【愛称・艦名】軍事関連名称スレ10【命名規則】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 20:08:01.46ID:4P7NgyCv
艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。

次スレは>>980が立てること。

●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532932055/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ8【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546515919/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ9【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563984350/
2020/11/17(火) 11:14:16.31ID:GHJhrdhF
380 名無し三等兵 (ワッチョイ c52d-ThTQ) sage 2020/11/17(火) 00:08:49.20 ID:lmV2vOgp0
機動揚陸プラットフォームの新たな艦名に名誉勲章受章の海兵隊曹長が決まったそうで

Navy's Newest Ship to Be Named for Marine Sgt. Maj. John Canley, Vietnam War Hero
https://www.military.com/daily-news/2020/11/11/navys-newest-ship-be-named-marine-sgt-maj-john-canley-vietnam-war-hero.html

テト攻勢のときに活躍して最近になって海軍十字章から名誉勲章に格上げされたらしい(そういう運動があったりするのね)
まだ存命なのに?と思ったが4番艦のハーシェル・ウッディ・ウィリアムズの由来の人もまだ生きてるのね(硫黄島の英雄らしい)
このクラスは名誉勲章受章の海兵隊員の名前が命名されるのかしら
272名無し三等兵
垢版 |
2020/11/17(火) 12:43:42.55ID:yz3PzNBw
>>267
じゃああえて
河川なら阿賀野型から
気象なら風で雪風にベット

今回一つじゃ当たる気せーへん
2020/11/17(火) 12:53:41.65ID:rSJaHhSx
FFM
一番艦:五十鈴 2番艦:最上 を期待!
2020/11/17(火) 12:55:27.38ID:TGcKiv8y
旗風と島風が現役だから風はないだろう
2020/11/17(火) 12:56:30.16ID:Nez2cuP0
>>270
しぐれはむらさめ型と雨でかぶるからないのでは
2020/11/17(火) 13:00:39.70ID:Nez2cuP0
>>273
前の方で五十鈴は現役(巡視船)という指摘があったけど、
いすずを入れたのは五十音順でいくと阿賀野に続いて2番目だったから
みくまは漢数字の三が入るから3番目に書いた
277名無し三等兵
垢版 |
2020/11/17(火) 14:37:32.23ID:/YsA6L7J
本欄では河川名を推す人が多いが、「あぶくま型」が有るのに可能性はあるのかなあ?
2020/11/17(火) 16:25:17.08ID:Nez2cuP0
>>277
あぶくま型の代替も含むから問題ないと思うけど
むしろ、DD系統の名前に違和感
2020/11/17(火) 16:31:38.04ID:t7P6D46T
単純にFFMに川をつけないと系譜が途絶えるのを懸念しているフシがある

時期DDXもおそらく天象になるからね

まあそれ言っちゃったら、空飛ぶ生物系は
戦後使い道が未だ見つかってないけど
2020/11/17(火) 16:34:24.86ID:Nez2cuP0
艦齢を確認しようと見にいったら、昨日付で除籍になった艦があった
2020/11/17(火) 19:28:42.05ID:GHJhrdhF
>>275
DDGというくくりではありますが、あまつかぜ型護衛艦、たちかぜ型護衛艦、はたかぜ型護衛艦と複数代にわたって付けられた例があること

むらさめ(二代目)型護衛艦でも、後半は雨以外を由来とする天象・気象名がとられたこと

むらさめは雨の名前 気象の名前
あけぼの、ありあけ は夜明けを指す言葉 天象の名前

ネームシップが『かげろう』『しぐれ』『ふぶき』等になっても、天象・気象を由来とする形で雪、雨、霧、光、霜などからとっていくのではないかってことです。

DEという艦種がでたときは『あけぼの』や『いかづち』『いなづま』といった天象・気象の名前からスタートして、
『いすず』型護衛艦から河川名をとる動きになった。

今回もバッチ制度、ベースラインで区分する形で、それに近い命名の軌跡をたどるのではないか
もちろん風の名前、『○○かぜ』『あらし』『のわき』等もありえますが、巡視船との被りも多いので風の場合は命名に悩むかもしれません。
2020/11/17(火) 19:42:36.87ID:GHJhrdhF
あまつかぜ型ミサイル護衛艦(DDG 甲W型警備艦)が就役した時点では、はるかぜ型護衛艦(DD 甲型警備艦)が就役中で、

