民○党類ですが一番くじらです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/14(水) 15:20:21.65ID:OKMAjaD8a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
同型最終艦の艦名を当てたらラストワン賞(自腹)な(σ゚∀゚)σエークセレント!

スタバでマックを使う前スレ
民○党類ですが元気ですかー!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602592590/

ですがスレ避難所 その379
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1602596791/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/14(水) 18:47:03.20ID:fNB8jdwB0
まあ20式小銃は水に濡れた状況での使用を想定してるのでそういう事でしょ。
国内防衛から外征軍への変貌を遂げようとしてるのが令和の自衛隊。
そのうち防衛費の大幅増額が出てくる。
2020/10/14(水) 18:47:17.71ID:xilxt8qT0
>>243
そらボトラーオムツァーを少年向け小説に出せるわけがないだろう
2020/10/14(水) 18:47:22.69ID:3YM3TwaWa
>>201
しかしなー、俺だって昔だったら
わざわざスーパーホーネット飛ばせる通常動力型空母なんか作ってもなぁ…って考えてたと思うよ
F-35Bって前提条件の変更ありきだよこれ
2020/10/14(水) 18:47:26.77ID:QsD1rhUy0
>>201
それは昭和からの戦後政治の流れを知らないから言えることだよ
空母が必要とされ保有が許容されるような状況が日本に生まれると予想するのは本当に難しかったから
政府と世論がここまで大きく変わるとは自分もちょっと信じられない気持ち
2020/10/14(水) 18:47:45.10ID:yVxOGRMn0
>>242
そういう時はこれを貼るとやっぱりみんな和んだな
https://pbs.twimg.com/media/Bjt81pBCIAAdaAg.jpg
2020/10/14(水) 18:47:50.75ID:mc09d65l0
安倍政権より前の感覚を引きずってたら、空母化もF-3も敵基地攻撃云々も予想できなくて当たり前という気はするな
自衛隊廃止!なんて大真面目な顔で言うコメンテーターがいたくらいだもの
2020/10/14(水) 18:48:25.47ID:2bhnXw9e0
>>248
なろうって少年向けでしたっけ?
コミカライズまで行った作品ならともかく
2020/10/14(水) 18:48:49.65ID:/uGOIGWf0
>>251
とてもキセキテキ!
2020/10/14(水) 18:48:57.35ID:XYMghTyi0
>>251
すばらしい国際共同開発ですね___
2020/10/14(水) 18:48:58.35ID:yVxOGRMn0
>>246
こういうこともあろうかと、マネキンを用意しておいたのだ
2020/10/14(水) 18:49:47.13ID:fnRr4FIc0
安保に関しては安倍内閣で30年分くらい進んだかな
最初の時も防諜だとかいろいろ進めていたし
2020/10/14(水) 18:50:50.19ID:1zY+WZkS0
>>256
あれ、事件現場の再現用の人形だと思うぞ
2020/10/14(水) 18:51:01.64ID:H/1zwPe80
核兵器まだかなあ
2020/10/14(水) 18:51:55.76ID:Gu4rEHix0
>>1

