民間用拳銃を語るスレ Part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/11(日) 17:44:52.82ID:rLrC+G3B
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

※前スレ
民間用拳銃を語るスレPart 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597911372/
2020/10/23(金) 23:43:53.13ID:qWGClZdI
>>504
誰も断罪なんかしてないがな
ちなみに自分は利き手と効き目が逆だが、10秒で効き目が切り替えられる方法なんてのは銃専門誌でも読んだことないのでまるで想像がつかない
以前効き目を逆に出来るか試してみたが(しばらく効き目を塞いでみる)効果なかった
具体的にどうやるのかよければ書いてほしい
2020/10/23(金) 23:50:15.00ID:P5n9wBbp
>>511
確か原作はショットガン近距離からまともに胸に当たっても死ななかった
実際はあれディノニクスらしいね
ラプトルは大型犬がナイフ持って立体起動攻撃してくるイメージだからどっちにしろ人間がタイマンで戦うにはちょっと無理ゲーな気もするが
2020/10/23(金) 23:51:50.78ID:QKgpK9Cv
>>499
漫画での話だけど、ティラノサウルスの頭をショットガンで吹き飛ばすという描写があったな
もっとも登場人物が高い位置から狙っての話だけど
2020/10/24(土) 00:25:08.01ID:eFNoutAc
実際のラプトルはコヨーテぐらいのサイズで、ジェラシック・シリーズに出てきたのはディノニクスぐらいの大きさね。
しかし恐竜にはより恐ろしい奴もいて、さらに大きい癖に群れを作ってたらしい、ユタラプトルなんて怪物もいる。
こいつは1tいくからアフリカ水牛よりデカい。鉤爪なんて20センチもあるから、下手な銃剣より長いぐらいだ。
2020/10/24(土) 00:58:15.99ID:Od+gq1+G
arkってゲームじゃユタラプトルに狙い定めるのすらムズかったな
あんだけ速くて一撃で人間殺せる生き物の群れ生きてたら洒落にならないわ
2020/10/24(土) 01:00:27.71ID:Bk3jheJ5
>>514 ティラノサウルスの頭骨にはでかい穴が開いてるから、そこ狙えばまあ何とか
https://www.kaseki7.com/items_fossil/re/003.html
2020/10/24(土) 03:46:48.26ID:0DUx9cUy
今年発売された銃から選ばれる「2020 Best New Handgun Award」を受賞
2020/10/24(土) 03:51:20.46ID:0DUx9cUy
Springfield Armory Hellcat OSP Wins 2020 Best New Handgun Award
https://i.imgur.com/Jfp5pfm.jpg
https://www.ammoland.com/2020/10/springfield-armory-hellcat-osp-wins-2020-best-new-handgun-award/
2020/10/24(土) 06:41:58.55ID:0P8SRAXQ
以前ベテラン刑事であるディーン・カプート氏が言っていたが、
ポリスの統計によると、分厚いアメ車のドアを貫通して、
中にいる者にダメージを与えられるのは、.45ACPの230グレイン FMJか10mmオートの200グレイン FMJだけで、
ほかのすべてのJHP(いわゆるホローポイント弾)では破片が抜けるくらいで、
効果は心もとないという結果が出ているのだという。
2020/10/24(土) 07:06:46.31ID:Od+gq1+G
https://youtu.be/OaY3k3xlWJ0

ほいよ
2020/10/24(土) 07:20:21.74ID:AYjnyUry
>>521
22LRでどこまでやれるか?みたいな動画が並んでる中に、「ヤバいときは内側からドア貫通して撃て!」みたいな逆転の発送してるおっさんが居て草
2020/10/24(土) 10:37:03.83ID:8vftT+lu
俺の友達のアメリカ人に銃犯罪の対処法聞いたら真顔でアメリカに住まないことって返された(笑)。

実際車乗ってる時に襲われて撃たれたらアクセルベタ踏みで逃げるのが一番だろうな
2020/10/24(土) 10:48:55.87ID:8vftT+lu
https://youtu.be/WimDG4HhqEk

