C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM27-Kojx [36.11.229.116 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/05(月) 19:28:25.95ID:hyR8pxAHM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産191号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590823023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/15(木) 17:50:53.35ID:QFax8zre0
8トン、15機 (CH-47J)
8トン、11機 (C-1)
19トン、16機 (C-130H / KC-130H)
32トン?、4機 (KC-767)
36トン、15(22)機 (C-2)

空自だけでこんなもんか
390名無し三等兵 (ワッチョイ b79b-KNGM [114.151.203.206])
垢版 |
2020/10/15(木) 17:59:32.29ID:0+lBae3S0
戦車空輸はできた方がいいと思うが、
それより、戦車数増やす方がいいか。
2020/10/15(木) 18:01:55.92ID:G1Fgq9I80
>>389
チヌはヘリだからちょっと違う気もするのと、C-1分はC-2で置き換えてハークとC-2で38機+KCかあ
災害時の緊急輸送などもあるしもう少し欲しいとかないのかな
2020/10/15(木) 18:02:53.81ID:QFax8zre0
あっちこっちに運ぶより、最初から必要な場所に配備しとけるならその方がいいね
で、戦車定数とかいう面倒な話になって16式が登場する訳だが
2020/10/15(木) 18:15:44.89ID:QFax8zre0
>>391
災害時の緊急輸送は、空自だけで全部やらなきゃいけない訳じゃないし
そこは他と分担してくっきゃないな

陸自にチヌーク(8トン)が56機 + V-22(9トン)が17機調達予定
海自にMCH-101輸送型(5トン)が5機 + US-2(15トン)が6機 + C-130R(19トン)が6機
394名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-KNGM [153.159.182.166])
垢版 |
2020/10/15(木) 18:26:12.04ID:0MYBkFt1M
16式は時間稼ぎなわけで。
395名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-KNGM [153.159.182.166])
垢版 |
2020/10/15(木) 18:30:09.31ID:0MYBkFt1M
>>393
日本が戦前の反省で生まれ変わって、
海上輸送とその艦隊防御に資源及び能力を注いでるって思っていいんすかね。
どうもそこら辺が心許ない

なんでイギリスがナチスを退けられて、
日本がアメリカを退けられなかったのか。

そもそも、戦略的に大間違いを平気でしてたからな。
2020/10/15(木) 18:34:41.64ID:/FfBq/780
>>388
>フネでもできるやろ
多分展開する時間の少なさが売りに成るのだろうと思う
展開用の部隊がその日のうちに展開までする各種空港がC-2の足で届く範囲全部と相手にリスクを加算出来るのは大きいかも
2020/10/15(木) 18:37:19.25ID:QFax8zre0
後はペイロード29.5トンのKC-46A(6機調達予定)もあったか

>>396
航空機の利点はそこだねえ >展開の速さ
2020/10/15(木) 20:10:58.85ID:qs99JHf50
>>395
海上輸送と艦隊防御にリソースを振っても、正面戦力で対抗できなければ意味が無いけどな。
結局ボコボコにやられるだけ。
そもそも戦後の日本は領土領海の外側で戦う事は一切考えていないので、反省以前の問題。
2020/10/15(木) 20:18:18.54ID:G1Fgq9I80
シーレーン防衛とは一体…
2020/10/15(木) 20:25:39.66ID:qs99JHf50
実効性が伴わない政治的なお題目に過ぎないしなあ。
お題目のままで済んだのは僥倖だったが。
2020/10/15(木) 20:31:08.75ID:SG52TO4/0
>>400
スレチだから詳しくは書かんけど、それはあなたの勘違いよ
領土領海で戦うだけなら、大昔に海原治なんかが言ってたように、大型艦で構成された護衛隊群みたいな大艦隊は必要ない
逆に言えば、冷戦の頃からコツコツと護衛隊群を整備し世界最強クラスの対潜部隊を築き上げた海自にとって、シーレーン防衛=米軍来援基盤の確保は最重要任務だよ
2020/10/15(木) 20:32:59.78ID:G1Fgq9I80
ジプチ基地作ったりソマリアやインドネシアの海賊取り締まったり、東南アジアに潜水艦が時々行ってたりも腐った目で見ればお題目なのか
お可愛そうに、スレチなのでこの程度にするが
2020/10/15(木) 20:42:48.63ID:SG52TO4/0
C-2のサイズは海外派遣見込んだものでもあるんだろうけど、それ以上に16式を空輸できるのは大きいよなあ