DDとDDG 同じ風の名前からとられたものがあった。ただこれは同じ甲型警備艦というくくりがあった。
同じくDD(甲型警備艦)とDDA(甲U型警備艦)の違いはあれど、初代あきづき型護衛艦(DD 甲型警備艦)、たかつき型護衛艦(DDA 甲U型警備艦)がともに就役していた。

異なる艦型、艦種分類でも同じ由来からとる例はあります。

FFMはDEと旧式DD、掃海艇、ミサイル艇を代替しつつも、計画上はDD(甲)と同じ甲型警備艦(甲X型警備艦)なので、
現役の汎用護衛艦の由来と被るものがでてきてもおかしくないです。

さすがに地方の名、山岳の名からとるということではないと思いますが、全くないとはいいきれません。
とくにFFMの後半、艦隊防空能力をもつタイプが設計された場合は山岳の名前、月や風の名前もありえます。
2020/11/17(火) 19:57:45.73ID:GHJhrdhF
『はつしも』型もありえる。『はつはる』型もありえる。
ネームシップには付けないでしょうが姉妹艦の名前に『さぎり(狭霧)』もありえます。
季節の名前ですが、旧海軍では天象・気象の名として扱われた『わかば』もありえます。


巡視船との被りもあって、自分は暦月の名前はありえないと思いますが、
過去スレにはFFMや哨戒艦(鳥の名、草木の名)に暦月の名前が来ると予測したかたもいました。
哨戒艦はともかく、FFMのほうでは全くないといいきれないのが最近の海上自衛隊の命名です。
2020/11/17(火) 19:58:39.42ID:KyALl5f2
>>283
で、結局なんなの?
285名無し三等兵
垢版 |
2020/11/17(火) 22:01:16.61ID:cPmZQ/0J
>>279
はやぶさ型ミサイル艇を思い出してやってくださいw
2020/11/17(火) 22:22:03.86ID:czzR7tHg
>>284
ただの文字列に内容を求めても仕方ない。
コテハン名乗る事で、軍事ライター気分になりたいだけなんだから。
2020/11/17(火) 22:46:32.51ID:A2IHSpTI
>>279
そこに潜水艦があるじゃろ>空飛ぶ生物系

「水中動物ではない瑞祥動物名」を使う予定が無いならわざわざ訓令を改訂してまで新たな命名源を加える必要性は低い
最初から龍は水中動物に含まれると言い張ってごり押してしまえばそれで済む
少なくともそうりゅう進水時点での海自はいずれ潜水艦名に鶴や鳳を使うことを視野に入れてたと思うよ、この冷蔵庫を賭けてもいい
2020/11/17(火) 22:54:27.78ID:j9n3GyIt
現状の基準だと(今のところありえないが)SSNを導入した時に「たいほう」とか「ずいかく」とかを使っても驚かない
2020/11/18(水) 02:30:14.86ID:NSo+CLay
>>284
何が来ても驚きたくないいいわけ(逃げ道)だけど、

駆逐艦の名前をつけてほしい
河川の名前はDDXやFFMの後期につけて、軍艦の大きさや性能が国名、山岳、河川、天象・気象の名の順に揃うことを望んでいる。

一番艦に『ふぶき』の名をつけてもらいたい。今まで護衛艦の名前では使われにくかった ひらがな三文字の名前が使われてほしい。
河川名からとるなら一番艦は『おおい』であってほしい。
2020/11/18(水) 08:36:49.99ID:Wp+c6Fb6
>288

