艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532932055/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ8【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546515919/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ9【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563984350/
探検
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ10【命名規則】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/10/07(水) 20:08:01.46ID:4P7NgyCv431大義私 ◆wl.VEvV056
2020/12/06(日) 19:18:05.44ID:WxClR4cu 聯合艦隊銘銘伝の初版本を読む機会ができたが、
昭和50年代のころは、艦橋構造物がアルミ合金から鋼製に変わった
はつゆき型護衛艦後期型は『やまゆき』型護衛艦って呼んでいたのか
現在、退役艦含めて『はつゆき型護衛艦』12隻と呼ぶのが一般的ですが、作中では"ゆき"級(クラス)12隻となっていました。
昭和50年代のころは、艦橋構造物がアルミ合金から鋼製に変わった
はつゆき型護衛艦後期型は『やまゆき』型護衛艦って呼んでいたのか
現在、退役艦含めて『はつゆき型護衛艦』12隻と呼ぶのが一般的ですが、作中では"ゆき"級(クラス)12隻となっていました。
432名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:46:34.09ID:DvJSFsWb 昔から思うんだが、
「キング・ジョージ五世」
「プリンス・オブ・ウェールズ」
「デューク・オブ・ヨーク」
からの
「アンソン」「ハウ」
どちらも名提督とは知ってるけれど、どうしても、途中から投げた感が拭えない。
せめてフルネームならな…
「キング・ジョージ五世」
「プリンス・オブ・ウェールズ」
「デューク・オブ・ヨーク」
からの
「アンソン」「ハウ」
どちらも名提督とは知ってるけれど、どうしても、途中から投げた感が拭えない。
せめてフルネームならな…
433名無し三等兵
2020/12/06(日) 20:01:00.77ID:Pw245Okb 基本、艦名の人名はドメイン名と同じで
短い方(ファミリーネームだけ)がオイシイという
扱いでしょう。
POWは称号だし
KGVもミドルネームとかは抜いてる訳で。
短い方(ファミリーネームだけ)がオイシイという
扱いでしょう。
POWは称号だし
KGVもミドルネームとかは抜いてる訳で。
434名無し三等兵
2020/12/06(日) 20:04:17.55ID:ft4RA0AM John tha Lacklandって命名しようぜ
436名無し三等兵
2020/12/06(日) 20:17:08.10ID:ft4RA0AM フォレスタル、ニミッツ
437名無し三等兵
2020/12/06(日) 20:33:25.82ID:yGfpWDzO438名無し三等兵
2020/12/06(日) 20:36:33.18ID:DvJSFsWb >>436
どういう基準なんだろう。どちらもネームシップで使用頻度が高いから? と思ったら、ジェラルド・R・フォードもあるし。
どういう基準なんだろう。どちらもネームシップで使用頻度が高いから? と思ったら、ジェラルド・R・フォードもあるし。
439大義私 ◆wl.VEvV056
2020/12/06(日) 20:46:26.49ID:WxClR4cu 日本が神様、仏さま、歴代天皇はNGの条件で人名艦オーケだったら、姓名で命名したのか
韓国は姓名または廟号
発音が被るものには上に忠武公という諡(おくりな)をつけて区別
中国海軍は共産主義ゆえか正規の軍艦、戦闘艦艇に人名はつけない慣例をもっています。
訓練艦や海洋測量船など非戦闘艦として設計されたものに関しては 鄭和など偉人の名前をつけています。
韓国は姓名または廟号
発音が被るものには上に忠武公という諡(おくりな)をつけて区別
中国海軍は共産主義ゆえか正規の軍艦、戦闘艦艇に人名はつけない慣例をもっています。
訓練艦や海洋測量船など非戦闘艦として設計されたものに関しては 鄭和など偉人の名前をつけています。
440名無し三等兵
2020/12/07(月) 04:57:37.89ID:Nryb45M7 >>437
Another Navy ship will be named in honor of George Washington's six original frigates.
オリジナルシックスでいきそうですね
Another Navy ship will be named in honor of George Washington's six original frigates.
