艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532932055/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ8【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546515919/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ9【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563984350/
探検
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ10【命名規則】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2020/10/07(水) 20:08:01.46ID:4P7NgyCv868名無し三等兵
2021/05/16(日) 22:14:52.97ID:VVgcAyjw869大義私 ◆wl.VEvV056
2021/05/16(日) 22:40:56.66ID:qOUzgfOa 徳山海上保安部 よど型巡視艇なち PC-53→現在は水島海上保安部 りゅうおう
で、「なち」が使えるかと思いきや
同じ「よど」型巡視艇の新造船PC-59にも「なち」と名付けて配備されている。
今しばらく海上自衛隊の自衛艦に「なち」は採用されないと思います。
かつて海外の土地に配備する砲艦に勿来(この地に来るなという意味がある)とつけるのはよくないとして、かわりに砲艦に安宅と付けられた歴史がある。
ミサイルよ、この地に来る勿かれの意味で迎撃艦に「なこそ」が使われるのは面白いですね。そして感動的です。
で、「なち」が使えるかと思いきや
同じ「よど」型巡視艇の新造船PC-59にも「なち」と名付けて配備されている。
今しばらく海上自衛隊の自衛艦に「なち」は採用されないと思います。
かつて海外の土地に配備する砲艦に勿来(この地に来るなという意味がある)とつけるのはよくないとして、かわりに砲艦に安宅と付けられた歴史がある。
ミサイルよ、この地に来る勿かれの意味で迎撃艦に「なこそ」が使われるのは面白いですね。そして感動的です。
870大義私 ◆wl.VEvV056
2021/05/16(日) 22:46:48.42ID:qOUzgfOa よど型巡視艇「なち」の命名由来は管轄区域にある那智滝が由来です。
よど型巡視艇は消防巡視艇として設計されていることから放水をイメージする「滝」にあやかった名前をつけています。つまりは滝シリーズ
「りゅうおう」や「ふどう」といった格好いい名前が揃っています。
よど型巡視艇「よど」は第三管区(鹿島)に配備されています。
茨城県の袋田の滝 別名 四度(よど)の滝が由来となります。
淀滝(江戸時代に存在した女性の力持ちの名前 人名船)でありません。
よど型巡視艇は消防巡視艇として設計されていることから放水をイメージする「滝」にあやかった名前をつけています。つまりは滝シリーズ
「りゅうおう」や「ふどう」といった格好いい名前が揃っています。
よど型巡視艇「よど」は第三管区(鹿島)に配備されています。
茨城県の袋田の滝 別名 四度(よど)の滝が由来となります。
淀滝(江戸時代に存在した女性の力持ちの名前 人名船)でありません。
871名無し三等兵
2021/05/20(木) 08:14:41.54ID:lYKMOki/ 英海軍31型フリゲートが命名されたそうだけど、英軍には珍しく「先代の活躍からの着想」がテーマらしい
ttps://www.gov.uk/government/news/new-inspiration-class-type-31-warships-named
・アクティブ:先代は21型フリゲート。フォークランド紛争に参加し対地支援に活躍した。現パキスタン海軍のジャー・ジャハーン
・ブルドッグ:先代はB級駆逐艦。WW2で独潜U-110を鹵獲し、エニグマ暗号解読に貢献した
・キャンベルタウン:先代はタウン級駆逐艦。サン・ナゼール強襲作戦で自爆に成功した
・フォーミダブル:先代はイラストリアス級空母。WW2を通して数々の航空作戦に従事。日本本土空襲では2度にわたる特攻機の突入を受けるも戦線に復帰している
・ヴェンチャラー:先代はV級潜水艦。史上唯一の「潜航中に同じく潜航中の潜水艦撃沈」記録を持つ
ttps://www.gov.uk/government/news/new-inspiration-class-type-31-warships-named
・アクティブ:先代は21型フリゲート。フォークランド紛争に参加し対地支援に活躍した。現パキスタン海軍のジャー・ジャハーン
・ブルドッグ:先代はB級駆逐艦。WW2で独潜U-110を鹵獲し、エニグマ暗号解読に貢献した
・キャンベルタウン:先代はタウン級駆逐艦。サン・ナゼール強襲作戦で自爆に成功した
・フォーミダブル:先代はイラストリアス級空母。WW2を通して数々の航空作戦に従事。日本本土空襲では2度にわたる特攻機の突入を受けるも戦線に復帰している
・ヴェンチャラー:先代はV級潜水艦。史上唯一の「潜航中に同じく潜航中の潜水艦撃沈」記録を持つ
873名無し三等兵
2021/05/20(木) 20:08:53.95ID:kiFwW4wl Dまで考えて45型と被ることに気づいたんでしょ
875名無し三等兵
2021/05/21(金) 19:37:32.27ID:dZJYLD0D 難があるみたいだな。日本版ズムウォルト級みたいになったら、好きな名前がついても喜べないぞ。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/344024bf7a948243b3c3637dbf51da03eb937d0f
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/344024bf7a948243b3c3637dbf51da03eb937d0f
876名無し三等兵
2021/05/21(金) 23:44:03.81ID:3B1Yeia8 普通にイージスDDGを2隻建造するのと変わらないというのは想定の範囲内じゃない?
説明責任を放棄した上、コストをかけてリスクを増やすことにしたんだから必要経費というやつでしょう
このままいくと、海自が内局に対する「貸し」として大仰な名付けをするかも知れないし、逆に極めて素っ気ない名付けをするかも知れない
もちろんこのまま中止になるとか、イージスDDGを4隻追加だとかのどんでん返しがあるかも知れないけど
説明責任を放棄した上、コストをかけてリスクを増やすことにしたんだから必要経費というやつでしょう
このままいくと、海自が内局に対する「貸し」として大仰な名付けをするかも知れないし、逆に極めて素っ気ない名付けをするかも知れない
もちろんこのまま中止になるとか、イージスDDGを4隻追加だとかのどんでん返しがあるかも知れないけど
877大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/05/26(水) 12:26:18.79ID:V8MDgg5J イギリス 新型フリゲートの呼称を「インスピレーション級」に決定 5隻の艦名も