SSGNならぬSSGを持つことあれば
巡航味噌を鳥に見立てて
空系の吉祥動物というのはあるかも??
291名無し三等兵
垢版 |
2020/11/18(水) 16:15:26.80ID:QqtkpTkC
いやでもやっぱり心情的に「鶴」とか「鳳」は空母に使いたいよなあ
2020/11/18(水) 18:52:45.22ID:cxVJH3Tt
>>291
当分は鯨だから心配ない。
だが頑なに、龍が古来、空だけでなく水属性でもある事を認めないで「潜水艦に龍が有りなら、鶴や鳳も有り」と言い続けてるのは、なあ。
あくまで自分の理解が基準、なのかな。
2020/11/18(水) 19:07:27.03ID:2tVXfxOl
温泉シリーズでいいよ
2020/11/18(水) 19:11:13.50ID:SghZ6SJN
>>290
まあ命名基準の中に入ってるのであり得るんでね、有り得ないという話を広報からは出てないのでな
2020/11/18(水) 19:53:33.55ID:CWDyQfus
いよいよ明日か、またwikipediaの更新で知るのかな。
2020/11/18(水) 20:52:30.72ID:gAqzBurT
今回はヒント有りでネームシップ当ても楽しめるんだな 
2020/11/18(水) 21:28:35.16ID:cxVJH3Tt
>>296
ウィキペの親項目も、しばらく「3900トン型護衛艦」のままになるんだな。
明日の2番艦が河川なら「あがの型」、気象なら「ふぶき型」を予想している。
2020/11/19(木) 05:11:34.41ID:VGFYiU3W
ふぶき型にするなら、姉妹艦は天象・気象名からとるとして、
DD『しらぬい』から続くかたちで『かげろう』もありえるし、

本来は今年2020年 延期されて来年東京オリンピック・パラリンピックなので、
東京都を流れる河川として『たま』や『すみだ』『なか』(那珂川ではなく中川から)とか『かんだ』『えど』『あやせ(二代目)』『かすみ』もありえますね。
(意外と東京都を流れる河川名は巡視船にはない)

鬼滅の刃ブームにのって『きぬ』もありえます。

参考に別冊宝島という本では過去に『あぶくま』型護衛艦の後継案として『もがみ』型コルベットなる小型水上戦闘艦のイラストが投稿されていました。
2020/11/19(木) 05:32:18.39ID:eTsIqK6q
>>292>>287を読んでないか誤読してるか無視してるのはよくわかった
龍の水属性なんか鳥名潜水艦肯定派からしても当然の大前提だぞ
というか龍が水属性だからこそ潜水艦「○鶴」「○鳳」の可能性が見えてくるんだ

「龍は水中動物として命名できるのに、わざわざ訓令を弄って瑞祥動物という新カテゴリを設けたのは何故か」
この謎に対する説得力のありそうな仮説が
「いずれ(龍以外の)水中動物ではない瑞祥動物を使うつもりだから」
以外に何か思いつくならぜひお聞きしたいところだな
2020/11/19(木) 07:56:44.89ID:niISK5bI
確かに龍は水中属性もあるけど、雲龍時点で空を意識してないわけないな

話は変わって、いよいよ当日だよ!
今年は某写真家のご信託もなく本当にわからない
(流石に注意されたか?)

というわけで「やはぎ」で
2020/11/19(木) 08:10:18.80ID:l2hnvjkN
一応予想しとくか
「のわき」で
2020/11/19(木) 08:45:00.83ID:eTsIqK6q
本命もがみ対抗くま
もしどっちでもなかったら木の下に埋めてもらっても構わないよ
303290
垢版 |
2020/11/19(木) 09:00:24.35ID:f7/WJ48u
>>299
個人的には鶴鳳系の潜水艦名は否定も肯定しないし、
ご説の可能性も否定しないが、
龍を水中動物枠でなく瑞祥動物枠の新設で命名した理由は、
他にも想定可能なんでは?