オリジナルシックスでいきそうですね
441名無し三等兵
2020/12/07(月) 07:10:21.54ID:pzOg8Uwd >>435
米国の場合、軍人の場合は基本
ファミリーネームだけを優先するが
同姓の艦名ある場合は(仕方なく)ファーストネームもつける
という法則でしょ
米国大統領は例外で
同姓なくてもファーストネーム&ミドルネームイニシャル付き
おそらくだけどファミリーネームのみの場合
由来となった人物は一族を代表できる形になるので
(例えばニミッツといえばチャスターのこと、みたいな)
大変な名誉に感じるのだと思う
米国の場合、軍人の場合は基本
ファミリーネームだけを優先するが
同姓の艦名ある場合は(仕方なく)ファーストネームもつける
という法則でしょ
米国大統領は例外で
同姓なくてもファーストネーム&ミドルネームイニシャル付き
おそらくだけどファミリーネームのみの場合
由来となった人物は一族を代表できる形になるので
(例えばニミッツといえばチャスターのこと、みたいな)
大変な名誉に感じるのだと思う
442名無し三等兵
2020/12/07(月) 07:19:38.51ID:pzOg8Uwd イノウエって艦名が以前あったとは思えないので
(海軍籍にない)議員由来の場合もファミリーネーム付きか
(海軍籍にない)議員由来の場合もファミリーネーム付きか
443名無し三等兵
2020/12/07(月) 07:21:03.07ID:pzOg8Uwd 誤 ファミリーネーム付き
正 ファーストネーム付き
正 ファーストネーム付き
444名無し三等兵
2020/12/07(月) 07:28:53.97ID:hVD7VQGG フォード級4番艦のドリス・ミラー、先代ミラーはとっくに退役してるから
ファミリーネームだけでもよさそうなもんだが
ファミリーネームだけでもよさそうなもんだが
445名無し三等兵
2020/12/07(月) 08:48:18.48ID:pzYOyrfq446名無し三等兵
2020/12/07(月) 09:14:09.87ID:VcUPlFm7 ミラーMillerだけだと水車小屋の粉ひきを連想するからかな。
小型のフリゲートならそれでもよかったんだろうけど。
アメリカ海軍の新型水上艦、チェサピークは来るだろうけどコンスティチューションも命名されるのかな。
レキシントン級巡洋戦艦に命名されかけたことは有ったみたいだけど。
プレジデント、ユナイテッド・ステーツといった艦名も命名されるのかな?
小型のフリゲートならそれでもよかったんだろうけど。
アメリカ海軍の新型水上艦、チェサピークは来るだろうけどコンスティチューションも命名されるのかな。
レキシントン級巡洋戦艦に命名されかけたことは有ったみたいだけど。
プレジデント、ユナイテッド・ステーツといった艦名も命名されるのかな?
449名無し三等兵
2020/12/12(土) 06:19:01.79ID:DQu99cTX アメリカ海軍のコンステレーション級、1番艦の名が「ブルック」になるかもしれないという噂も有ったんだな。
咸臨丸に乗り込んで太平洋横断航海を陰から支えたあのキャプテン・ブルックか。福沢諭吉の本にも出てくる。
咸臨丸に乗り込んで太平洋横断航海を陰から支えたあのキャプテン・ブルックか。福沢諭吉の本にも出てくる。
450名無し三等兵
2020/12/12(土) 19:13:36.18ID:wNdn9p3U 30FFMの進水は、越年かな。命名内定からこうも間隔が開くと、どこかで漏れたりしないか。
451名無し三等兵
2020/12/13(日) 20:41:38.71ID:txh8V7ED ようやく上部構造乗ったところなんで
2月ぐらいじゃないかな?
2月ぐらいじゃないかな?
452名無し三等兵
2020/12/13(日) 20:56:23.56ID:EJ4oV5Bz 一番艦の進水が遅れて二番艦が先になるって帝国海軍時代はちょくちょくあった様だが、現代においては凄く珍しいな
厳密に言えば先に進水した方を優先してくまの型と言ってしまってもいいのだろうか
厳密に言えば先に進水した方を優先してくまの型と言ってしまってもいいのだろうか
454名無し三等兵
2020/12/13(日) 23:22:41.45ID:zP7ikyAy >>452
はるかぜ型も2番艦が先に進水したけど「ゆきかぜ型」とはなってないから、くまの型にはならないはず。
これが戦前だと、高雄型は、先に竣工した愛宕がネームシップとされる事もある。
隼鷹型は、客船時代から橿原丸が先だったのに、特設空母のナンバリングでは出雲丸が先に来てて「飛鷹型」とする資料もある。
はるかぜ型も2番艦が先に進水したけど「ゆきかぜ型」とはなってないから、くまの型にはならないはず。
これが戦前だと、高雄型は、先に竣工した愛宕がネームシップとされる事もある。
隼鷹型は、客船時代から橿原丸が先だったのに、特設空母のナンバリングでは出雲丸が先に来てて「飛鷹型」とする資料もある。
455名無し三等兵
2020/12/13(日) 23:46:07.68ID:ey1xV1aJ 旧軍は艦級の管理がガバガバなのか、残存資料なんかを見ると愛宕型や飛鷹型の他にも
妙高型でなく那智型、球磨型でなく多摩型、初春型でなく子日型になってたりする場合もある
妙高型でなく那智型、球磨型でなく多摩型、初春型でなく子日型になってたりする場合もある
456名無し三等兵
2020/12/13(日) 23:59:48.79ID:TzmcrDew ネームシップが沈んで同型の生存艦が新たなネームシップになるケースならよく有ったが
そういう習慣あるの日本だけ?
