民○党類ですが元気ですかー!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/13(火) 21:36:30.38ID:pbqWUqOH0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

元気があれば何でもできる!(σ゚∀゚)σエークセレント!

対空射撃が再評価された前スレ
民○党類ですが議員の管理すら難しい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602521100/

ですがスレ避難所 その378
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1601390949/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/13(火) 23:54:39.95ID:5TDtkEG00
>>123

とりあえず整列は3列で前に2m開ける、マスクは入り口で販売する、アルコールをかけて回る
とあれなので、近くの祠でやっても教学的には問題ない。いつもは松の内だけど、
初詣体制は延長する。駐車場の数を減らす、電車の初詣号取りやめなど。

手水になにもないので、ハンカチタオル持参オススメ
1/31までに暇があればバラけていただくとお互いハッピーよ。
合格祈願は今のうちに。
2020/10/13(火) 23:57:45.98ID:9cI2XnSC0
今回のアメの大統領選は投票数じゃなくて法廷で決まる可能性が高いらしい
民主主義とは
2020/10/13(火) 23:57:46.15ID:TFU5XlJs0
>>178
サーセン
2020/10/13(火) 23:58:13.60ID:kxXbh1040
>>182
了解ですー
正月は地元の小さなお社だけ行くべ

参拝したあとに甘酒で一息とはいきませんな
2020/10/13(火) 23:59:06.82ID:5TDtkEG00
あーあと、神棚持ってくれてる人たちは神社の御札と「神宮大麻」も受けていただけると。
あれデスね、ノルマがあるのでして。お伊勢さんの式年遷宮と小規模神社支援。
2020/10/14(水) 00:00:21.96ID:mc09d65l0
>>179
量子論は良いぞぉ

もしご興味がおありなら、東京図書が出してる「よくわかる量子力学」がおすすめ
数学に自信が無ければブルーバックスでも良い
2020/10/14(水) 00:02:07.88ID:7CJm3TGj0
世の中に一定数の量子さんがいるなら粒子さんもいていいよね?
あんまり聞かないけど
2020/10/14(水) 00:02:10.05ID:1zY+WZkS0
BMC フィットマスク レギュラーサイズ 白色 30枚入
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B08F7Q5MNP/ref=cm_sw_r_cp_api_i_feCHFb6TARQ4D
納期長いがそこそこ安いニダね
2020/10/14(水) 00:04:03.80ID:4/jA+XPK0
>>186
その辺はばっちり
例年11月末には回覧板でお守りの個数まで申込書が回って世話人が回収ですよ

ところで11月に頂いたお札は年内限りで返した方がいいんですかの?
2020/10/14(水) 00:04:51.40ID:vQlrBDrZ0
>>187
「完全独習 量子力学」というテキストなら買ったのだけど、がっつり勉強する気分になれず、最初の数ページしか読んでいないw (*'ω'*)
ちょっと引っ張り出してみようかぬ
2020/10/14(水) 00:05:03.69ID:ET3Xt3570
>>187
アインシュタイン:「神はサイコロを振らない」

でしたっけ?
2020/10/14(水) 00:05:48.87ID:HUiVaKW70
ドスパラで6TBのHDDを二つほど頼んでみた。
シーゲート製は安いけど突然死がまだあるとか聞いたから東芝製
2020/10/14(水) 00:06:22.03ID:zCdjVavga
ここにもまた1人

仕立てのよさそうなスーツの上着にネクタイ。
だが、下は短パンだ。
上半身しか映らないのだから問題ないだろ?と言わんばかりだ。

コロナの影響でビデオ会議の機会が増える中、着飾るのは映る上半身だけ、という人も少なくない。
ここにもまた1人。
高まっていた緊張が一瞬緩んだ。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/presidential-election_2020/blog/1008-01.html

これは草

https://i.imgur.com/hCrcFi2.jpg
2020/10/14(水) 00:06:44.57ID:4Z97vDeu0
>>100
有楽町線直通列車は成増・和光市まで各停地獄、運が悪いと和光市から上福岡辺りまで各停運用地獄だから池袋で東上線に乗り換えよう
東上線池袋から出てる奴の半分以上はが急行、快速急行、快速、川越特急と確実に北池袋ー成増をかっ飛ばすので早い
2020/10/14(水) 00:07:28.87ID:n2GD1HR80
>>159
電波浴の好きな方にはたまらない仕事だろうな…
2020/10/14(水) 00:07:28.94ID:ET3Xt3570
>>191
併せて、量子コンピュータの本も読みましょう。
2020/10/14(水) 00:08:24.31ID:vgs0bdt80
ADPCMはぁPCMにデコードする際に予測補間を雑に行うしかないのでぇ量子化ノイズが偏在化しやすくぅ
それを補正する為にはぁ原音にぃ前もってフィードバック係数かけて載せとくのが有効でありぃ