2021.05.24 乗りものニュース編集部
艦名は英海軍の「テクノロジー」&「グローバル」に由来
イギリス海軍は2021年5月19日(水)、次世代型フリゲート、いわゆる「タイプ31フリゲート」について、艦名が決まったと発表しました。
艦級については「インスピレーション級」と呼称するとし、建造予定の5隻については、
それぞれ「アクティブ(Active)」「ブルドッグ(Bulldog)」「キャンベルタウン(Campbeltown)」「フォーミダブル(Formidable)」「ベンチャー(Venturer)」と名付けるとのこと。
今回の名称決定に伴い、イギリス海軍の制服組トップであるトニー・レダキン第1海軍卿(大将)は、
「それぞれの名称は、我々が日々努力している価値観を呼び起こすために選ばれたものです。
それは『最先端技術』と『活動の大胆さ』『グローバル運用』です。
この5隻はイギリスが世界に誇る造船技術の粋であり、今後数十年のあいだイギリス海軍旗を掲げ続けます」とコメントしています。
なお、イギリス海軍によると、インスピレーション級フリゲートは、5隻すべてが北海に面したスコットランド東岸の港町ロサイスにあるパブコック社の造船所で建造される予定といいます。
1番艦「アクティブ」の起工は、2021年夏に予定されており、就役後は現用のタイプ23フリゲート、いわゆるデューク級フリゲートを更新する計画としています。
https://trafficnews.jp/post/107356
2021.05.24 乗りものニュース編集部
艦名は英海軍の「テクノロジー」&「グローバル」に由来
イギリス海軍は2021年5月19日(水)、次世代型フリゲート、いわゆる「タイプ31フリゲート」について、艦名が決まったと発表しました。
艦級については「インスピレーション級」と呼称するとし、建造予定の5隻については、
それぞれ「アクティブ(Active)」「ブルドッグ(Bulldog)」「キャンベルタウン(Campbeltown)」「フォーミダブル(Formidable)」「ベンチャー(Venturer)」と名付けるとのこと。
今回の名称決定に伴い、イギリス海軍の制服組トップであるトニー・レダキン第1海軍卿(大将)は、
「それぞれの名称は、我々が日々努力している価値観を呼び起こすために選ばれたものです。
それは『最先端技術』と『活動の大胆さ』『グローバル運用』です。
この5隻はイギリスが世界に誇る造船技術の粋であり、今後数十年のあいだイギリス海軍旗を掲げ続けます」とコメントしています。
なお、イギリス海軍によると、インスピレーション級フリゲートは、5隻すべてが北海に面したスコットランド東岸の港町ロサイスにあるパブコック社の造船所で建造される予定といいます。
1番艦「アクティブ」の起工は、2021年夏に予定されており、就役後は現用のタイプ23フリゲート、いわゆるデューク級フリゲートを更新する計画としています。
https://trafficnews.jp/post/107356
878名無し三等兵
2021/05/27(木) 17:45:02.15ID:t6F12Xd2 「ひらめき」級か
自衛艦にあっても違和感ない
自衛艦にあっても違和感ない
879名無し三等兵
2021/05/28(金) 00:11:44.37ID:DZhwS0mO 「れいかん」「やまかん」「だいろっかん」
881名無し三等兵
2021/06/01(火) 21:51:47.32ID:EarLTXag 01FFMの進水式は予定だとFFM-3が今月、FFM-4が今秋頃らしい
取り敢えず予想
本命:「おおい」、「やはぎ」
次点:「のしろ」、「なとり」
大穴:「みなせ」、「あやせ」
取り敢えず予想
本命:「おおい」、「やはぎ」
次点:「のしろ」、「なとり」
大穴:「みなせ」、「あやせ」
882名無し三等兵
2021/06/01(火) 21:58:41.04ID:olY1qBDB >>881
もがみ、くまのと来たのだから三番艦はみくまでは?四番艦は鈴谷という訳にはいかんだろから別のになるだろな
もっとも東西ときたので三番艦は東の川でみくまは四番艦になるかもな
その場合は「のしろ」か「なとり」かね三番艦は
もがみ、くまのと来たのだから三番艦はみくまでは?四番艦は鈴谷という訳にはいかんだろから別のになるだろな
もっとも東西ときたので三番艦は東の川でみくまは四番艦になるかもな
その場合は「のしろ」か「なとり」かね三番艦は
883名無し三等兵
2021/06/01(火) 22:25:10.83ID:uvgBRBBj884名無し三等兵
2021/06/02(水) 07:59:24.34ID:kVcJrAjt ここで三隈が来ると、4番艦に鈴谷期待されて変な荒れ方しそうな気がするんで、
3番艦にクッションおいて4番艦に三隈ってなりそう
東の川の名跡なら、矢矧推しで
戦後初の襲名を期待したい
3番艦にクッションおいて4番艦に三隈ってなりそう
東の川の名跡なら、矢矧推しで
戦後初の襲名を期待したい
885名無し三等兵
2021/06/02(水) 08:49:57.68ID:YgUEx5Rc さいたま市の地名と強弁するか?
886大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/02(水) 12:33:58.80ID:y/O/sgdb すずや川(石川県 鈴屋川)にあるからなにも問題なし
一級河川や二級河川とかの区別は戦後のもの
現代では二級河川の酒匂が軽巡洋艦に起用されている
一級河川や二級河川とかの区別は戦後のもの
現代では二級河川の酒匂が軽巡洋艦に起用されている
887名無し三等兵
2021/06/02(水) 13:22:00.24ID:7r2G3kh0 漢字が違うのを同一の物として扱ってもいいものだろうか
888名無し三等兵
2021/06/02(水) 18:07:51.90ID:C3ND7LMX 22隻も作るのだから、最上型重巡を揃えるというのをそこまで意識しなくていいんじゃないだろうかとは思う
889大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/02(水) 23:29:57.80ID:y/O/sgdb >>887
漢字表記しないから問題ないです。
漢字表記して護衛艦『鈴屋』でも別に問題はないと思います。
戦艦薩摩(薩摩国)、輸送艦さつま(薩摩半島)
軽巡洋艦由良(由良川)、輸送艦ゆら(由良半島)
名前は同じであっても由来元が異なる
一見すると同じ漢字に見えて実は違うパターン
装甲巡洋艦/敷設艦 常磐(ときわ/ときは) (永久不変の意味)
補給艦ときわ (漢字にすると常盤池が由来)
ただ、常盤(ときわ/じょうばん)のほうも永久不変を意味する使い方をします
漢字表記しないから問題ないです。
漢字表記して護衛艦『鈴屋』でも別に問題はないと思います。
戦艦薩摩(薩摩国)、輸送艦さつま(薩摩半島)
軽巡洋艦由良(由良川)、輸送艦ゆら(由良半島)
名前は同じであっても由来元が異なる
一見すると同じ漢字に見えて実は違うパターン
装甲巡洋艦/敷設艦 常磐(ときわ/ときは) (永久不変の意味)
補給艦ときわ (漢字にすると常盤池が由来)
ただ、常盤(ときわ/じょうばん)のほうも永久不変を意味する使い方をします
890名無し三等兵
2021/06/03(木) 02:00:55.61ID:8bPB+mY4 鈴谷と鈴屋は同じ由来なのか?
