艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532932055/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ8【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546515919/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ9【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563984350/
探検
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ10【命名規則】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/10/07(水) 20:08:01.46ID:4P7NgyCv683名無し三等兵
2021/03/03(水) 13:28:21.93ID:O83oXJRc 山形県はこれで羽黒と鳥海と最上の三隻になった形だな、後は吾妻がくればコンプリートなんだが
684名無し三等兵
2021/03/03(水) 13:40:42.76ID:9DOOkfar 先代も味方と衝突したり雷撃したりと多くのドジ踏んでたが
今代は進水前からやらかしたということになるのか…
今代は進水前からやらかしたということになるのか…
686名無し三等兵
2021/03/03(水) 13:47:05.89ID:9DOOkfar そのとおりですな
687名無し三等兵
2021/03/03(水) 14:11:28.07ID:ct8JMdY3 まあ進水式でドジ踏んだが、のちに幸運艦の一角になった艦もいることだしw
690名無し三等兵
2021/03/03(水) 17:02:55.90ID:ct8JMdY3 >>689
残念だが能代は山形でなく秋田なんだ
残念だが能代は山形でなく秋田なんだ
692大義私 ◆wl.VEvV056
2021/03/03(水) 18:21:43.66ID:Z3XxeIiw 吾妻山は福島県のイメージ
訓練支援艦『あづま』は吾妻峡(渓谷の名前)由来
帝国海軍時代では鳥取県と岡山県に由来する艦名がなかったので海上自衛隊では増えていって欲しい
※特設運送船(雑役船) 伯耆丸 ( 英国軍事輸送省所属の徴用貨物船ハウラキを拿捕、改名したもの) http://www.tokusetsukansen.jpn.org/J/327/327_153.htm
↑この特設運送船を含めると日本海軍の艦名、船名に縁がないのは岡山県のみになる。
訓練支援艦『あづま』は吾妻峡(渓谷の名前)由来
帝国海軍時代では鳥取県と岡山県に由来する艦名がなかったので海上自衛隊では増えていって欲しい
※特設運送船(雑役船) 伯耆丸 ( 英国軍事輸送省所属の徴用貨物船ハウラキを拿捕、改名したもの) http://www.tokusetsukansen.jpn.org/J/327/327_153.htm
↑この特設運送船を含めると日本海軍の艦名、船名に縁がないのは岡山県のみになる。
693名無し三等兵
2021/03/03(水) 18:31:52.03ID:otmxWdDD694名無し三等兵
2021/03/03(水) 19:03:32.23ID:otmxWdDD 他の板では「最上ということは三隈は無いな」って言われてる。たしかに鈴谷が使えない以上、三隈を見送る事もあり得るかも知れない。
695名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:46:59.47ID:9DOOkfar 東北ばかりに偏るのも考えにくいので
3,4は西日本辺りになりそうだわ
3,4は西日本辺りになりそうだわ
696大義私 ◆wl.VEvV056
2021/03/03(水) 22:10:25.12ID:Z3XxeIiw 現行DDHは西日本に偏ってる
三重県(東海地方)は西日本という主張もよく聞く
石川県は行政上は東日本ですが交通の利便性や商業圏などは関西よりっぽいところがある
糸魚川静岡構造線で区別すればDDHはオール西日本
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO08023480V01C16A0000000/#:~:text=%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%83%BB%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%BB%E5%B2%90%E9%98%9C%E3%83%BB%E4%B8%89%E9%87%8D,%E6%BF%83%E3%81%84%E5%8F%A3%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%86%E3%82%92%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%80%82
三重県(東海地方)は西日本という主張もよく聞く
石川県は行政上は東日本ですが交通の利便性や商業圏などは関西よりっぽいところがある
糸魚川静岡構造線で区別すればDDHはオール西日本
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO08023480V01C16A0000000/#:~:text=%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%83%BB%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%BB%E5%B2%90%E9%98%9C%E3%83%BB%E4%B8%89%E9%87%8D,%E6%BF%83%E3%81%84%E5%8F%A3%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%86%E3%82%92%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%80%82
697名無し三等兵
2021/03/04(木) 00:59:15.79ID:sIIeUqfV698名無し三等兵
2021/03/04(木) 08:11:29.19ID:Rves/rB6 最上から一夜明けて
少し調べてみたが、長船の軍艦建造第一号がまさしく最上(通報艦)だったとのこと
三菱が提唱した新時代フリゲートの第一号にこの名前を充てたのは、
120年に渡り国防に尽力してくれた三菱への感謝もあったのかもしれないな