面倒っちいから前もって原音に勘でホワイトノイズ載っけた(待て
2020/10/14(水) 00:08:27.96ID:7CJm3TGj0
Steamでなんかソニック・ザ・ヘッジホッグ2が無料配布されてたんで落としてみましたけど15分くらい遊んだら昔よくやったなあ、でももういいや…ってなりました
2020/10/14(水) 00:08:51.84ID:4Z97vDeu0
>>193
ドスパラはサポートどうだったか
あそこは並行輸入品並べてるような記憶があったような
2020/10/14(水) 00:10:16.06ID:9Ha8JwbS0
>>190

そのへんは適当。年明けてからでもいいですよ。お参りの時にでも戻していただければ。
正月に新しいのを入れた後、古いのは伏せておいておいてください。
神社の一部は浄財圧が強いので、ほうげんぎょうとかで燃やしてもいいです。
2020/10/14(水) 00:11:03.86ID:mc09d65l0
>>191
その本は確か、一冊でくりこみ群とかまで詰め込んだ野心的な本だった気がする
意欲は素晴らしいが、もっと低いハードルから始めても良いんじゃないかな
2020/10/14(水) 00:12:13.13ID:yVxOGRMn0
>>176
ゴールデンにおっぱいお尻が普通に見られた黄金時代なのにね
今より緩くていい面もあったが、やっぱり現代のほうが良いわ(台無し)
2020/10/14(水) 00:13:52.60ID:99DDVhRv0
>>189
ちゃんと届くのかしら……
とはいえBMCフィットマスクは結構つけ心地はいいで。
2020/10/14(水) 00:14:05.90ID:9Ha8JwbS0
>>193
RMAも代理店もあるので。RMAを考えるとSeagateかな。

東芝のMG06800Eがやすいので、そちらがオススメ。SMRは信用ならん。
うちのT7K500は13年目だよ。まだ壊れない。
2020/10/14(水) 00:14:58.12ID:oEHlTuMK0
>>203
ルールの穴で抜く変態性癖には昔の方が興奮できそうだぬ
2020/10/14(水) 00:15:03.12ID:yVxOGRMn0
量子論てシュレディンガーってやつの話で、
箱の中のネッコが、キジ猫か赤猫か黒猫か白猫かどうか箱を開けてみるまで分からないワクワクどきどきの、家族を新たに迎える儀式って聞いた
なお箱を開けたら複数入っていたのだが
これは量子論的にどういう現象なのだろう?
2020/10/14(水) 00:16:18.46ID:4/jA+XPK0
>>201
なるほど
勉強になりました
2020/10/14(水) 00:16:24.46ID:7CJm3TGj0
東芝東芝ってさっきから言ってるけど東芝メモリは今会社名キオクシアに改めて販売してるだろ?
2020/10/14(水) 00:16:31.92ID:yVxOGRMn0
>>206
1990年代のお正月番組で、タオルを巻いた女同士でお湯をかけあい、タオルが落ちたほうが負け、ポロリしても生放送の事故だから不問、
みたいな狂った企画があってお正月のお茶の間に二つのプリンや赤貝がアップでお披露目されたのは良い思い出だった
2020/10/14(水) 00:17:45.61ID:yVxOGRMn0
>>209
PS5のSSDで採用されてたね、キオクシア
2020/10/14(水) 00:18:56.53ID:QsD1rhUy0
>>210
ハケ水車とか気が狂っているとしか言いようのない企画もあったなぁ
2020/10/14(水) 00:19:59.98ID:mc09d65l0
>>207
かわいい