C-2があると、敵はどんな離れ小島を狙うにせよ「空を飛んでくるかもしれない16式」への対応を迫られるから、実際の運用を抜きにしてもC-2は近隣国に対する強力な抑止力になる

要求未達でプーマを運べなくなったどっかの何かとは大違い
2020/10/15(木) 20:57:46.28ID:kYFpFAmf0
プーマに翼をつけて飛べるようにしたら全て解決では?
2020/10/15(木) 21:00:27.22ID:B8ZEh0L00
つかプーマが重すぎてな
稼働率も低すぎとか問題になってなかったっけ
2020/10/15(木) 21:22:24.13ID:o7KL9ao50
>>403
離れ小島に滑走路はないだろうけど、まさか16式を空中投下?
それはともかく、16式積んで見本市に飛んでいってほしいな
407名無し三等兵 (ワッチョイ b79b-KNGM [114.151.203.206])
垢版 |
2020/10/15(木) 21:23:11.25ID:0+lBae3S0
ブーマー運ぶの本当に必要なら、
C-2買えばいいのに。
痩せ我慢だろうか。
2020/10/15(木) 21:24:57.67ID:SG52TO4/0
ドイツは空輸なんてケチなこと言わずにアリアン6の先にくくりつけて全世界に30分以内で展開してほしい

>>406
滑走路のない(それでいてAFVが活躍する余地のある)離れ小島って、実は日本に殆どないぞ
2020/10/15(木) 21:28:13.24ID:SG52TO4/0
>>408 というか逆か
AFV含む地上部隊が機動できるくらほどの平地がある島なら、既に滑走路はある
2020/10/15(木) 21:29:00.36ID:SykXnTYs0
>>408
しかもC-2、着陸時の滑走距離は500mもあれば着陸できる。