891名無し三等兵
2021/06/03(木) 09:05:11.43ID:3OLLJFHv たかおの時も同じ話を見たことあるけど(台湾と京都の山)
ひらがな命名には隠れたメリットがあるんだな
合併や宅地造成に伴うひらがな地名はバカっぽくて嫌だけど
ひらがな命名には隠れたメリットがあるんだな
合併や宅地造成に伴うひらがな地名はバカっぽくて嫌だけど
892大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/03(木) 21:04:19.52ID:sOAMj2gz >>890
まったく異なる地域の河川でありますが、河川の名前だから『もがみ』型護衛艦につかえる。
極論すると護衛艦『やりきれない』も可能 由来は日本国内に存在する河川の名前だから
そういえば補給艦『おうみ』(琵琶湖の古名)も同じ読み方の戦艦近江(紀伊型戦艦の候補名)が引き合いに出されますが、
補給艦のほうは漢字に直すと『 淡海 』でまったくの別物になるのですね。
ただし、歴史地理の学者にいわせると『近淡海(京都に近い淡海)』『淡海』が変化して近江になったので、
『 淡海』はそのまま滋賀県の旧国名 近江と同じ意味になるそうです。大坂と大阪、扶桑と秋津洲のようなものですね。
https://www.google.com/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/94474
まったく異なる地域の河川でありますが、河川の名前だから『もがみ』型護衛艦につかえる。
極論すると護衛艦『やりきれない』も可能 由来は日本国内に存在する河川の名前だから
そういえば補給艦『おうみ』(琵琶湖の古名)も同じ読み方の戦艦近江(紀伊型戦艦の候補名)が引き合いに出されますが、
補給艦のほうは漢字に直すと『 淡海 』でまったくの別物になるのですね。
ただし、歴史地理の学者にいわせると『近淡海(京都に近い淡海)』『淡海』が変化して近江になったので、
『 淡海』はそのまま滋賀県の旧国名 近江と同じ意味になるそうです。大坂と大阪、扶桑と秋津洲のようなものですね。
https://www.google.com/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/94474
893大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/03(木) 21:19:09.68ID:sOAMj2gz 京都の高雄(地名 右京区梅ヶ畑)を由来とした台湾の都市名はカオシュンで、
日本語名の『たかお』は聞きなれない方も多いので、名前を見ただけでは気づきにくい
京都の高雄も別表記で高尾がある。この高尾はあくまでも地名のこと。
もちろん護衛艦に『たかお』と名付ける場合は日本海軍とおなじ高雄山を由来とするのもよいでしょうし
なんなら東京都の高尾山を由来としてもいいのです。
こちらも霊山として古くから人々に親しまれた山(山岳信仰)であり、日本の軍艦の名前にふさわしいといえます。
『ムツ』という魚(水中動物)がいるのですから、水中動物の名前として潜水艦に『むつ』もつけるのも可能
鯨からムツはスケールダウンしているようにみえますが、ムツは漢字では鯥
この鯥の由来は想像上の魚の怪物の名前です。翼と蛇の尻尾を持つ牛のような魚だそうです。
つまり『そうりゅう(蒼龍)』とおなじく瑞祥動物の名前としても『むつ』はつかえるのです。
日本語名の『たかお』は聞きなれない方も多いので、名前を見ただけでは気づきにくい
京都の高雄も別表記で高尾がある。この高尾はあくまでも地名のこと。
もちろん護衛艦に『たかお』と名付ける場合は日本海軍とおなじ高雄山を由来とするのもよいでしょうし
なんなら東京都の高尾山を由来としてもいいのです。
こちらも霊山として古くから人々に親しまれた山(山岳信仰)であり、日本の軍艦の名前にふさわしいといえます。
『ムツ』という魚(水中動物)がいるのですから、水中動物の名前として潜水艦に『むつ』もつけるのも可能
鯨からムツはスケールダウンしているようにみえますが、ムツは漢字では鯥
この鯥の由来は想像上の魚の怪物の名前です。翼と蛇の尻尾を持つ牛のような魚だそうです。
つまり『そうりゅう(蒼龍)』とおなじく瑞祥動物の名前としても『むつ』はつかえるのです。
894大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/03(木) 21:20:46.40ID:sOAMj2gz895名無し三等兵
2021/06/03(木) 22:01:11.13ID:YE5gELYn こじつけで襲名させるのは何というか貧相な感じがしてなんだかなあ
896名無し三等兵
2021/06/03(木) 22:55:35.31ID:zV+VaKWy ここまでに覚えた違和感
・なぜか「すずや」が確定路線になってる
・鈴屋川は勝手に引き合いに出されたあげく、パチモン扱いされてる。
・なぜか「すずや」が確定路線になってる
・鈴屋川は勝手に引き合いに出されたあげく、パチモン扱いされてる。
897名無し三等兵
2021/06/03(木) 23:13:20.12ID:YE5gELYn >>896
「もがみ」、「くまの」ときてしまったせいで、最上型重巡の襲名に違いないと考えた帝国海軍ファンと某ブラウザゲーファンが既定路線化してしまってる感が強い
特に後者における重巡鈴谷をモデルとしたキャラクターは関係ないところでもよく見かけるので相当な人気なんだろう
その後代ができるとあればファンの立場だと好ましいっていうのは理解できる
だが、そのためにある地域の地名を代替品として扱うのは、ファンとしてあまり品のいいやり方ではないと思う
「もがみ」、「くまの」ときてしまったせいで、最上型重巡の襲名に違いないと考えた帝国海軍ファンと某ブラウザゲーファンが既定路線化してしまってる感が強い
特に後者における重巡鈴谷をモデルとしたキャラクターは関係ないところでもよく見かけるので相当な人気なんだろう
その後代ができるとあればファンの立場だと好ましいっていうのは理解できる
だが、そのためにある地域の地名を代替品として扱うのは、ファンとしてあまり品のいいやり方ではないと思う
898名無し三等兵
2021/06/03(木) 23:30:13.96ID:zV+VaKWy899名無し三等兵
2021/06/03(木) 23:42:34.93ID:8bPB+mY4 鈴谷川由来のすずやはもう二度と復活の目はないだろう
今の日本政府だって北方領土は日本の領土と訴えてるが、樺太については領有権未確定地帯と言い張るのが精一杯で
実質はもうサハリンは全てロシアの物ですと認めてるに等しい状態だし
今の日本政府だって北方領土は日本の領土と訴えてるが、樺太については領有権未確定地帯と言い張るのが精一杯で
実質はもうサハリンは全てロシアの物ですと認めてるに等しい状態だし
902名無し三等兵
2021/06/03(木) 23:54:59.92ID:zV+VaKWy 「だけ」って書いてた、ドツボだ…
903名無し三等兵
2021/06/04(金) 00:17:22.21ID:u2E3NByy904大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/04(金) 03:07:04.10ID:mQFU+za+ >>903
そうですね。 打狗はよくないから発音が似た高雄を当てた
ttps://www.google.com/amp/s/www.nippon.com/ja/japan-topics/g01040/amp/
ここに限らずTwitterやFacebookでも『すずや』つけてほしいという書き込みをよくみるから、
おなじ読み方をする河川名をあてればいいと感じているのですが
どうしても漢字で鈴谷でなければいけないとか、(訓練支援艦等で起用されている)名所旧跡名のうち渓谷の名前として
島根県の鈴谷峠からとればいい
ただし、こちらは『りんたん』峠です。
http://pdb.the-orj.org/view.php?no=5793
あとは他の方もあげるように埼玉県さいたま市の地名に鈴谷(すずや
)があり、鈴谷(すずや)天神なる
神社の名前がある。
名所旧跡の名前のうち神社の名前を練習艦以外にもつかえるようにすれば何らかの支援艦艇に『鈴谷(すずや)』は継承できます。
それこそ弾道ミサイル防衛艦にでも名所旧跡の名前として神社や仏閣(鈴谷大堂)の名前が起用できるようにするとか
もっといえば海外だと、ネームシップと同じ由来で固めず、武勲艦名の継承という命名があるので
命名規則を変更すれば満州や新高など明らかに現代では領有していない土地の名前だって命名できると思います。
そうですね。 打狗はよくないから発音が似た高雄を当てた
ttps://www.google.com/amp/s/www.nippon.com/ja/japan-topics/g01040/amp/
ここに限らずTwitterやFacebookでも『すずや』つけてほしいという書き込みをよくみるから、
おなじ読み方をする河川名をあてればいいと感じているのですが
どうしても漢字で鈴谷でなければいけないとか、(訓練支援艦等で起用されている)名所旧跡名のうち渓谷の名前として