……ガチな説明をすると、猫くらいの大きさのもので量子力学に特有の確率的な振る舞いが起こることはまず無くて、シュレディンガーの猫はいまのところほぼ否定されてるんだな
詳しくは量子デコヒーレンスで調べてくれ、ネット以外の媒体でな
2020/10/14(水) 00:21:58.28ID:xZG9+VUO0
ぱんつを下ろしてみるまでは艦娘にちんちんが生えているかどうかは分からない
2020/10/14(水) 00:23:01.31ID:8Z0j3fVS0
昔のテレビ業界って今よりも更に下っ端に手間と責任丸投げ手柄は総取りの外道業界だったんじゃないのかねえ。
2020/10/14(水) 00:23:57.67ID:vQlrBDrZ0
>>202
「独習」というから優しいかなと思って買ってみたのですが、Amazonレビューでもそんな感じの評価でした (*'ω'*) 買う前にレビュー見ろよって話だが
よく分かる量子力学、Kindleであったらダウンロードしてみようかと思ったがなかった ><
2020/10/14(水) 00:25:12.19ID:UgN1YhAl0
>>214
シュレディンガーのチンコはハヤシ屋の力で
一意に生えることと決定される
2020/10/14(水) 00:28:29.09ID:PvuP4iXl0
神聖四文字も仏陀も生やすなと言ってないのだよ
2020/10/14(水) 00:28:54.03ID:ET3Xt3570
>>203
ゴールデンタイムではなかったと思うが、テレ東の伝説の番組「ギルガメナイト」とかいう番組は
もう放送できんだろうなl.
2020/10/14(水) 00:31:08.33ID:4/jA+XPK0
松本明子はレマン湖のほとりで消えたんだっけ?
2020/10/14(水) 00:31:25.89ID:oEHlTuMK0
>>218
ちんこじゃねーけど腕も顔も生やしまくりだからまあ仏教が肉体改造アリ派だったのは間違いない
2020/10/14(水) 00:31:45.64ID:vQlrBDrZ0
シュレ猫の話は要するに、「一つの原子がいつ崩壊するかはぶっちゃけ分からん」という話だと理解している
例えばウラン原子でも、計算上の寿命を超えてもいつまでも崩壊しない原子もあれば、一瞬で崩壊する原子だってあるわけで、個々の原子がいつ崩壊するかは分からない
しかし数多くの原子の振る舞いを統計的に整理すれば、徐々に減っていくそのスピードは大体わかると。その統計的に見てほぼ半分になる期間がすなわち半減期である
2020/10/14(水) 00:32:23.75ID:8dJwei6k0
>>214
よく誤解されている量子論だな

実際には、ちんちんが生えた状態と生えていない状態が重なり合っている
つまり量子の艦娘はフタナリがデフォ
2020/10/14(水) 00:33:44.71ID:vgs0bdt80
「大麻合法化」の国民投票、NZで17日…賛否伯仲か
https://news.infoseek.co.jp/article/20201013_yol_oyt1t50175/
ゲートウェイなのは間違いないし止めといた方が良いと思うがなあ
でも国民の8割が経験してるというのなら今更なのか
2020/10/14(水) 00:34:38.58ID:zCdjVavga
>>222
シュレ猫って量子力学がいかに滅茶苦茶かというのを説明するための例え話じゃなかった?
2020/10/14(水) 00:34:48.84ID:n2GD1HR80
>>213
あれはそういう例えみたいな感じかと思ってたが、理屈的には違うのね
2020/10/14(水) 00:36:05.89ID:8dJwei6k0
美少女コレクションゲー・美女コレクションゲーは飽和状態だけど
最近の新作は露骨に痴女衣装になってて終焉を感じる
2020/10/14(水) 00:36:32.37ID:oEHlTuMK0
>>226
そもそも量子力学の文脈ですらなさそな話なんだが、どういう流れでそういう話がでたのか前後を説明してくれんとわからんよ
2020/10/14(水) 00:37:32.51ID:yVxOGRMn0
つまり新たに家族になった雉猫とブチ猫が目の前におもちゃにじゃれつくかじゃれつかないかは量子論的に決定されるという話か
2020/10/14(水) 00:37:34.37ID:PvuP4iXl0
>>227
痴女衣装が嫌いな男はいません
2020/10/14(水) 00:38:28.98ID:yVxOGRMn0
痴女衣装って絶対剃ってるよね
2020/10/14(水) 00:40:30.22ID:ET3Xt3570
「痴女の星」
2020/10/14(水) 00:40:56.10ID:4/jA+XPK0
鹿島は何を着ても痴女衣装となる
2020/10/14(水) 00:41:07.72ID:n2GD1HR80
私は詳しいわけではないのでIQの高い人の話に十分ついて行けてないのだ。

