【XF9-1】F-3を語るスレ174【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM53-Czu6 [36.11.225.187 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/11(日) 13:57:26.33ID:QQPARSuQM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ173【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601500279/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-JAxH [221.37.234.13])
垢版 |
2020/10/11(日) 13:59:12.94ID:wSUFIya/0
<(_ _)>
2020/10/11(日) 14:17:56.60ID:zBg97/b6r
Y乙ー23
2020/10/11(日) 14:23:00.60ID:WK3wQlm2M
最新戦闘機も地上では脆弱だもんな


防衛省が軍事ドローン対策強化、撃墜システム技術実証に予算
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b8af0ca0096dd0b8102f1fe88c2ad91ed2408f6

防衛省は2021年度に、軍事転用した飛行ロボット(ドローン)対策を強化する。
襲来するドローンをレーザーシステムで撃ち落とす技術実証試験を行ったり、
高出力マイクロ波(HPM)を照射して墜落させる発生装置研究に取り組んだりする。

無数のドローンで飛行場や艦船が攻撃された場合、従来の防空システムでは対処が困難で、
軍事用ドローンの対応を急ぐ。
2020/10/11(日) 15:11:27.81ID:bWtYieF+0
>>1
AE乙Aレーダー
2020/10/11(日) 19:42:51.13ID:14MVg4ae0
>>1
スレ立て乙。
2020/10/12(月) 18:16:00.54ID:QAYXfxdg0
前スレにも貼ったけど公募情報
201012
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第111号 令和2年10月23日 令和2年度将来ミサイル警戒技術の性能確認試験における
ミサイル模擬光源器の照射支援役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-111.pdf
> 3 本件の履行に必要なミサイル模擬光源器の構造、機能、性能に関する知
>識及び技術を有していること。納期 令和3年3月23日 納地 防衛装備庁電子装備研究所
2020/10/12(月) 18:16:27.57ID:QAYXfxdg0
令和元年度の事業に係る行政事業レビューシート(最終公表)
レビューシートリスト
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/r02/rev_fin_r01_list.html#No1
0224 戦闘機搭載用統合火器管制システムの研究試作
0225 将来ミサイル警戒技術の研究試作
0226 先進統合センサ・システムの研究試作
0227 ウェポンリリース・ステルス化の研究試作
0228 航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの研究試作
0231 軽量化機体構造の研究試作
0237 電動アクチュエーションシステムの研究試作
0238 高高度迎撃用飛しょう体技術の研究試作
0248 戦闘機用エンジンシステムの研究試作
0252 誘導弾の開発試作
0259 戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究試作
2020/10/12(月) 18:16:51.90ID:QAYXfxdg0
令和2年度から開始された事業に係る行政事業レビューシート(最終公表)
レビューシートリスト
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/r02/rev_fin_r02_list.html#No1
新02_0004 スタンド・オフ電子戦機
新02_0008 次期戦闘機
2020/10/12(月) 21:01:38.03ID:1c70NnlM0
>>7
え〜っとこればみんなに応募しろって事でおk?
2020/10/12(月) 21:20:39.70ID:LYOzxxKk0
              ∧,,∧
   ト、__, へ    <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
   `ー─ーァ )  /,   ⊃  トンスルの材料なんだから
       //   (_(:_:_, )変な勘違いしないでよね!
     //    (、 しし'
    / 〈___(_)
   (______ノ
12名無し三等兵 (ワッチョイ 2eaa-YQ4O [153.183.26.235])
垢版 |
2020/10/13(火) 10:20:54.42ID:1g5c5G990
>>1
スレ立て乙
2020/10/13(火) 14:31:06.65ID:AshE4WJy0
>>1

