民○党類ですが元気ですかー!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/13(火) 21:36:30.38ID:pbqWUqOH0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

元気があれば何でもできる!(σ゚∀゚)σエークセレント!

対空射撃が再評価された前スレ
民○党類ですが議員の管理すら難しい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602521100/

ですがスレ避難所 その378
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1601390949/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/14(水) 12:25:41.18ID:rt67ENZo0
しかし水中瑞祥動物って龍と鯨使ったら後は亀くらいしかないのでは?
亀にしたってそんな名前作れるとも思えんし、命名規則また変えた方がええんじゃね?
2020/10/14(水) 12:25:41.78ID:Q+avv6gFM
>>481
つまり地方自治体の分際で日韓の政治的ゴタゴタに口を突っ込むとw
高くつかなきゃ良いけどな。
2020/10/14(水) 12:26:40.33ID:HGkIu+Xrp
>>662
それじゃむせないじゃないか。
2020/10/14(水) 12:26:55.41ID:SomJKNP+0
電力会社「JERA」 効率悪い石炭火力発電をすべて停止や廃止へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201013/k10012661581000.html

これに関連して昨日のNHKラジオ第一(同時間帯の他局がもっとつまらないので)では
石炭火力発電の効率が良くなったからって低炭素社会の実現が遠のきますぞーと
いつも通りのこと言いはじめてダメだった。炭素・地球温暖化というトピックは
彼らにとって知能低下自己デバフをかけちゃう呪文なのだろう
2020/10/14(水) 12:27:06.89ID:99IpvJMja
>>661
分かったハゲとホモを叩こう!
2020/10/14(水) 12:28:29.18ID:QIJ01xcy0
>>642
滑空弾の直径が53センチなのは魚雷発射管から撃ち出すためと言う観測もあるからなあ。
バージニア級のブロック5がVLSにトマホでなく滑空弾らしいから本邦のSLBM装備も案外早いかもしれない。

>>648
製造機械って何故か軽視する人多いよね。
戦後日本が長らくジェットエンジン作れなかったのもこの辺が原因だったわけで、
わざわざ将来戦闘機用に投資して巨大なプレス機や鍛造機導入しましたとなんかの
武器祭な催し物インタビューで言い出してた時点でF-3は国産不可避だなと言う状態だった。
2020/10/14(水) 12:28:36.68ID:kmhihpbkM
>>663
だから鯛だよ

まあローテーションしかないでしょうな。
しおに戻るのかりゅうをもうちょっと頑張るのか。
2020/10/14(水) 12:28:57.07ID:HGkIu+Xrp
>>667
ハゲたホモならより対象が具体化するな。
2020/10/14(水) 12:29:49.68ID:1rgY4MCCd
29SS型のWikipedia見たら01SS:令和元年度計画であるべきところがまだ31SS:平成31年度計画になってたな
帰ったら直さなきゃ
2020/10/14(水) 12:29:49.90ID:vwUboiCS0
>>152
一応VWグループへの制裁金が原因でアウディがDTM撤退するくらいには痛手負ってる
2020/10/14(水) 12:30:01.66ID:A9QiCpCL0
単純に勝てなくなった欧州のいつものルールひっくり返しでしかないのにね。

つーか原発を再稼働させてりゃとっくに稼働停止で来てたんだよなあ
2020/10/14(水) 12:30:20.22ID:kmhihpbkM
>>666
あらゆる機器を軽量・頑丈な新素材で作りエネルギー消費を節減する
高炭素社会こそ21世紀のあるべき姿
2020/10/14(水) 12:30:42.34ID:ZWeV/M7I0
サバ型も知れない
2020/10/14(水) 12:30:51.43ID:ZoiBLGDQK
レンズから入ってきた光以上の写真は撮れない定期
2020/10/14(水) 12:31:00.41ID:qBXhTJgva
>>637
コロナが世界的に対中感情悪化させてくれたしなぁ
2020/10/14(水) 12:32:06.54ID:QoPbFS0a0
>>648
>>668
でも、この現状って日本にとって悪くないのよ。