たとえば、龍を水中動物扱いすると、
龍の神性を否定するから、対象を軽んじた扱いだと
幸運どころか凶運をもたらしかねない、と考えた、
とかもありえるんでは?
このケースだと鶴鳳は無関係で話が成立するわけで。

いつか関係者の話を聞きたいね。
2020/11/19(木) 10:41:47.32ID:xZ0RsN5a
植物名を推す声もあったから折衷案で「わかば」
2020/11/19(木) 11:20:34.87ID:niISK5bI
某写真家「予想通りになりそー」

だそうだ。川っぽい?
2020/11/19(木) 11:22:10.93ID:eTsIqK6q
>>303
>龍を水中動物扱いすると、龍の神性を否定する
うーんまあ、「龍は別格」という発想は確かになくもないと思うが
例えば「鳳凰は飛行する動物である」「麒麟は陸上の動物である」
という説明が神性をないがしろにしたことになるかどうかって話だよな……

せめて半世紀後くらいにはこの辺りの裏話もオープンになってくるといいんだがなぁ

>>304
今草木名が基準に含まれてるのがミサイル艇で、FFMは護衛艦枠だからちと厳しいと思う
一応若葉川ってのが熊本の菊池川水系にあるらしい(国交省情報)から不可能ではないだろうけど
2020/11/19(木) 11:33:39.82ID:3SgHg/a9
>>299
言われたからには答えるけれどさ、
改定の理由は単純に「水中動物とはいえない、非実在の龍を命名するため」じゃないの?
もちろん本当のところは防衛省の担当者にでもヒアリングしないとわからないんだけど、
「龍を使うだけなら改定は不要だった“はず。つまり、他に理由がある“はず」というのが、まず個人の思い込みだという事実を忘れては困る。
たかが5chのスレなんだから、個人の思い込みを披露するのは自由だけど、
こんな「誰もが知るべきで、従うべき有力説」てな前提で言われても、苦笑するしかないんだよ↓

>287を読んでないか誤読してるか無視してるのはよくわかった。
2020/11/19(木) 11:46:56.70ID:5xZwmqkP
河川名だとしたら、どっかの自治体の関係者の人たちが招待されてんのかな?
2020/11/19(木) 12:35:15.27ID:LnoqYScA
>>304
わかば は季節のはじまりを表す名前、時候の呼び名(若葉の候)として戦前でも初春型駆逐艦に採用されています。
戦後、松型駆逐艦梨をサルベージして護衛艦へ改装して用いる際に
ひらがなで名前が『なし』では格好がつかないので、草木の名前に近い天象・気象名として『わかば』と命名したそうです。

ただ日露戦争の時代につくられた初代若葉の由来は草木などの嫩(わか)葉を由来とするそうです。
https://i.imgur.com/zcM8vou.png
https://i.imgur.com/7lrJsnC.png

『日本海軍 艦船名考』 (昭和3年 浅井将秀 東京水交社版)のスクリーンショットです。
2020/11/19(木) 12:39:02.21ID:LnoqYScA
『日本海軍 艦船名考』 (昭和3年 浅井将秀 東京水交社版)
で、検索されますと
作者の没後50年の版権フリーとしてダウンロードできます。

東京水交社が昭和3年に発行したもので、昭和初頭までの旧海軍艦船について、その艦名由来、経歴、要目などを簡潔に纏めたものです。

保管サイトはNGとしてはじかれましたので、Google などで検索してください。
下記の文面はサイトからの引用になります。
書籍の編纂者は海軍嘱託であった浅井将秀氏で、明治創設期からの旧海軍史について貴重な史料を数多く残されました。


本に書かれている個々の内容は、すでに戦後の一般刊行物などでもよく知られているものですが、
艦船名について旧海軍の当事者が戦前に纏めたものを、
その原典の形そのままで皆様にご紹介する価値は十分にあるものと考えています。