ミニチュアガンは数多あれど、珍しい指輪銃
2020/10/24(土) 11:31:12.35ID:GOV+32Ws
>>512
利き目右、利き手も右だが、右目を閉じ気味にすれば左で照準できるな
一度サイティングしてしまえば右目を開けても維持される
もっとも実際の戦闘中にそんなことしてるヒマはないと思うがww

まあ、構えを少しずらして利き目側に持ってくる、ってのが実際的だろうね

で、元の話題は「ダットサイトとかホロサイトみたいなもんなら多少のパララックスは吸収してくれるかも」
なわけで、ちょいとズレすぎな気はするが可能ならそれはそれで別に構わないんじゃねえの
2020/10/24(土) 11:31:44.04ID:WChuR8MU
>>521
ドアの薄さから一般車だろ簡単に貫通しちゃう
https://i.imgur.com/vvDyOEo.jpg
2020/10/24(土) 11:34:11.05ID:GOV+32Ws
>>499
でっかい鳥だと思えばそんなに頑丈ではない、かもしれん
あと恐竜の全長の半分近くが尾なので、見た目より「小さい」生き物ではあるんだろね
2020/10/24(土) 11:44:05.29ID:8vftT+lu
>>526
懐かしのSAT訓練だな
なぜか日本の警察のテロ訓練は
・敵の武装ナイフと拳銃だけ
・全く狙わず数発撃つだけ
・味方や市民撃たれる想定無し
設定なんだよな
前にどっかでみた訓練で二刀流ナイフでノリノリで叫びながら突撃してきていきなり格闘戦になる流れには流石に笑った
2020/10/24(土) 12:07:42.97ID:0DUx9cUy
それはテレビ向けのビデオじゃないの
インタビューで習志野まで行って 風体とやりあったりしてるって言ってたし
2020/10/24(土) 12:08:28.42ID:0DUx9cUy
>>529
風体→空挺
2020/10/24(土) 12:24:50.95ID:ob6Q5zNL
イスラム国ってグロック率高いよな〜、なんか。
2020/10/24(土) 12:31:27.47ID:3pw8MAr9
>>531
ISISは一部でM16も使っていたけど、珍しいから注目を浴びるしメディアも取り上げる
露出が多くなれば主流になってると思いがちだし
それを目的にしたメディア戦略って場合も多いので実態はわからないよ
2020/10/24(土) 12:57:49.25ID:QItTejEU
数が出回ってる銃は非合法目的にも調達されやすいってことでは?
2020/10/24(土) 13:19:21.37ID:Vz5JHklV
>>532
グロ系の動画で実は少年兵でさえ全員グロックで揃えてたりするからグロックはかなり流れてるかも。
M16も大体の動画に数人は持ってるし多分かなり流れてる。
2020/10/24(土) 13:22:33.67ID:Vz5JHklV
まぁ隣国のトルコとか普通に売ってた噂もあるからなぁ
2020/10/24(土) 13:29:01.30ID:Bk3jheJ5
ぐぐったら https://www.afpbb.com/articles/-/2293742 (´・ω・`)
2020/10/24(土) 13:38:26.70ID:3pw8MAr9
>>536
なるほど横流しですか、それなら安いでしょうね
まあノリンコのグロッククローンもあるしパット見には区別がつかないくらいには似てる
https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/71897545_2434000210255676_978694537041936384_n.jpg?_nc_cat=106&;ccb=2&_nc_sid=8bfeb9&_nc_ohc=Aa52s3IBVnMAX8tglKR&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=e5f9ecd4f6b9ef155cf8bf5fd9c4bac3&oe=5FB7AADA
https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/72201872_2434000363588994_8949880313425690624_n.jpg?_nc_cat=104&;ccb=2&_nc_sid=8bfeb9&_nc_ohc=YKOkWgONsY4AX_i9E2p&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=9b3c79742bb65c84f99005ccc9693433&oe=5FB7A8BC
実態は不明だけどカイバル峠やトルコ製クローンもあるようなんで価格次第じゃそれらの可能性もあるかもね
https://www.facebook.com/255066435032928/posts/fake-glocks-arent-the-most-common-thing-in-the-world-but-they-certainly-exist-th/511421956064040/
2020/10/24(土) 13:58:11.52ID:3pw8MAr9
ISISがどのルートで手に入れてるか純正かコピーか分からんが
https://www.northcountrypublicradio.org/news/npr/13928634/u-s-weapons-from-iraq-making-their-way-to-turkey
この記事によると横流し品はイラクで1500ドル以上で売られその後トルコに密輸されて
5000ドルで取引されてる可能性があるとあるね
鹵獲品ならタダだがISISがいくらで買ってるか知らないが500ドルであっても高いよ
2020/10/24(土) 14:51:38.93ID:ob6Q5zNL
中東とか辺りはほんと大国の都合で引っ掻き回されて振り回されて戦争止めたくても止めさせてくれない状況は可哀想の極み