そういう習慣あるの日本だけ?
458名無し三等兵
2020/12/14(月) 11:41:40.03ID:wISJ5BsE >>457
吹雪型→白雪型→初雪型
陽炎型→不知火型
秋月型→冬月型、満月型
とかは有名やね
>>455
海軍省の設定している正式な分類(艦艇類別等級)に対して艦政本部が管理の必要上便宜的なものとして別のものを設定したり
更に各地の海軍基地や当の海軍省で作られた書類なんかでもその時の判断で一時的に付けたものが史料としてそのまま伝わってしまったりというのが多い
吹雪型でいうなら前者は正式名称である「吹雪型駆逐艦」より元々仮称だった特型駆逐艦とその仕様別分類を合わせた「特T型」「特改T型」「特U型」「特V型」と記載しているのも多いし
後者は4隻*6単位での分類とか前期(吹雪〜狭霧)と後期(朧〜電)単位での2分類とか初春型や白露まで含めての特型分類とかかなり自由にやっててまぁ割とガバってる
吹雪型→白雪型→初雪型
陽炎型→不知火型
秋月型→冬月型、満月型
とかは有名やね
>>455
海軍省の設定している正式な分類(艦艇類別等級)に対して艦政本部が管理の必要上便宜的なものとして別のものを設定したり
更に各地の海軍基地や当の海軍省で作られた書類なんかでもその時の判断で一時的に付けたものが史料としてそのまま伝わってしまったりというのが多い
吹雪型でいうなら前者は正式名称である「吹雪型駆逐艦」より元々仮称だった特型駆逐艦とその仕様別分類を合わせた「特T型」「特改T型」「特U型」「特V型」と記載しているのも多いし
後者は4隻*6単位での分類とか前期(吹雪〜狭霧)と後期(朧〜電)単位での2分類とか初春型や白露まで含めての特型分類とかかなり自由にやっててまぁ割とガバってる
459名無し三等兵
2020/12/14(月) 13:39:44.17ID:qoj0Pk40460名無し三等兵
2020/12/14(月) 18:21:58.37ID:oYkwuBQ3461名無し三等兵
2020/12/14(月) 18:38:15.39ID:3vqZiXcB ネームシップの繰り上げって、相続問題みたいだな。姉妹で寄り添って討ち死にした扶桑&山城、伊勢&日向は幸せなのかも知れない。
462名無し三等兵
2020/12/14(月) 18:53:51.49ID:5j40VhGD 艦本は陽炎型と夕雲型も準同型艦だからって理由で甲型で一纏めにした上で特型みたく甲T、甲Uとかいう風に管理してたから
そのせいで福井静夫が秋雲を夕雲型と誤認してしまい、戦後長らくその状態が続いてしまう一因にもなってしまった
ただし艦本側からすると本省の都合で艦級名や番順が変更されたり
同型艦でも装備や内装の仕様が微妙に変わったりする場合に対して
変動しやすい番順と艦名で管理するより日本海軍における事実上のハルナンバーだった
甲乙丙丁+番号での管理の方が絶対変わらんから都合が良かったという事情もある
この辺はそもそも本省と艦本でちゃんとすり合わせを行っておかなかった軍政上のミスと言うべきか
そのせいで福井静夫が秋雲を夕雲型と誤認してしまい、戦後長らくその状態が続いてしまう一因にもなってしまった
ただし艦本側からすると本省の都合で艦級名や番順が変更されたり
同型艦でも装備や内装の仕様が微妙に変わったりする場合に対して
変動しやすい番順と艦名で管理するより日本海軍における事実上のハルナンバーだった
甲乙丙丁+番号での管理の方が絶対変わらんから都合が良かったという事情もある
この辺はそもそも本省と艦本でちゃんとすり合わせを行っておかなかった軍政上のミスと言うべきか
463大義私 ◆wl.VEvV056
2020/12/14(月) 22:03:55.66ID:6joRsyzm 一等巡洋艦古鷹型は計画時は起工一番艦から加古型一等巡洋艦という呼称でしたが、
竣工順で先になった古鷹がネームシップとなりました。
また、ロンドン海軍軍縮会議の結果、本艦のカテゴリーは重巡洋艦として分類されることになりました。
加古は川内型軽巡洋艦の四番艦として予定されていましたが、アメリカのオマハ級巡洋艦、イギリスのE級巡洋艦との差が開きすぎたため、
5500トン級軽巡洋艦は打ちきり、7000トン級軽巡洋艦へ移行、予算と共に艦名もスライドされた。
竣工順で先になった古鷹がネームシップとなりました。
また、ロンドン海軍軍縮会議の結果、本艦のカテゴリーは重巡洋艦として分類されることになりました。
加古は川内型軽巡洋艦の四番艦として予定されていましたが、アメリカのオマハ級巡洋艦、イギリスのE級巡洋艦との差が開きすぎたため、
5500トン級軽巡洋艦は打ちきり、7000トン級軽巡洋艦へ移行、予算と共に艦名もスライドされた。
464名無し三等兵
2020/12/15(火) 11:12:11.89ID:gkjYuOXc >▽配備を断念した新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」に替わる新型イージス艦2隻の建造に向けた調査費や、
まだその段階か…こんごう型の退役に間に合うのか?