カーボンステルス形状時代には冷却が大事よ
14名無し三等兵 (ワッチョイ 977d-vEob [128.53.221.53])
垢版 |
2020/10/13(火) 18:30:52.74ID:afWv81/w0
>>4
そのHPMやレーザー目がけて突撃して来るドローンが作られるんじゃない。
その時はどうするんだろう。
2020/10/13(火) 18:32:20.29ID:S2y2URl20
地上レーダー設備と一緒で、自己防御システムは当然付くでしょ
2020/10/13(火) 18:40:47.15ID:Bnl6/xxZd
HPMやレーザーで素子やガワを焼かれて
近寄れば近寄るほど激しく焼かれるのに突っ込んでくるとか根性あるな
2020/10/13(火) 19:25:38.89ID:Hb0voyP90
>>1
>>14
制空戦闘機が活動する領域で滞空し、戦闘機に突撃できる物体って、それ現行のミサイル以上に高機能で高価な何かですやん。それを「ドローン」って言葉であたかも
安価に量産して大量投入出来るかのようにイメージさせて何がしたいん?
2020/10/13(火) 19:29:27.65ID:Hb0voyP90
あぁごめん。>>4の記事で書かれた(おそらく車載の)システムに対して突っ込んでくる奴、って意味か

F-3スレだからつい、F-3が搭載するレーザやHPMに反応して、って話と早合点してしまったすまぬ
てことで >>17 は取り消す(けど >>1 乙は取り下げない)
2020/10/13(火) 19:30:35.56ID:kodwMghNd
ドローン対策は車載システムでしょう
戦闘機は使わんよ
2020/10/13(火) 19:34:29.36ID:z8q+vQIqr
>制空戦闘機が活動する領域で滞空し、戦闘機に突撃できる物体って、

https://courrier.jp/media/2020/07/15190855/GettyImages-1148109859-scaled-e1594775396246-1600x900.jpg
2020/10/13(火) 19:46:31.13ID:5QJKaI4U0
>>20
こっちだろ
https://i.imgur.com/f85Sv0o.jpg
2020/10/13(火) 19:49:17.05ID:fK30np0n0
HPMはともかくレーザーをピンポイントで検知するって凄く難しくないかな?
性質上拡散しないし、目(センサー)に受けたら速攻焼かれる性質のものだし

捜索レーダーを逆探知するなら今も同じだけど、射撃レーダーて要らない気がするんだがどうなんだろう
2020/10/13(火) 20:07:54.35ID:pQsur0Ih0
コレだと思う
https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FKarapaia%252FKarapaia_52261843_2.png,quality=70,type=jpg
2020/10/13(火) 20:27:03.21ID:5xEZFOR10
旧ドイツ軍かよ(´ ・ω・`)
2020/10/13(火) 21:25:56.34ID:pbqWUqOH0
>>1 おつおつ