同時に、昨日の進水を持って、戦艦武蔵も産声を上げた第2船台は無期限休止となった
少し調べてみたが、長船の軍艦建造第一号がまさしく最上(通報艦)だったとのこと
三菱が提唱した新時代フリゲートの第一号にこの名前を充てたのは、
120年に渡り国防に尽力してくれた三菱への感謝もあったのかもしれないな
同時に、昨日の進水を持って、戦艦武蔵も産声を上げた第2船台は無期限休止となった
699名無し三等兵
2021/03/04(木) 10:29:04.98ID:CHiUFELN >無期限休止
(ノД`)シクシク
(ノД`)シクシク
701名無し三等兵
2021/03/05(金) 12:48:06.73ID:PibppVcI702名無し三等兵
2021/03/05(金) 12:53:08.86ID:mvmD+aaC 樺太がいいです
703大義私 ◆wl.VEvV056
2021/03/05(金) 17:43:42.24ID:HuE7QXWd 未成艦で岡山県に縁のある艦艇があった
改伊良湖型給糧艦 久須見 仮称艦名第5408号艦
岡山県下津井半島先端の久須美鼻の水路図誌における表記から採られる。
改伊良湖型給糧艦 久須見 仮称艦名第5408号艦
岡山県下津井半島先端の久須美鼻の水路図誌における表記から採られる。
704名無し三等兵
2021/03/06(土) 00:21:24.43ID:30OzcwqS そのうちDDHで信濃はあるかもね
705名無し三等兵
2021/03/06(土) 04:50:06.50ID:rwCL7mrQ 信濃が艦名としては復活できないというのをたまに見るが、どうしてなんだろう
706名無し三等兵
2021/03/06(土) 08:31:15.79ID:M0cHRiYj まぁ、山岳名だからといって新しいDDGに「うねび」とは命名したくねーわな
707名無し三等兵
2021/03/06(土) 09:54:26.29ID:p97QmXaF708大義私 ◆wl.VEvV056
2021/03/06(土) 10:08:20.87ID:rBxBSpy0 あの原子力船の名前が『ながと』や『ゆきかぜ』であっても原子力船の事故は起きただろう
国内の世論、原子力アレルギーからしても原子力船の運用は中止に追い込まれたと思う
戦艦陸奥謎の爆沈はともかく、原子力船『むつ』の件で『むつ』はむり というのは陸奥(戦艦陸奥以外の陸奥)に縁のある人たちにとって不幸な話だ
だから陸奥の異なる読み方である、『みちのく』とか『りくおう』という名前で自衛艦や巡視船が実現してくれるとうれしい
自衛艦では絶対に使われないような名前こそ、巡視船で起用してほしいがなかなかそうはいかない
『みちのく』は陸奥地方(陸奥国)だけではなく、出羽地方(出羽国)含めて東北地方一帯を指す呼び方
『りくおう』は明治時代のとき現代の青森県に相当する部分の陸奥を指す呼び方
国内の世論、原子力アレルギーからしても原子力船の運用は中止に追い込まれたと思う
戦艦陸奥謎の爆沈はともかく、原子力船『むつ』の件で『むつ』はむり というのは陸奥(戦艦陸奥以外の陸奥)に縁のある人たちにとって不幸な話だ
だから陸奥の異なる読み方である、『みちのく』とか『りくおう』という名前で自衛艦や巡視船が実現してくれるとうれしい
自衛艦では絶対に使われないような名前こそ、巡視船で起用してほしいがなかなかそうはいかない
『みちのく』は陸奥地方(陸奥国)だけではなく、出羽地方(出羽国)含めて東北地方一帯を指す呼び方
『りくおう』は明治時代のとき現代の青森県に相当する部分の陸奥を指す呼び方
709名無し三等兵
2021/03/06(土) 10:37:48.04ID:p97QmXaF ただの軍ヲタとしてなら「しなの」でも「むつ」でも気にしないだろうけど、防衛費と乗員の命を託す自衛隊としては気にするだろう。
爆発や轟沈しそうな名を負わせること自体が目的なら、思想が歪んでる。職場のパヨク爺もボノム・リシャール炎上記事を指して「空母むつが爆発して港に被害が出れば、自衛隊がアジアの迷惑だと国民も気づくのに」とか言ってたし。
爆発や轟沈しそうな名を負わせること自体が目的なら、思想が歪んでる。職場のパヨク爺もボノム・リシャール炎上記事を指して「空母むつが爆発して港に被害が出れば、自衛隊がアジアの迷惑だと国民も気づくのに」とか言ってたし。
710名無し三等兵
2021/03/06(土) 11:35:52.53ID:rCvr4IBR 「しなの」を純粋に望んでる人もいるが、
不吉ネタで嗤ってやるから「しなの」にしろよ、という愉快犯もいる。
不吉ネタで嗤ってやるから「しなの」にしろよ、という愉快犯もいる。
711名無し三等兵
2021/03/06(土) 11:37:20.12ID:AxQDDiRz 「むつ」も原子炉おろして、「みらい」という名に変えて
JAMSTECで大活躍し、間もなく引退を迎えるので、
実験船としては後半は良き人生だったかな
JAMSTECで大活躍し、間もなく引退を迎えるので、
実験船としては後半は良き人生だったかな
712名無し三等兵
2021/03/06(土) 13:03:17.48ID:30OzcwqS 空母信濃は突貫工事で人員も足りないまま無理に回航して
被雷沈没だから、「終焉を佳くせざる」というには可哀想な気がするな
被雷沈没だから、「終焉を佳くせざる」というには可哀想な気がするな
713名無し三等兵
2021/03/06(土) 14:38:34.00ID:p97QmXaF714名無し三等兵
2021/03/06(土) 20:50:24.79ID:rwCL7mrQ 戦時みたいに艦名が足りなくなるなんてことはないわけだから信濃は復活しなくてもいい。
715大義私 ◆wl.VEvV056
2021/03/06(土) 22:02:43.02ID:DVFGULxt 史実の軍艦の事故もそうだが、
原子力船の事故はもとより、原子力災害もあったが東北地方を意味する陸奥(明治時代からは磐城国)が忌避されるのは残念でならない
"むつ"が不吉なら"みちのく"、"りくおう"
地方の名としてなら旧国名ではないが"奥羽(地方)"や"岩手地方"も使えそうだが
奥羽山脈、磐手山と山岳名でもある。
巡視船『むつ』はないが、巡視船『でわ』(出羽山地)はある。
"いわき"は地方の名だと福島県のことを指すが、山岳の名だと雲龍型航空母艦の候補にもなった青森県の岩木山を指す名前になる。
史実の砲艦に『磐城』があるが、これは静岡県の磐城岳(万二郎岳)のこと
軍艦行進曲の石炭は『いはき(いわき)』と呼ぶが特定の地域を指す言葉ではなく石炭の古い呼び方
磐城の石炭は炭質こそ悪いが西南戦争で不足する筑豊炭田の石炭にかわって流通が広まった
天城岳、磐城(万二郎)岳の木材とともに日本海軍の発展に関わっている。
>>709
自衛官も日本国民なのに
そして空母むつというのはどういうこと
もともと空母保有論者なのか自衛隊にヘリ空母以外の空母があると思っているのか
なぜに空母?