おっぱい…
2020/10/14(水) 00:41:50.73ID:vQlrBDrZ0
>>225
「君たちが挑もうとしてる学問はこれくらいわけわかんねえんだぞ」という小話だった、みたいな話は聞いたことある (*'ω'*)

なおシュレーディンガーはその「猫のたとえ話」をしたことを激しく後悔し、「物理なんかやるんじゃなかった」と言って生物学に転向して、そっちの分野でも功績を遺しているw
2020/10/14(水) 00:42:06.17ID:8dJwei6k0
セクシーランジェリー(というジャンルのセックス アイテム)を
モチーフにした衣装のキャラが普通に出てくるからなあ


ぜかましはどうなんだって言われるとなんとも言えんけどw
2020/10/14(水) 00:42:22.70ID:oEHlTuMK0
艦これの子日の時点で「なんでこの子転びかけの姿勢で固定されてんの?」って疑問はあったし
身じろぎしただけで弾け飛ぶような衣装とか今更
2020/10/14(水) 00:42:57.49ID:yVxOGRMn0
志村けんのコント番組なんて、ゴールデンで必ずおっぱい出してたからな
毎回楽しみだったわ
カトけんなんて女風呂覗きに行って、ほんとに色々丸出しのままゴールデンで放映してた

でも今はネットがあるから・・・
2020/10/14(水) 00:44:46.83ID:vgs0bdt80
シュレディンガーの猫て標本化されちまった時点でもはや量子化するしか手が無いって話と違うんか
2020/10/14(水) 00:44:57.10ID:JsSEf33X0
ぼくもボーアとガウスとライプニッツとファラデーを足したような天才になりたかった
2020/10/14(水) 00:45:39.81ID:o6ks51WX0
ttps://livedoor.blogimg.jp/guran2016_ms06/imgs/e/2/e28745d9.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/guran2016_ms06/imgs/e/6/e684a1b9.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/guran2016_ms06/imgs/0/e/0e000c1b.jpg

前スレのコレですが、言われてみれば戦時はともかく平時の我々の世界でも、航空産業はまだしも
造船や自動車産業に占める軍需のシェアは微々たる物でしか無いし、重電/弱電製品や通信機器、
コンピューター関連は軍需製品は単価こそ高くても、発注数は民需に比べれば微々たる物ですしね。

まぁLM社みたいにF-35やF-16Vみたいな超売れ筋商品がある会社は軍需部門でも十分な利益を
出せているでしょうが。

あとさしものガリバー企業アナハイムも、総帥のメラニーが年齢的に会長職を退いたであろう
UC0100年代以降は急速に企業活力と開発力が衰えているっぽいですね。

90年代に於いては連邦軍のMSは急速にジェガン系への置き換えが進んだものの、それから
約30年間は大規模紛争が起きなかった事もあり、陳腐化したジェガン系の置き換えが進まず、
123年のCV戦役勃発時には第2期MSとしては不出来なヘビーガンすら前線部隊に行き渡って
いなかったのだから、この時点でアナハイムのMS製造部門は形骸化しつつあったのかも。

そして150年代のザンスカール紛争期には、時代遅れの30年物のジェムズガンやジャベリンが
連邦軍の主力のままで、強力な新型機はサナリィとリガ・ミリティアの独壇場であったから、
もはやアナハイムの開発部門はロクに機能していなかったりして。
2020/10/14(水) 00:46:04.07ID:yVxOGRMn0
フーリエは今の時代に生まれていれば、清く正しいサウナーとしてもっとおもろい理論作ってたかもしれん
2020/10/14(水) 00:47:15.24ID:vQlrBDrZ0
>>240
ベルンハルト・リーマンに匹敵する頭脳が欲しいだけの人生だった
2020/10/14(水) 00:47:27.18ID:uzbSz80EM
露出をおさえた清楚な衣装
https://pbs.twimg.com/media/Ehujwd0UwAAyWpj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjQOLZnU4AUYkuZ.jpg
2020/10/14(水) 00:47:31.23ID:yVxOGRMn0
>>241
軍需産業など漬物産業にも勝てぬのだ
でも漬物美味しいからしょうがないよね
2020/10/14(水) 00:47:43.39ID:mc09d65l0
もともとシュレ猫ってのは、量子力学のモデルを批判するためにシュレディンガーさんが考えたものだったんですね

原子レベルの話だからってこんなアヤフヤなモデルはおかしいやんけ、例えばこうやって原子の状態と猫の状態をリンクさせたら猫の状態までアヤフヤになっちまうやないか、とね