しかしキングコングはなぜ拳銃をm1902にしたのか、日本刀には波刃ついてるし
2020/10/24(土) 14:53:07.26ID:ILGi9Qd7
ISISじゃないけど、AK47のバリエーションの一つであるUSSR AKS74U クリンコフ
が、あのビン・ラディンが犯行声明映像の中で所持してた事から当時は「ビン・ラディン
モデル」と呼ばれたんだよな。
2020/10/24(土) 15:15:02.32ID:GposygBC
M16はCIAが大量に買い付けてバンバン流してるからでは?
2020/10/24(土) 18:17:55.13ID:0P8SRAXQ
使う拳銃に迷ったらとりあえずグロック選んどけば間違いないって事か
2020/10/24(土) 18:48:01.43ID:ytwP4l/D
まぁとりあえずそれなりにタフだし、セイフティもハンマーもなくて「引き金を引く」だけでいいし、
それでいて命中精度もそれなりに良くてお値段もお手頃

わかりやすくてお手頃なお値段てことがヒットの秘訣かねぇ
2020/10/24(土) 19:29:59.12ID:QItTejEU
敵と味方が皆グロックで撃ち合うなんて洒落にならない場面も想像されるな
2020/10/24(土) 19:55:46.90ID:ILGi9Qd7
>>544
犯罪に使用された銃の流れを分析する非営利団体「The Trace」が2014年にシカゴ警察が
押収した「犯罪に使用された銃 TOP 20」を公開したんだが3位に40S&Wのグロックが6位に
9パラのグロックがランクインしてる。ちなみに、2位はS&Wの38スペシャルリボルバーで
1位は9パラのスタームルガー。
2020/10/24(土) 20:43:15.70ID:ob6Q5zNL
実はナガンリボルバーはほぼ唯一のサイレンサーで減音可能なリボルバー

https://youtu.be/zR8-6ZzI4fc
2020/10/24(土) 20:57:53.26ID:dKVIA2cS
実はも何も有名だろう
お前以外全員知ってる事を今更何を
2020/10/24(土) 21:12:29.28ID:lmaCPBv/
>>540
カシオの腕時計にもビンラディンモデルとか呼ばれるのあるからなぁ
どんだけだ
2020/10/24(土) 21:14:28.76ID:lmaCPBv/
単発IDマンは荒らしだしスルー
2020/10/24(土) 21:25:13.11ID:ILGi9Qd7
一つ質問なんだが、S&W M27やS&W M28とかは日光下の反射防止のために
セレーションを施したり、表面処理を工夫したりしてるがみんなも知っての通り
黒は光を吸収する。スチール製の黒いリボルバーに日光の反射予防は本当に
必要なのか?
2020/10/24(土) 21:45:13.14ID:wxf3xI1v
https://www.americanrifleman.org/articles/2020/10/18/building-a-non-glock-glock-a-diy-kit-from-brownells-rival-arms/

グロック人気はアメ公のDiy好き取り入れたからかもな。

http://smith-wessonforum.com/s-w-revolvers-1961-1980/360984-model-27-2-vs-model-28-2-a.html
ざっとみた感じ27も28も違いねぇよ的解釈だし反射予防自体もそんな特徴になるほど差異も無さげだに。
2020/10/24(土) 21:45:20.90ID:1WmcdjQY
昔のS&Wのは大概ピカピカポリッシュ仕上げだから
(M28はちょっと手抜き)
サイト周りの反射防止は必須でしょ
2020/10/24(土) 22:13:25.83ID:ILGi9Qd7
>>551
まぁ一応親戚同士というか兄妹みたいな関係だしね