(故浅井氏についての著作権保護期間は既に満了しております。 また、版権元の東京水交社も消滅しております。)
2020/11/19(木) 13:00:03.91ID:Cj8fp6CL
FFM-2は「くまの」になったか
2020/11/19(木) 13:01:32.39ID:IeqnSSTF
一番艦が読めない…
2020/11/19(木) 13:02:45.56ID:LnoqYScA
くまの おめでとう
2020/11/19(木) 13:05:52.16ID:K+nv+5HN
>>312
石川県水系 町野川水系の鈴屋川由来の「すずや」
2020/11/19(木) 13:06:51.84ID:f7/WJ48u
くまの! 希望名で一応当てたが一番艦で来て欲しかった..
2020/11/19(木) 13:10:37.62ID:IeqnSSTF
>>314
「の」つながりであがのかもね
2020/11/19(木) 13:12:48.45ID:5xZwmqkP
「もがみ」だと思う。
2020/11/19(木) 13:25:24.64ID:fjuoNH/a
「くまの」か、まあ水害あった河川名というのは予想当たったが「ながら」の予想外れたなあ
当たった人おめでとう
これほ一番艦が「くま」で三番艦が「みくま」かもしれんな
2020/11/19(木) 13:25:35.79ID:LnoqYScA
>>314
同じ考えをもつ人がいてくれて嬉しい。
2020/11/19(木) 13:29:50.08ID:3SgHg/a9
「くまの」取ってくれたか。
ネームシップは「もがみ」かな。
2020/11/19(木) 13:30:46.43ID:ZEE2OuDT
>>318
それだと九州に偏り過ぎになるな
2020/11/19(木) 13:38:59.76ID:VYKJKd/a
>>314
鈴屋川というのがあるのか。「鈴谷」だと南樺太の山だからな。
2020/11/19(木) 13:44:50.33ID:IeqnSSTF
>>318
いくらクマが頻繁に出没してるからってそれはないわ
2020/11/19(木) 13:47:24.56ID:jgqXmyXT
河川名でいくのね
2020/11/19(木) 13:56:35.46ID:Fn5O+Ao0
くま
くまの
みくま
ちくま
あぶくま

(・(ェ)・)
2020/11/19(木) 14:13:55.50ID:LnoqYScA
くまのを当てたかた、すごいです。おめでとうございます。

>>324
日本海軍の5500トン型軽巡洋艦や重巡洋艦に匹敵するクラスには天象・気象名になるのか
ここらへんで逆転するのかと思っていた。

海保とは異なるかたちで日本の地域ブランド(河川名、流域に発展する市町村)を世界に伝える役割を果たしてくれることが期待できそうです。
2020/11/19(木) 15:00:49.10ID:dw9mz1xf
FFMの2番艦は「くまの」ですか。
命名はDEと同じ基準で河川名なんだろうかね。
2020/11/19(木) 15:18:47.90ID:niISK5bI
名勝は基準にないから河川でいいと思う
個人的には軽巡の名前が次々襲名されるのが楽しみだ

あぶくま形の退役時はすぐに襲名とかもあるかも

流石に、すずや、かこは使えないかな?
2020/11/19(木) 16:10:54.56ID:LnoqYScA
天象・気象名にこだわった予測をたててすみませんでした。

個人的に一番艦は『おおい』がいいですが、
二番艦に『くまの』が名付けられたため一番艦は東日本の河川
もしくは最上型重巡洋艦の姉妹艦、ちくご型護衛艦の姉妹艦が先にとられるか

一番艦が『もがみ』なら、艦の規模や性能は大きく異なりますが別冊宝島の命名予測が当たることになりますね。

汎用護衛艦の場合、『むらさめ』『あきづき』『あさひ』など過去に一番艦をつとめた名前が連続して一番艦になっていますが、
DEの場合、過去にネームシップとなった艦と同名の巡視船
『いすず』『ちくご』『いしかり』『ゆうばり』『あぶくま』が就役しています。

