X



【愛称・艦名】軍事関連名称スレ10【命名規則】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 20:08:01.46ID:4P7NgyCv
艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。

次スレは>>980が立てること。

●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532932055/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ8【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546515919/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ9【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563984350/
2021/02/27(土) 17:35:27.45ID:weL+Jl2A
>>612
5,500t型から阿賀野型に至る経緯を当てはめれば、あぶくま型を更新に含んでいるから『あがの』型が妥当だと思うんだよね。
建造空白期間や従来艦とは一新された艦容でもあるし
もがみを始めとして旧海軍の川名が使われていた艦は多数が護衛艦名として復活しているが「あがの」のみまだ登場していないからこれが来るのではないかと…。
2021/02/27(土) 20:46:43.53ID:XEXxOieV
過去の呪縛を断ち切る意味でも「しなの」使ってほしいんだけどなあ
日本最長河川信濃川をお蔵入りさせてしまうのは勿体ない
2021/02/27(土) 23:31:03.86ID:EXadr6Pd
>>614
阿賀野も空いてたか。「あがの型」悪くないじゃん。
>>615
ネームシップでなくとも、FFMのどれかで実現してほしい。
2021/02/27(土) 23:39:35.03ID:weL+Jl2A
>>615
であるなら、現DDHの次の世代がよさげ
2021/02/28(日) 00:04:01.92ID:rBIDcXJM
>>617
FFMをこれだけ量産する中で、DDH後継に河川枠はあるかな?
2021/02/28(日) 00:51:56.29ID:HrpqHyDV
DDHだから旧国名採用だろ

信濃川は千曲川由来の筑摩と
同一河川の別名が使用中だが、
別名が揃って採用されたケースって昔はあったかな?
620名無し三等兵
垢版 |
2021/02/28(日) 01:53:37.55ID:mv/9S0YI
FFMのどれかで「ゆら」を河川名として採用して欲しい
「かこ」は某内親王がいるからダメかもなあ
2021/02/28(日) 02:12:57.72ID:rBIDcXJM
>>619
旧国名枠で信濃はあり得ない。
「よしの」も河川枠で日の目を見たが、山岳名としては永久封印だし。
2021/02/28(日) 09:26:07.04ID:IV+fBzON
すでに一度、主機損傷&進水大幅遅延を
やらかしてるフネにわざわざ
しなの の名を与えるのは悪運をダメ押ししそう
2021/02/28(日) 09:43:12.35ID:st2XUCRU
>>622
FFM-1は無理でも、どれかで命名してほしい。
いま気づいたが、FFM「しなの」があれば、「空母しなの(ニヤニヤ)」とかいう手合いを、数十年は黙らせておけるんだな。
2021/02/28(日) 11:35:23.68ID:z4QUYr7N
>>619
実現しませんでしたが、軽巡洋艦鬼怒の候補艦名『音無瀬』
音無瀬川は熊野川の上流のこと(仮に実現しても歌枕でもあるので、熊野は命名されたかもしれない)
軽巡洋艦阿武隈の候補艦名『水無瀬』は砲艦淀の由来となった淀の支流にあたる

筑摩川、千曲川は信濃川の長野県域における呼称(筑摩川は千曲川の古称)
新潟県に入ると信濃川と呼ばれているが
河川整備法では信濃川のなかに千曲川があり、あくまでも千曲川はローカルな呼称という扱い


日本(日本列島)の美称シリーズ
敷島、八島、扶桑、秋津洲、瑞穂など同じ土地の別の呼び方を当てたもの(戦艦大和は扶桑と異なり奈良県の旧国名からとられた)

★同一地域の二つの別称をそれぞれに与えた例
日露戦争時に『マンチュリア』という大きさも速度も異なるロシアの同名汽船を旅順と長崎港それぞれで鹵獲した際に
長崎港で鹵獲された排水量3910トンの高速客船を満州丸(後に満州)と名付け
旅順で鹵獲された排水量11000トンの大型汽船を関東丸(後に関東)と名付けた