島根県の鈴谷峠からとればいい
ただし、こちらは『りんたん』峠です。
http://pdb.the-orj.org/view.php?no=5793
あとは他の方もあげるように埼玉県さいたま市の地名に鈴谷(すずや
)があり、鈴谷(すずや)天神なる
神社の名前がある。
名所旧跡の名前のうち神社の名前を練習艦以外にもつかえるようにすれば何らかの支援艦艇に『鈴谷(すずや)』は継承できます。
それこそ弾道ミサイル防衛艦にでも名所旧跡の名前として神社や仏閣(鈴谷大堂)の名前が起用できるようにするとか
もっといえば海外だと、ネームシップと同じ由来で固めず、武勲艦名の継承という命名があるので
命名規則を変更すれば満州や新高など明らかに現代では領有していない土地の名前だって命名できると思います。
905大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/04(金) 03:20:33.25ID:mQFU+za+ 海上自衛隊自体が日本海軍の軍艦と被る名前をつけるのが好きな方たち
半島や岬の名前などそれこそ日本にはたくさんあって
惜しくも戦前では採用の機会がなかったものもたくさんある
わざわざ由良半島という既に河川名で軽巡洋艦の名前に使われたものを起用する等
それこそDE後継艦に暖めておけばいい話ですよ。
渓谷の名前もたくさんあるのにも関わらず護衛艦のほうにではなく訓練支援艦のほうに『てんりゅう』を採用するなど
艦艇擬人化ゲームが流行る前からその傾向が強い
『しらね』みたいに戦前では採用の機会が得られなかった山の名前とかもどんどんつけてもいいと思いますよ。
でも当の海上自衛隊が艦艇擬人化ゲームのコラボのために日本海軍に存在しない『さわぎり』に、
とある艦艇擬人化ゲームにおける駆逐艦『狭霧(さぎり)』のキャラクターのパネルをおいたりしています。
さわぎり と さぎり 名前も一致しない、意味も一致しない
こんなのこじつけじゃないか
MCあくしすの絵師に依頼して『さわぎり』の擬人化キャラでも描いてもらえばいい話だ
海上自衛隊の護衛艦に興味ないけど艦艇擬人化ゲームを楽しんでいる方は、
↓の画像だけみれば、護衛艦『さぎり』が存在すると誤解することでしょう
https://pbs.twimg.com/media/D_axX7lU4AUu5V7?format=jpg
https://mobile.twitter.com/u_mstm/status/1150301916582121472
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
半島や岬の名前などそれこそ日本にはたくさんあって
惜しくも戦前では採用の機会がなかったものもたくさんある
わざわざ由良半島という既に河川名で軽巡洋艦の名前に使われたものを起用する等
それこそDE後継艦に暖めておけばいい話ですよ。
渓谷の名前もたくさんあるのにも関わらず護衛艦のほうにではなく訓練支援艦のほうに『てんりゅう』を採用するなど
艦艇擬人化ゲームが流行る前からその傾向が強い
『しらね』みたいに戦前では採用の機会が得られなかった山の名前とかもどんどんつけてもいいと思いますよ。
でも当の海上自衛隊が艦艇擬人化ゲームのコラボのために日本海軍に存在しない『さわぎり』に、
とある艦艇擬人化ゲームにおける駆逐艦『狭霧(さぎり)』のキャラクターのパネルをおいたりしています。
さわぎり と さぎり 名前も一致しない、意味も一致しない
こんなのこじつけじゃないか
MCあくしすの絵師に依頼して『さわぎり』の擬人化キャラでも描いてもらえばいい話だ
海上自衛隊の護衛艦に興味ないけど艦艇擬人化ゲームを楽しんでいる方は、
↓の画像だけみれば、護衛艦『さぎり』が存在すると誤解することでしょう
https://pbs.twimg.com/media/D_axX7lU4AUu5V7?format=jpg
https://mobile.twitter.com/u_mstm/status/1150301916582121472
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
906大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/04(金) 03:40:17.95ID:mQFU+za+ 護衛艦の見学には親子連れも多く、外国人観光客もいます。
小さい子供とか、外国人とかがパネルをみて
『さわぎり(SAWAGIRI)』は漢字で書くと『狭霧』だと誤解してしまうおそれがあります。
ご丁寧に艦艇擬人化ゲームのほうに艦番号157を記したり、ヘリコプターを描いて、パネルを展示している護衛艦をそのまま美少女化したような姿を演出していますが、
主砲は連装砲のまま
安土城や本能寺に小田氏治のパネルを置くようなもの
小さい子供とか、外国人とかがパネルをみて
『さわぎり(SAWAGIRI)』は漢字で書くと『狭霧』だと誤解してしまうおそれがあります。
ご丁寧に艦艇擬人化ゲームのほうに艦番号157を記したり、ヘリコプターを描いて、パネルを展示している護衛艦をそのまま美少女化したような姿を演出していますが、
主砲は連装砲のまま
安土城や本能寺に小田氏治のパネルを置くようなもの
907名無し三等兵
2021/06/04(金) 07:06:55.03ID:QLNTdiCA コテハン氏は何度かその例を挙げるけど、
個人的に海自が自分のフネに対するプライドもないかのような振る舞いをしてると映ってしまうから、氏をはじめとするそのゲームのファンのように素直に喜ぶことはできないかな……
個人的に海自が自分のフネに対するプライドもないかのような振る舞いをしてると映ってしまうから、氏をはじめとするそのゲームのファンのように素直に喜ぶことはできないかな……
908名無し三等兵
2021/06/04(金) 07:34:09.43ID:3vo2YSQ0 もし海自が「すずや」を採用したなら、某ゲー厶の影響なんかではなく、
米ネオコンが日露分断のため捩じ込んだ方を疑うわ
仮想敵国宣言だとなぜわからん?
米ネオコンが日露分断のため捩じ込んだ方を疑うわ
仮想敵国宣言だとなぜわからん?
909名無し三等兵
2021/06/04(金) 07:43:31.54ID:3vo2YSQ0 >>907
某ゲームファンだが正直アレはありえないと今でも思ってるよ
中の人的には人員補充のため手段を選ぶ余裕がなかった背景は理解するが
(なお効果はなかったどころか内部事情が拡散認知されて逆効果になったとか)
某ゲームファンだが正直アレはありえないと今でも思ってるよ
中の人的には人員補充のため手段を選ぶ余裕がなかった背景は理解するが
(なお効果はなかったどころか内部事情が拡散認知されて逆効果になったとか)
910名無し三等兵
2021/06/04(金) 22:53:35.54ID:3tNRERV8 もがみ型FFMに樺太に流れる鈴谷川由来で命名しても何ら問題は無い。
寧ろSPY-7搭載護衛艦に樺太にある鈴谷山由来でもいいのでは?
なんでクソロシアに忖度する必要があるのか。
寧ろSPY-7搭載護衛艦に樺太にある鈴谷山由来でもいいのでは?
なんでクソロシアに忖度する必要があるのか。
912名無し三等兵
2021/06/04(金) 23:39:28.36ID:YLDXrXsk 樺太由来ですずや使えって言ってる層はどうせ韓国が揚陸艦に独島って名付けた時には国交断絶しろ!とか発狂してたんだろうな
914名無し三等兵
2021/06/05(土) 08:30:00.16ID:ERO/5RrI >>912
その癖して「いずも」「かが」の命名の意味に気づかないもんだから滑稽としか言いようがない
百歩譲って、インスピレーション級やあきづき型みたいに「歴代艦の継承」の意味で
鈴谷を命名するならわからんでもない。
なんだが、前二代の鈴谷ともそこまで名艦というわけではないから難しいわな
その癖して「いずも」「かが」の命名の意味に気づかないもんだから滑稽としか言いようがない
百歩譲って、インスピレーション級やあきづき型みたいに「歴代艦の継承」の意味で
鈴谷を命名するならわからんでもない。
なんだが、前二代の鈴谷ともそこまで名艦というわけではないから難しいわな
915名無し三等兵
2021/06/05(土) 10:09:25.05ID:W9oJzu4o なちの方がいいなあ
916名無し三等兵
2021/06/05(土) 10:35:12.45ID:dpQ3Zf+4917名無し三等兵
2021/06/05(土) 11:06:38.67ID:ZPZP5Pip Naziのローマ字発音を世界共通と勘違いしてるから、「なち」が欧米にスルーされる筈がない! と思えるんだろうね。
もっとも欧米では禁句も禁句だからか、あちらで通用する「ナァツィ」や「ネィチ」を実際に聞く機会は、確かに少ないけど。
もっとも欧米では禁句も禁句だからか、あちらで通用する「ナァツィ」や「ネィチ」を実際に聞く機会は、確かに少ないけど。
918名無し三等兵
2021/06/05(土) 11:20:21.17ID:je0mxrd8 富山の世界的ベアリングメーカーはどうやって商売してるんだろうね?