軽巡洋艦のネームシップをつとめた『天龍』は訓練支援艦『てんりゅう』、川内は護衛艦と巡視船それぞれ『せんだい』がいて、
長良、阿賀野、軽巡洋艦の名目で設計された最上 これらのネームシップは巡視船では使われていません。
330名無し三等兵
垢版 |
2020/11/19(木) 16:32:40.33ID:Ba/7xb0t
「酒匂」も巡視船で使われてないからFFMシリーズで使われる可能性が出てきたなあ。
2020/11/19(木) 16:46:54.79ID:/DxY+vFZ
「しまんと」とか「わたらせ」とか新たに誕生するんかな
2020/11/19(木) 17:05:34.86ID:3SgHg/a9
>>328
>あぶくま形の退役時はすぐに襲名とかもあるかも
数を揃える必要もあるし、それは期待できると思う。
しかし「かこ」が内親王への遠慮で使えないなんて、あるのかな?
2020/11/19(木) 17:48:34.59ID:Cj8fp6CL
ちくご型でも「あやせ」や「とかち」のように初使用の名があったから、FFMでは是非襲名以外の新名跡も立ち上げてもらいたい
2020/11/19(木) 17:59:35.08ID:LnoqYScA
あの独特な艦橋、マストの愛称

797 名無し三等兵 sage 2020/11/19(木) 15:45:29.99 ID:32nS5+jn
欧州だとスッポンマストじゃなく
三叉とかにしてネプチューンマストとか命名するんだよ
812 名無し三等兵 sage 2020/11/19(木) 16:36:38.46 ID:EJfXrq+G
>> 797
一応ユニコーンと呼ばれているらしい
2020/11/19(木) 18:06:37.68ID:eTsIqK6q
ババーン(aa略)
「水害のあった河川名」までは合ってたんだけどなー
でもまあ「くまの」は良い名前だからよしとしよう

>>307
>「水中動物とはいえない、非実在の龍を命名するため」
……まあ幻獣系を命名するためのカテゴリという線は確かに無くもないと思うが
それだと鳥名が命名されることはありえないという論拠を自分で掘り崩してないか?

>「龍を使うだけなら改定は不要だった“はずW。つまり、他に理由がある“はずW」
>というのが、まず個人の思い込みだという事実を忘れては困る。
状況証拠以上のものが無いというのはまあ認めよう
だが「龍が選ばれたのは水に関係する属性があるからだ(≒それが無い瑞祥動物の名が潜水艦名になることはないだろう)」
という主張にそれを上回るレベルの説得力があるのかね?

ちなみに他の命名源として海象と水中動物が挙げられてることは根拠として機能しないと思うぞ
何しろ護衛艦名は天象・気象と山岳、河川、地方名が、ミサイル艇では鳥と草と木と番号名がまとめて記されている
複数の命名源が挙げられている場合にそれらが当然相互に関係あるものと見做す蓋然性はとうてい高いとは言えない
ありていに言ってこれこそただの「個人の思い込み」だと思うがな
2020/11/19(木) 19:15:00.43ID:tYXHIBVY
くまのだと熊野神社からお迎えするのかな?
2020/11/19(木) 19:23:37.54ID:IeqnSSTF
流域面積、長さともに10位以内に入ってる川で命名されてないのは阿賀野だけなのはどういうことなんだろう
旧海軍で使われていないならまだしも
2020/11/19(木) 19:29:05.15ID:xTfgqEqr
>>337
ネームシップで、あり得る名前じゃないか。
五十音でも早い方だし。
2020/11/19(木) 19:52:23.73ID:xTfgqEqr
ttps://youtu.be/YrpwdTEjhZ0
やっぱり感動する。
前に「4文字?」って推測もあったけど、幕の規格を統一したのかもね。
2020/11/19(木) 20:00:55.31ID:3SgHg/a9
>>335
切りがないな。
向こう10年、潜水艦は「鯨」だろうし、その頃には軽空母も増産されそうだから、結論として潜水艦に「鳥」が使われる必然性は無いと踏むが、これはあと10年ぐらい証明できないよ。
2020/11/19(木) 20:14:14.33ID:LnoqYScA
あぶくま型護衛艦『あぶくま』(阿武隈川)、『ちくま』(筑摩川、千曲川)
『くま』(球磨川、隈川)、『くまの』(熊野川)、『みくま』(三隈川)

