km/20t
開発費用 A400M 4兆円 > C-2

数字は残酷だね
205名無し三等兵 (ワッチョイ 3a61-ly3H [61.245.76.105])
垢版 |
2020/10/11(日) 19:51:05.61ID:H32bQPTz0
>>194
いまどきパーツを国内生産で賄う国は米国以外無い。
因みに日本海海戦でのバルチック艦隊を迎え撃った日本連合艦隊は
戦艦4隻、装甲巡洋艦8隻、防護巡洋艦2隻が欧米製で、
三等巡洋艦以下の補助艦が国産だよ。
206名無し三等兵 (ワッチョイ 3a61-ly3H [61.245.76.105])
垢版 |
2020/10/11(日) 20:02:15.81ID:H32bQPTz0
>>164
海上で高速で無い限り150ftって問題無い高度だと思うぞ、
まさか橋や船を避けながら飛べと言っているんではないだろうな?
マッハで飛ぶなら一瞬で着水になってしまうだろうけどな。
陸上だったら俊敏性(地形追従能力)が必要だがな。
2020/10/11(日) 20:59:11.14ID:icYkbRwCr
>>199
ほんとこれ
C-2も本来は不整地運用能力が要求にあったが、コストが上がるからとかいう話にならん理由で要求から削除されたしな
それに対してA400Mはしっかり不整地運用能力をモノにしている
2020/10/11(日) 21:04:39.23ID:zIuo+4+K0
また現実に殴られに来たw
2020/10/11(日) 21:06:44.53ID:G8gpU5Ced
コストが上がるというのは「開発費が高騰する」という意味ではなく「実証試験のコストがかかる」という意味だからなw
まあいまどきA400ageしてるようなのは釣りだろうけど
2020/10/11(日) 21:12:19.42ID:zIuo+4+K0
>>209
オッペケの場合は日本sageのため、あとキヨタニ狂の信仰告白みたいなもんらしい
2020/10/11(日) 21:14:26.58ID:veHGjAio0
A400ちゃんは不整地云々以前に整地でちゃんと運用できるようにならないと
2020/10/11(日) 21:23:38.75ID:13a8GYXC0
>>211
整地で運営出来ないけど不整地なら大丈夫!!って事かもしれない。
2020/10/11(日) 22:22:05.96ID:zIuo+4+K0
それが戦時(不整地)と平時(整地)を分ける理由かw
2020/10/11(日) 22:31:00.90ID:9oYVa5Ru0
>>207
自衛隊の要求仕様に無かったから仕様上の機能から
オミットしただけで、機体設計的にはエンジン周りの
保護機能さえ足せば機体強度を含めた構造上は、
未舗装滑走路での運用は可能だっつーのはさんざん
言われてる話だろ。
だからこそ夏前に試験したり、これから追加の試験を
やろうとかいう話になってるわけで。
2020/10/12(月) 03:19:56.72ID:iYuhZQkl0
不整地運用能力ゲットだぜってなったら、
マジでC2を売る障害が機能面でなくなるから、
本格的に拡販したらいいかと。
この飛行機軍用以外にかなり使えるだろ。
2020/10/12(月) 03:25:29.11ID:o7oyKIWsa
民間航路使える速度を有しているので民間でも使えるだけで航空貨物にニーズはないと思う
2020/10/12(月) 08:18:30.33ID:Z61F2dFWa
>>215
どれだけメリットがあっても、アフリカや南米の未舗装の
滑走路が主体で今現在運用してるのが、良くていつ作られたか
わからんC-130って国や地域には、c-2みたいな豪華な輸送機を
買う金などないのだ…。
2020/10/12(月) 08:34:36.37ID:M9H9OxuY0
南アフリカとか、キャンセルしたけどA400Mを一時期は検討してたんだし値段次第ではC-2もありなのでは?
コストがかかりすぎると言う話を、エンジンが汎用的である面でカバー出来ればだがメンテサイクルは明らかに今のA400Mより有利なんだし
国としての関係で難しい(アフリカは伝統的に旧宗主国との結びつきが強い)かな
2020/10/12(月) 08:44:31.59ID:NJDH4G140
>>216
過去の民間転用に向けた調査では不定形貨物輸送の需要そのものは伸びると試算されているぞ。
ただし安価な旧ソ連系の中古輸送機がシェアの多くを占めているので、新規参入には旨味が少ない、
という話だったはず。
2020/10/12(月) 08:57:37.63ID:KhJBdTsJa
>>219
不定形貨物&ロシアってことはクソデカ貨物か
その方面だとC-2だと寧ろ小さすぎて歯牙にもかからなそう
2020/10/12(月) 09:09:34.48ID:M9H9OxuY0
An-72/74系じゃない?-124や-224はさすがに特殊すぎるw
2020/10/12(月) 09:12:56.95ID:dS4N2vp70
AN-225喪失したら同機が担ってた特殊輸送どうなるんだろう。
2020/10/12(月) 09:13:25.63ID:NJDH4G140
競合機種はIl-76とかその辺り。
積載量と貨物室容積で比較すると
C-2 :36t L15.7×W4×H4m
Il-76 :40t L20×W3.46×H3.40m