>>552
昔のS&Wはピカピカ仕上げだったのね。なんかコルトみたいだ。
それなら黒のリボルバーでも反射予防は必要だな。
2020/10/24(土) 22:19:34.25ID:ebmAwMXv
>>541
多くはイラク政府軍から鹵獲されたM16A2だ
他の反政府武装勢力でイランの影響下の場合ノリンコ製CQ311というM16コピーモデルを使っている
https://i.imgur.com/JxBtW6m.jpg

米国は、ハンビーを含む数億ドルの軍事ハードウェアをイラクに供給してきました。イラク政府は6月、過激派がモスル市を占領したときにISISに2,300ハンビーを失ったと述べた。
2020/10/24(土) 23:33:24.74ID:+AAt6LFW
>>540
あれは元々ソ連兵のもので、運良く彼の部下が敵部隊を追い散らしたときに奪ったのを譲って貰って後生大事にしてたんだとか
元々AKUはソ連軍の将校か何かの運転手くらいにしか配られないのでアフガニスタン兵やアラブ義勇兵の間では一種の勲章として扱われていた
義勇兵としてはあんまり芽が出なかったビンラディンだがこの勝利で自信を付けすぎ、湾岸戦争の頃にはうちが自腹切ってアルカイダを使ってイラク軍を食い止めるから米軍駐留は考え直してくれと懇願するが当然門前払い
結局戦後も米軍の駐留が続いたことで約束が違うとサウド王家を批判し追い出され、あとは知っての通り
最も政治的な事情でサウジの支援を何だかんだ活用してはいたらしいが
2020/10/24(土) 23:37:35.30ID:+AAt6LFW
>>467
リボルバーしか支給されないような時代だからM1エンフォーサーを車に積んでた警官もいたとか
なおソースはYouTubeのコメント
ショットガンは反動のせいで12gaだとライフル並に重いしライトライフルは便利だったろうね
いまじゃ10mmAutoでも使った方が良さげだけど
557名無し三等兵
垢版 |
2020/10/24(土) 23:42:11.42ID:g2Dhfml/
>>531-534
トランプもこれにかこつけて、「グロックは欧州産でISISが使ってるからダメだ!米国人ならアメリカの銃を使おう!」とか
アピールせんのかな
2020/10/25(日) 00:10:44.06ID:dBiOUdkf
トランプのあれはネトウヨみたいなアホ扇動して自分の人気に利用したいだけやからな
本気で不利益でるような事はするまい

ニッケル仕上げの銃も根強い人気あるわな
俺的には目立ちそうだから嫌な気もするが
2020/10/25(日) 00:24:54.43ID:dBiOUdkf
しかしFN57が欲しい
なにか一丁拳銃OKならFN57かウェブリーかMP412が欲しい
2020/10/25(日) 00:30:05.46ID:PCO/bpre
スタームルガーの5.7ミリもいい感じだよなw
あれのマガジンがつかえるPCCがルガーから出ればもっと面白いんだがw
2020/10/25(日) 01:39:08.21ID:Ff5fRSO0
>>557
https://i.imgur.com/ITdCmq6.jpg
トランプ政権は2019年1月に銃メーカーの輸出規制を引き下げたため、グロック社はオーストリア製のグロックよりも米国製のグロックの輸出許可を取得する方がおそらく簡単です。

オーストリアの法律は、明示的な政府の承認を必要とし、EUおよび国連によって認可されている国への輸出を制限しています。
2020/10/25(日) 08:28:30.47ID:Qe1Wmd6I
https://theync.com/shocking/off-duty-nyc-cop-nearly-beaten-to-death-in-front-of-his-wife-while-spectators-laughed-and-cheered.htm