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201213/k10012761361000.html?fbclid=IwAR3gmDexx4iTRNl3UikcoMs-XR7GXbkhOG5HI9mzpxdzFvTgcp5o8VtoTxY
まだその段階か…こんごう型の退役に間に合うのか?
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201213/k10012761361000.html?fbclid=IwAR3gmDexx4iTRNl3UikcoMs-XR7GXbkhOG5HI9mzpxdzFvTgcp5o8VtoTxY
465名無し三等兵
2020/12/15(火) 11:43:40.04ID:BDGnbCY4 退役近いこんごう型から司令機能や遠洋航海機能、砲熕類をとっぱらって
BMD専門に従事させたほうがいいんじゃね?
BMD専門に従事させたほうがいいんじゃね?
466名無し三等兵
2020/12/15(火) 11:50:06.70ID:B2a7OtnA こんごうを三笠式にコンクリートで固めて簡易アショアってのは最初から言われてた気もするが。
467名無し三等兵
2020/12/15(火) 13:35:55.50ID:BBv1J58L 降って湧いた様な2隻追加だから艦名は全く予測が付かんな
片方は「あかぎ」を使えばかがと合わせて栄光の第一航空戦隊が21世紀に復活するが
片方は「あかぎ」を使えばかがと合わせて栄光の第一航空戦隊が21世紀に復活するが
468名無し三等兵
2020/12/15(火) 13:41:06.79ID:Iyb4mXqf ひえいとはるな復活させそう
469名無し三等兵
2020/12/15(火) 14:33:44.07ID:yB+AJGtG471名無し三等兵
2020/12/15(火) 14:45:54.80ID:Kg+wjJYw 間違えた、PS-14
472名無し三等兵
2020/12/15(火) 22:21:01.64ID:y5ezkU6N473大義私 ◆wl.VEvV056
2020/12/15(火) 23:14:13.15ID:ZLJO1b3A 地元の人たちに親しみをもってもらうのが名前を変えている理由なのだから
所属を変えなくても『あかぎ』から『みょうぎ』に改名すればいい
榛名や赤城と同じ群馬県の山として巡視船や護衛艦などにひろくつかわれていてもおかしくないのにな
World of Warshipsでは架空の妙義型巡洋戦艦があります。
所属を変えなくても『あかぎ』から『みょうぎ』に改名すればいい
榛名や赤城と同じ群馬県の山として巡視船や護衛艦などにひろくつかわれていてもおかしくないのにな
World of Warshipsでは架空の妙義型巡洋戦艦があります。
474名無し三等兵
2020/12/16(水) 08:09:00.08ID:jVj27LW0 新型イージスは富嶽でどうですか?
2隻目の命名が難しいが。
2隻目の命名が難しいが。
475名無し三等兵
2020/12/16(水) 13:33:56.95ID:M62KLLMR478大義私 ◆wl.VEvV056
2020/12/16(水) 20:23:35.88ID:k2meueAG 時節によっては戦艦か空母になったかもしれない、重巡洋艦の名前になったかもしれない
愛鷹(あしたか)
愛鷹(あしたか)
479名無し三等兵
2020/12/16(水) 22:09:15.62ID:fjJKGb5X >>478
天城型巡洋戦艦の予定艦名になっていたんだっけ?
天城型巡洋戦艦の予定艦名になっていたんだっけ?