天象・気象では
菊月、長月 どちらも陰暦九月の雅称
新月、初月(陰暦八月の新月を指すときもある)どちらも朔の夜のあとの新月のことを指す
嵐、野分どちらも暴風を指す言葉

瑞祥動物の名前では、
大鯨と長鯨どちらも巨大な鯨を指す言葉
2021/02/28(日) 21:14:05.16ID:aD2iIPvd
>>612
ネームシップならば「くま」がいるだろ、球磨川は氾濫おきたし
2021/02/28(日) 22:07:16.47ID:0c6s/Z28
>>625
投稿が終わってからまだな艦もあったなとは思ったけど、FFMの1番艦には関係ないからいいかなと思ってしまって…。
災害とか進水年の出来事を絡めるのはほどほどにしてほしいところではある。
2021/02/28(日) 22:20:55.05ID:st2XUCRU
>>626
612は俺の投稿だと思ってたけど。何この現象??
2021/02/28(日) 22:23:03.77ID:st2XUCRU
>>612で球磨を飛ばしたのは、「くま」「くまの」は無いと思ったからだけどね。
629611
垢版 |
2021/02/28(日) 22:41:06.06ID:0c6s/Z28
>>627
アンカーを確認しないで書きこんでしまいました。ごめんなさい。
2021/02/28(日) 23:05:03.70ID:st2XUCRU
>>629
ちょっとびっくりしたww
しかし予想できるのもあと3日か。
2021/02/28(日) 23:35:15.09ID:0c6s/Z28
去年起工した2隻が今年中に進水するみたいだからそれもまた楽しみだね。
2021/02/28(日) 23:48:12.56ID:rBIDcXJM
>>631
ネームシップはまた格別だけどね。
とはいえ22隻もあれば、バッチ2でまたネームシップができるのかも。
2021/03/01(月) 07:09:27.67ID:6CP2IrDs
Twitterで回ってる写真にて五文字の目隠しが透けててざわつき始めた

あさひの時の反省踏まえて両端ダミーの可能性もあるけど
(構造上の理由がない限り、文字サイズと間隔は文字数によらず一定)

仮に5文字だとしたら完全新規名確定だな
てんりゅうは現役だし
2021/03/01(月) 08:36:57.67ID:orLQYu3e
>>633
「くまの」の時も横幅広いから四文字では?とか話出てたからなあ、垂れ幕は一定の長さになったんでないの?
2021/03/01(月) 09:19:19.87ID:pl5tb6PI
くずりゅう型
潜水艦かな?
2021/03/01(月) 11:01:14.35ID:b20Ijj7q
>>635
Cthultuとは頼もしいが、だったら深海にいてほしいな。
2021/03/01(月) 11:32:36.43ID:cHo1DZWb
5文字の一級河川
てんりゅう
しょうない
くずりゅう
ほんみょう
ばんじょう
2021/03/01(月) 12:56:55.55ID:v/DS2KB1
庄内川ってまた山形なの?
と思ったら愛知県の川だったのか
639名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 13:00:44.29ID:QoI+iXqa
>>637
裏をかいて一文字だったりして
2021/03/01(月) 13:58:22.84ID:b20Ijj7q
>>637
名古屋市民としては嬉しいけど、ひらがなだと「しょうない」は字面が悪いな。
てんりゅうは使用中だし、本当に5文字なら「くずりゅう」だと思う。
2021/03/01(月) 14:51:08.51ID:1+tjLJVa
ミシシッピじゃねえの
2021/03/01(月) 15:06:59.89ID:G2KKXzuN
>>639
あるかよ! と思ったら一級水系「戸川」があった。「と」でいいんかな。
>>641
国外okなら、今後「すずや」もあり得るんだがね。
2021/03/01(月) 16:08:41.08ID:v/DS2KB1
北方4島の川ならそれなりに意味有るけど
樺太の川は流石にメリットが何もないわ
644名無し三等兵
垢版 |
2021/03/01(月) 17:16:27.95ID:dPXrNvu8
露助への嫌がらせは、追加建造イージスで「みかさ」が最強ではないかねw
2021/03/01(月) 17:17:16.54ID:1+tjLJVa
>>644
アドミラルトーゴーのほうが
2021/03/01(月) 17:34:41.89ID:v/DS2KB1
なんか電磁投射砲ツンでそうな名前
2021/03/01(月) 18:59:12.05ID:/SJ+osIS
巡視船くずりゅう 退役しててその後、命名されていなかったのか
海保にしては珍しいな