慶良間や波照間島の空港(800m)でも十分に運用可能。
2020/10/15(木) 21:30:44.04ID:B8ZEh0L00
滑走距離500mで800mの滑走路ってちょっとシビアじゃね
2020/10/15(木) 21:31:06.78ID:QFax8zre0
>>407
まあ確かNATO軍にC-17あったし(置き場所はハンガリーだけど)
2020/10/15(木) 21:32:09.45ID:6ZJ1Mv9e0
プ−マ乗っけたグライダーをA400Mで曳航すりゃいいんや
2020/10/15(木) 21:48:33.84ID:id6qg4u30
>>408
こんなイメージ?
https://i.imgur.com/djtOFSk.jpg
2020/10/15(木) 22:30:18.85ID:NdghFptJM
>>407
ブーマー運ぶって所で不整地に降りたったC-2から阪急ブレーブスのユニフォーム着た外人が
バットを片手に悠々と降り立ってくるのを想像した俺は当然昭和産まれ。
2020/10/16(金) 01:24:31.15ID:OhybLNtr0
>>406
島にはUS-2だろ
2020/10/16(金) 09:57:44.93ID:XUPsmCyYd
https://trafficnews.jp/post/100875
HIMARSを輸送機で島に輸送して撃って移動する戦い方、C-2が活躍しそうだな。
2020/10/16(金) 11:35:31.09ID:PNculeJb0
https://i.imgur.com/cN1GL8s.jpg
謎の猛アピール
2020/10/16(金) 11:51:31.29ID:QDuDNeZQ0
>>418
横から投下できるのか
2020/10/16(金) 14:46:29.33ID:paAIuFwb0
C-2をガンジップ化したのが見たい
421名無し三等兵 (ワッチョイ ff69-wG8D [153.186.118.26])
垢版 |
2020/10/16(金) 14:51:00.95ID:Ksw6K9bY0
ガンシップは鈍足なプロペラ機の方がいいんじゃないの
2020/10/16(金) 14:55:28.42ID:Rd7FKXla0
ジップis何
2020/10/16(金) 15:18:37.85ID:paAIuFwb0
ごめんなさいガンシップです
何でジップって打ったのかは自分でも謎です(´・ω・`)
2020/10/16(金) 15:50:07.31ID:WJNpqU6m0
P-1爆撃機化でJDAM弾庫にしよう
2020/10/16(金) 15:54:40.11ID:Rd7FKXla0
こちらこそ、嫁いびりみたいな誤字指摘してすまんかった(´・ω・`)
まぁ、まずは巡航ミサイルランチャー化でそ<P-1
426名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-KNGM [153.234.216.94])
垢版 |
2020/10/16(金) 16:19:54.27ID:VJaU8MmbM
そもそも、ガンシップって敵側か対空手段を完全に潰されてる状況下で
運用されるもんだろ。
日本には使う場面ないと思うが。
それより、攻撃型無人機だろ。
2020/10/16(金) 16:25:16.97ID:LBfpnvgi0
対抗手段を持たない、広範囲に散ったゲリラ…的な相手は日本にはいないよな
多数本土に上陸されてる局面がおかしいし、半島逆上陸という局面も考えにくく、まして防空網を沈黙させた上でやることがあるのかっていう
2020/10/16(金) 16:46:30.49ID:paAIuFwb0
離島奪還にワンチャン無いだろうか
高高度からの砲撃支援とかで・・・

見たいけどやっぱ無理か
2020/10/16(金) 17:22:41.44ID:qoNAu9B20
ふーむ、経済的に弱体化した上に、米に見放された状況で、日本に中露連合軍が上陸してくるとか?

いや、米が日本切った時点で、大量の犠牲出してまで日本に上陸する意味がないな。
日本に極右政権が誕生して単独で中露とやり合ってたとしても、そんなアレな日本は絶対核持ってるだろうし・・・


もう朝鮮統一政府が反日政策の挙句にトチ狂って本土上陸しかけてくる位しか上陸の可能性ないんじゃないか?
2020/10/16(金) 17:36:23.86ID:LBfpnvgi0
>>429
本質的に弱いものいじめのための兵器なので、好んで第三国の紛争に介入するアメリカ以外はほとんど用がないものです
見た目に好戦的な中国はあんまり紛争介入しないし、ロシアはアフガン侵攻時代ならともかく今は防空網を完備したお膝下の火事に対することが多いし

ロマン武器だけに欲しがる人は多くとも、使う機会はまったく無いものかと
2020/10/16(金) 17:42:51.78ID:/EmJlG4V0
チンク人民解放軍の全戦力で日本上陸作戦を企ててれば、名古屋あたりまで蹂躙できるらしい。
(情緒不安定状態の蟹氏の15年前のカキコなので信頼性は???)

なお、全戦力を日本に向けたら、軍閥支配地区を周囲のインド・ロシア、その他に切り取られ放題なので実現はしないだろう。
とはいえ日本政府がセキュリティ・ダイヤモンドを提唱する程度には危機感はあるのでないかい?
2020/10/16(金) 17:45:18.62ID:LBfpnvgi0
>>431
そんな状況下ではACなんぞ離陸前か直後ぐらいに落とされてます…本質的に輸送機なのは変わらんので
2020/10/16(金) 17:48:29.07ID:G6FLC8m90
>>426
無人ガンシップ、これだな
米海軍はAC-130を海上小型船対策に使うとかいう話だったな
日本でもC-130をC-2に交換して無人AC-130に改修すれば宜しい
2020/10/16(金) 17:54:08.05ID:iD6ey27Wd
個人的にはP-1のソノブイランチャーに対地ミサイル積めた近接航空支援機が見たいわ
P-1のレーダは陸上移動目標検知と合成開口モードがあるっていうし、E-8みたいに陸上監視・管制しつつ必要に応じて自分でミサイルブチ込むみたいな
2020/10/16(金) 18:01:26.77ID:HajzbQQwr
>>434
別にちっこい爆弾沢山、でええやん