ところで

陳建民さんはチート移民は異論無し?
チート移民打線組むとしたら何番ぐらい?
2020/10/14(水) 18:52:18.33ID:Sdh1j/Ll0
>>201
第2次安倍政権が発足して、本格的に島嶼戦対応に舵を切った時点で認識に改めるべきだったのだ。
政治的・外交的な動きを合わせてみれば、戦場を本土から領土外縁、更にその外側に移そうととしているのは
目に見えていた訳だから。
2020/10/14(水) 18:52:19.69ID:2bhnXw9e0
外征じゃなく逆上陸奪還なので護憲範囲内です
2020/10/14(水) 18:52:48.61ID:vQlrBDrZ0
あー、生きてるうちに負ケルビン温度を利用した熱効率100%超の動力機関が登場しねーかな (ヽ'ω`)
2020/10/14(水) 18:53:03.86ID:mc09d65l0
>>250
中国は豊かになってもどうやらあの感じのままらしいぞ、と分かってきたことで急速に世論の向きも変わった気がする
北朝鮮とは段違いの脅威だから当たり前だが
2020/10/14(水) 18:53:09.08ID:rt67ENZo0
スマホはandroidが主流だろうけどタブレットがまだまだipadのシェアおおきいんじゃないのかな
2020/10/14(水) 18:53:31.96ID:yVxOGRMn0
F-35て制空よりも爆撃のほうが強いよな・・・
せや!
2020/10/14(水) 18:54:48.13ID:D8NX/TVl0
>>201
>>250
今思うとまず政治が空母保有を許容しないという前提があり
その上で「日本に空母が必要ない理由」を探していた感はある
まさしく狐とぶどう
2020/10/14(水) 18:55:25.39ID:ngYo+D9rM
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602592590/787

委員に鼻薬嗅がせてうやむやにすると思う。 いつものように。
EUはその手が使えるから中韓とはむっちゃ相性が良いのだなあ。
2020/10/14(水) 18:55:37.54ID:fnRr4FIc0
さすがに正規空母とC型はいらんでしょ
いずも改とBでOK
2020/10/14(水) 18:56:15.45ID:fnRr4FIc0
https://www.lockheedmartin.com/en-us/news/features/2020/why-spy-7-is-the-world-s-most-versatile-radar.html

LMがSPY-7いいですよーってアピールしてて笑った
2020/10/14(水) 18:56:31.96ID:zCdjVavga
>>201
まじであの時は「F-35b搭載できるかも?」と口に出したらそらあもうしつこく叩かれたからな
2020/10/14(水) 18:57:17.32ID:1zY+WZkS0
原子力艦隊はロマンがある
2020/10/14(水) 18:57:29.48ID:XYMghTyi0
>>259
核兵器は敷居が高いですねぇ
衛星軌道上に反射衛星砲を設置して、地球上のどこでも自由に溶岩に変えられるようにした方が良いんじゃないでしょうか___
2020/10/14(水) 18:57:38.01ID:kmhihpbkM
>>271
叩く理由がわからん
できるかもしれんが、やらない方針。
やらない方針がひっくり返った。
それだけではないか。
2020/10/14(水) 18:58:27.07ID:J8QD1l6m0
核兵器は、アメリカの傘がある限り
どうにもならんだろ
2020/10/14(水) 18:58:49.65ID:2j5aokp10
外征軍化とは言うがその割に戦力と後方が足りないような……
飽くまで北方や西方での局地的衝突への抑止力を固めてるだけとも見えるような
2020/10/14(水) 18:59:00.98ID:mc09d65l0
ソ連に対処する目的で自衛隊は作られた
ソ連以上の脅威である中国が現れたというのは歴史的には自衛隊がもう一個作られるレベルでインパクトのある事象だと言えるだろうな
2020/10/14(水) 18:59:34.11ID:1zY+WZkS0
ウリはもう10年以上前から両用戦力の整備を主張して、そのとおりになったニダ(据わった目)
2020/10/14(水) 18:59:34.83ID:EKHcR22s0
しょせんは冷戦のゆりかご前提の思考だったのだなあ
2020/10/14(水) 18:59:47.48ID:CMZo7Idh0
>>269
Cが良いかは別としてCATOBAR空母は必要
というか欲しい
必要であれ
海南島落とすのに便利
2020/10/14(水) 19:00:02.78ID:b4zM5Gqtd
保守政権支持していたからこそこれまでその判断は間違っていないと無理矢理擁護の理由を考えていたんだろう
結局は単にその時は必要ないと判断していたが状況が変わったというだけのことだったのに
だから逆恨みの如く反日になってしまった人々がいる…
2020/10/14(水) 19:00:31.11ID:GZVPvD1F0
>>275
フラグ乙。
2020/10/14(水) 19:01:06.99ID:WQnMEJi10
>>267
あと国民感情も。
古い軍オタほど自衛隊不遇の時代を知っているので慎重、と言うか消極的に
考える傾向があったように思える。
2020/10/14(水) 19:01:13.37ID:pOnl7C/O0
>>192
女性の価値は年齢って事が理解できない人がツイフェミでなおかつ婚活業者から搾取されるだけのあわれな人になると
まぁ、40代男性も理想は高いと思うが
40代女性なんてそれ以上に酷いし
世の中には石原さとみより新卒女子(23〜24)の方がいい、って人もいるのに
年齢やその他の魅力が石原さとみのような芸能人よりもない人がいい人を掴めるハズはない
2020/10/14(水) 19:02:34.58ID:yVxOGRMn0
国産兵器輸出解禁も結構びっくりだったな
まあアレはMDがらみで必要だったからだが
本気で世界に兵器売って稼ごうなんてのは思っていないけど、機会があればねって感じ
ただレーダー売ったんだよな、油断してるとあっという間に世間は進んで行ってしまう
2020/10/14(水) 19:02:40.86ID:Cet90krB0
>>280
未来の空母はQEをマラッカマックスにしたような船でないかなあ?とは思うのよね
287名無し三等兵 (スッップ Sdbf-Mhkj)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:02:58.39ID:U5B9AcbQd
>>261
日本が外征指向に変わってきたのをなんとなく察する感じになってきた時期は、「空母持つよりも東南アジア諸国と協力して空自飛行隊を置かせてもらう方がコスパよくて有効」論があった気がする、まとめにも残ってるかも