新規に
『いくま』(生馬川) 、『おくま』(奥間川)、『さくま』(佐久間川)、『ひくま』(曳馬川)、『おおくま』(大隈川)
『くまだ』(熊田川)、『くまき』(熊木川)、『くまがい』(熊谷川)、『くまや』(熊谷川)、『くまたに』(熊谷川)

二級河川、準河川含めればまだまだある名前に『くま』が入る河川
2020/11/19(木) 20:37:38.40ID:eTsIqK6q
>>340
まあせやな>きりがない
個人的にはこのまま行くと軽空母やもしかしたら正規空母も地方名だろうという予想だが、まずは10年後にお互い元気でこのスレも残ってることを祈ろうか
2020/11/19(木) 21:07:13.33ID:niISK5bI
>>333
綾瀬は、川内型軽巡に予定されてた名前が未成になったケースだね

旧軍で未成になった名前が戦後採用されたのは
綾瀬、仁淀、山霧、海霧などなど

川で未成のまま日の目を見てないのは、水無瀬ぐらいかな?
この名前もどこかで使われるかな?

>>336
記念絵葉書が八咫烏だったんでそうなるでしょうな
344名無し三等兵
垢版 |
2020/11/19(木) 21:10:41.15ID:Ba/7xb0t
>>336
重巡熊野が熊野本宮大社を艦内神社としていたから「くまの」もそれにならうんじゃないかな。
2020/11/19(木) 21:33:36.34ID:3SgHg/a9
>>342
俺より大人の対応を見せてくれたな…
「〜げい」の次級が見える頃まで、ご健勝を。
2020/11/19(木) 22:22:33.65ID:GBPBIQFJ
水害復興で東日本で流行り物で…「きぬ」はありかな
2020/11/20(金) 09:21:57.53ID:+ZsUkxkt
「くまの」?
がっかり感がハンパない。海自史上もっとも多くの同型艦が建造される護衛艦は河川名でいくのか。
しかしまあそれならそれで受け入れるしかない。

最近、昭和の映画、倍賞千恵子という人が出てる「同胞」という映画を見て
日本人の故郷を思い起こさせる河川名も悪くはないかとは思っていた。
♪ふ〜るさと〜、ふるさと〜、というメロディが印象的な映画。

日本海軍の巡洋艦名とともに「わたらせ」「しまんと」といった新規名も望む。
できれば俺の地元を流れる「おんが」も。
2020/11/20(金) 11:09:25.95ID:+c7UJAKY
>>347
昔、仮想した巡洋艦名でそれらの名前を考えたけど遠賀は音がいいよね
あと「瀬」の付く川名も好き
2020/11/20(金) 12:51:52.42ID:WLIAQNxR
阿賀野(あがの)って読み方を
アーガノ、アガーノってやるとSFアニメにでてきそうな宇宙艦艇や宇宙要塞みたい
2020/11/20(金) 17:11:23.56ID:WcHe9goC
>>348
提督の決断で新規建造艦作る時にずいぶん調べてつけた思い出
綾瀬 初瀬 渡良瀬 水無瀬の4隻は同型艦にしてたわ
九頭龍 四万十の漢字3文字型もつけたな
2020/11/20(金) 18:36:38.83ID:WLIAQNxR
今後の護衛艦の命名の参考に
ふたば の掲示板でのFFMの名前 予測スレ