って散々突っ込んでも止まらないあたり、
やっぱニワカは知ったか知識でマウント取りたいだけで
勉強しないんだと思ったわ
今は競馬で同じことが起こってるな
って散々突っ込んでも止まらないあたり、
やっぱニワカは知ったか知識でマウント取りたいだけで
勉強しないんだと思ったわ
今は競馬で同じことが起こってるな
919881
2021/06/05(土) 11:24:32.84ID:87CT2Qhb 自分で予想しておいてアレだけど、初代の悲劇と今の御時世を考えると、「やはぎ」はしばらく塩漬けになってしまうかもとふと思うなど
もちろん初代の無念を晴らし疫病退散を祈願する目的で敢えて採用するって手もあるが
もちろん初代の無念を晴らし疫病退散を祈願する目的で敢えて採用するって手もあるが
920大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/05(土) 11:25:19.61ID:WZrNtnee 日本国内って明記されていない以上は外国の山岳河川や気象現象の名前も可能になるのでは、それこそ伝説の動物も
・護衛艦:天気・気象、山岳、河川、地方の名
・潜水艦:海象、水中動物の名、ずい祥動物の名
雅ではないけど極論すれば
ミサイル護衛艦ちょもらんま や
もがみ型護衛艦ないる や
はりけん型護衛艦さいくろん とか
潜水艦くらーけん とか
海保の監視取締艇だと星座の名前シリーズで
さじたりうす、じゆぴたあ、びいなす とかあるからな
平成28年度第2次補正計画
ぽらりす(SS-32)、れいら(SS-34)、ぷれあです(SS-31)、ぽるつくす(SS-35)、すばる(SS-33)、
平成29年度計画
りぶら(SS-21)、ありえす(SS-22)、あくありうす(SS-23)、しいがる(SS-24)、(SS-)、
平成30年度補正計画
ひどる(SS-25)、れぷす(SS-26)、りげる(SS-27)、かすとる(SS-28)
・護衛艦:天気・気象、山岳、河川、地方の名
・潜水艦:海象、水中動物の名、ずい祥動物の名
雅ではないけど極論すれば
ミサイル護衛艦ちょもらんま や
もがみ型護衛艦ないる や
はりけん型護衛艦さいくろん とか
潜水艦くらーけん とか
海保の監視取締艇だと星座の名前シリーズで
さじたりうす、じゆぴたあ、びいなす とかあるからな
平成28年度第2次補正計画
ぽらりす(SS-32)、れいら(SS-34)、ぷれあです(SS-31)、ぽるつくす(SS-35)、すばる(SS-33)、
平成29年度計画
りぶら(SS-21)、ありえす(SS-22)、あくありうす(SS-23)、しいがる(SS-24)、(SS-)、
平成30年度補正計画
ひどる(SS-25)、れぷす(SS-26)、りげる(SS-27)、かすとる(SS-28)
921名無し三等兵
2021/06/05(土) 11:30:36.94ID:ZPZP5Pip >>918
那智が世界的にNaziを連想させるなら、世界遺産登録の時に問題化してないと不自然なんだけど、世界遺産もベアリングのブランドも知らない可能性があるね。
那智が世界的にNaziを連想させるなら、世界遺産登録の時に問題化してないと不自然なんだけど、世界遺産もベアリングのブランドも知らない可能性があるね。
922大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/05(土) 11:32:44.25ID:WZrNtnee 巡視船との名前被り規制がなければ、那智川もあるからFFMにも使えるのにな
那智川(なちがわ)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町を流れる二級河川
掃海艇の○○しま(じま)のように
『なちやま』『なちざん』『なちがわ』とかが可能なら、
帝国海軍でも起用されなかった山岳河川が使えるが
大山(おおやま/だいせん)とか、
紀の川(きのかわ)とか←一般的には軍艦や護衛艦でお馴染みの吉野川(流域が奈良県の場合)のこと
那智川(なちがわ)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町を流れる二級河川
掃海艇の○○しま(じま)のように
『なちやま』『なちざん』『なちがわ』とかが可能なら、
帝国海軍でも起用されなかった山岳河川が使えるが
大山(おおやま/だいせん)とか、
紀の川(きのかわ)とか←一般的には軍艦や護衛艦でお馴染みの吉野川(流域が奈良県の場合)のこと
923名無し三等兵
2021/06/05(土) 11:45:34.03ID:ZPZP5Pip >>919
二代目がパッとしなかったならともかく、戦艦並みのタフネスを発揮したモンスター艦。そちらのイメージが強いから、初代は気にされないと思う。
『軍艦春日回航記』後書きで、
「このタイトルでは初代春日と混同されるのでは?!」と要らん心配を巡る小ネタがあったのを思い出す。
二代目がパッとしなかったならともかく、戦艦並みのタフネスを発揮したモンスター艦。そちらのイメージが強いから、初代は気にされないと思う。
『軍艦春日回航記』後書きで、
「このタイトルでは初代春日と混同されるのでは?!」と要らん心配を巡る小ネタがあったのを思い出す。
924名無し三等兵
2021/06/05(土) 19:28:28.42ID:87CT2Qhb >>923
間違いなく杞憂だったんだろうが、確かに初代春日も武勲艦だし、幕末ファンの多さを考えるとわからないでもない
そういえば春日は海保にも海自にも襲名されてないのか……
二代とも武勲に恵まれ、二代目に至っては歴代艦長から二人も総理大臣を出すなどかなりの大名跡だと思うんだけどな
間違いなく杞憂だったんだろうが、確かに初代春日も武勲艦だし、幕末ファンの多さを考えるとわからないでもない
そういえば春日は海保にも海自にも襲名されてないのか……
二代とも武勲に恵まれ、二代目に至っては歴代艦長から二人も総理大臣を出すなどかなりの大名跡だと思うんだけどな
925名無し三等兵
2021/06/05(土) 21:07:14.47ID:ZPZP5Pip >>924
生真面目すぎるオタクは「これぐらい知らないと恥ずかしい」と思い、同時に他人も当然知ってると思っちゃうんだよね。だから初代矢矧とスペイン風邪の因縁も、そこまで気にされてるのか? と側からは感じる。
「かすが」は字面も悪くないし、何で使われないんだろう。
生真面目すぎるオタクは「これぐらい知らないと恥ずかしい」と思い、同時に他人も当然知ってると思っちゃうんだよね。だから初代矢矧とスペイン風邪の因縁も、そこまで気にされてるのか? と側からは感じる。
「かすが」は字面も悪くないし、何で使われないんだろう。
926名無し三等兵
2021/06/05(土) 21:22:43.82ID:87CT2Qhb927名無し三等兵
2021/06/05(土) 21:24:07.29ID:87CT2Qhb 訂正「いかづち」→「いなづま」
928名無し三等兵
2021/06/05(土) 21:59:03.27ID:ZPZP5Pip929名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:21:06.50ID:Nyk1+y1i >>919
心配ない。昔は艦艇・船舶での疫病流行なんて珍しくなかった。ウィキペだけ読むと海洋史で重視されてるみたいに見えるけど、実際には他もあり過ぎるから「疫病といえば矢矧」とはなってないよ。
なまじ詳しい人が書いた箇所が、重要項目みたいに目立つのは、フリー百科辞典の欠点かもな。
心配ない。昔は艦艇・船舶での疫病流行なんて珍しくなかった。ウィキペだけ読むと海洋史で重視されてるみたいに見えるけど、実際には他もあり過ぎるから「疫病といえば矢矧」とはなってないよ。
なまじ詳しい人が書いた箇所が、重要項目みたいに目立つのは、フリー百科辞典の欠点かもな。
930大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/06(日) 01:00:43.33ID:VtjL/yDF ひらがなにしたとき『かすが』→『カスが』と人を罵倒しているようにみえるから?