アメリカの闇


https://theync.com/funny/fat-cop-vs-asian.htm


https://theync.com/crazy/24853-racist-white-woman.htm


https://theync.com/khalilbyizz2/black-girls-bully-and-hurt-asian-girl-for-no-reason-im-black-but-please-put-some-funny-racist-comments.htm
2020/10/25(日) 11:29:53.08ID:Iu+fmOd3
>>553
黒ゆーてもポリッシュしてガンブルー仕上げだかんね、角度によっては全反射して鏡面になっちゃう
ステンレスの場合は黒染めが難しかったんで上面を梨地仕上げにしたり
2020/10/25(日) 15:29:52.42ID:3eVnqXVb
しかし、拳銃って何が理由でヒットするか分らんよな。グロックも登場当初は全く注目
されてなくて、300ドルくらいで投げ売りされてたのに今となっちゃベストセラーだし、
S&W M27も発売がちょうど大恐慌と重なってしまうというアンラッキーにも関わらず
大人気だったそうだし。
2020/10/25(日) 15:43:37.34ID:yIeCXjCy
>>564
グロックは安売り続行中のAPXとは違い
当初から300ドルぐらいで売られていたので、売れなかったから安売りしたって事はないよ
民間の売れ行きは好調で評判もよく、LEに売り込みに成功したから価格を上げたってだけ
2020/10/25(日) 17:56:49.29ID:3eVnqXVb
>>565
そうなのか。アメリカで実弾射撃場を経営してる人がブログでグロックについて「当時は
ポリマーフレームであるためにおもちゃとレッテルを貼られ良いイメージは無かった」
「クリスマスセールで299ドル(300ドルじゃなかった俺の記憶違い)で売られた事もある」って
書いてたものだからね。
ちなみにグロックはアメリカで大変支持されてるけど支持されてるってことは裏を返せばアンチ
がいるってことなわけで、グロックアンチである彼ら彼女ら曰く「グリップが太く、アングルも最悪」
「あのゴリゴリとしたガサツで重いトリガープルは許しがたい」「樹脂製のフレームにプレス製の
インサートが入っただけの構造は信用できない「スライドもフレームもツルツルすべってハンドリング
しにくい」「前後サイトまで樹脂製なんて信じがたい」とありとあらゆる罵詈雑言がはびこってるそうな。
2020/10/25(日) 18:39:56.14ID:EnQvYVxY
グロックはアフターサポートがよくないってダイジロー先生が言ってた
何もしなくても売れるからそういうところは手を抜いてるんだろう
2020/10/25(日) 19:00:38.79ID:id1xYLLA
>>566
>あのゴリゴリとしたガサツで重いトリガープルは許しがたい
ストライカーはみんなそうだよね
2020/10/25(日) 19:05:20.08ID:vQWkJIqo
>>566
グリップが太いというのは同意見だな。
2020/10/25(日) 19:10:41.31ID:+Ayzgzma
ポリマーは軽くても分厚くなるだろうからグリップとは相性悪いだろうね
2020/10/25(日) 19:12:32.95ID:obBskdfk
マガジンだけは金属製にすべきだった
2020/10/25(日) 19:49:23.18ID:PCO/bpre
お前らそんなにXDが好きかw
2020/10/25(日) 20:03:50.07ID:lYuLQxWd
グロックは映画ステマに力を入れる
そして軍警察の採用トライアルにはとにかく汚い手段(利益が出ない低価格で参加、負けたら訴訟)を使っても勝ちに行くスタイル
軽量で頑丈は事実とはいえ、今になったらどちらというとセールス戦略が上手い
特許が切れた今じゃグロックライク拳銃はいくらでもあるので好きじゃないならわざわざグロックを買う理由はすでになくなった
例えば民生拳銃にS&W SD9、Ruger SR9、Ruger Security-9など大手発の低価格クローンもある
2020/10/25(日) 20:09:01.86ID:jyMJmEz6
ちょっと関係ない話しなんだけど、9×19mmのパラベラムと、9×18mmのマカロフ弾は口径は同じなの?
2020/10/25(日) 20:17:24.46ID:lYuLQxWd
>>574
銃砲界隈で一般的に「口径」は「弾薬の規格」を指すので、厳密に言えば9×19mmと9×18mmは違う口径
しかし広義的に「口径」は弾丸の直径にも意味するため、弾丸の直径なら同じく9mmだ
だが誤解を減らすため後者の用法をおすすめしない
2020/10/25(日) 20:24:32.43ID:lYuLQxWd
例えばよく言われる例の一つは「米比戦争当時に米軍の38口径リボルバーはストッピングパワー不足」の件
しかし当時の米軍制式38口径リボルバーはColt M1892、弾薬は.38ロングコルト弾
そして今にも使用されている38口径リボルバー弾は基本的に.38スペシャル弾、完全に別弾薬
そのため.38スペシャル弾は今にも「38口径弾は威力不足」の風評被害を受けている
2020/10/25(日) 20:45:50.04ID:Wh36bqFC
>>568
>ストライカーはみんなそうだよね
グロックというかセイフアクション系はだよね。XDがやり始めたSAOならメカニズム次第だとおも。PPQとかSFP9とか
2020/10/25(日) 20:46:16.45ID:vQWkJIqo
>>574
薬莢が違うのは分かると思うけど、弾丸まで同じ寸法で共用できるってことは
2020/10/25(日) 20:47:23.43ID:Wh36bqFC
>>573
>例えば民生拳銃にS&W SD9、Ruger SR9、Ruger Security-9など大手発の低価格クローンもある
Ruger Security-9はLCP系のハンマーファイアですよ
2020/10/25(日) 20:57:37.69ID:EnQvYVxY
>>576
+Pならまだしも、普通の38スペシャルは明らかに威力不足でしょ
2020/10/25(日) 21:09:32.38ID:+Ayzgzma
>>578
弾が太いので無理らしい
https://groups.google.com/g/rec.guns/c/oIhOsmIa5sQ?pli=1
2020/10/25(日) 21:17:36.22ID:jyMJmEz6
ということは、38Spcと357Magのような互換性は無理か……いや、M1917リボルバーみたいな運用は可能かなぁって考えていたんだが。
2020/10/25(日) 21:20:28.35ID:id1xYLLA
>>576
38Spl≒380ACPよ?
2020/10/25(日) 21:29:34.53ID:BoypOOdJ
ストッピングパワーとかいう迷信未だに信じてるのか
45acpですら数発当たった犯人そのまま車運転して逃げたって話すらあるから最早デザートイーグルとかしか使えねーな(笑)
2020/10/25(日) 21:44:55.09ID:id1xYLLA
>>584
実際はそうでもねーよ