それで学者がいろいろ考えて実験して、今となっては量子デコヒーレンスという考え方で説明できるね、となったわけです
2020/10/14(水) 00:47:44.60ID:8dJwei6k0
>>237
パンツの右半分がないとか
真ん中が無い(Oバック)とか
下半身だけCストリングス
みたいなレベルになっとるで
2020/10/14(水) 00:49:03.48ID:3XME+Rkm0
>>241
あの訳分からない宇宙世紀にまともな民生産業ってあるんかね…?
2020/10/14(水) 00:49:49.85ID:yVxOGRMn0
軍事、重電、航空を合わせてもバイクのほうが儲かっている川崎重工
なおたまにNinja400やZX-25Rといった常軌を逸したマシンを作る模様
2020/10/14(水) 00:49:51.29ID:HUiVaKW70
>>209
HDDだし。
>>241
そもそもあそこにいた連邦軍がほぼ新兵揃いのポンコツだぞ>設定上
兵器の更新歴で考えたらジェムズガンが配備されているのは普通だぞ。
2020/10/14(水) 00:50:06.82ID:8dJwei6k0
>>248
コロニーを量産できるぐらいだから
民間需要は異常なほどあるでしょう
2020/10/14(水) 00:50:48.94ID:HUiVaKW70
>>248
そもそも出る機会があるとでも?
2020/10/14(水) 00:51:12.30ID:3XME+Rkm0
>>251
ん、まあそれもそうか…?コロニーは武器になったので実質軍需理論(ぉ
2020/10/14(水) 00:52:27.62ID:yVxOGRMn0
スバルもあんなんでも車が一番儲かってるよね
2020/10/14(水) 00:53:32.03ID:QsD1rhUy0
BLMのみなさんがコロンブス・デーに引き倒したリンカーンの銅像 @アメリカ・ポートランド市
https://pbs.twimg.com/media/EkGcz3jU8AImc-s.jpg

これ、どう見てもトランプへの援護射撃だろ…
2020/10/14(水) 00:54:16.87ID:3XME+Rkm0
>>254
日本の工業生産額のうち軍需向けは全体の1%未満である、と令時に書いてあった。
一応、本当か?と思って調べたら防衛省のpdfに書かれていた。
2020/10/14(水) 00:55:30.12ID:yVxOGRMn0
つまりボーイングがいまの苦境を逃れるためには、バイクか車を作るのだ
2020/10/14(水) 00:56:07.29ID:vQlrBDrZ0
コロニー作る資材、どっから調達してるんだろうか。いかに月を開発しても・・・( ^ω^)
アステロイドベルトくらいになると取りに行って帰って来るのが大変だろうし、小惑星をいくつか移動させて来ていたが、それじゃ足りないだろう明らかに
2020/10/14(水) 00:57:02.32ID:o6ks51WX0
>>248
>あの訳分からない宇宙世紀にまともな民生産業ってあるんかね…?

地球圏の人口の大半がコロニーや月などに数十億人単位で居住し、コロニーだけでも常時数百基が
それぞれ数千万人の大人口を抱えて稼働しているとなると、それを支える物流や輸送機器・通信機材
だけでも膨大なインフラが必須であるし、連邦市民が日常生活で使用する生活用品や家電製品なども
途轍もない規模であるから、平時や戦間期に於いては元々家電メーカーのアナハイムもそちらの稼ぎが
圧倒的に大きいでしょう。
2020/10/14(水) 00:57:19.10ID:zCdjVavga
>>241
これ何てタイトルの漫画?
2020/10/14(水) 00:57:36.47ID:vgs0bdt80
軍需はボロ儲けしているとかたくなに信じてる人もいるけど
ボロ儲けしているのならあんな統廃合されるかいな
2020/10/14(水) 00:57:40.59ID:3XME+Rkm0
>>258
月は戦車砲くらいの速度でモノを打ち出すだけで、月軌道から地球軌道に遷移しちゃうのぜ。
しかも空気がないんで便利なんだ。
2020/10/14(水) 00:59:16.82ID:3XME+Rkm0
>>259
書いてて思ったけど一年戦争後の糞みたいな時代のイメージだったかも
2020/10/14(水) 00:59:41.37ID:n2GD1HR80
>>246
うーん、わからん!
なんか勉強しないとダメっぽい