技術競争力の評価指標に工作機械の自作率等のパラメータがないが故に、各国の技術発展指標で採用されずにベンチマークできずに各国政府が手を打てないんだから。
2020/10/14(水) 12:32:22.13ID:vwUboiCS0
>>156
>A220ベースで
ボーイングやエアバスのシマに踏み込んだせいでぶっ殺されたボンバルのC-JETやんけこれ
2020/10/14(水) 12:32:46.54ID:HGkIu+Xrp
>>672
やったことの重大さからすれば「その程度のこと」だな。
アウディ丸ごと売り払うぐらいでも同情には値しない。
2020/10/14(水) 12:32:58.68ID:o6ks51WX0
>>663
>しかし水中瑞祥動物って龍と鯨使ったら後は亀くらいしかないのでは?

「瑞祥動物」と言うには微妙だけど、強そうな大型水中動物と言えば「鮫」「鯱」もあるじゃん。
2020/10/14(水) 12:33:04.15ID:HmOSZve40
>>666
こいつら東北電力も使ってる相馬共同火力とか常磐共同火力とかを潰したいだけだからな…
自前の関東の石炭火力は全部残るし
東電だったら福島の雇用がとか抵抗されるのを無視できる
2020/10/14(水) 12:33:04.67ID:KfFdNIB70
>>668
鍛造マシン入れてフランスから鍛造部品のシェアを早速かっぱいでいましたな
2020/10/14(水) 12:33:10.49ID:1zY+WZkS0
>>618
素性の妙なライトニングケーブルもあるし…

なんか特許か何かの絡みがあるのだろうか
2020/10/14(水) 12:33:57.96ID:ZoiBLGDQK
>>678
なるほどw
悪くないw
2020/10/14(水) 12:34:05.53ID:qBXhTJgva
>>660
20円か?
2020/10/14(水) 12:35:04.54ID:HGkIu+Xrp
>>681
どんどん魚の名前つけて鮨屋の湯呑みにしようず。
2020/10/14(水) 12:35:20.18ID:IMz1k049a
官が公文書を破棄したり改竄すれば
民も持続化給付金を不正に申請する
歴史も捏造しようとするし、日本は官民とも偽造大好き国家だ

-----
【悲報】持続化給付金の不正1000件超
専門家「不正者は甘い言葉に誘われただけ。国が悪い」と批判
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602641253/
2020/10/14(水) 12:35:26.37ID:1zY+WZkS0
>>633
うーん
まだ12は要らんかなぁ

これ買う時にペケポンを下取りに出さなかったのが悔やまれるところ(今からでも出せなくはないけど)
当時だしとけば5万円近く引いてもらえたし……
2020/10/14(水) 12:36:02.69ID:G5U47WHH0
森永 康平

(本文より)日銀がまとめた今年4月から6月期の需給ギャップはマイナス4.83%と、3年9か月ぶりの「マイナス」となりました。

デフレまっしぐら?

ttps://twitter.com/KoheiMorinaga/status/1315431214786904064?s=09

お父さんとは路線を変えて行くのね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/14(水) 12:36:10.06ID:A9QiCpCL0
>>139
EVがきれいに見えるってバッテリーがブラックボックス化しているのも大きいと思う。
レシプロエンジンって素人目に見ても複雑怪奇だもの。
それをトランスミッションでタイヤまで伝えるのも結構複雑