CCしていた1911で強盗に反撃する市民(29秒からスタート)
https://youtu.be/N-O5pEuTM9g
2020/10/25(日) 21:48:48.56ID:+Ayzgzma
昔は弾頭や火薬の性能が大分低かったんで十分問題だよ
だいたい今の9mmだって拳銃弾としてはかなり大きい方
2020/10/25(日) 21:58:51.69ID:Iu+fmOd3
>>583
とはいえスタンダードロードでも38splは多少強かろ
357に近い高速弾もあるからその辺だと5割増しくらいかと思うが
2020/10/25(日) 22:04:31.32ID:3eVnqXVb
>>580
日本の交番のお巡りさんは+Pじゃないノーマルの38スペシャルでしかもスナブノーズリボルバーだぞ
2020/10/25(日) 22:13:06.48ID:0BEgCDCS
>>585
顔がニヤついてるっぽく見えるのがコワイ。まあ軍人上がりなのだろうが。
強盗が銃口コントロールしてるのが面白い。これも何らかのノウハウが有ってこの持ち方なのか?
打ち合いは覚悟を決めたほうが大体勝つ。構えでロスった分もあるだろうけど。

犯人側の銃器はなんだろう?
2020/10/25(日) 23:23:01.01ID:uT5C3pk9
>>585
非番の警官でもフルサイズ持ってるのか
591名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 23:29:59.21ID:PMiHELj0
>>576
> 例えばよく言われる例の一つは「米比戦争当時に米軍の38口径リボルバーはストッピングパワー不足」の件
> しかし当時の米軍制式38口径リボルバーはColt M1892、弾薬は.38ロングコルト弾