※40km滑空します
2020/10/16(金) 18:14:08.67ID:PJnEfPH0d
ATL2はGBU-12使えるのにP-1は使えないの
https://youtu.be/tpfQQ2Kmtss
437名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-dvF1 [106.132.125.39])
垢版 |
2020/10/16(金) 19:29:32.65ID:TkTkibMNa
基本的に戦争起こしたく無いなら中国の周りの国全てに中国を生滅させられるだけの核をばら撒けば平和になる
それが1番確実でお金のかからない方法
438名無し三等兵 (ワントンキン MMcf-KNGM [211.17.41.31])
垢版 |
2020/10/16(金) 19:37:20.87ID:6dmgeJdeM
>>433
ガンシップは対空兵器を持たない非正規軍に対して、
くらいしか使えない。

日本に必要なのは、北朝鮮のTEL対策の無人攻撃機。
2020/10/16(金) 19:51:55.33ID:/EmJlG4V0
艦つべ! P-3Cで離陸してみた
これで防衛省 海自 公式……
https://youtu.be/VKo-Tsz5wsk

P-3Cが50機まで減っているのが衝撃。
計画では123機で実際に102機+派生型9

次回予告「任務飛行をやってみた!」
ノリノリである
440名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-idlN [126.177.145.132])
垢版 |
2020/10/16(金) 20:04:32.56ID:xJ+ES5mL0
>>418
将来的に米軍がC-2を導入する可能性はあるかな?
以前はA400Mに注目してたみたいだけど、それから続報が無い
もちろん未舗装路試験が上手くいってUAE輸出に成功したらの話だけどもサー
2020/10/16(金) 20:14:33.28ID:vjNOfstJ0
>>440
C-17が生産終了して、将来的にその後継という事なら
最低でも、M1と運べる規模の奴でないと駄目じゃないかな

自国で新型輸送機を開発する方が可能性はあるかと
442名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-dvF1 [106.132.125.39])
垢版 |
2020/10/16(金) 20:16:38.14ID:TkTkibMNa
C-2って空中給油受ける事出来たっけ?
アメリカに採用されるためには空中給油受ける機能は必須じゃね
2020/10/16(金) 20:23:02.50ID:vjNOfstJ0
空自C-2空中受油訓練 でググるのじゃ
2020/10/16(金) 20:23:08.72ID:Vxm1qsvLM
>>442
https://blog.goo.ne.jp/koku-fan/e/d7d493a5fe29bde0009c27b17ebe5997

さすがに今日日空中給油は当然かと
2020/10/16(金) 20:23:44.48ID:RbFlNnDV0
>>436
その代わり、P-1は対艦ミサイル8発積める…


>>440
むしろ、US-2のほうが売り易いかも…
Marines To Radically Remodel Force, Cutting Tanks, Howitzers In Favor Of Drones, Missiles
https://www.thedrive.com/the-war-zone/32703/marines-to-radically-remodel-force-cutting-tanks-howitzers-in-favor-of-drones-missiles
https://www.thedrive.com/content-b/message-editor%2F1584980071656-seaplane.jpg?quality=60
2020/10/16(金) 20:31:07.45ID:nEMWdYY/0
米軍はC-2買わんやろ
まかり間違って採用してもアフリカかアフガンに進出する特殊部隊輸送用に少数調達が関の山だろうな
2020/10/16(金) 20:36:44.81ID:Vxm1qsvLM
C-27Jとかを買った実績はあるけどさすがにC-2級のちゃんとした規模のが欲しくなったら作ると思う
と言うかボーイング救済で造らせたら…ってKC-46とかで味噌つけちゃってるしなぁ
448名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-nvpz [59.157.96.170])
垢版 |
2020/10/16(金) 21:06:16.10ID:f8tx/bjb0
>>447