>>255
BLMはトランプの陰謀?
2020/10/14(水) 01:00:30.63ID:d9wtej/W0
月軌道に捨てたゴミっていつまでも減速しないから面倒そう
2020/10/14(水) 01:01:02.78ID:HUiVaKW70
>>260
ジョニーライデンの帰還の12巻あたりだな
2020/10/14(水) 01:02:06.48ID:o6ks51WX0
>>260
ガンダムエースで連載中の「ジョニー・ライデンの帰還」

時期的には逆襲のシャアの少し前のUC0090年代初頭。
2020/10/14(水) 01:02:19.07ID:7CJm3TGj0
>>265
地球に比べて1/6だけど重力あるから放物線描いていつか地面に落ちるでしょ?
そうすりゃ地面との摩擦で減速するじゃん
2020/10/14(水) 01:05:11.96ID:vgs0bdt80
NvidiaはAmpere GPUをサムスンの8nmからTSMCの7nmに2021年に移行するんだそうだ
AppleやAMDが7nm+や5nmに移行するからという事らしい
2020/10/14(水) 01:07:04.57ID:3XME+Rkm0
>>265
ソーラレイみたいので照射、減速させて月に落としちゃえ
2020/10/14(水) 01:09:31.24ID:99DDVhRv0
>>247
村雨さん……
2020/10/14(水) 01:09:43.03ID:rPsQOWXG0
生えてないなら
那珂ちゃんのファンを辞めます!

そして那珂ちゃん大氾濫から1年である。
2020/10/14(水) 01:09:58.17ID:7CJm3TGj0
芹沢鴨がなんかインデ…ネイティブアメリカンみたいな風貌になってる…
つか刀の穿き方逆だろう、これ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/q61sRXg.jpg
2020/10/14(水) 01:10:36.66ID:5Zqyp0fVM
>>255
これを称賛することを自らに課している民主党メディアって実はドMなのでは…

>>247
そう…
2020/10/14(水) 01:14:01.76ID:ET3Xt3570
>>255
こんな映像を見て、どうしてBLMを支持する人が増えるだろうか。
2020/10/14(水) 01:15:03.29ID:3XME+Rkm0
つか、まだ暴れとるんかねあのきちがいども
2020/10/14(水) 01:18:35.40ID:/hSpCFDp0
尚現状Gレコと髭除いた宇宙世紀シリーズの実質的最終作といえるリングオブガンダムだとコロニーは消滅、
最後のコロニーは刑務所代わりに使用される始末である

そして外宇宙へのエクソダスにナノマシンが作り上げた巨大コロニーが用いられるけどそっからクンタラの共食いの未来と考えると…カナシイネバナージ
2020/10/14(水) 01:18:49.58ID:JsSEf33X0
>>249
H2Rは正気だったとな
2020/10/14(水) 01:19:52.37ID:PvuP4iXl0
皆様ご存じの蒼き鋼のアルペジオで美少女ばかり描いてた反動で
おっさん祭りになったのがジョニーライデンの帰還でございます
2020/10/14(水) 01:19:53.05ID:F6Vx1hHr0
「おいしい昆虫記」発売!蟲喰ロトワ(むしくろとわ)@ラオスから緊急帰国中@Mushi_Kurotowa
学術のない状態、ラオスで見てきましたが文化の内需がないので本は出版されないし読まないし、
みんなネットで海外コンテンツ(タイ語と発音が近いのでタイ経由コンテンツ)を見てそれを作る
インフラも人材も育たないので、「役に立ちすぎて見えない」んだと思いますよ。

Kaneda@gypsycomet
カナダに来て実感するのは日本の子供向けの昆虫図鑑の熱量が本当に凄くて、
たった「1冊」で子供に虫の凄さやその多種多様な生態、飼育法、分類を教えてくる事だと思う。
BC州で見た子供向けの虫の本は比較的優しく作られ過ぎていて、
結果として日本の子供の虫に対する熱意との差が開いてる。


こういうの、結構大きかったりするんだろうな。
翻訳して出したりしないのかな。
2020/10/14(水) 01:20:58.38ID:99DDVhRv0
たいへんだなあ

@walkeri
Oculus Quest2期待してたんだけど
・Facebook連携必須
・FacebookにBANされると二度と使えなくなる
・なのに誤BANが頻発してるしBANは永久
・親会社のFacebookはこの問題を解決する気配がない
・解決する権限のないOculus公式が矢面に立たされてる
という状況で残念だしかわいそう さすがに買えない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況