480名無し三等兵
2020/12/17(木) 02:27:44.84ID:1GcNPAUr 天城型巡洋戦艦の予定艦名は
天城 赤城 愛宕 高雄 だね
天城 赤城 愛宕 高雄 だね
481大義私 ◆wl.VEvV056
2020/12/17(木) 02:59:06.78ID:Gl/Emsa0 天城、赤城、愛鷹、愛宕と頭文字を『あ』で揃えていたのを
愛鷹山が富士の前衛で低い山という批判がでたことで高雄に改められた
頭文字の統一にはいたらなかったが、ひらがな書きで三字に揃うように候補名が定まった。
後に重巡洋艦の名前になった頭文字が『あ』の青葉や足柄であれば、反対されなかったのか
愛鷹山が富士の前衛で低い山という批判がでたことで高雄に改められた
頭文字の統一にはいたらなかったが、ひらがな書きで三字に揃うように候補名が定まった。
後に重巡洋艦の名前になった頭文字が『あ』の青葉や足柄であれば、反対されなかったのか
482名無し三等兵
2020/12/17(木) 08:26:43.47ID:Ph7gYdu9 琵琶湖にちなんだ艦名が「びわ」でなく
別名&旧国名の「おうみ(淡海/近江)」になった例あるから
富士山にちなむ艦名が別名になる可能性はあるとは思うが
対になるフネの艦名とのバランスが問題かな。
三笠山の別名「わかくさ」とか安っぽいしな。
春日山の別名の御蓋(みかさ)山から「みかさ」
という手はおもしろいか。
別名&旧国名の「おうみ(淡海/近江)」になった例あるから
富士山にちなむ艦名が別名になる可能性はあるとは思うが
対になるフネの艦名とのバランスが問題かな。
三笠山の別名「わかくさ」とか安っぽいしな。
春日山の別名の御蓋(みかさ)山から「みかさ」
という手はおもしろいか。
485名無し三等兵
2020/12/17(木) 23:29:15.27ID:4/C0n4S1 映画「空母いぶき」に出てたイージス艦が「あしたか」だったな。琵琶湖畔から伊吹山を見たことがあるが本当に美しい山だった。
この漫画や映画のおかげでイージス艦「いぶき」は無いんだろうな。こんな美しい山の名が艦名に採られないとは。
この映画、護衛艦「いそかぜ」艦長がいい味を出してた。
この漫画や映画のおかげでイージス艦「いぶき」は無いんだろうな。こんな美しい山の名が艦名に採られないとは。
この映画、護衛艦「いそかぜ」艦長がいい味を出してた。
486大義私 ◆wl.VEvV056
2020/12/18(金) 03:47:57.97ID:YOcnLo8+ 過去の自衛隊での採用例は伊吹島を由来とした『かさど』型掃海艇『いぶき』
タイミングによっては、掃海艦につかわれていたかもしれない。
タイミングによっては、掃海艦につかわれていたかもしれない。
487名無し三等兵
2020/12/18(金) 11:12:05.75ID:VJm5vOvz >>485
>この漫画や映画のおかげでイージス艦「いぶき」は無いんだろうな。
そんな漫画あったね? 程度だから、影響力は残してないだろ。ラノベや架空戦記にも架空の護衛艦は出てるけど、そこに遠慮するなんて有り得ない。
巡視船「いぶき」も船齢がかなり経ってるから、くらまも空いたままなら、イージス艦いぶき・くらまは十分あり得る。
>この漫画や映画のおかげでイージス艦「いぶき」は無いんだろうな。
そんな漫画あったね? 程度だから、影響力は残してないだろ。ラノベや架空戦記にも架空の護衛艦は出てるけど、そこに遠慮するなんて有り得ない。
巡視船「いぶき」も船齢がかなり経ってるから、くらまも空いたままなら、イージス艦いぶき・くらまは十分あり得る。
488名無し三等兵
2020/12/18(金) 11:28:07.19ID:zWWTBvTP そもそもフィクション性を高めるために、現実にはありえない山岳名を選んだんだろう。
「いぶきなのに空母じゃないのか」と問題化する可能性も無いし、そう言われる筋合いも無い。
「いぶきなのに空母じゃないのか」と問題化する可能性も無いし、そう言われる筋合いも無い。
489名無し三等兵
2020/12/19(土) 05:02:24.76ID:kOJsI9mI 海保の巡視船との名前被りは曖昧なんだね
先日進水したれいめい型の3番艦があきづきだった
就役までにどっちかの名前変えることはなさそうだし
先日進水したれいめい型の3番艦があきづきだった
就役までにどっちかの名前変えることはなさそうだし
490名無し三等兵
2020/12/19(土) 05:25:23.25ID:60mLviKr 海自は被りを気にしてる、海保は被りを気にしてない
海自は艦名変えない、海保は船名コロコロ変える
ほら、曖昧なんかじゃないだろ
海自は艦名変えない、海保は船名コロコロ変える
ほら、曖昧なんかじゃないだろ
491名無し三等兵
2020/12/19(土) 07:38:33.00ID:kAESvoTr れいめい型3番船は「あさづき(朝月)」。
このクラスは朝に関係する言葉でいくみたいね。
このクラスは朝に関係する言葉でいくみたいね。
492名無し三等兵
2020/12/19(土) 08:36:03.83ID:kAESvoTr れいめい型3番船は「あさづき(朝月)」。
このクラスは朝に関係する言葉でいくみたいね。
このクラスは朝に関係する言葉でいくみたいね。
493名無し三等兵
2020/12/19(土) 09:18:05.48ID:JJ103wa1 海保も最近は海自の命名規則にない雅称を重視する方向なんで
意識はしてるんじゃないかな?