地方の名を由来としている以上、律令国名にこだわる必要はなく
信州地方からとってもいいとおもう、神州(日本の雅称)も連想させる
原子力船の事故はもとより、原子力災害もあったが東北地方を意味する陸奥(明治時代からは磐城国)が忌避されるのは残念でならない
"むつ"が不吉なら"みちのく"、"りくおう"
地方の名としてなら旧国名ではないが"奥羽(地方)"や"岩手地方"も使えそうだが
奥羽山脈、磐手山と山岳名でもある。
巡視船『むつ』はないが、巡視船『でわ』(出羽山地)はある。
"いわき"は地方の名だと福島県のことを指すが、山岳の名だと雲龍型航空母艦の候補にもなった青森県の岩木山を指す名前になる。
史実の砲艦に『磐城』があるが、これは静岡県の磐城岳(万二郎岳)のこと
軍艦行進曲の石炭は『いはき(いわき)』と呼ぶが特定の地域を指す言葉ではなく石炭の古い呼び方
磐城の石炭は炭質こそ悪いが西南戦争で不足する筑豊炭田の石炭にかわって流通が広まった
天城岳、磐城(万二郎)岳の木材とともに日本海軍の発展に関わっている。
>>709
自衛官も日本国民なのに
そして空母むつというのはどういうこと
もともと空母保有論者なのか自衛隊にヘリ空母以外の空母があると思っているのか
なぜに空母?
地方の名を由来としている以上、律令国名にこだわる必要はなく
信州地方からとってもいいとおもう、神州(日本の雅称)も連想させる
716名無し三等兵
2021/03/06(土) 22:52:18.85ID:6h2+XEOQ717名無し三等兵
2021/03/07(日) 03:43:53.14ID:JGOnjm23718名無し三等兵
2021/03/07(日) 08:37:06.23ID:cyAg3dzg WW2期の艦艇を襲名すると(海自自身を含めて)帝国海軍ファンが喜ぶから優先順位が高めなのはわかるんだけどね
未使用の河川でいうと、
遠賀、四万十、水無瀬、久慈、笛吹、射水、九頭竜、渚滑……
未使用の河川でいうと、
遠賀、四万十、水無瀬、久慈、笛吹、射水、九頭竜、渚滑……
719名無し三等兵
2021/03/07(日) 08:48:29.50ID:c0P/kGmK 吉野の名が山岳名から河川名で復活したように
信濃も河川名での復活、なくはないと思うが
注目度の高い最初の方ではなく
下位の順番になるんではないかな
信濃も河川名での復活、なくはないと思うが
注目度の高い最初の方ではなく
下位の順番になるんではないかな
720大義私 ◆wl.VEvV056
2021/03/07(日) 10:00:40.58ID:KUx+30hF 『しんしゅう』なら陸軍の神州丸もセットで継承できる
陸自輸送艦の名前にきてほしいけども
陸自輸送艦の名前にきてほしいけども
721名無し三等兵
2021/03/07(日) 10:35:47.88ID:ULSmSvuh 未使用で語感が良さそうに思えるもの
空知、岩木、奥入瀬、米代、雄物、只見、渡良瀬、隅田、水無瀬、斐伊、四万十、遠賀、室見、菊池、七瀬、五ヶ瀬
そらち、いわき、おいらせ、おもの、ただみ、わたらせ、すみだ、みなせ、ひい、しまんと、おんが、むろみ、きくち、ななせ、ごかせ
空知、岩木、奥入瀬、米代、雄物、只見、渡良瀬、隅田、水無瀬、斐伊、四万十、遠賀、室見、菊池、七瀬、五ヶ瀬
そらち、いわき、おいらせ、おもの、ただみ、わたらせ、すみだ、みなせ、ひい、しまんと、おんが、むろみ、きくち、ななせ、ごかせ
722名無し三等兵
2021/03/07(日) 18:40:56.93ID:o+LaMHOM723名無し三等兵
2021/03/08(月) 04:21:28.43ID:wnRSc7xV724大義私 ◆wl.VEvV056
2021/03/08(月) 17:41:57.50ID:sdNPxwX/ さがみ…
戦前は日露戦争時に鹵獲されたロシア海軍の戦艦の日本海軍編入名 戦艦相模(ペレスヴェート)
名前の由来は横須賀が所在する旧国名相模
戦後は相模湖(人造湖)を由来として補給艦の名前として補給艦『さがみ』がある。
また補給艦として使われそうな予感がします。
戦前は日露戦争時に鹵獲されたロシア海軍の戦艦の日本海軍編入名 戦艦相模(ペレスヴェート)
名前の由来は横須賀が所在する旧国名相模
戦後は相模湖(人造湖)を由来として補給艦の名前として補給艦『さがみ』がある。
また補給艦として使われそうな予感がします。
725名無し三等兵
2021/03/08(月) 18:40:20.77ID:vXjJxkHZ そういや木曽三川で揖斐川だけはなぜか使われないのね
727大義私 ◆wl.VEvV056
2021/03/08(月) 22:30:01.08ID:sdNPxwX/ 球磨や多摩があるなら、沙流もほしかった
728名無し三等兵
2021/03/09(火) 01:15:52.04ID:FQAOfWp4 字ヅラでも「いび」は今ひとつかな。
「揖斐」だとなかなかいいけど、やっぱり語感が今ひとつ。
「揖斐」だとなかなかいいけど、やっぱり語感が今ひとつ。
729名無し三等兵
2021/03/09(火) 14:50:43.08ID:AGZAD0p1730名無し三等兵
2021/03/09(火) 17:18:12.08ID:SkGvKM76 むさし と ながと は やまと に比べて