と、C-2は全長こそ短いが、断面積は一回り大きいので大型貨物輸送では
逆に有利な面もある。
積載量に関しては、一般的に重量よりも容積を使い切る場合が多いので、
4t程度の差は大したハンデにはならない。
2020/10/12(月) 09:16:34.25ID:6JINA9X80
An-225はそもそも機数が無いからね
An-124は現存52機中、軍用26機・民間用26機 (ロシア16+ウクライナ7+リビア2+UAE1)
まあチャーターはアリだが

An-72/74はペイロード10トンくらいじゃなかったっけ
2020/10/12(月) 09:19:04.62ID:6JINA9X80
>>222
An-225の再生産計画は何度も持ち上がってるし (その度に政治的な問題で流れてるけど)
現行の機体が飛べなくなったら、コスト掛かってももっかい作りそうな気はする
中共に持ってかれないといいけどな
2020/10/12(月) 17:00:35.58ID:WKqSl2YY0
>>216
ムーリヤ程では無いにしろ、トレーラーを丸ごと運べるから、それなりのニーズはあるかと…
(まぁ、お値段と相談だけど…)
2020/10/12(月) 17:09:06.65ID:yvrnI2UXa
そもそも海外向けなんて作れる程の生産能力有るのか?
2020/10/12(月) 17:16:11.10ID:WezLK9Uy0
岐阜工場にはもうハンガー建てる敷地がないよ
いきなり増産しろって言っても機体組立できる場所がないから無理
229名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1f-JD9c [153.206.23.8])
垢版 |
2020/10/12(月) 18:21:38.25ID:/kd9kPGQ0
>>217
C-130の新型は既に超豪華と言えるほど高騰してる
国内の移動や輸送ならヘリで十分
超豪華なC-130を使う場面なんて戦時下以外では稀にしかない
例えば南極に着陸するとか本当に特殊な用途だけだよ
2020/10/12(月) 18:34:51.23ID:MbG5oz5ma
>>229
わざわざいつ作られたかわからんと書いてた意味を
理解して頂けなかったようで…。
2020/10/12(月) 18:45:15.36ID:NqEnqymLd
C-130は超豪華なんでC-160使う
2020/10/12(月) 18:53:31.35ID:M9H9OxuY0
そこは3倍にしてC-390にしよう(提案)

そういや最近話題に上がらないな
2020/10/12(月) 18:58:43.72ID:hK2ElmLl0
>>225
もう持っていかれたけどな
234名無し三等兵 (ワッチョイ ba9b-txjH [123.223.231.208])
垢版 |
2020/10/12(月) 21:16:24.96ID:JfI9/vC/0
>>228
増産じゃなくて、日本の需要の合間に作っても儲かるじゃん。
2020/10/12(月) 21:46:25.79ID:WezLK9Uy0
自衛隊向けだけで生産体制いっぱいいっぱいなのに合間なんてとてもとても
236名無し三等兵 (ワッチョイ c79b-txjH [122.22.31.36])
垢版 |
2020/10/12(月) 21:51:45.92ID:1lIMcC040
>>235
自衛隊の調達予定数って
せいぜい50機ていどじゃないの?
237名無し三等兵 (ワントンキン MMe6-txjH [123.223.26.170])
垢版 |
2020/10/12(月) 21:56:07.46ID:KJT+5RI1M
調べたら調達予定数が22機で、すでに15機調達されてる。
最大で、年に3機生産してるから、海外に輸出余裕じゃね。
2020/10/12(月) 21:59:07.96ID:WezLK9Uy0
年間2機生産とかの生産レベルなんで30機調達でも全機納入まで10年以上かかるよ
その間工場はフル生産体制、合間なんてない
2020/10/12(月) 22:03:40.27ID:M9H9OxuY0
後7機って事はないしなあ、RC-2は試験機の改造だけでおわるはずもないしEC-2も控えてる
240名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-NgVt [126.177.145.132])
垢版 |
2020/10/12(月) 22:05:57.44ID:uuJApkF00
余裕が無いならUAEへの売り込みは一体何なんですかね
輸出ビジネスが軌道に乗れば生産体制も増強すると考えるのが普通でしょ
2020/10/12(月) 22:07:43.95ID:G0ixXmW20
っていうか、基本的に国産兵器の生産ラインは増産の余力を一定に確保しとると思うけれど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況