アメリカの戦略輸送機フリートは、2040年代まではC-17A+C-5Mスーパーギャラクシーで行くので、もしC-2が欲しいというのなら、C-130Jとそれら戦略輸送機の間の輸送機が欲しい…と考えた場合だろうねぇ。
C-2にストライカーMGSが積めるのなら、候補に挙がるかも知れないね。
2020/10/16(金) 21:16:23.72ID:LBfpnvgi0
>>448
ストライカーなら基本20t台だし乗員やサポート含めて移動させるにはちょうど良いのかも
ただ海外で運用するときにSTOLは何処までいるのかなあ、アメリカにとり魅力的な輸送機だってイメージはないかな
2020/10/16(金) 21:31:24.11ID:5x+uC06GM
お蔵入りになったAMC-Xの要件をステルス(輸送機にステルス笑)以外は満たしてるからね
欲しくなれば買わずに自作はするだろうがベンチマークはしたがるだろうね
2020/10/16(金) 22:57:23.56ID:rcNd4aLa0
>>365
モノの大きさを正しく比較できないのは軍オタの悪い癖
452名無し三等兵 (ワントンキン MMfb-KNGM [210.132.12.190])
垢版 |
2020/10/16(金) 23:18:43.23ID:WTro1ItzM
C-17があるアメリカに、C-2はそんなに必要ないでしょ。
453名無し三等兵 (ワントンキン MM9b-wv8q [122.27.241.29])
垢版 |
2020/10/16(金) 23:23:39.55ID:Fc/agiuVM
そんな情けない妄想する前にUAEに売れるのか心配した方がいいんじゃない?
2020/10/16(金) 23:45:38.79ID:5x+uC06GM
このあとオッペケが現れますご期待下さい
2020/10/16(金) 23:56:51.82ID:LBfpnvgi0
最近つまらん泣き声しか上げないからなあ
昔はもう少しちゃんとソース持ってきて曲解を披露するとかある種役に立つ存在だったのだが
2020/10/17(土) 00:02:32.34ID:FG7EjZ/hr
>>453
ほんとそれ
輸出どうこう以前に、不整地運用能力が本当にあるかどうか考えるべきだろう
それにしても米国がC-2採用だとか酷使様の妄想は本当にぶっ飛んでいるな
2020/10/17(土) 00:07:07.80ID:o1EG6rK60
お勤めご苦労
2020/10/17(土) 00:09:17.13ID:3Zkk5YAo0
実家の様な安心感
459名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-KNGM [153.234.233.122])
垢版 |
2020/10/17(土) 02:19:20.06ID:jc1jgWyWM
C-2はシナチョンには売らないよ。
2020/10/17(土) 02:57:49.37ID:cM4f4Rwp0
>>454
ほんと笑うわw>>456
2020/10/17(土) 03:29:16.23ID:kzDTV4pld
ホント登場が最近ワンパターン過ぎ、つか能力が証明されて困るのはオメーだろという
まあ不整地なんぞ明確な基準が無くて試験して出来そうだから有ります程度のもんだともうばれてるがね
2020/10/17(土) 04:37:30.70ID:m+ERhhS/0
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/yosan_20200930.pdf