あと名前被り禁止の背景は海自海保の共同作戦のため、すなわち尖閣防衛が目的だから、
それが片付くだろう来年までの辛抱かと
意識はしてるんじゃないかな?
あと名前被り禁止の背景は海自海保の共同作戦のため、すなわち尖閣防衛が目的だから、
それが片付くだろう来年までの辛抱かと
496大義私 ◆wl.VEvV056
2020/12/19(土) 19:49:52.23ID:lA4IrkeV しゅんこう型…春の光 太陽/光を連想させる言葉
れいめい型…太陽/夜明けを連想する言葉
あさつき…〘名〙 明け方に空に残っている月。朝の月。朝月夜。《季・秋》
※尾張国熱田太神宮縁記(鎌倉初か)「汝が着せるおすひの上に、阿佐都紀(アサツキ)の如く月立ちにけり」
どちらも太陽の存在を連想させる
改しきしま型巡視船ともいえるので、日本の国号の由来となった日の出/夜明け/太陽に関する言葉にしたのか
もしも海上自衛隊側が護衛艦に『あさひ』と命名しなければ、
海上保安庁側は日本をあらわす名前としても『あさひ』を巡視船に命名したかもしれない
個人的には旧海軍でも採用されなかった日本の古称/雅称を起用してほしかったわけですが、
これはこれで味があるし、海保側も自衛艦との住み分けを考えているような気がします。
れいめい型…太陽/夜明けを連想する言葉
あさつき…〘名〙 明け方に空に残っている月。朝の月。朝月夜。《季・秋》
※尾張国熱田太神宮縁記(鎌倉初か)「汝が着せるおすひの上に、阿佐都紀(アサツキ)の如く月立ちにけり」
どちらも太陽の存在を連想させる
改しきしま型巡視船ともいえるので、日本の国号の由来となった日の出/夜明け/太陽に関する言葉にしたのか
もしも海上自衛隊側が護衛艦に『あさひ』と命名しなければ、
海上保安庁側は日本をあらわす名前としても『あさひ』を巡視船に命名したかもしれない
個人的には旧海軍でも採用されなかった日本の古称/雅称を起用してほしかったわけですが、
これはこれで味があるし、海保側も自衛艦との住み分けを考えているような気がします。
497大義私 ◆wl.VEvV056
2020/12/19(土) 19:52:01.71ID:lA4IrkeV 尖閣諸島含む全国配備型の巡視船には、特定の地方/地域が喜ぶ命名をしないだけで、
通常の各地域に配備する巡視船、巡視艇には海自護衛艦と被る命名をしていくのではないでしょうか
『あぶくま』とか『おおすみ』とか
通常の各地域に配備する巡視船、巡視艇には海自護衛艦と被る命名をしていくのではないでしょうか
『あぶくま』とか『おおすみ』とか
498名無し三等兵
2020/12/19(土) 20:39:27.61ID:Nd2JWg7X >>495
海保が気にするかどうかは関係なく、自分が気になるから気になるんだって人は多い印象を勝手に持ってる
海保が気にするかどうかは関係なく、自分が気になるから気になるんだって人は多い印象を勝手に持ってる
499名無し三等兵
2020/12/20(日) 00:59:46.68ID:kGUvBuHd501名無し三等兵
2020/12/20(日) 08:28:44.07ID:oCVmZJZZ502大義私 ◆wl.VEvV056
2020/12/20(日) 09:04:53.46ID:B4qiog2E 成語由来とか今の海上自衛隊では命名できないから
巡視船『にっしん』『ちょうよう』『かんこう』『りっしょう』に期待している。
巡視船名、消防艇名で『ほうしょう』『りゅうじょう』『ふくりゅう』『どんりゅう』『ばんりゅう』『こうりゅう』『かいりゅう』もありそうだな
巡視船『にっしん』『ちょうよう』『かんこう』『りっしょう』に期待している。
巡視船名、消防艇名で『ほうしょう』『りゅうじょう』『ふくりゅう』『どんりゅう』『ばんりゅう』『こうりゅう』『かいりゅう』もありそうだな
503名無し三等兵
2020/12/21(月) 13:21:24.85ID:0gEr2B+3 「じゅんどう(順動)」「かんりん(咸臨)」「かいよう(開陽)」も。
504名無し三等兵
2020/12/30(水) 23:00:34.00ID:sYvE04hu ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c640e820bb0ba976b6f540a1bebafab9f7d2fec7
日本も軽空母を増産する大義名分ができるな。
旧国名になるのか、しょうかく・ずいかくの出番が来るのか。
日本も軽空母を増産する大義名分ができるな。
旧国名になるのか、しょうかく・ずいかくの出番が来るのか。
505名無し三等兵
2021/01/01(金) 12:09:07.19ID:Vzv1pKVG あ け お め
今年は丑年だが牛関連のネーミングって何があったかな……鉄牛くらいしか思いつかない
今年は丑年だが牛関連のネーミングって何があったかな……鉄牛くらいしか思いつかない
507名無し三等兵
2021/01/01(金) 12:51:59.08ID:H6JsuM95 牛とするか微妙なとこだけど、F2Aバッファロー戦闘機。