バッテリーだって理論的にも現実的にも化学反応の制御や過充電・過放電の防止のための回路とか
難しいことはいくらでもあるけど外からはね
2020/10/14(水) 12:36:10.57ID:ptWJZL9RM
ここまでiPhone12に失望するとは思っていなかった
2020/10/14(水) 12:36:20.13ID:ZoiBLGDQK
>>681
シャチはほぼクジラなので語呂以外は問題ないな
2020/10/14(水) 12:36:24.53ID:rRCYFnyG0
俺がパヨクだったら
「知的生命体のくじらを戦争に使うのは許せん」と議事堂前でデモを企画するな
シーシェパードも抱き込んで
2020/10/14(水) 12:36:28.99ID:yVxOGRMn0
そもそも原発を全部止める必要性も必然性も緊急性も無く法的根拠もなかった
そして基準を変えるのは良いが、以前の基準で作られ既に稼働していた原発の稼働を認めないのもまた筋は通らない
新基準適合への猶予期間を与え、稼働させながら改修計画や出来るところを実施し、停止を伴う場合は電力計画も立てなきゃならん

その辺全部一切合切筋が通らないことをしたのがチョクトで、あいつが日本に与えた損害は天文学的だわな
鳩山と並んで今生きていていてはならぬ人間である
2020/10/14(水) 12:36:58.43ID:QIJ01xcy0
>>663
いうて遠からず原潜導入から数減るだろうし問題ないのでは?
数は今後LDUUVが埋めて潜水艦は無人機母艦として電力や燃料供給役になるだろうし。
今のペースで防衛費伸びても30年代には原潜建造できてしまうのもある。

>>678
数値に出ないから妨害できないという思想は目からうろこだったなあ。
ドイツ人みたいに数字に出てないと現実を無視するタイプの唯物論の馬鹿白人にはよく効きそうだ。
697名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf7-Vszw)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:37:33.24ID:A9QiCpCL0
アマチュアの論理そのままだよね。パヨチンの言うてる事は
2020/10/14(水) 12:37:52.19ID:QoPbFS0a0
>>691
簡単なレベルだと、電池の置き場所一つで、衝突安全性能や運転時の安定性に影響出まくりですし。



わかっているのか!アイ(以下略
2020/10/14(水) 12:38:58.80ID:9Ha8JwbS0
やっぱり甥っ子は工作機械屋に就職させるべか
2020/10/14(水) 12:39:04.88ID:1zY+WZkS0
>>692
今回、12としたのは5Gモデルになったからだろうけど、
だいたいいつものパターンなら今回はマイナーチェンジみたいなもんだから
諦めろん
2020/10/14(水) 12:39:09.08ID:qBXhTJgva
今更モリカケガーかよ
2020/10/14(水) 12:39:15.61ID:ZGpB7KtAM
バッテリー重いもんなぁ
2020/10/14(水) 12:39:38.86ID:99IpvJMja
5G対応くらいだよね、それでも遅すぎ感はある
2020/10/14(水) 12:40:17.02ID:GoMcwgfea
>>159
日本人でもラエリアン・ムーブメントの信者っているのかね?
2020/10/14(水) 12:40:19.49ID:Q6wjyp0bd
「たいげい」か
区別しやすくていいのかもな
2020/10/14(水) 12:40:28.40ID:yVxOGRMn0
>>691
EVでもインバーターや磁界制御なんかをみると、言うほどシンプルでもないんだよな
性能を追求していくうちに、現行内燃機関並みにめんどくさく複雑なシステムになっていくと考えているけど
2020/10/14(水) 12:40:57.17ID:KNq1YOMQa
コロナ渦真っ最中ですし遅れもしますよ
生産拠点のChina脱出もしなきゃトランプ敵に回しますしね
2020/10/14(水) 12:41:11.74ID:ZoiBLGDQK
>>702
放電しても軽くならないしな
2020/10/14(水) 12:41:44.77ID:QIJ01xcy0
>>703
林檎はクアルコムと揉めてたからね。インテルのモデム買収して自力で作るつもりだったが失敗して
結局クアルコムのケツ舐める羽目になったのが運の尽き。
2020/10/14(水) 12:41:58.93ID:kmhihpbkM
>>708
金属空気電池の場合放電したら重くなるというね
2020/10/14(水) 12:42:58.42ID:2+h9x+/ud
>>602
貴様ッ!高知県民だなッ!
2020/10/14(水) 12:44:09.57ID:ZGpB7KtAM
協働ロボの技術は
お弁当工場と食品工場が、鍛えることになるのかなぁって最近思う
2020/10/14(水) 12:44:20.11ID:Q+avv6gFM
>>607
いったいなんの権限があってこんなこと言ってるんだ?
2020/10/14(水) 12:44:21.30ID:ptWJZL9RM
何の関係もない狂犬団が喚き出しそう>大鯨
2020/10/14(水) 12:44:26.39ID:ZWeV/M7I0
きっとアメリカ内戦が始まってそれどころじゃ無くなるんだぁ
2020/10/14(水) 12:46:28.87ID:xZG9+VUO0
海老とか縁起良さそう
2020/10/14(水) 12:47:03.72ID:Cet90krB0
>>663
命名基準としては別に水中と限定されてないのでなあ
「○○ほう」や「○○かく」だって使えるのだな
2020/10/14(水) 12:47:10.25ID:ZoiBLGDQK
>>607
人事を握っているのでざいむ理論を振りかざすマヌケは片付けられる
2020/10/14(水) 12:47:11.77ID:P3mfS1fJ0
首里城義援金など502万円を着服か 石垣市職員を処分
https://news.livedoor.com/article/detail/19053718/