比較的にハードル低いような気がするな
もし、時の総理が長州閥の系譜じゃなければ
DDH183ながと という世界線もあったんじゃないかな
比較的にハードル低いような気がするな
もし、時の総理が長州閥の系譜じゃなければ
DDH183ながと という世界線もあったんじゃないかな
732名無し三等兵
2021/03/09(火) 18:13:08.96ID:66iuvBz2 山城も永久欠番と聞いたような
かがの時の予想艦名でやましろもかなり多かった
駆逐艦にヤラれた戦艦ってのがアカンのか。。
かがの時の予想艦名でやましろもかなり多かった
駆逐艦にヤラれた戦艦ってのがアカンのか。。
733名無し三等兵
2021/03/09(火) 18:17:22.57ID:N7n54Hua 永久欠番はスポーツ用語で「その功績を忘れないための欠番」だから誤用だな。
ふさわしい後継者の為に解禁される事もあるから、大和・武蔵・長門が「永久欠番」。
陸奥や信濃は「自主封印」かな。
ふさわしい後継者の為に解禁される事もあるから、大和・武蔵・長門が「永久欠番」。
陸奥や信濃は「自主封印」かな。
734名無し三等兵
2021/03/09(火) 18:21:38.33ID:N7n54Hua735大義私 ◆wl.VEvV056
2021/03/09(火) 18:26:39.18ID:R679671B 山城の所在する京都府には飛行神社があって、
戦艦山城も飛行甲板を用意した上で艦上での陸上機の試験発艦を行ったり、九四式水上偵察機を改造した無線操縦飛行機の実験にも関わっていたりする。
伊勢や日向ほどではないが航空機運用に力をいれた戦艦のひとつ
戦艦「山城」の役得 日本海軍悲願の国産超ド級戦艦 扶桑型の2番艦が担った役割とは?
2020.04.15 月刊PANZER編集部
https://trafficnews.jp/post/95491/3
戦艦山城も飛行甲板を用意した上で艦上での陸上機の試験発艦を行ったり、九四式水上偵察機を改造した無線操縦飛行機の実験にも関わっていたりする。
伊勢や日向ほどではないが航空機運用に力をいれた戦艦のひとつ
戦艦「山城」の役得 日本海軍悲願の国産超ド級戦艦 扶桑型の2番艦が担った役割とは?
2020.04.15 月刊PANZER編集部
https://trafficnews.jp/post/95491/3
736名無し三等兵
2021/03/09(火) 18:40:10.59ID:yG+sye3d ふそうは現役巡視船だから、ながと・やましろがペアになるかも。
太平洋戦争で二線級だったのは結果論で、本来は最強艦に冠せられる名前だから、長門と同級でもおかしくない。
太平洋戦争で二線級だったのは結果論で、本来は最強艦に冠せられる名前だから、長門と同級でもおかしくない。
737名無し三等兵
2021/03/09(火) 23:58:00.58ID:gFhgJLnn 三笠も永久欠番枠だな
739名無し三等兵
2021/03/10(水) 08:27:50.10ID:vcyZC7Mv 記念艦三笠の中身の展示物ってかなり問題な民間団体に乗っ取られているらしいな
死よりも酷い状況らしい
死よりも酷い状況らしい
741名無し三等兵
2021/03/10(水) 09:59:26.52ID:2y6J3pko743名無し三等兵
2021/03/13(土) 13:46:03.58ID:h9AuE748 河川枠で既に「ちくま」があるから「しなの」を河川枠というのは無理ではないかな。
744名無し三等兵
2021/03/13(土) 13:53:06.67ID:zOviSrY0 ぶっちゃけ。護衛艦の平かな表記とか
もう止めてほしいな
なんだか間の抜けた感じがする
もう止めてほしいな
なんだか間の抜けた感じがする
745大義私 ◆wl.VEvV056
2021/03/13(土) 15:20:33.93ID:XJnxsiwE 同じ信濃川でも、長野県側と新潟県側で呼び方がかわるから問題ないと思う
ただ、大和型にして不幸艦のイメージが強い空母信濃と同名だから付けにくい
これが艦船の形を成していないなら『おうみ』みたいに、今までの護衛艦で実現していたかもしれない
『ちくご』型護衛艦『ちくご』も筑後川が由来ですが同名の律令国があります。
同型の『とかち』『てしお』、『いしかり』型の『いしかり』も川の名前が由来でありますが同名の律令国があります。
ただ、大和型にして不幸艦のイメージが強い空母信濃と同名だから付けにくい
これが艦船の形を成していないなら『おうみ』みたいに、今までの護衛艦で実現していたかもしれない
『ちくご』型護衛艦『ちくご』も筑後川が由来ですが同名の律令国があります。
同型の『とかち』『てしお』、『いしかり』型の『いしかり』も川の名前が由来でありますが同名の律令国があります。
746名無し三等兵
2021/03/14(日) 02:02:45.13ID:uuSPYdAT >>745
旧海軍の時から艦にはひらがなで艦名書いてる
右横とか旧仮名の違いはあるが、これはずっと変わらない
ぶっちゃけ、今は艦名表記と書類上の表記合わせただけだと思うぞ
エンブレムやグッズに漢字混ぜてる艦一杯いるし