ロス級原潜「バッファロー」のエンブレムにも水牛が描かれてるな。
「火牛の計」で知られる斉の武将の名を冠した台湾海軍フリゲート艦「田単」は
以前は艦橋に牛のマークを入れてた。
ロス級原潜「バッファロー」のエンブレムにも水牛が描かれてるな。
「火牛の計」で知られる斉の武将の名を冠した台湾海軍フリゲート艦「田単」は
以前は艦橋に牛のマークを入れてた。
509大義私 ◆wl.VEvV056
2021/01/01(金) 15:43:03.98ID:rDZNRAMX 明けましておめでとうございます。
アメリカ海軍のテンチ級潜水艦トロ
名前の由来はサメやハコフグ科、キントキダイ科など、牛を連想する魚の総称
トロ(Toro)の語源がスペイン語で『牛』を指すそうです。
UボートXIV型は船体の特徴、他のUボードに補給を行う輸送潜水艦という役割からミルク・ヒー(乳牛)の愛称があります。
軍事関連名称『戦争の名前』
プロシャとデンマークの間で戦われたシュレースヴィッヒ・"ホルスタイン"戦争(1848〜52)
https://www.fujitsu.com/jp/group/fjm/business/mikata/column/madono5/009.html
アメリカ海軍のテンチ級潜水艦トロ
名前の由来はサメやハコフグ科、キントキダイ科など、牛を連想する魚の総称
トロ(Toro)の語源がスペイン語で『牛』を指すそうです。
UボートXIV型は船体の特徴、他のUボードに補給を行う輸送潜水艦という役割からミルク・ヒー(乳牛)の愛称があります。
軍事関連名称『戦争の名前』
プロシャとデンマークの間で戦われたシュレースヴィッヒ・"ホルスタイン"戦争(1848〜52)
https://www.fujitsu.com/jp/group/fjm/business/mikata/column/madono5/009.html
510名無し三等兵
2021/01/01(金) 17:10:37.36ID:2/z540n/ >>508
おいw
おいw
511名無し三等兵
2021/01/01(金) 19:24:23.32ID:SV0xWC22 >バッファロー
ブッフェル装甲車良いんだけどマイナーだよなあ。マッドマックス・フューリーロードで見たかった…折角ナミビアで撮ったんだし無理筋じゃなかったと思うんだけど。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Sri_Lanka_Military_0196.jpg
(リアルの記憶がまだきつすぎて_、てんなら是非もないが)
ブッフェル装甲車良いんだけどマイナーだよなあ。マッドマックス・フューリーロードで見たかった…折角ナミビアで撮ったんだし無理筋じゃなかったと思うんだけど。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Sri_Lanka_Military_0196.jpg
(リアルの記憶がまだきつすぎて_、てんなら是非もないが)
512名無し三等兵
2021/01/01(金) 19:33:27.82ID:SV0xWC22 とかかいてぐぐったら米MRAPバッファローとLVTバッファローがw 確かにいたわ…
514名無し三等兵
2021/01/01(金) 22:52:48.56ID:CCUmK3vX HMS Oxford
オックスフォードは日本語地名にしたら
牛川か牛瀬って感じかな
オックスフォードは日本語地名にしたら
牛川か牛瀬って感じかな
515名無し三等兵
2021/01/02(土) 00:37:31.29ID:OHTJ+BCy516名無し三等兵
2021/01/02(土) 06:02:04.88ID:6hZ1imsf Tu-4 Bull
517名無し三等兵
2021/01/02(土) 08:24:52.15ID:axSg6gcj >>509
トロ・ロッソ(赤牛)というF1チームが有ったな。
今は改名してアルファタウリ、来年からこのチームに20歳の日本人が乗る。エンジンはホンダ。
レッド・ブルというF1チームもホンダ・エンジンを積んでる。来季の優勝候補のひとつ。
アメリカ海軍ミサイル艇に「トーラス(タウルス)」が有った。
牛を神聖視する文化を持つインドには牛にちなむ兵器や艦船の名は無いのか。
揚陸艦「ジャラシュワ」は象の姿をした神だったか。
トロ・ロッソ(赤牛)というF1チームが有ったな。
今は改名してアルファタウリ、来年からこのチームに20歳の日本人が乗る。エンジンはホンダ。
レッド・ブルというF1チームもホンダ・エンジンを積んでる。来季の優勝候補のひとつ。
アメリカ海軍ミサイル艇に「トーラス(タウルス)」が有った。
牛を神聖視する文化を持つインドには牛にちなむ兵器や艦船の名は無いのか。
揚陸艦「ジャラシュワ」は象の姿をした神だったか。
519名無し三等兵
2021/01/02(土) 09:39:39.78ID:6Srl721C520名無し三等兵
2021/01/02(土) 14:33:36.01ID:4dH4JDb6 軍事作戦の作戦名は誰が考えるんでしょうか?