沖縄本島の事件かと思ったら石垣島かいな (;・∀・)
2020/10/14(水) 12:47:22.27ID:yVxOGRMn0
「液体電池」で600km走る車、給水が充電
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/25/news041.html

わい 「お? なんかすごそうだぞ」

>車載タンクに蓄えた400L(リットル)の水溶液から電力を引き出し、600km走行する車が作れるのだという。
>電池切れになったら、水溶液を「給油」(給水)して何度でも600km走る。
>600km走行できれば東京大阪間を走破できる。ガソリン車と全く同じ使い方が可能になる。

>車載タンクに蓄えた400L(リットル)の水溶液
>車載タンクに蓄えた400L(リットル)の水溶液

わい 「つかいもんにならんやんけ。満タンで車重ニトン超えるやんか」
2020/10/14(水) 12:48:29.81ID:ZoiBLGDQK
>>720
ワロタww
2020/10/14(水) 12:48:36.80ID:Cet90krB0
>>720
チャーチルクロコダイルみたくトレーラー式とかかもしれんし
2020/10/14(水) 12:49:13.94ID:Q+avv6gFM
>>644
公差0.01mmの製品を作る工作機械の公差はその1/10でなけりゃだめだし、その工作機械を作るための工作機械、いわゆるマザーマシンの公差はさらにその1/10でないと駄目なのだなあ。
まあ軽々には作れないよね。
2020/10/14(水) 12:50:08.49ID:ZoiBLGDQK
使用済み電解液を垂れ流せばワンチャン
2020/10/14(水) 12:50:12.72ID:4Z97vDeu0
>>703
MediaTekとかの石使ってええんやで・・

まあQualcommの砂竜の搭載モデルが人気だからしゃーない
Qualcommが開発に失敗したのかしら・・
2020/10/14(水) 12:50:33.42ID:ZGpB7KtAM
大陸横断鉄道とかなら
給水車連結するのは、ありかもしれんがw
2020/10/14(水) 12:52:24.85ID:vwUboiCS0
>>278
単なるパワーキチでクローズドコース専用だから充分正気