旧海軍の時から艦にはひらがなで艦名書いてる
右横とか旧仮名の違いはあるが、これはずっと変わらない
ぶっちゃけ、今は艦名表記と書類上の表記合わせただけだと思うぞ
エンブレムやグッズに漢字混ぜてる艦一杯いるし
747名無し三等兵
2021/03/14(日) 02:11:32.07ID:S5hkty9n 漢字よりは日本的と評せるが、やっぱ漢字の方がカッコいいよな
748名無し三等兵
2021/03/14(日) 04:55:48.14ID:H0TPzz1F 千葉県民としては候補が何個もある他県が羨ましい
利根川は茨城のって印象強いし、山も候補になりそうなのないした輸送艦名にぼうそうなんて縁起でもないし。
かずさは響きがかっこいいと思うけどどっかで上下、前中後の国名は候補にならないっぽい。
神社ならあるけど大きい艦にはならないから,,,
利根川は茨城のって印象強いし、山も候補になりそうなのないした輸送艦名にぼうそうなんて縁起でもないし。
かずさは響きがかっこいいと思うけどどっかで上下、前中後の国名は候補にならないっぽい。
神社ならあるけど大きい艦にはならないから,,,
750名無し三等兵
2021/03/14(日) 14:40:25.62ID:1LKCgcVg 「きよすみ」は良い名だと思う。
752大義私 ◆wl.VEvV056
2021/03/14(日) 16:21:19.62ID:0BMysetz >>748
輸送艦名なら帝国海軍でも給糧艦につかわれた『のじま』野島崎とか
太東岬からとって『たいとう』、富津岬からとって『とみつ』とか
養老渓谷からとって訓練支援艦『ようろう』とか
若返りの滝ノ水と退役自衛官再雇用制度とかからめられそう。
館山航空基地もあるので館山湾とか館山城とかは名所旧跡の名前として支援艦艇で使えるだろう
輸送艦名なら帝国海軍でも給糧艦につかわれた『のじま』野島崎とか
太東岬からとって『たいとう』、富津岬からとって『とみつ』とか
養老渓谷からとって訓練支援艦『ようろう』とか
若返りの滝ノ水と退役自衛官再雇用制度とかからめられそう。
館山航空基地もあるので館山湾とか館山城とかは名所旧跡の名前として支援艦艇で使えるだろう
753名無し三等兵
2021/03/14(日) 18:11:22.30ID:mcp+4Wa9 >>748
「それほど積極的ではない」というだけで、肥後や肥前、豊後が付けられているから上総が採用されてもそんなに違和感ないと思うんだけどな
犬吠埼とか九十九里浜(別名の矢指とかになるか)とか名所も多いのだし
「それほど積極的ではない」というだけで、肥後や肥前、豊後が付けられているから上総が採用されてもそんなに違和感ないと思うんだけどな
犬吠埼とか九十九里浜(別名の矢指とかになるか)とか名所も多いのだし
754名無し三等兵
2021/03/14(日) 18:26:58.30ID:1LKCgcVg そういえば皇太子であったときの昭和帝がヨーロッパ歴訪のときにお召艦とされた「香取」は千葉の神社の名ではなかったか。
755名無し三等兵
2021/03/15(月) 01:34:33.53ID:PJfleL/H >>748
香取は千葉県だね
初代は戦艦(1906〜1923)
二代目、練習巡洋艦(1940〜1945)
三代目、海自練習艦(1969〜1998)
海自では同型艦はないけどいずれもネームシップ
練巡時代は戦争後期に対潜掃討部隊旗艦に改造されて船団護衛に当たっていた。
香取は千葉県だね
初代は戦艦(1906〜1923)
二代目、練習巡洋艦(1940〜1945)
三代目、海自練習艦(1969〜1998)
海自では同型艦はないけどいずれもネームシップ
練巡時代は戦争後期に対潜掃討部隊旗艦に改造されて船団護衛に当たっていた。
756名無し三等兵
2021/03/15(月) 01:40:04.23ID:Bedxua5N ひゅうが→日向
いせ→伊勢
かが→加賀
いずも→出雲
実質、旧国名が復活しているが
扶桑(ふそう)や大和(やまと)は当分は無理か
いせ→伊勢
かが→加賀
いずも→出雲
実質、旧国名が復活しているが
扶桑(ふそう)や大和(やまと)は当分は無理か
757名無し三等兵
2021/03/15(月) 10:07:06.50ID:le8pmTCX おしながき
かます(SS-163バラクーダ)
いか(SS-171カトルフィッシュ)
はも(SS-173パイク)
あじ(SS-178パーミット)
すずき(SS-176パーチ)
たら(SS-180ポラック)
かつお(SS-184スキップジャック)
たい(SS-188サーゴ)
さんま(SS-189ソーリー)
かじき(SS-190スピアフィッシュ)
めかじき(SS-193ソードフィッシュ)
さば(SS-204マッケレル)
だつ(SS-206ガー)
あいなめ(SS-213グリーンリング)
びんなが(SS-218アルバコア)
ぶり(SS-219アンバージャック)
にべ(SS-228ドラム)
とびうお(SS-229フライングフィッシュ)
くじら(SS-230フィンバック)
ひらめ(SS-232ハリバット)
こはだ(SS-235シャッド)
いわし(SS-236シルバーサイズ)
かます(SS-163バラクーダ)