157781 B無念 Name としあき 20/08/14(金)14:26:03 No.763793851
30FFMの艦名を予測するスレ
規準で3900トンってけっこうでかいな旧海軍の軽巡クラス
やっぱり長良とかかな
http://futafuta.site/thread/may/763793851.htm
2020/11/20(金) 19:18:19.01ID:F5/+X7Vi
>>350
初代・提督の決断は喪失艦からランダムに襲名されるから、新規名称どころか「駆逐艦 大和」や「正規空母 伊○○」が普通だった。
2020/11/20(金) 20:06:56.48ID:WLIAQNxR
こういうかんじか
http://futafuta.site/img/AAAAXwAAA_8ADAf___5__________________-P____n_m_87gJBowv-QAM7_hgAJ5YAH-_8AA_t-gAD7ngABE2cAAD9jlAMf4NADzODez8A_n8-AB5__xwAf_8_AB_8PwAA8D-AAAM_mgAHP-4AAD_-AAwfAAAYH4AHGAAAABA=/430876/1598533660555.jpg
2020/11/20(金) 21:30:22.46ID:utr6UfNl
>>347
おんが とか付いたらガッカリ感MAXだわ
2020/11/20(金) 23:13:11.14ID:OEnifdex
>>354
確かに。漢字の「遠賀」はかっこいいけど
「おんが」は微妙。
2020/11/21(土) 03:25:42.97ID:2/r991C4
FFMで、石狩、夕張、湧別 の艦名復活に期待します。
このきれいな流れで命名した当時の防衛庁・海上自衛隊素敵!
2020/11/21(土) 03:39:57.90ID:h7EACu4O
>>356
その3隻に加えて天塩、十勝と北海道多すぎ
巡洋艦に関して戦前は夕張だけだったが
2020/11/21(土) 04:11:16.54ID:AN9u++DU
そらまあ冷戦期の自衛隊がどっち向いて装備整えてたかって言ったら、ねえ……
2020/11/21(土) 06:37:12.62ID:h7EACu4O
大湊配備はさして多くなかったようだが
2020/11/21(土) 08:01:06.14ID:bV60qMl3
海軍時代に北海道の地名を使わなさすぎた反動はありそう
2020/11/21(土) 08:13:03.25ID:GpTeDtRe
FFM1番艦はゆうばりという可能性もあるのか
2020/11/21(土) 10:19:36.02ID:S4cRVxml
十勝は十戦無敗ともとることができるが、十戦までだから演技が悪いと避けられたか

日高とか日高見国を連想させて日が昇る国の海軍にふさわしい名前だけど使われなかった

明治二年に制定された北海道の律令国

渡島国、後志国、胆振国、日高国、
石狩国、天塩国、北見国、十勝国、
釧路国、根室国、千島国
363名無し三等兵
垢版 |
2020/11/21(土) 11:53:19.23ID:ELO3JP0n
信濃って可能性は無いの?
一応河川名だし
2020/11/21(土) 12:09:45.99ID:YH6blRhB
>>363
今回は、あるんじゃないかと思う。
しょせん験担ぎだから、由来が違えば別物って事になるかも。
2020/11/21(土) 18:20:29.65ID:RVHvqccc
由来は地方の名:陸奥(むつ)国でも
『みちのく』とか『りくおう(青森県に相当する部分だけを指す)』と命名することは可能なのか

事故を起こした原子力船『むつ』は軍艦ではな民生のもの

『むつ』は一般公募で名前が決まったが、その『むつ』の由来は母港大湊が『むつ』市であること
もし、規格や名前の公募が『むつ市』誕生の1960年以前なら
名前はまた別のものになっていたかもしれない『たなべ(大湊田名部市)』『しもした(下北半島)』『となみ(斗南藩)』とかだったかもしれない
2020/11/21(土) 19:08:32.25ID:otuvwGJP
「むつ」「しなの」もスーパーキャリアークラスの護衛艦に相応しい。
2020/11/21(土) 20:18:10.86ID:N0rXaK0A
当分のあいだ毎年2隻ずつ命名・進水するだろうFFMのほか、追加の噂のあるイージスに哨戒艦、新たな油槽船などワクワクだな

>>365
田名部は「たなぶ」だ
2020/11/21(土) 20:55:45.26ID:6aaN02+K
一番艦って結局何があったの?
2020/11/21(土) 21:08:20.67ID:AN9u++DU
>>368
主機の据え付けで事故ったとかなんとか
2020/11/21(土) 21:32:51.71ID:RVHvqccc
>>367
すみませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況