フランスの1日の新規感染者数、27,000人ですと@NHK

カエルの人たちさぁ、真面目に感染対策やろうとしてないだろう、これ。
2020/10/13(火) 21:45:25.44ID:Ziz7wgo90
>>21
底にパンターの砲塔をぶら下げてたやつがいい
2020/10/13(火) 21:47:08.60ID:ZHk6PxkG0
レイダースだね
2020/10/13(火) 23:19:27.82ID:c3OMimZk0
エンジンが自前で出来そうになったのが大きいよな。IHI様々だ
2020/10/13(火) 23:22:21.77ID:Tz04mGmC0
日本ジェットエンジンがダメ経営と官僚の無理解でコケたとき、IHIだけが拾って続けた成果だな
2020/10/13(火) 23:55:25.98ID:aGnbESPh0
国産ジェットエンジンが無かったら なんてゾッとする・・・
2020/10/14(水) 00:41:22.82ID:yVxOGRMn0
IHIは日本ジェットエンジンと言い日産といい、そういうの拾ってモノにするの上手い
2020/10/14(水) 00:45:34.25ID:LmJp761k0
完全に諦めてたのにモノにしてくれたIHI様には足向けて寝れんわ
2020/10/14(水) 02:35:06.39ID:l5eYU+4o0
推力偏向ノズルに関する研究と戦闘機用エンジンの適用可能性向上の研究が2023年まであるけど
それまでにXの取れたエンジンが見れるのかね。
2020/10/14(水) 02:42:51.23ID:yVxOGRMn0
エンジンからXが取れるのは戦闘機が飛んだあとの正式化後になるんでね?
35名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-F9zC [221.37.234.13])
垢版 |
2020/10/14(水) 05:02:53.14ID:fcsCbJ7T0
たぶんエンジンも機体もXが取れるのは実用化試験が終了して正式採用されてから
36名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-N8op [42.125.155.167])
垢版 |
2020/10/14(水) 09:01:40.52ID:7Xph4dNG0
>>31
技術,技能の両面で地力があるんだろうな
企業グループとしても広範にインダストリアルの領域をカバーしてて集合知的な強みも発揮できるだろうし
37名無し三等兵 (ワッチョイ 777d-cySs [128.53.221.53])
垢版 |
2020/10/14(水) 17:48:29.59ID:8lINfg0T0
>>25
「皆で罹れば怖くない。」
もうすぐ全国民が免疫をもつように頑張ってるようですね。
2020/10/14(水) 18:12:31.88ID:31JEAm7B0
201014
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第216号 入札年月日 令和2年10月21日 ステルスロケットモータ用新素材検討 1件
納期 令和3年3月12日 > 納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku02-216.pdf
2020/10/14(水) 18:14:24.97ID:1rgY4MCCd
つまりステルスミサイル
2020/10/14(水) 18:28:15.39ID:4srjC/una
赤外線をあんまり放出しないとか?
2020/10/14(水) 18:40:39.97ID:2bhnXw9e0
あとロケット先端の空気摩擦による熱放射がよく探知に引っ掛かるんでそのへんも対策してくるんでは?
2020/10/14(水) 18:49:00.31ID:bO5/HSVd0
ロケットモータだから低煙化か赤外線・紫外線放出の低減じゃね
2020/10/14(水) 18:59:06.70ID:2VS/lFB2d
日本自身が赤外線式のミサイル警戒装置つくってるもんね
将来的にはSAMクラスの赤外線放射が衛星から捕捉されたりするようにもなるだろうし
44名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-hUo6 [106.133.165.3])
垢版 |
2020/10/14(水) 21:09:33.03ID:rxRVvU4Ca
https://news.livedoor.com/article/detail/19053375/

土井氏が籍を置く大学は、日本でいうところの防衛大学。軍事研究も盛んと聞けば、自らの研究が悪用される懸念はなかったのか。

「よもや日本にそんな技術がありますかね? アメリカや日本が技術的に進んでいて、中国がスパイで盗んでいるという考えは間違いだと思います」

F-3に期待しているバカ共へ
45名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9b-KNGM [125.207.33.215])
垢版 |
2020/10/14(水) 21:25:49.00ID:V03UMS9c0
>>44
そもそも、こいつの研究の軍事的価値はこいつには判断できんし、
ましてや、他人の研究なんて知らんだろうが。

なにいってんだ。
46名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-KNGM [153.236.71.175])
垢版 |
2020/10/14(水) 21:30:35.82ID:93v7UYL0M
まあ、はっきりしたのは、中国の軍事研究に協力しつつ、
日本の軍師研究をするなという、学術会議の言説は
倫理的にも論理的にも、全く正当性がないってことだな。

いっかい、学術会議の代表を国会に引っ張り出して、
説明させたらいいよ。
2020/10/14(水) 21:31:43.82ID:fnRr4FIc0
そもそも防衛大学校は研究するところじゃないんだよなぁ…
シゴくところだから
2020/10/14(水) 21:36:07.09ID:7jEBuh1t0
ミサイルもますますステルスが求められる時代か
装甲板を持ったミサイルはあるという話だが
2020/10/14(水) 21:48:30.36ID:l6z4bgVu0
>>44
千人計画自体が正に他国から研究を盗む計画だと思い至らないあたりこの人もう用済みぽいな
2020/10/14(水) 22:47:22.88ID:yVxOGRMn0
>>44
それで中国はXF9-1レベルのエンジン作れたの?
2020/10/14(水) 22:48:44.29ID:QiucKltD0
日本のHPMはアメリカより進んでいて提供を求められるレベル
2020/10/14(水) 23:01:38.03ID:zcCvvgYud
妄想力が韓国に似てきたな
2020/10/14(水) 23:10:14.00ID:vvr73N2I0
>>51
マジか
2020/10/15(木) 00:51:42.04ID:AItCZaiN0
令和3年度予算概算要求において新規に要求する事業に係る行政事業レビューシート(令和2年10月14日)
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/index.html
03-0001 電磁波領域等を活用した将来の戦闘概念に関する調査・研究に必要な経費
03-0009 高速高機動目標対応レーダ技術の研究
03-0017 将来装備検討のプロセス確立に関する調査研究
2020/10/15(木) 02:04:59.25ID:3qLh9GSoa
しょうもないレッテルだな
防大に籍置いてたら何でも知ってるのか
モンタニは軍研で書いてるから正しいのか
権威主義者は誰それが言ってるからで簡単に信じてしまうよな
2020/10/15(木) 03:00:36.53ID:SykXnTYs0
>>44
こういう奴は、もう日本に帰ってこなくていいよ。