たまたま使う機会に恵まれなかっただけでミサイル護衛艦を多くつくるようになれば使う機会にも恵まれるはず
春日大社もあることだし、練習艦の名前につかわれてもおかしくない
ここ最近、太陽や明け方を連想させる言葉を名付ける海保のヘリコプター搭載巡視船とかで
春日をもじって『はるひ』とつけてくることも考えられる
たまたま使う機会に恵まれなかっただけでミサイル護衛艦を多くつくるようになれば使う機会にも恵まれるはず
春日大社もあることだし、練習艦の名前につかわれてもおかしくない
ここ最近、太陽や明け方を連想させる言葉を名付ける海保のヘリコプター搭載巡視船とかで
春日をもじって『はるひ』とつけてくることも考えられる
931大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/06(日) 01:36:57.43ID:VtjL/yDF 日露戦争で活躍し、太平洋戦争中まで活躍し続けた春日を候補にいれない軍事ライターさんもいる。
新イージス艦名「よしの」なら中国への配慮必要
https://www.google.com/amp/s/japan-indepth.jp/%3fp=39767&amp
現『まや』型ミサイル護衛艦の候補名に『よしの』はいれても『かすが』はいれなかったのはどうしてだろうか
>そのうち特に活躍した有名艦は11隻分である。「吉野」「赤城」「比叡」「榛名」と条約型巡洋艦中の7隻分を足したものだ。これが候補となるだろう。
>防護巡洋艦:吉野
>旧巡洋戦艦:赤城 比叡 榛名
>条約型巡洋艦:古鷹 青葉 衣笠 那智 羽黒 高雄 摩耶
黄海海戦で活躍した吉野と同名艦になることは中国の批判は免れないということを述べているが
海上自衛隊には吉野川を由来とした護衛艦『よしの』(ちくご型護衛艦)があったことを失念している。
元海上自衛隊の施設幹部という経歴をいかして
過去に護衛艦『よしの』の命名に対して中国側から正式な抗議があったのかどうか防衛省に対して取材しておいてほしかった。
また記事を投稿した2018年時点で海上保安庁には巡視船『よしの』、『あかぎ』、『なち』、放射能調査艇『きぬがさ』実習艇『あおば』がいる
巡視船よしの就役
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=121695
第三管区海上保安部
https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/equip/
文谷数重さんは今の海上自衛隊が自衛艦の命名に関して海上保安庁が所有する船舶との命名被りを気にしていることを知らされていないことが見受けられる
https://toyokeizai.net/list/author/%E6%96%87%E8%B0%B7+%E6%95%B0%E9%87%8D
新イージス艦名「よしの」なら中国への配慮必要
https://www.google.com/amp/s/japan-indepth.jp/%3fp=39767&amp
現『まや』型ミサイル護衛艦の候補名に『よしの』はいれても『かすが』はいれなかったのはどうしてだろうか
>そのうち特に活躍した有名艦は11隻分である。「吉野」「赤城」「比叡」「榛名」と条約型巡洋艦中の7隻分を足したものだ。これが候補となるだろう。
>防護巡洋艦:吉野
>旧巡洋戦艦:赤城 比叡 榛名
>条約型巡洋艦:古鷹 青葉 衣笠 那智 羽黒 高雄 摩耶
黄海海戦で活躍した吉野と同名艦になることは中国の批判は免れないということを述べているが
海上自衛隊には吉野川を由来とした護衛艦『よしの』(ちくご型護衛艦)があったことを失念している。
元海上自衛隊の施設幹部という経歴をいかして
過去に護衛艦『よしの』の命名に対して中国側から正式な抗議があったのかどうか防衛省に対して取材しておいてほしかった。
また記事を投稿した2018年時点で海上保安庁には巡視船『よしの』、『あかぎ』、『なち』、放射能調査艇『きぬがさ』実習艇『あおば』がいる
巡視船よしの就役
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=121695
第三管区海上保安部
https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/equip/
文谷数重さんは今の海上自衛隊が自衛艦の命名に関して海上保安庁が所有する船舶との命名被りを気にしていることを知らされていないことが見受けられる
https://toyokeizai.net/list/author/%E6%96%87%E8%B0%B7+%E6%95%B0%E9%87%8D
932大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/06(日) 01:54:12.72ID:VtjL/yDF 文谷さんの記事だとこれもなかなかユニーク
小型艦艇名「しま」に統一すべき
https://japan-indepth.jp/?p=56879
・艦艇名を「しま」とすることで広報効果・プレゼンス効果・機会損失の回避を期待できる。
・艦名は単なる記号ではなく現実社会に影響を及ぼす力がある。
・その力を活用するなら「しま」で統一すべきである。
哨戒艦の名前は島の名前が相応しいと書いているが命名規則に従うのであれば鳥の名前か、草木の名前
個人的には、くす型護衛艦以来の草木の名前で揃えてほしいところですね。
現代の護衛艦と比較して要求される役割が近い丁型駆逐艦(松型駆逐艦)は近年になって肯定的な再評価をされています。
ただ文谷さんの主張するところの
>・艦名は単なる記号ではなく現実社会に影響を及ぼす力がある。
これはすごく賛同できる言葉だとおもう
このへんの考え方は海保の巡視船が配備地域の変更にともない船名を変える理由と一致している
>地名由来の艦名には特別な効果がある。
>名前をもらった地域との紐帯である。それにより海自は支持や支援、協力を期待できる。
>特に「しま」ではその効果は大きい。なによりも島を上げての結縁を得られる。
>ご当地への初入港はそのはじまりとなる。就役後に縁起となった島を訪問する。
>その際には大歓迎を受ける。以降も変わらない。その島あるいは付近の地域に入港するたびに一種の里帰りとして歓迎を受けるのだ。
>それにより得られる効果は大きい。市民の間には自衛隊への肯定的評価が醸成される。
>これは協力者が増えるだけではない。知らないゆえの否定的評価も払拭される。
ただし、島の名前は巡視船とも被りやすい
> 鳥はファンにはならない
県の鳥や市の鳥ってのがあって、鳥の名前でも日本各地の人たちの郷土愛を刺激すると思うのだが、
これは草木の名前も同じで各県、各都市のシンボルとなる木や花が存在する。
小型艦艇名「しま」に統一すべき
https://japan-indepth.jp/?p=56879
・艦艇名を「しま」とすることで広報効果・プレゼンス効果・機会損失の回避を期待できる。
・艦名は単なる記号ではなく現実社会に影響を及ぼす力がある。
・その力を活用するなら「しま」で統一すべきである。
哨戒艦の名前は島の名前が相応しいと書いているが命名規則に従うのであれば鳥の名前か、草木の名前
個人的には、くす型護衛艦以来の草木の名前で揃えてほしいところですね。
現代の護衛艦と比較して要求される役割が近い丁型駆逐艦(松型駆逐艦)は近年になって肯定的な再評価をされています。
ただ文谷さんの主張するところの
>・艦名は単なる記号ではなく現実社会に影響を及ぼす力がある。
これはすごく賛同できる言葉だとおもう
このへんの考え方は海保の巡視船が配備地域の変更にともない船名を変える理由と一致している