https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2sx/
少なくともスポーツツアラーにH2のエンジン積んでしまうよりは
2020/10/14(水) 12:52:27.27ID:Q+avv6gFM
>>660
少なくとも今の段階で前首相が中国とは対決する!なんて言えんやろw
日本の立場なら開戦直前までそう言い続けるだろうさ。
2020/10/14(水) 12:52:28.01ID:Q6wjyp0bd
>>716
・くるまえび
・いせえび
・てながえび
・かどえび
・さくらえび
2020/10/14(水) 12:52:32.87ID:99IpvJMja
>>725
林檎はインテルからモデム部門買ってるけど、5Gモデムには失敗した模様。
モデムに関してはQualcommに降った形やね
2020/10/14(水) 12:53:55.38ID:yVxOGRMn0
どう考えても性能と利便性でプリウスに勝るエコカーはまだまだ出てこないと思う
2020/10/14(水) 12:53:59.98ID:vwUboiCS0
>>680
ゆーてアウディなんて半端なトコロをどこが単体で買うねんというのはある
余所が買う意味を見出すブランド価値で言ったらアストンやランボの方が上までありそう
2020/10/14(水) 12:54:04.85ID:HGkIu+Xrp
超特急「燕」は炭水車の後に水槽車を増結して沼津から名古屋までノンストップで走った、
みたいなハナシになってきた。
2020/10/14(水) 12:54:05.44ID:/z0v7/O9a
>>720
月に一度とかの「給油」で、うん百リットルのバッテリー廃液を垂れ流すスタイル
実に環境によろしいな
2020/10/14(水) 12:54:10.44ID:4Z97vDeu0
>>720
地方幹線の途中駅の踏切付近で衝突して周辺自治体までもが蒸発まではあるなぁ・・
2020/10/14(水) 12:54:18.66ID:1zY+WZkS0
今更iPhoneが左前になってAndroidが主流になったら困るな
明日からMacで仕事しろと言われるレベルで困る
2020/10/14(水) 12:54:44.42ID:QsD1rhUy0
「たいげい」は完全にノーマークだったんじゃね?
しかしそんなに潜水艦にも艦娘パネルを置きたかったのか>海自w

ってことは次は「じんげい」か?
2020/10/14(水) 12:55:09.86ID:P3mfS1fJ0
会長に鄭義宣氏 3代目が世襲―現代自グループ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101400473&;g=int
>韓国の現代自動車グループは14日、
>首席副会長の鄭義宣氏(49)がグループ会長に就任したと発表した。
>義宣氏は、父親で会長だった鄭夢九氏(82)の代わりに2018年から事実上、現代自動車グループを率いていた。
>会長就任により、名実ともにトップとなる。

あっちも代替わりか
2020/10/14(水) 12:55:17.60ID:vwUboiCS0
>>289は排気ガス規制で殴られてネギトロになってよい。
2020/10/14(水) 12:55:47.81ID:Cet90krB0
>>728
今年の二月に米国防省の長官が2021年に尖閣に米軍基地を作る計画進めてるという話あったからそれが実現したら話も変えるだろなあ
「核心的利益」とやらに尖閣も入ってるそうなので米軍基地なり日米共同基地なりできたら黙っていられなくなるだろしな
2020/10/14(水) 12:55:53.09ID:Q6wjyp0bd
>>733
ピコーン
道路に給水ピット掘れば無限や!
2020/10/14(水) 12:56:35.42ID:UIwObBKTa
アゼルバイジャン国防省
夜間にKelbajar地区のアルメニアの戦術ミサイルシステムを破壊したと発表
https://pbs.twimg.com/media/EkQiKyeX0AE6qJZ.jpg
https://mobile.twitter.com/wwwmodgovaz/status/1316218889395671040

動画はまだなし
事実ならアルメニア国境まで無人機が進出できる状況なようだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/14(水) 12:57:01.71ID:A9QiCpCL0
リッター1.5キロしか走れないとか
レドックスフロー電池はやっぱり据え置き蓄電池用じゃない?