福井県警のヘリコプターの愛称なのだろうか『くずりゅう』という名前のヘリコプターがあるらしい
https://twitter.com/JCG_koho/status/1331197332696690690
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/02(火) 07:25:20.70ID:Aq+dnzuJ
まあもし今のタイミングですずやを採用したなら、
バイデン政権とネオコン(=アメリカではなくワシントン株式会社)
の圧力を疑うよ

海保被り禁止を命令したのもこいつらだし
2021/03/02(火) 07:29:37.41ID:AztuUNYl
>>646
むしろジェット噴射で立体機動してくるのでは?
2021/03/02(火) 10:03:50.98ID:7T0t8aZ6
海上自衛隊の河川名ネームシップは、いすず、ちくご、いしかり、ゆうばり、あぶくま。
FFM1はまったくの新規名の可能性も有るのかな。
2021/03/02(火) 10:07:57.39ID:7T0t8aZ6
こんごう、あたご、まや、ひゅうが、いずも。
最近のネームシップは西日本のものが多いから、東日本の川になるのかなと思ってるんだけど。
2021/03/02(火) 10:15:58.59ID:hjZPXO4v
海岸はどうかな

かつらはま とか くりはま とか
2021/03/02(火) 10:31:12.19ID:9JNvNskP
>>652
迎賓艇に相応しい
2021/03/02(火) 10:47:46.88ID:tBeP67ip
>>652
>>652
観測艦にも使えるかな。

FFMの艦名として、2文字河川名+「かわ」/「がわ」が採用されると
「たまがわ」や「くまがわ」や「あらかわ」が使えるかな。
2021/03/02(火) 11:41:33.33ID:XN7enxMQ
>>654
慣例として「しま」を含めない掃海艦に「えたじま」が使われたからね

本来なら掃海艇に充てるか「え○(事情)」という命名になるものだった
656名無し三等兵
垢版 |
2021/03/02(火) 12:15:52.87ID:5nqmDFgS
これからは那智も使えなくなるだろうね
2021/03/02(火) 12:34:44.06ID:8ca1wNQa
>>648
つ石川県の二級河川の鈴屋(すずや)川


吉野山と吉野川(護衛艦よしの)
由良川と由良半島(輸送艦ゆら)
伊吹山と伊吹島(掃海艇いぶき)
古鷹山と古鷹(鳥の名前) (掃海船ふるたか)



同じ読み方でも由来元が異なることなど海上自衛隊ではよくあること
ひらがなクオリティ
2021/03/02(火) 12:41:05.80ID:TC4vkPey
対外、対欧米諸国ではヘボン式つづりがどうかが問題
Nachi ≠ Nazi、Nazis なので明確に違う

対漢字文化圏でも 那智 ≠ 納粹

選考対象外、お蔵入りとまではいかないが
他の候補が選ばれやすいくらいなんでは?
2021/03/02(火) 12:46:52.69ID:hCuF6DmG
海外そのものよりも
海外のお気持ち(とかいう妄想)を表明する国内勢力の方が問題なのでは?
660名無し三等兵
垢版 |
2021/03/02(火) 12:47:43.90ID:rEM+Zgs5
>>658
絶対そういうのをガン無視して
文句つけてくる奴が出てくるから
2021/03/02(火) 13:04:52.24ID:13ab08Jm
>>656
巡視船「なち」就役中は何も言われなかったから、海自でも問題ないと思う。
ナチスガ-! の連中がいたとしても、あまり騒ぐと今度は和歌山県disになるから、ほどほどで止めるんじゃないか。
2021/03/02(火) 13:19:11.00ID:Ge/+lUTl
世界遺産の那智大社がNACHIで、世界遺産登録時に
問題にまったくならなかった