来年度予算概算要求をよく読むとEP-3の後継機の事がチラッとふれられている
たぶんP-1の派生型になると思うがC-2/P-1はスタンドオフ電子戦機等の特殊用途機の改造母機になる
2020/10/17(土) 10:21:14.78ID:EZ9o6WXL0
派生型でも外国機を押し退けて国産機化していくのは喜ばしい限りだね
個人的にはF-35以外の外国機は全て国産機で代替してほしい
2020/10/17(土) 11:20:28.88ID:d+KexCcH0
というか外国機じゃあ無理やし
2020/10/17(土) 13:02:36.22ID:m+ERhhS/0
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/pdf/R02040202.pdf

この防衛白書に書いてるけど研究開発は将来有望な分野に重点投資
航空機では次期戦闘機関連とC-2/P-1派生型がそれに該当する模様

ただ、全てを国内開発にするみたいな総花的な研究開発はしないだろうね
高度な分野に研究開発費を投じてさほど高度でない分野には投資しないという
メリハリを付けた国内開発をやっていく方針みたい
C-2/P-1はスタンドオフ電子戦機みたいな高度な特殊用途機への改造母機になる重視されている模様
練習機みたいな分野は軽視されてる模様
2020/10/17(土) 13:04:52.07ID:Re3dgEw30
>>465
練習機スレからの誤爆か?
まあスバルなり川崎なりが練習機は作るんでないの
2020/10/17(土) 14:53:41.04ID:rwSE1/soM
>>465
まあ、日本の目指す方向性としては極めて妥当だとは思う
AWACSはどうするんだろう?
2020/10/17(土) 15:01:35.05ID:f/m77Fyb0
>>467
せっかくボーイングがKC-46で軍用のベース機作ったんだからそれの派生で作ったりせんかな
2020/10/17(土) 16:31:02.30ID:m+ERhhS/0
エアバスは無人機を輸送機から発進させる構想もあるようだ
もしかしたら日本もP-1/C-2改造機から小型無人機を発進させるかもしれない
日本の次期戦闘機も小型無人機と連携することが計画されている

そういう意味でもP-1/C-2は改造母機として重要になってくるかもしれない
特殊用途に改造するのは国産機であるP-1/C-2は何の制限も受けない便利な機体
一部の外野勢力はC-2を生産中止にさせろと息巻いているが実際にはC-2は新時代の鍵を握る存在だ
そこら辺も見込んで反対勢力はC-2を潰したいと思っているのかもしれない
つまり防衛省の研究開発が高度な分野に重点投資されていくのが気に入らないのだ
2020/10/17(土) 17:41:53.03ID:gG9n0jnx0
>>466
書き込みの最後に
「軽視されているので国産練習機は開発されずT-7Aが採用される」
ってかいてあるように見えるね
BBTECのIPだし
2020/10/17(土) 17:45:06.33ID:Re3dgEw30
>>470
そういう事だろなあ
まあP-1の改修もC-2の改修もするだろし練習機も作るだろ、川崎が手がないならスバルがするだろし
2020/10/17(土) 17:50:39.09ID:b9975/8T0
P-1ってまだ生産数29機か
あと40機以上も作らないといけない

でも後継機はUAVになるか
それとも妖しげな哨戒機が何だか分かっとんのか!!!みたいなのになるのか

XF9後継の低バイパスターボファンだがバイパス比1:0.8〜2.5(可変)のAB推力30tエンジン4発の
可変翼超音速「リージョナルパトローラー」RP-4になるか
2020/10/17(土) 17:54:02.30ID:knyDxk3s0
>>468
E-767じゃないのか?
採用したのは日本だけだが…
2020/10/17(土) 17:55:13.19ID:3Zkk5YAo0
練習機スレで延々念仏唱えてる奴か

>>467
E-767で間に合わないケースが想定されるか否か次第だろうな
それで足りない場合にC-2ベースでやるとして、搭載機材に対して機体規模が足りるのかどうかは何とも
2020/10/17(土) 18:09:18.77ID:l3KVb7INd
そもそも今後はさらに自動化・自律化・分散化・ネットワーク化が進んでいくわけだけど