そもそも「日本に盗まれるような技術がない」なら、どうして日本人の研究者や学者を引き抜くのかね?
2020/10/15(木) 04:25:23.67ID:EWbdBllf0
>>41
超高速では空気摩擦じゃなく圧縮による発熱
2020/10/15(木) 06:41:37.16ID:yCpiZoXe0
>>52
>>53
https://grandfleet.info/military-news/us-japan-f-3-development-symbolizes-the-us-japan-alliance/
>米国側が関心を示しているのは日本のIHIが開発した警戒監視型の水中ドローン(UUV)や関連技術で開発が遅れている米国にとっては日本と協力したい分野の1つで、
>さらに日本が開発中の高出力マイクロ波(HPM)を利用した無人機迎撃システムは既存の防空システムでは対処不可能な「無人機の群れ」による飽和攻撃を無効化できる可能性を秘めており米国も注目している技術の1つだ。
2020/10/15(木) 06:49:41.12ID:id6qg4u30
>>56
「俺は持ってる」
2020/10/15(木) 06:57:39.28ID:FnGBNY/Hp
>>44
価値のない研究者わざわざ大金出して自国に呼ぶ中国ってw
2020/10/15(木) 09:55:00.53ID:hHRNe4ol0
防大て士官養成校だろ。応募者も卒業生も基本脳筋なわけだが。

軍事研究は高度な最先端科学知識が必要なわけでそういうのを
行う頭脳は集まってないだろう。 (偏見)
2020/10/15(木) 10:11:26.01ID:M0WapZWXd
>>44をよく読んで欲しいが日本で言う防大に相当すら中国の大学に居る奴の話
日本の研究なんて知る由もない奴だよ
あとスレ違いだしもう無視しよう
2020/10/15(木) 10:43:50.98ID:2Z9VeyVDr
いよいよ日豪英米伊加UAEルクセンブルクのアルテミス協定が決まり月面探査が始まる。F-3の護衛が必要だ。
2020/10/15(木) 10:47:26.38ID:sqLiU9rZd
韓国軍の独自の対北朝鮮監視能力の確保に向けた韓国型中高度無人偵察機(MUAV)事業の試製機2機のうち1機が試験運営中に墜落し、残る1機も結氷を防ぐシステムに欠陥があることが明らかになった。


韓国は無人機開発でもう試作機の段階まで進み試行錯誤しているわけだ
日本は…

https://www.donga.com/news/amp/all/20201014/103405937/1?__twitter_impression=true
https://i.imgur.com/c8S8KgW.jpg
65名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-N8op [42.125.155.167])
垢版 |
2020/10/15(木) 10:49:10.29ID:f8ASoYT70
着氷対策すらまともに形にできないのを例示してイキるのやべーな
2020/10/15(木) 10:53:19.01ID:G1Fgq9I80
致命的欠陥(氷結のせいで所定の高度で飛べない)をケンチャナヨで採用強行する記事なんだよなw
しかも直すのはアメリカだのみで、かつ部品売ってくれないから手のうちようがないという…
2020/10/15(木) 11:05:17.85ID:TLxH9+Lwa
韓国の技術力はトルコ以下w
2020/10/15(木) 11:06:08.94ID:qH2EuFowd
土俵にすら立ててない日本が馬鹿にするのは、な…w
2020/10/15(木) 11:06:10.24ID:5zz6FuT00
ラジコンや小型ドローンなどの民生品しか作ったことないからね
2020/10/15(木) 11:06:24.32ID:UQc9GSxMM
>>64
試作機でいいなら川崎がそれより高度なステルスUAVを何年も前に飛ばしてるわけだが