割とセンスがあると思うので高官が即興で考えたようなものではないと思いますが
割とセンスがあると思うので高官が即興で考えたようなものではないと思いますが
521名無し三等兵
2021/01/03(日) 02:09:23.16ID:X/aunjM4 バイソン移動トーチカも一応牛でいいのかなあ……
>>520
英語版wikiの「code name」の項目を読むとアプヴェーアとか防諜系の組織の名前がけっこう出てくるな
敵にばれないようにするための名称だと考えるとやっぱりどこもそういう部署が付けてるんじゃないか?
>>520
英語版wikiの「code name」の項目を読むとアプヴェーアとか防諜系の組織の名前がけっこう出てくるな
敵にばれないようにするための名称だと考えるとやっぱりどこもそういう部署が付けてるんじゃないか?
522名無し三等兵
2021/01/03(日) 13:52:15.25ID:l2g0Bwnz 防諜か…かたやMI作戦だのMO作戦だの、ヒントみたいな作戦名は、何だったんだ。
攻撃目標をド忘れした時のための、メモがわりか?
攻撃目標をド忘れした時のための、メモがわりか?
523名無し三等兵
2021/01/04(月) 09:20:48.61ID:TbnmCuiL 戦艦シュレスヴィヒ・ホルシュタイン
牛のホルスタイン種の名の元の州名
牛のホルスタイン種の名の元の州名
524名無し三等兵
2021/01/04(月) 13:31:20.80ID:PqIMrbdz ここまでジンギスカン作戦なし
優しいなお前ら
優しいなお前ら
525名無し三等兵
2021/01/04(月) 13:36:13.54ID:RIDH+fny 牛関係ねーじゃん
526名無し三等兵
2021/01/04(月) 14:00:23.30ID:sJSMmvyx ジンギスカン作戦には山羊の他に、牛と水牛も参加
527名無し三等兵
2021/01/04(月) 19:43:09.19ID:POlSt4+G 流れ読まずに失礼するけど、
RIM-24ターターのTartarって、どういう意味・由来なんだろう?
RIM-24ターターのTartarって、どういう意味・由来なんだろう?
528大義私 ◆wl.VEvV056
2021/01/04(月) 21:29:03.49ID:PrN8h2p0 タタール人 (Tartar)では、
転じて手におえない(人)、手強い(人)を指す言葉にもなる。
タロスはギリシャ神話の巨人
テリアはテリア種の犬、猟犬のこと
転じて手におえない(人)、手強い(人)を指す言葉にもなる。
タロスはギリシャ神話の巨人
テリアはテリア種の犬、猟犬のこと
529大義私 ◆wl.VEvV056
2021/01/05(火) 02:06:13.41ID:/PkqVURY 英国のトライバル級駆逐艦ターター(愛称にラッキーターターがある)の由来はタタール人
530名無し三等兵
2021/01/05(火) 20:52:28.54ID:7RuuhdGU なぜか忘れてた陸自第7師団"ノーザン・ブル”
ちなみに米軍だと第34歩兵師団の愛称が"レッド・ブル"らしい(WW1当時、部隊章を見てドイツ軍が付けた通称だとか)
ちなみに米軍だと第34歩兵師団の愛称が"レッド・ブル"らしい(WW1当時、部隊章を見てドイツ軍が付けた通称だとか)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- かつての同盟国のドイツで来年から徴兵制が復活。高市「いいね」 [931948549]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- ホリエモン「ヒカル。エナジーめっちゃ儲かるよ!」ヒカル「マジすか堀江さん!?」→結果
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