そんな中で指揮・統制・センサー機能を一点に集中させ大量の人員を載せるAWACSなんて運用できるか?運用する意味があるか?って話では
2020/10/17(土) 18:14:52.66ID:l3KVb7INd
地平線の先までカバーする空中センサーや空中中継局は今後も必要だとは思うけど、おそらく無人化・分散化されていくだろうし
海自ですら作戦指揮を安全な後方・地下から行う時代に、危険な前線に空中指揮所を飛ばす必要はあるんだろうかね
2020/10/17(土) 18:17:32.28ID:f/m77Fyb0
>>473
E-767は古いから
KC-46は787の最新コックピット導入等、派生型を見据えて作ってる感がある
2020/10/17(土) 18:36:15.14ID:3Zkk5YAo0
>>475
順序が逆で、AWACSがあまりにもコスト掛かり過ぎる為
マルチロール機のセンサー強化&AEWとのデータリンクで代用出来るならしたい、て潮流かと

まあ日本もP-1/C-2ベースで作るならAEW(またはAEW&C)かな
2020/10/17(土) 19:08:39.86ID:l3KVb7INd
そういえばBMD任務の指揮所はJADGEの地上作戦指揮所COCだし、やっぱ空中指揮所要らんかもな
ベトナムやイラクの地上基地に展開して戦争するなら必要なのもかもしれんけど
2020/10/18(日) 01:00:13.88ID:ihCIPvgo0
無人給油機とか無人哨戒機はさっさと国産開発しろよと思うわ
2020/10/18(日) 07:03:00.86ID:Rp9wneaNM
>>403
たかだか数量の16式が強力な抑止力って、、
482名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-nvpz [59.157.96.170])
垢版 |
2020/10/18(日) 07:45:05.28ID:bW89AQbL0
>>481

しかし、その数両の16式のために、より強力な戦闘車両を持ってこなきゃいけないわけで。
16式は世界にも類を見ない”装輪戦車”だが、74式と同じL7A1105oライフル砲でありながら、弾薬の進歩&改良のおかげで生半可なMBT相手なら撃破可能という化け物だからなぁ。
これが抑止力にならなかったら、イラクやアフガンで苦戦したM1A1とかは泣いていいレベル。
2020/10/18(日) 08:07:33.98ID:jQPO341B0
16式の演習で、反斜面陣地へ侵入するのに、後退で乗り入れているのに衝撃を受けた。
ヒットアンドアウェイの為に、撃ったら前進で陣地から逃げ出すんだと。
車両の後面なんて防御装甲ないだろ?正面装甲どれだけ当てにされてないんだよ。

空輸なんて馬鹿なこと言ってないで、要衝に10式事前配備しようぜ。16式に夢見るのなんて止めよう。
2020/10/18(日) 08:23:07.82ID:48g6vEW+0
元々装輪系の機動砲は足を止めて敵車両と撃ち合ような装備じゃない。
ひたすら移動しながら撃ちまくるのが本来の運用で、16式もスラローム射撃が可能なレベルの
高度な行進間射撃能力が付与されている。

まあ、本当に危険な状況になったら10式の事前配置も可能性としてはありうるが。
2020/10/18(日) 08:39:12.15ID:iZ61YiSmM
16式が化け物ね、、
中学生は化け物とか魔改造とかワードが好きよね
2020/10/18(日) 08:41:17.78ID:pPjG8sFG0
>>484
> 元々装輪系の機動砲は足を止めて敵車両と撃ち合ような装備じゃない。
> ひたすら移動しながら撃ちまくるのが本来の運用で

根本的に間違ってるのでもう少し勉強しましょうね
2020/10/18(日) 08:50:53.03ID:olS+OTqM0
>>485
思春期とはそういうもの
お前にも身に覚えがあるだろ?
2020/10/18(日) 08:55:20.65ID:pPjG8sFG0
わざわざ相手に車体を晒してスラロームとか撃ってくれといってる様なもんだ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況