そもそも独自の通信衛星も測位衛星も多数運用している日本と
貧弱な衛星戦力しか持たない韓国とでは無人機の運用基盤からして雲泥の差がある
2020/10/15(木) 11:06:50.70ID:5zz6FuT00
日本が無人機作ったことないと本気で思ってるのか
2020/10/15(木) 11:14:10.26ID:G1Fgq9I80
ゴミスップだし本気なんじゃないかなw
2020/10/15(木) 11:14:56.73ID:ddPLdl8X0
海上保安庁が無人航空機の実証実験 きょう開始
NHK 2020年10月15日 5時08分

海上保安庁は海難事故の捜索や不審船の監視などに無人航空機が活用できるかを検証するため、15日から三陸沖や日本海などで
実証実験を始めます。

実証実験に使われるのはアメリカの防衛企業、「ジェネラル・アトミクス社」の無人プロペラ機「シーガーディアン」で、全長およそ12メートル、
幅24メートルあり、丸一日以上連続で飛行して日本の排他的経済水域の最も外側を1周する能力があります。

海上保安庁は飛行機33機、ヘリコプター52機を使って、日本の周辺海域で起きる海難事故の捜索や不審船の監視や取締りを行っていますが、
体制を強化するため、無人航空機の導入を検討することになりました。

実験が行われるのは三陸沖や日本海などで、青森県にある自衛隊の八戸航空基地を拠点に、事前のプログラミングに従って飛行するほか、
地上のコントロール施設から無線で遠隔操縦します。

機体にはレーダーや高画質のカメラが取り付けられ、レーダーの情報やカメラで撮影した映像がリアルタイムで届くかや、飛行の安全性に
問題がないかを検証します。
離陸と着陸以外で機体が住宅街の上空を飛ぶことはないということです。

実証実験は9億円余りをかけて来月10日まで行われる予定です。(後略)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201015/k10012663761000.html
2020/10/15(木) 11:45:36.71ID:4TTfJEHUd
>>73
アメリカのを買っただけじゃん
2020/10/15(木) 12:03:35.65ID:cuzYj8P2M
>>71
彼らは妄想でホルホルできればそれでいい連中ですけぇ
2020/10/15(木) 12:21:44.37ID:uGo/uemAa
自律無人高速ヘリも作ったんだな
2020/10/15(木) 12:33:41.88ID:Ed4hrgV2M
日本のUAV試作機(ガチステルスUCAV)
https://livedoor.sp.blogimg.jp/ddogs38/imgs/e/c/ec003508.png
https://livedoor.blogimg.jp/ddogs38/imgs/4/7/4705eb17.png

韓国のUAV試作機(チンケなプロペラ機)
https://i.imgur.com/c8S8KgW.jpg

日本のUAV運用基盤
通信衛星:3基
偵察衛星:7基
測位衛星:4基

韓国のUAV運用基盤
通信衛星:1基
偵察衛星:なし
測位衛星:なし

結論
日本:強い
韓国:雑魚
2020/10/15(木) 12:35:20.99ID:CsSxAXvwd
自衛隊の無人機はSUBARUが担当していくのかな
2020/10/15(木) 12:38:50.99ID:Ed4hrgV2M
UCAVは川崎だったし三菱もF-3無人型っていう一番大物なのが控えてるからな

軽空母もそうだったが日本は見栄えのする派手なプレゼンを先にぶち上げたり
マスコミ素人目に分かりやすい”槍の穂先”を真っ先に導入したりせずに
まず運用基盤やドクトリンの検証から整えていくから
素人目には実際の進み具合が分かりにくいのよなぁ
2020/10/15(木) 13:11:13.18ID:48B/QPu/M
そう言えばカワサキは無人複合ヘリを飛ばしてたな
OH-1の後継はあれの発展型になるのかね
2020/10/15(木) 13:12:19.89ID:J6WQlP6x0
ありゃニンジャの広報用で軍事的に意味はない
2020/10/15(木) 14:21:20.39ID:VEmWpTvWr
やっぱ何千億もだしての旧式のグローバルホーク導入を見直した河野は偉かったんだな
そして既に買ってしまった某国
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況