その銃についてだけど、以前雑誌で試射したときは、弾の威力もそうだけど、とにかくDAのトリガープルが最悪と書かれてたな
握力がかなり強くないとまともに引き切れないとか
2020/10/25(日) 23:36:41.50ID:obBskdfk
>>588
クルマ射つ機会が増えたから+P弾に執行弾薬変わってるよ
時期はサクラの導入時期位から
2020/10/25(日) 23:39:31.14ID:hnX3K3DJ
実際も何も統計の問題だから一例だけ見て判断すべきじゃない
2020/10/26(月) 00:03:21.82ID:R6RO/vEj
以前レミントンR51の記事を読んで思った
もしこの銃にAFPBをつけてDAOにしたら・・・
2020/10/26(月) 00:08:59.04ID:dGLQzAic
45acpだのが軍隊や警察で主流じゃない時点でストッピングパワーだの威力だのがあてにならない指標だと普通はわかるようなもんだが...
まぁ持ちたきゃ持ってりゃいいんじゃないかな
そんなに威力欲しいなら俺なら桁違いの威力の散弾銃使う
車なんざどんな弾でもバスバスいくよ
2020/10/26(月) 00:11:10.84ID:dGLQzAic
>>591
そもそも当たってすらいなかった説強いからな

そういやAcog導入もそもそも見当違いの方向に撃ってたからってあるな
2020/10/26(月) 00:33:48.45ID:+Q9BuF3K
むしろ軍用で特殊用途なら45口径も有りなんだけども
普通に使うなら9mmよね
2020/10/26(月) 03:04:05.23ID:BKpOEAvU
今の主流はバイタルゾーンに多く当たれば良いからな。
弾自体のエネルギーや弾自体の大きさじゃなく弾頭の破片がどんだけ重要臓器損傷するかだからな。
だから同じ口径でも人や当たりどころによって結果が全然違う。
2020/10/26(月) 03:53:07.84ID:u/uY0BdT
銃撃って訴訟沙汰、刑事事件、下手すれば遺族の報復受けるリスクあるなら催涙スプレーとテーザーで俺はいいや。
マニアックな拳銃を趣味で撃ってる方がいい。
2020/10/26(月) 05:15:10.01ID:UnrsvXd3
>>599
テーザーは外れたら終わり
2020/10/26(月) 05:39:00.44ID:CVanz6Ht
テーザー連発できるやつ作れば世界中の法執行機関・護身用品で確実に売れるよなぁ〜
2020/10/26(月) 06:06:57.58ID:+kMomqPL
テーザーでも普通に襲ってくるよ。
2020/10/26(月) 07:39:46.70ID:0qxY2A/8
>>599
催涙スプレーやテーザーでもぬときはぬよ
2020/10/26(月) 07:39:50.87ID:UnrsvXd3
そういうのにくまガス
2020/10/26(月) 07:48:55.22ID:SCmsXFso
催涙スプレーは外国の強いやつは食らったらマジで動けないくらい激痛あるな
あれは無理だわ
2020/10/26(月) 07:52:10.89ID:SCmsXFso
そういや昔シティーハンターに金で作った弾頭ってあったがほんとに効果あるんかな
2020/10/26(月) 08:07:09.59ID:wdKUJ+PQ
柔らかい金属だからちゃんと成形すればダムダム弾みたいに貫通しないで体の中で広がるタイプの弾になるだろうね
その代わり貫通力はあんまりないからねぇ
2020/10/26(月) 11:44:20.56ID:u/uY0BdT
滅茶苦茶どうでもいいネタなんだがドラえもんの銀河エクスプレスの禁断の星鉱山マップの地形名が実は銃の名前
2020/10/26(月) 13:19:56.04ID:l7NW0nrF
>>596
300m先にあてる小銃ならともかく拳銃なんてせいぜい20m程度だろ
当たったかどうかそんなに間違えることありえる?
2020/10/26(月) 13:24:02.59ID:UnrsvXd3
>>609
あるで
2020/10/26(月) 13:27:41.78ID:PoC/vVg/
一対一の街中でのゆったりした決闘でなく、戦地で奇襲受けて相手剣振りかざして斬りかかってくる近距離の乱戦状態で自分の撃った拳銃当たったかどうか確認は無理やろ。
検死したすらない、当てまくったって兵からの主観的な証言だけだし。しかも当時の拳銃の撃ち方って片手撃ちじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況