でも我らが軍艦島を世界文化遺産に登録というと問題になった 
 それは一つの国が登録の取消を求めている
歴史問題から
2021/03/02(火) 13:47:55.60ID:Ge/+lUTl
「独島」はいいけれど「たけしま」は、おえん
2021/03/03(水) 03:00:53.43ID:GpfHhmry
最上型重巡洋艦で揃えるか、阿賀野型軽巡洋艦のどれかを一番艦にするか
個人的には令和の一番艦『おおい』を祈る

『くま』『くまの』『みくま』で揃えることもありえる
2021/03/03(水) 03:33:35.13ID:KiQHq+fa
語感的にみくまはあり得るね
同様にあがのも有りだと思う

みょうこうの次の艦が予想通りちょうかいだったみたいな
2021/03/03(水) 05:13:36.56ID:KbE0L438
youtubeにはFFM1番艦「も○み」進水、みたいに出している人もいるな。
何時だっけ?
2021/03/03(水) 07:01:09.00ID:5GIRHbxV
10時半だ
やはぎでいくよ!
668名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 08:40:32.44ID:ct8JMdY3
2時間切ったか、楽しみだな。
2021/03/03(水) 10:03:34.47ID:oBSTan5D
第一報はツイッターチェックがいいのかな。
「はぐろ」の時はWikipediaが秒で更新されてたけど。
2021/03/03(水) 10:33:24.20ID:pR405phL
もがみ?
2021/03/03(水) 10:37:39.55ID:4SReJ3qZ
ttps://twitter.com/_kaiteru_/status/1366925180434477058
ttps://pbs.twimg.com/media/EvhLNFFUYAM8jSd?format=jpg&name=medium
はい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/03(水) 10:39:49.00ID:DU0wbSXo
https://i.imgur.com/2AB4JUJ.jpg
>>666
正解だったな
2021/03/03(水) 10:45:26.73ID:oBSTan5D
やはぎ型が良かったけど、もがみ型ならいいわ。「くまの」から類推した人が正解だったな。
これが後に兵装を載せ換える布石だったら笑うw
あと、ツイで飛び交う「幕の幅」「文字数」があてにならない事もわかった。
2021/03/03(水) 10:45:52.53ID:KiQHq+fa
ちょっと残念ではあるけど、音読みで「さいじょう」ということで納得するか…
2021/03/03(水) 10:51:07.05ID:oBSTan5D
やはぎ・もがみはグズグズしてたら海保に取られるからな。
今年の3•4番艦で「やはぎ」取ってほしい。
2021/03/03(水) 10:53:39.85ID:KbE0L438
もがみ万歳!もがみ万歳!

かの板倉光馬氏の艦長殴打事件の舞台ともなった艦の名を襲名。
本型を「もがみ型FFM」と呼べるのは嬉しい。

もがみ万歳!もがみ万歳!


五月雨を 集めて早し 最上川


今からDD106「さみだれ」とFFM1「もがみ」とのツーショットが楽しみ。
677名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 11:00:41.06ID:ct8JMdY3
今北、おー やっぱり「もがみ」になったのか。
2021/03/03(水) 11:31:19.67ID:3A00memt
>>666のバラしたチューバーはこれで身元特定されて出禁になるなこりゃ
2021/03/03(水) 12:07:22.46ID:KiQHq+fa
3がみくまかな
2021/03/03(水) 12:16:30.71ID:Z3XxeIiw
もがみ 予測者おめでとう
別冊宝島で性能こそ違えど、あぶくま型後継艦『もがみ』型コルベットを予測したかたおめでとう
2021/03/03(水) 12:29:17.21ID:4FcUcD2H
>>678
予想的中させただけかも知れないのでなんとも
682名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 12:52:50.94ID:PyvL+Exj
これで信濃のFFMは無くなったようだね
付けるなら今までと違うコンセプトの1番艦かなって思ってたけど
2021/03/03(水) 13:28:21.93ID:O83oXJRc
山形県はこれで羽黒と鳥海と最上の三隻になった形だな、後は吾妻がくればコンプリートなんだが
2021/03/03(水) 13:40:42.76ID:9DOOkfar
先代も味方と衝突したり雷撃したりと多くのドジ踏んでたが
今代は進水前からやらかしたということになるのか…
2021/03/03(水) 13:44:39.78ID:O83oXJRc
>>684
先代でなく先々代では?
2021/03/03(水) 13:47:05.89ID:9DOOkfar
そのとおりですな
687名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 14:11:28.07ID:ct8JMdY3
まあ進水式でドジ踏んだが、のちに幸運艦の一角になった艦もいることだしw
2021/03/03(水) 15:29:39.82ID:H4kO4CJO
>>682