いか(SS-171カトルフィッシュ)
はも(SS-173パイク)
あじ(SS-178パーミット)
すずき(SS-176パーチ)
たら(SS-180ポラック)
かつお(SS-184スキップジャック)
たい(SS-188サーゴ)
さんま(SS-189ソーリー)
かじき(SS-190スピアフィッシュ)
めかじき(SS-193ソードフィッシュ)
さば(SS-204マッケレル)
だつ(SS-206ガー)
あいなめ(SS-213グリーンリング)
びんなが(SS-218アルバコア)
ぶり(SS-219アンバージャック)
にべ(SS-228ドラム)
とびうお(SS-229フライングフィッシュ)
くじら(SS-230フィンバック)
ひらめ(SS-232ハリバット)
こはだ(SS-235シャッド)
いわし(SS-236シルバーサイズ)
758名無し三等兵
2021/03/15(月) 10:08:49.05ID:le8pmTCX さわら(SS-238ワーフー)
いしもち(SS-246クローカー)
はや(SS-247デイス)
ぎんぽ(SS-253ガンネル)
こち(SS-254ガーナード)
ぴんくさあもん(SS-255ハッド)
ぼら(SS-257ハーダー)
しまあじ(SS-259ジャック)
かさご(SS-260レイポン)
ちぬ(SS-266ポーギ)
ふぐ(SS-268パッファー)
まぐろ(SS-282タニー)
さより(SS-285バラオ)
ししゃも(SS-289カペリン)
がんぎえい(SS-305スケート)
かわはぎ(SS-306タング)
ぐじ(SS-307タイルフィッシュ)
いわな(SS-328チャー)
いさき(SS-368ジャラオ)
はたはた(SS-381サンドランス)
めばる(SS-395レッドフィッシュ)
※注 かなりのこじつけ代用あり、ご了承くださいませ
いしもち(SS-246クローカー)
はや(SS-247デイス)
ぎんぽ(SS-253ガンネル)
こち(SS-254ガーナード)
ぴんくさあもん(SS-255ハッド)
ぼら(SS-257ハーダー)
しまあじ(SS-259ジャック)
かさご(SS-260レイポン)
ちぬ(SS-266ポーギ)
ふぐ(SS-268パッファー)
まぐろ(SS-282タニー)
さより(SS-285バラオ)
ししゃも(SS-289カペリン)
がんぎえい(SS-305スケート)
かわはぎ(SS-306タング)
ぐじ(SS-307タイルフィッシュ)
いわな(SS-328チャー)
いさき(SS-368ジャラオ)
はたはた(SS-381サンドランス)
めばる(SS-395レッドフィッシュ)
※注 かなりのこじつけ代用あり、ご了承くださいませ
759名無し三等兵
2021/03/15(月) 12:23:33.04ID:VhpuHV6F760名無し三等兵
2021/03/15(月) 12:46:11.16ID:Bedxua5N 戦国時代や江戸時代の何々の守とは、要するに律令制の国司のことだが
ほとんどが自称であった。
大岡越前とか、越前の守を名乗っていたが
越前国の領土があった事は無く、自称だよね
江戸時代の大名や旗本は、幕府の申請で一応は官位はあったようだからまだいいが
戦国武将の織田信長が上総介を名乗ったり
今川義元が三河守と名乗ったのも自称であって、官位を受けていた事実もなく
自称というより詐称みたいなものだったようだ
ほとんどが自称であった。
大岡越前とか、越前の守を名乗っていたが
越前国の領土があった事は無く、自称だよね
江戸時代の大名や旗本は、幕府の申請で一応は官位はあったようだからまだいいが
戦国武将の織田信長が上総介を名乗ったり
今川義元が三河守と名乗ったのも自称であって、官位を受けていた事実もなく
自称というより詐称みたいなものだったようだ
761名無し三等兵
2021/03/15(月) 12:55:53.09ID:cKtIJ4OR762名無し三等兵
2021/03/15(月) 13:18:17.72ID:Bedxua5N >>761
「あたご」が就役するときに海自は艦名を公募したが
政治的に問題になりそうな名前が上位だったので止めたそうだよ
具体的な艦名は公開されていないが「やまと」や「ながと」が圧倒的に多かったとか
これらの名前を使うのは難しいのではないの?
まあ、あの頃と違い、こうしたことで中国や韓国がワイワイいうのを気にする人はもういないでしょうけどね
「あたご」が就役するときに海自は艦名を公募したが
政治的に問題になりそうな名前が上位だったので止めたそうだよ
具体的な艦名は公開されていないが「やまと」や「ながと」が圧倒的に多かったとか
これらの名前を使うのは難しいのではないの?
まあ、あの頃と違い、こうしたことで中国や韓国がワイワイいうのを気にする人はもういないでしょうけどね
763名無し三等兵
2021/03/15(月) 14:30:33.31ID:cKtIJ4OR >>762
いや、次が大和や長門だと決めつけた覚えはないけど?
せっかく律令國名を使える時代になったのに、「実質復活してる」では、まるで海自が他の由来だと誤魔化してる様だから、その認識なら間違いだぞ、と一応ツッコんだだけでさ。
いや、次が大和や長門だと決めつけた覚えはないけど?