>地名由来の艦名には特別な効果がある。
>名前をもらった地域との紐帯である。それにより海自は支持や支援、協力を期待できる。
>特に「しま」ではその効果は大きい。なによりも島を上げての結縁を得られる。
>ご当地への初入港はそのはじまりとなる。就役後に縁起となった島を訪問する。
>その際には大歓迎を受ける。以降も変わらない。その島あるいは付近の地域に入港するたびに一種の里帰りとして歓迎を受けるのだ。
>それにより得られる効果は大きい。市民の間には自衛隊への肯定的評価が醸成される。
>これは協力者が増えるだけではない。知らないゆえの否定的評価も払拭される。
ただし、島の名前は巡視船とも被りやすい
> 鳥はファンにはならない
県の鳥や市の鳥ってのがあって、鳥の名前でも日本各地の人たちの郷土愛を刺激すると思うのだが、
これは草木の名前も同じで各県、各都市のシンボルとなる木や花が存在する。
933名無し三等兵
2021/06/06(日) 10:22:01.37ID:xZvN7iN7934名無し三等兵
2021/06/06(日) 10:31:23.92ID:QLxgt2IP そもそも「やはぎ」は候補圏外かも知れないし、それがスペイン風邪と関係あるかは外部には解らんので、憶測は不毛だわ。
今月という事は25日かな。
今月という事は25日かな。
935名無し三等兵
2021/06/06(日) 10:39:33.62ID:HNA/LdRQ 軽巡矢矧は、まさに弁慶の立ち往生だな。
米軍パイロットが「これでもまだ沈まないのか!」と毒づいた頃、艦内でも「もういっそ、早く沈んでくれ」と毒づかれてたのが凄い。何とかまた旭日旗を掲げてほしいもんだ。
米軍パイロットが「これでもまだ沈まないのか!」と毒づいた頃、艦内でも「もういっそ、早く沈んでくれ」と毒づかれてたのが凄い。何とかまた旭日旗を掲げてほしいもんだ。
936名無し三等兵
2021/06/06(日) 11:08:37.32ID:+6GK7N80937名無し三等兵
2021/06/06(日) 11:33:24.03ID:xZvN7iN7938名無し三等兵
2021/06/06(日) 11:49:23.62ID:+6GK7N80 >>937
それは、色々と失礼した。
どのジャンルでもオタク知識には際限がないから、自分だけの深みに嵌ると、単に話の通じない人扱いになっちゃうんだよね。生真面目に知識を増やしてく人ほど、心に留めて損はないと思う。
それは、色々と失礼した。
どのジャンルでもオタク知識には際限がないから、自分だけの深みに嵌ると、単に話の通じない人扱いになっちゃうんだよね。生真面目に知識を増やしてく人ほど、心に留めて損はないと思う。
939名無し三等兵
2021/06/06(日) 12:26:28.80ID:ruIDfhZ/ 木由来の名前だと雑木林駆逐艦あるからイメージはぴったりだろうけど、花由来だと名前は結構人工衛星に使われてるからJAXAと揉めないかな
940名無し三等兵
2021/06/06(日) 13:42:21.46ID:dxG5unuJ941名無し三等兵
2021/06/06(日) 14:19:59.84ID:mCUhx2+0 艦名とはちょっと違うけど、何でFFMの艦番号1からにしたんだろうな。
命名基準はDEと同じでしかも実質DEは分類廃止だろ?200番台引き継いでも良かった気がするんだが。
命名基準はDEと同じでしかも実質DEは分類廃止だろ?200番台引き継いでも良かった気がするんだが。
943名無し三等兵
2021/06/06(日) 14:56:04.52ID:2laxDVLq DE任務と掃海任務両方に跨がる運用する新しいタイプだから艦番号(分類)も新しくしたんじゃないかな
DD、DDG、DDHの番号もしっかり区切ってるし、番号割り振りには拘りがあったんだろう
DD、DDG、DDHの番号もしっかり区切ってるし、番号割り振りには拘りがあったんだろう
945大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/06(日) 18:02:25.93ID:/Wpxc8Jb FFMはDE(乙型警備艦)後継ですが、DEと違い海外での長期的な任務に対応することもあり、汎用護衛艦並みの航洋性能をもち予算的には甲X型警備艦です。
乙型警備艦と設計思想も運用思想も大きくことなることもあって艦番号の仕切り直しが必要になったのでしょう
個人的な予測として空いた200番台は哨戒艦(PF 警備艦)で用いるかもしれませんね。
こちらの活動範囲は海外は考慮せずDEと同じく日本近海になります。
哨戒艦はDEから対潜水艦・対水上艦戦闘の役割を廃除して日本近海の海上監視活動に特化したようなものです。
あぶくま型護衛艦よりも小柄な船体を活かして満載排水量5500トンとなるFFMでは入港できない地域(島嶼)への配備も考慮するでしょう。
かつて駆潜艇の後継として沿岸警備艦という計画名で、今でいうところの哨戒艦を計画するも、それでは冬の日本海での航行に支障がでることや
戦略三海峡に接近する長射程の艦対艦誘導弾を備えるソ連艦艇には、こちらも同様の装備を備える必要がでてしまい
駆潜艇のように対潜水艦戦闘のみならず対水上艦戦闘も任務とする『いしかり』型護衛艦として計画する必要がでてきました。
今は、空対艦誘導弾を備える固定翼哨戒機やヘリコプターの登場もあります。
戦術データ・リンクの発展や共同交戦能力の実用化で、哨戒艦艇が捕捉した情報をもとに遠隔地から汎用護衛艦、航空機や地上のSSM連隊が対艦誘導弾を放つということも可能になる。
これによって海上監視に特化した安価で少人数で動かす哨戒艦艇の導入に踏み切れます。
今は12隻の計画ですが、有用性が高ければどんどん増強されることになるでしょう。
乙型警備艦と設計思想も運用思想も大きくことなることもあって艦番号の仕切り直しが必要になったのでしょう
個人的な予測として空いた200番台は哨戒艦(PF 警備艦)で用いるかもしれませんね。
こちらの活動範囲は海外は考慮せずDEと同じく日本近海になります。
哨戒艦はDEから対潜水艦・対水上艦戦闘の役割を廃除して日本近海の海上監視活動に特化したようなものです。
あぶくま型護衛艦よりも小柄な船体を活かして満載排水量5500トンとなるFFMでは入港できない地域(島嶼)への配備も考慮するでしょう。
かつて駆潜艇の後継として沿岸警備艦という計画名で、今でいうところの哨戒艦を計画するも、それでは冬の日本海での航行に支障がでることや
戦略三海峡に接近する長射程の艦対艦誘導弾を備えるソ連艦艇には、こちらも同様の装備を備える必要がでてしまい
駆潜艇のように対潜水艦戦闘のみならず対水上艦戦闘も任務とする『いしかり』型護衛艦として計画する必要がでてきました。
今は、空対艦誘導弾を備える固定翼哨戒機やヘリコプターの登場もあります。
戦術データ・リンクの発展や共同交戦能力の実用化で、哨戒艦艇が捕捉した情報をもとに遠隔地から汎用護衛艦、航空機や地上のSSM連隊が対艦誘導弾を放つということも可能になる。
これによって海上監視に特化した安価で少人数で動かす哨戒艦艇の導入に踏み切れます。
今は12隻の計画ですが、有用性が高ければどんどん増強されることになるでしょう。
946名無し三等兵
2021/06/12(土) 11:48:01.95ID:s7jxv1i9 米海軍、沿海域戦闘艦を「キャンベラ」と命名 外国首都の名称は現役艦で唯一 ttps://www.cnn.co.jp/usa/35171976.html
米軍におけるキャンベラの命名は、我が国が撃沈した同名の豪巡洋艦の仇を討つとボルチモア級につけたのが始まり
米軍における外国地名艦は多いが、いずれもアメリカの歴史を構成する戦地だったり