いや別に18番艦くらいでしれっと河川名として命名される可能性もなくはないだろう
2021/03/03(水) 15:38:06.82ID:KiQHq+fa
>>683
のしろ(能代)がまだあるね
先代はDE
690名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 17:02:55.90ID:ct8JMdY3
>>689
残念だが能代は山形でなく秋田なんだ
2021/03/03(水) 17:28:36.43ID:KiQHq+fa
>>690
ホントだ、どうして勘違いしていたんだろ
2021/03/03(水) 18:21:43.66ID:Z3XxeIiw
吾妻山は福島県のイメージ
訓練支援艦『あづま』は吾妻峡(渓谷の名前)由来

帝国海軍時代では鳥取県と岡山県に由来する艦名がなかったので海上自衛隊では増えていって欲しい

※特設運送船(雑役船) 伯耆丸 ( 英国軍事輸送省所属の徴用貨物船ハウラキを拿捕、改名したもの) http://www.tokusetsukansen.jpn.org/J/327/327_153.htm
↑この特設運送船を含めると日本海軍の艦名、船名に縁がないのは岡山県のみになる。
2021/03/03(水) 18:31:52.03ID:otmxWdDD
>>682
使われるならネームシップ、ってのは個人の感想じゃないか?
あと20隻もあるんだから、チャンスは十分。
2021/03/03(水) 19:03:32.23ID:otmxWdDD
他の板では「最上ということは三隈は無いな」って言われてる。たしかに鈴谷が使えない以上、三隈を見送る事もあり得るかも知れない。
2021/03/03(水) 21:46:59.47ID:9DOOkfar
東北ばかりに偏るのも考えにくいので
3,4は西日本辺りになりそうだわ
2021/03/03(水) 22:10:25.12ID:Z3XxeIiw
現行DDHは西日本に偏ってる
三重県(東海地方)は西日本という主張もよく聞く

石川県は行政上は東日本ですが交通の利便性や商業圏などは関西よりっぽいところがある
糸魚川静岡構造線で区別すればDDHはオール西日本
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO08023480V01C16A0000000/#:~:text=%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%83%BB%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%BB%E5%B2%90%E9%98%9C%E3%83%BB%E4%B8%89%E9%87%8D,%E6%BF%83%E3%81%84%E5%8F%A3%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%86%E3%82%92%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%80%82
697名無し三等兵
垢版 |
2021/03/04(木) 00:59:15.79ID:sIIeUqfV
>>692
いつか、DDH「きび」ってのがイイね。
「だんご」は、なしな。
2021/03/04(木) 08:11:29.19ID:Rves/rB6
最上から一夜明けて
少し調べてみたが、長船の軍艦建造第一号がまさしく最上(通報艦)だったとのこと
三菱が提唱した新時代フリゲートの第一号にこの名前を充てたのは、
120年に渡り国防に尽力してくれた三菱への感謝もあったのかもしれないな

同時に、昨日の進水を持って、戦艦武蔵も産声を上げた第2船台は無期限休止となった
2021/03/04(木) 10:29:04.98ID:CHiUFELN
>無期限休止

(ノД`)シクシク
2021/03/04(木) 17:28:11.08ID:w055ZPnG
>>696
律令国名になるとどうしても西国に偏ってはしまうよな。
2021/03/05(金) 12:48:06.73ID:PibppVcI
>>700
そこで令制北海道諸国ですよ