せっかく律令國名を使える時代になったのに、「実質復活してる」では、まるで海自が他の由来だと誤魔化してる様だから、その認識なら間違いだぞ、と一応ツッコんだだけでさ。
764名無し三等兵
2021/03/15(月) 14:56:00.38ID:Qjp4vCPW >>762
艦名の公募なんて有ったか?
部隊内アンケートの事なら、あらかじめ「次期DDG=山岳名」と明示された筈で、やまと・ながとを応募した隊員が多かったとは考えられない。
あくまで聞いた話だというのかも知れないが、説得力がないな。
※2004年に艦名一般公募が実施されたというソースが見つからなかったが、ソースが示されたら非礼を詫びる。
艦名の公募なんて有ったか?
部隊内アンケートの事なら、あらかじめ「次期DDG=山岳名」と明示された筈で、やまと・ながとを応募した隊員が多かったとは考えられない。
あくまで聞いた話だというのかも知れないが、説得力がないな。
※2004年に艦名一般公募が実施されたというソースが見つからなかったが、ソースが示されたら非礼を詫びる。
765名無し三等兵
2021/03/15(月) 18:58:04.71ID:cKtIJ4OR 自衛艦名は様々な要因で決まるけれど、部内アンケートはかなり重視されると聞いた。確かに、実際に乗る人の意見は強いだろうな。
「しなの」「むつ」も外野がどう言おうと、内部から望まれれば解禁されるのかも知れないが、だからこそ難しい気がする。
「しなの」「むつ」も外野がどう言おうと、内部から望まれれば解禁されるのかも知れないが、だからこそ難しい気がする。
766名無し三等兵
2021/03/15(月) 19:25:40.87ID:JB+1shgj 防衛大臣になれば好きな名前を付けれるぞ!!
767名無し三等兵
2021/03/15(月) 19:56:51.34ID:/n4q23HI >>729
陸奥はなあ・・ 原子力船でもケチがついちゃったのが痛かったね。
陸奥はなあ・・ 原子力船でもケチがついちゃったのが痛かったね。
768名無し三等兵
2021/03/15(月) 20:10:36.62ID:/n4q23HI769名無し三等兵
2021/03/15(月) 20:30:06.92ID:Qjp4vCPW >>768
山城は日本全体を指す事もあると言われるけれど、さすがに敷島や扶桑とは別枠じゃないかな。
それに、厄落としが要るほど忌避枠ではないと思うよ。
恐らく「かが」が本来は「やましろ」だった…という出どころ不明の噂が独り歩きして、山城に忌避枠のイメージを付けてるんだろうけど。
そもそも「やましろ」に内定してて差し替えられた…という内容からして、噂の域を出ないわけで。
山城は日本全体を指す事もあると言われるけれど、さすがに敷島や扶桑とは別枠じゃないかな。
それに、厄落としが要るほど忌避枠ではないと思うよ。
恐らく「かが」が本来は「やましろ」だった…という出どころ不明の噂が独り歩きして、山城に忌避枠のイメージを付けてるんだろうけど。
そもそも「やましろ」に内定してて差し替えられた…という内容からして、噂の域を出ないわけで。
770名無し三等兵
2021/03/15(月) 20:52:11.13ID:Qjp4vCPW DDH-184は公表直前まで「やましろ」だと予想する人が多かった。何しろ先行が日向と伊勢だから、海保かぶりの扶桑を飛ばしても、航空戦艦案があった山城だろうな、と。
だから「かが」を意外だと感じた人が、実は差し替えられた…という噂を信じたのかも。
だから「かが」を意外だと感じた人が、実は差し替えられた…という噂を信じたのかも。
771大義私 ◆wl.VEvV056
2021/03/15(月) 21:24:19.34ID:/NjC016I >>760
官位は朝廷の役職名に由来するものもあって、あくまでも階級や家格を示すものだから領土が一致しないのは致し方ない
天下統一を目指すまえの織田家の官位に東国に由来するものが多いのは平家の血筋ゆえに東国支配を目指していたという説がある。
天下統一を目指す過程で家臣に筑前守や惟任(朝廷が許した姓名で九州の名氏に由来する)日向守などを与えている
数年前に海上保安庁の新型巡視船に『ちくぜん』の名がついたというスレがニュース速報+板にたったときなど、
韓国や北朝鮮の違法漁船取締を意識していそうとか、朝鮮半島の人たちが忌み嫌いそうという書き込みがみられた。
巡視船も自衛艦とおなじく人名の採用はしないが、場合によっては旧国名が特定の人物を印象づけるパターンがある。
官位は朝廷の役職名に由来するものもあって、あくまでも階級や家格を示すものだから領土が一致しないのは致し方ない
天下統一を目指すまえの織田家の官位に東国に由来するものが多いのは平家の血筋ゆえに東国支配を目指していたという説がある。
天下統一を目指す過程で家臣に筑前守や惟任(朝廷が許した姓名で九州の名氏に由来する)日向守などを与えている
数年前に海上保安庁の新型巡視船に『ちくぜん』の名がついたというスレがニュース速報+板にたったときなど、
韓国や北朝鮮の違法漁船取締を意識していそうとか、朝鮮半島の人たちが忌み嫌いそうという書き込みがみられた。
巡視船も自衛艦とおなじく人名の採用はしないが、場合によっては旧国名が特定の人物を印象づけるパターンがある。
772名無し三等兵
2021/03/15(月) 21:27:13.14ID:cKtIJ4OR ひゅうが・いせは火器を残した現代の航空戦艦、かがは改装して空母にするぞという含みだったのかな。(空母出雲は存在してないけど)