>>703
スマホでは世界初の5nmプロセスというロマン?
2020/10/14(水) 12:57:12.07ID:2bhnXw9e0
>>737
一般公開しないから完全に隊内で楽しむ用やないですか
2020/10/14(水) 12:57:32.64ID:Cet90krB0
>>739
ガソリンを使わないで水素なりアンモニアを使えという意識高い発言かもしれんし……
2020/10/14(水) 12:57:38.00ID:ZWeV/M7I0
林檎ははやくiPhone互換機の許可を出すべきだと思うよ
ほら分割されたくないでしょう・・・
2020/10/14(水) 12:58:27.03ID:OOn9el/j0
>>742
またダミーに引っ掛かったんだろアゼル軍
2020/10/14(水) 12:58:30.39ID:Prod4cah0
>>729
はい、下から2番目アウト―
2020/10/14(水) 12:59:12.79ID:02Ft0hZ6a
>>667
パーゲーのおぢちゃん全否定(涙)

なおホモについては元施設先生にチェストかまされるのが嫌だから黙る!w
2020/10/14(水) 12:59:16.00ID:kmhihpbkM
>>737
いや鯨は普通に予想の範囲
ド本命とまでは言わないが候補としては上位。
2020/10/14(水) 12:59:21.74ID:Cet90krB0
>>729
ロシア海軍「潜水艦にエビとかいやらしい……」
2020/10/14(水) 13:00:07.68ID:P3mfS1fJ0
>>744
艦これが始まった頃に

「年代が古いから人が来ない天竜に乗りたいって新隊員がいっぱい出てきた」

って話があったなぁ。(;・∀・)
2020/10/14(水) 13:00:14.66ID:zCdjVavga
茨城が魅力度再開という唯一のアイデンティティーを奪われたようです
2020/10/14(水) 13:01:10.56ID:vgs0bdt80
IEEE1394はいい規格だけど
ライセンス料別にしてもあんなん採用したくねーよと言うのも正直わかるw
2020/10/14(水) 13:01:23.16ID:kmhihpbkM
>>752
金型も作られたしな
2020/10/14(水) 13:01:31.99ID:/z0v7/O9a
>>753
大洗あたりがやらかした?
757名無し三等兵 (スッップ Sdbf-7+od)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:02:11.75ID:8Y/aEFj+d
>>478
そんな下らない省益しか見ていないから国賊鈴木宗男とつるんで樺太豊原市に「在ユジノサハリンスク日本領事館」なるものを設けるような恐るべき売国行為ができるのだ
2020/10/14(水) 13:02:50.44ID:kb5gpeYHd
たいげい型が7隻で次に移るのなら、スーパーコリンズことアタック級と
ポストたいげい型のどちらが先に出来るか比べて遊ぶことができませんな。
2020/10/14(水) 13:03:04.76ID:rPsQOWXG0
>>574
鎮魂と供養として旧海軍の艦名を優先使用するだろうから、2,3番艦にその名を使って、鯨は早期打止めとなり、早々に鳳に変わる可能性も微レ存。

その一方で、潜水艦=鉄のくじらだから、長命になる気もする。
2020/10/14(水) 13:03:34.59ID:6+uDvSYN0
>>737
3隻目までは試験潜水艦扱い、って話も有るから、案外「じんげい」「ちょうげい」で
試験潜水艦系をセットにするのはあるのかもしれんね。
2020/10/14(水) 13:04:15.09ID:P3mfS1fJ0
>>755
ミリオタさんと模型ヲタさんはウィッチーズとガルパンと艦これに頭上がらないよねぇ。

ここらへんが当たらなかったら模型メーカーさん潰れたかもなぁ (;・∀・)
2020/10/14(水) 13:05:34.26ID:02Ft0hZ6a
>>729
こら
好物混ぜるなw

>>698
おぢちゃん
土砂降りザザ降りは安全面があるからしゃーないけど
濃霧と名乗るもおこがましい霧ですぐLKA失効とかクルコン失効やめて!w
(なおモリゾー社だけの犯罪ではない。被告席には日産も座ってるから独りぢゃないよ!)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況