渡島、後志、胆振、日高、石狩、天塩、北見、十勝、釧路、根室、千島

山岳や河川、半島名で使用済みもあるけど
2021/03/05(金) 12:53:08.86ID:mvmD+aaC
樺太がいいです
2021/03/05(金) 17:43:42.24ID:HuE7QXWd
未成艦で岡山県に縁のある艦艇があった

改伊良湖型給糧艦 久須見 仮称艦名第5408号艦
岡山県下津井半島先端の久須美鼻の水路図誌における表記から採られる。
2021/03/06(土) 00:21:24.43ID:30OzcwqS
そのうちDDHで信濃はあるかもね
2021/03/06(土) 04:50:06.50ID:rwCL7mrQ
信濃が艦名としては復活できないというのをたまに見るが、どうしてなんだろう
2021/03/06(土) 08:31:15.79ID:M0cHRiYj
まぁ、山岳名だからといって新しいDDGに「うねび」とは命名したくねーわな
2021/03/06(土) 09:54:26.29ID:p97QmXaF
>>704
「ひゅうが」進水の頃だからもう昔だけど、海自のけっこう偉い人から、陸奥と信濃は永久に無いだろうと教えられた。

>>705
日本海軍の「終焉を佳くせざる名は継がず」のルールを墨守してるんだろうと言われたよ。
ルール外は駆逐艦等の補助艦艇と、敢闘して納得の終焉を遂げた軍艦。
(この辺は、ちょっと調査してみればわかる)
しかしDE-203「よしの」の実例からして、由来が違えばFFM「しなの」は許されるかもと期待してる。
2021/03/06(土) 10:08:20.87ID:rBxBSpy0
あの原子力船の名前が『ながと』や『ゆきかぜ』であっても原子力船の事故は起きただろう
国内の世論、原子力アレルギーからしても原子力船の運用は中止に追い込まれたと思う

戦艦陸奥謎の爆沈はともかく、原子力船『むつ』の件で『むつ』はむり というのは陸奥(戦艦陸奥以外の陸奥)に縁のある人たちにとって不幸な話だ

だから陸奥の異なる読み方である、『みちのく』とか『りくおう』という名前で自衛艦や巡視船が実現してくれるとうれしい

自衛艦では絶対に使われないような名前こそ、巡視船で起用してほしいがなかなかそうはいかない

『みちのく』は陸奥地方(陸奥国)だけではなく、出羽地方(出羽国)含めて東北地方一帯を指す呼び方
『りくおう』は明治時代のとき現代の青森県に相当する部分の陸奥を指す呼び方
2021/03/06(土) 10:37:48.04ID:p97QmXaF
ただの軍ヲタとしてなら「しなの」でも「むつ」でも気にしないだろうけど、防衛費と乗員の命を託す自衛隊としては気にするだろう。
爆発や轟沈しそうな名を負わせること自体が目的なら、思想が歪んでる。職場のパヨク爺もボノム・リシャール炎上記事を指して「空母むつが爆発して港に被害が出れば、自衛隊がアジアの迷惑だと国民も気づくのに」とか言ってたし。
2021/03/06(土) 11:35:52.53ID:rCvr4IBR
「しなの」を純粋に望んでる人もいるが、
不吉ネタで嗤ってやるから「しなの」にしろよ、という愉快犯もいる。
2021/03/06(土) 11:37:20.12ID:AxQDDiRz
「むつ」も原子炉おろして、「みらい」という名に変えて
JAMSTECで大活躍し、間もなく引退を迎えるので、
実験船としては後半は良き人生だったかな
2021/03/06(土) 13:03:17.48ID:30OzcwqS
空母信濃は突貫工事で人員も足りないまま無理に回航して
被雷沈没だから、「終焉を佳くせざる」というには可哀想な気がするな
2021/03/06(土) 14:38:34.00ID:p97QmXaF
>>712
それを言ったら畝傍や陸奥も艦のせいではないから忍びない、と言えてしまう。
俺が聞けた限りでは、信濃は現代でいう数兆円と四年の月日が17時間で消えたわけで、調達側としては避けたいってさ。
2021/03/06(土) 20:50:24.79ID:rwCL7mrQ
戦時みたいに艦名が足りなくなるなんてことはないわけだから信濃は復活しなくてもいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況