空母化の構想もあった山城は、ぜひ軽空母に採用してほしい。
空母化の構想もあった山城は、ぜひ軽空母に採用してほしい。
773大義私 ◆wl.VEvV056
2021/03/15(月) 21:29:51.58ID:/NjC016I 装甲巡洋艦磐手は山岳名としてミサイル護衛艦に命名できるが、
ひらがなで『いわて』だと県名を連想するのでかえって難しそうだなと感じてしまう。
(もし旧民主党政権下で、護衛艦いわてがあったらば、ある人物を連想しかねない)
ただし県名(郡名)も旧国名とおなじ立派な『地方の名』としてみるなら今後、護衛艦に使われてもおかしくはない
ひらがなで『いわて』だと県名を連想するのでかえって難しそうだなと感じてしまう。
(もし旧民主党政権下で、護衛艦いわてがあったらば、ある人物を連想しかねない)
ただし県名(郡名)も旧国名とおなじ立派な『地方の名』としてみるなら今後、護衛艦に使われてもおかしくはない
774大義私 ◆wl.VEvV056
2021/03/15(月) 21:38:46.18ID:/NjC016I >>772
いずも艦内で飾られている装甲巡洋艦出雲からして、
いずもの先代は装甲巡洋艦のほうであるが、
いずも進水当時、航空母艦飛鷹、その商船時代の出雲丸のほうを先代としてみるような書き込みが
5ちゃんねる(2ちゃんねる)、Twitter、ニコニコ動画、YouTube等でみられた
そこから改装空母を予測する人たち、さらには二番艦の名前は『かしはら』と予測する人たちも出始めた。
空母改装はともかく、
一般的に橿原は神社の名で、特定の地方を指す名前ではないから無理がある(都市名ではある。)
それを書いていた人たちは冗談のつもりなのか、本気であったのか
(命名規則に詳しくない人たちは本気で、かしはらになると信じていたのかもしれない)
いずも艦内で飾られている装甲巡洋艦出雲からして、
いずもの先代は装甲巡洋艦のほうであるが、
いずも進水当時、航空母艦飛鷹、その商船時代の出雲丸のほうを先代としてみるような書き込みが
5ちゃんねる(2ちゃんねる)、Twitter、ニコニコ動画、YouTube等でみられた
そこから改装空母を予測する人たち、さらには二番艦の名前は『かしはら』と予測する人たちも出始めた。
空母改装はともかく、
一般的に橿原は神社の名で、特定の地方を指す名前ではないから無理がある(都市名ではある。)
それを書いていた人たちは冗談のつもりなのか、本気であったのか
(命名規則に詳しくない人たちは本気で、かしはらになると信じていたのかもしれない)
775名無し三等兵
2021/03/16(火) 01:12:19.44ID:l0KnZZT7 >>774
出雲丸言ってた人は某艦艇擬人化ゲームから入った人なのではと思っている。
このスレの住人諸氏には、出雲は日本海海戦で勝利に絶大な貢献をした連合艦隊第二戦隊旗艦の
栄えある艦名と周知のことでしょうけども。
出雲丸言ってた人は某艦艇擬人化ゲームから入った人なのではと思っている。
このスレの住人諸氏には、出雲は日本海海戦で勝利に絶大な貢献をした連合艦隊第二戦隊旗艦の
栄えある艦名と周知のことでしょうけども。
776名無し三等兵
2021/03/16(火) 08:36:14.39ID:4QR1+Q3l それもあるがやはり支那事変の第三艦隊旗艦および、
その配下で史上初と言える空母戦を実行した切り込み隊長(加賀)だと思うな
その配下で史上初と言える空母戦を実行した切り込み隊長(加賀)だと思うな
777名無し三等兵
2021/03/16(火) 09:01:38.35ID:jmwnsUcR 山城の名は元京都市民としては復活してほしいが
比叡に鞍馬、愛宕と身近な山々の名前が
その時々の主力艦艇に採用されているので
贅沢は言えないな
比叡に鞍馬、愛宕と身近な山々の名前が
その時々の主力艦艇に採用されているので
贅沢は言えないな
778名無し三等兵
2021/03/16(火) 13:22:23.46ID:clBckpwN779名無し三等兵
2021/03/16(火) 19:14:06.71ID:k8SZ/VwT 戦艦「尾張」は八八艦隊10号艦の他、大和型4号艦とも超大和型2号艦とも言われ、常に満を持しての艦に使う予定だったのがせめてもの救いかな。
横山信義の架空戦記では「尾張は米艦隊の終わり」と旗艦に選ばれて嬉しかったもんだが。
横山信義の架空戦記では「尾張は米艦隊の終わり」と旗艦に選ばれて嬉しかったもんだが。
780名無し三等兵
2021/03/16(火) 20:45:29.21ID:UZd+lhO/ ちよだがそのまま襲名してしまったからちょっと選ばれる可能性が下がってしまったが、城郭名から採った「なごや」はあってもよさそう
(名古屋じゃなく名護屋とか那古野かもしれないけど)
(名古屋じゃなく名護屋とか那古野かもしれないけど)
781名無し三等兵
2021/03/16(火) 20:56:23.75ID:k8SZ/VwT782名無し三等兵
2021/03/16(火) 23:21:01.04ID:aHPfPt+5 ナゴヤ関連だと直接地名ではないが潜水艦名に
金鯱(きんこ)とかもありかもな
金鯱(きんこ)とかもありかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 悲しむんだろうな
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 浮世絵って彫りはあまり手が込んでないよね