このように同盟国に敬意を払う形である
何が言いたいかというと、鈴谷の名前は
最低でもロシアと軍事同盟結ばない限り難しい
米軍におけるキャンベラの命名は、我が国が撃沈した同名の豪巡洋艦の仇を討つとボルチモア級につけたのが始まり
米軍における外国地名艦は多いが、いずれもアメリカの歴史を構成する戦地だったり
このように同盟国に敬意を払う形である
何が言いたいかというと、鈴谷の名前は
最低でもロシアと軍事同盟結ばない限り難しい
947大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/12(土) 12:20:51.71ID:pGx2Meub 同盟国の敬意なんて後付けであって、ぶっちゃけ日露友好とでもいっておけばいい
日本と韓国は軍事同盟を結んでいないけど韓国海軍は竹島の韓国語名を揚陸艦に名付けている
それに対して日本は正式な抗議をしているわけでもない
日本と韓国は軍事同盟を結んでいないけど韓国海軍は竹島の韓国語名を揚陸艦に名付けている
それに対して日本は正式な抗議をしているわけでもない
948名無し三等兵
2021/06/12(土) 13:14:35.14ID:6yN5NA4I https://www.iza.ne.jp/article/20210611-4W4QQ3YL6NLRVDVVPON5VEJ7FA/
やはり人員とコストが壁で建造は当面難しい様だが、将来的に病院船の導入を目指せと立法府と議会が求めているのは前進だな
船名とかあんまり想像付かないけど
やはり人員とコストが壁で建造は当面難しい様だが、将来的に病院船の導入を目指せと立法府と議会が求めているのは前進だな
船名とかあんまり想像付かないけど
949名無し三等兵
2021/06/12(土) 13:28:48.68ID:/dqYQxIp あれば便利なのは誰も認めるとこ
デメリットを上回るメリットがないだけで
デメリットを上回るメリットがないだけで
950名無し三等兵
2021/06/12(土) 13:47:28.77ID:Etw+N5SU951名無し三等兵
2021/06/13(日) 02:42:48.98ID:x8K2pxy+ はつしお
952名無し三等兵
2021/06/13(日) 14:01:30.50ID:iX9ga6bU 奈良県の最高峰にして近畿の最高峰、
八経ヶ岳(はっきょうがたけ)。
護衛艦はっきょう
ダメか。。。
八経ヶ岳(はっきょうがたけ)。
護衛艦はっきょう
ダメか。。。
954大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/13(日) 17:33:41.86ID:GIghbb45 白雲 読み方をかえて継承されてほしい
955名無し三等兵
2021/06/13(日) 18:21:24.15ID:30JIU9Bp >>952
総称の大峰や別名の八剣の方が採用されそうではある
そういえば架空戦記でも大峰の名は『覇者の戦塵』くらいでしか見たことがないな
修験道で知られる名峰のはずだが、関東圏での知名度が低いのが原因だろうか?
総称の大峰や別名の八剣の方が採用されそうではある
そういえば架空戦記でも大峰の名は『覇者の戦塵』くらいでしか見たことがないな
修験道で知られる名峰のはずだが、関東圏での知名度が低いのが原因だろうか?
956大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/13(日) 19:10:23.91ID:GIghbb45 ローカルヒーローみたいでかっこいい →やつるぎ
巡視船『つるぎ』はあるけど、『やつるぎ』はない
巡視船『つるぎ』はあるけど、『やつるぎ』はない
957名無し三等兵
2021/06/13(日) 23:19:03.16ID:hzUOrlzp FFM-3の進水日、大安の28日で予想してるのでこの通りなら明日プレスが出るはず
958名無し三等兵
2021/06/15(火) 14:50:46.69ID:kxl5gUi/ 転載
01FFM(FFM-3)進水式の日程発表
令和3年6月15日
海 上 幕 僚 監 部
(お知らせ)
令和元年度計画護衛艦の命名式・進水式について
次のとおり、令和元年度計画護衛艦の命名式・進水式が実施されます。
1 日 時
令和3年6月22日(火)9:52〜10:05
2 場 所
三菱重工業株式会社 長崎造船所
3 執行者(命名式)
佐世保地方総監 海 将 出口 佳努(でぐち かつと)
4 艦 名
命名式・進水式終了まで公表を控えさせていただきます。
https://www.mod.go.jp/msdf/release/202106/20210615FFM.pdf
01FFM(FFM-3)進水式の日程発表
令和3年6月15日
海 上 幕 僚 監 部
(お知らせ)
令和元年度計画護衛艦の命名式・進水式について
次のとおり、令和元年度計画護衛艦の命名式・進水式が実施されます。
1 日 時
令和3年6月22日(火)9:52〜10:05
2 場 所
三菱重工業株式会社 長崎造船所
3 執行者(命名式)
佐世保地方総監 海 将 出口 佳努(でぐち かつと)
4 艦 名
命名式・進水式終了まで公表を控えさせていただきます。
https://www.mod.go.jp/msdf/release/202106/20210615FFM.pdf
959名無し三等兵
2021/06/15(火) 14:53:57.93ID:kxl5gUi/ さて何になるか、交互にでの東の河川でなく西が連続の西の河川になるならば「みくま」だろけど東西交互にだと色々あるな
自分としては「なとり」と予想するわ
自分としては「なとり」と予想するわ
960名無し三等兵
2021/06/15(火) 15:18:43.91ID:6XTk1+vr たまには全く新しい名前とか付けて欲しいんだけどな
わたらせとかくずりゅうとか素敵やん?
わたらせとかくずりゅうとか素敵やん?
961名無し三等兵
2021/06/16(水) 00:43:35.67ID:4SKKqx8Z じゃ完全に趣味でやはぎに一票
962名無し三等兵
2021/06/16(水) 07:21:55.36ID:8LvL0g1/ 招待客でバレてしまうとか
964名無し三等兵
2021/06/18(金) 01:35:39.76ID:3CLWDRa9 「もがみ」「くまの」と来てるから順当ならFFM3は「みくま」かな。
神奈川県民なので「さかわ」にも1ジンバブエドルかけるわw
神奈川県民なので「さかわ」にも1ジンバブエドルかけるわw
965名無し三等兵
2021/06/18(金) 12:40:08.01ID:M+aFw736 「おおい」も有力かなと思っている
先代もがみの姉妹艦にいたというのは大きい
先代もがみの姉妹艦にいたというのは大きい
966名無し三等兵
2021/06/18(金) 13:54:42.51ID:stlNgYj+ おおいはアルファベットにすると世界最短の艦名になるというインパクトも大きいな
967名無し三等兵
2021/06/18(金) 18:24:39.10ID:6YBpbLjg >>965
「きたかみ」も今は空いてるから大井・北上ペアも出来るな。ただ先代の奮闘を見ると「きたかみ」だけは海保に贈りたくなる。
「きたかみ」も今は空いてるから大井・北上ペアも出来るな。ただ先代の奮闘を見ると「きたかみ」だけは海保に贈りたくなる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏「中国との関係は極めて強固だ!」…台湾や第2次大戦については一切触れず [ぐれ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