それはそれで効果的なのは確かだけど、空母否定にはならずむしろ海外拠点の存在は海自空母を後押しするよなぁと眺めてた記憶がある
2020/10/14(水) 19:03:00.58ID:G5U47WHH0
208
だって日本発案で合衆国が乗った船だもの。どこにも韓国の席なんてありませんよ。
2020/10/14(水) 19:03:02.49ID:kmhihpbkM
>>280
F-35Bの性能を見ればいらんのじゃないか、と思う反面

日本の役人の思考として、F-35Bありきの空母保有なんて
本来ありえない思考じゃないか。
つまりいずもを空母改装します、運用できる航空機は? F-35Bがあります、という思考で
じゃあ後継で空母を持ち続けるという際には、当然F-35B以外の新型機と新型空母となるんじゃないか
2020/10/14(水) 19:03:08.44ID:H/1zwPe80
予算面で無理って物言いは多かったな
国民の要求に対して努力するのが政治の仕事であって、お前が無理とか判断するべきじゃないだろってマジレスされてるのも見たが
2020/10/14(水) 19:03:18.62ID:J8QD1l6m0
空母化したのはいいけど、ほとんど運用しなかったりしてw
陸からで十分だわーって
2020/10/14(水) 19:03:41.66ID:EKHcR22s0
「人が足りないだろ」「予算が足りないだろ」「必要と判断されたわけでもないのに空母はお前の持って嬉しいオモチャじゃない」

このくらいはワンセットで反論がきた
まあ最後は盛ったが・・・
2020/10/14(水) 19:03:54.22ID:Sdh1j/Ll0
>>267
その手のロジック、大型装備の導入話が持ち上がる度に、否定派が良く使うロジックなのよなあ。
だからその否定論に対して反論されると、論がドンドンミクロな方向にズレていかざるを得なくなるのだ。

アショア絡みでキチガイが暴れていたのは、まだ記憶に新しいだろう。
2020/10/14(水) 19:04:00.62ID:QsD1rhUy0
>>267
だからその認識が間違ってるんだよ
従来の空母保有論はシーレーン防衛とか自衛隊の海外派遣のためという要素が強かった
だから「そんなことはありえないだろ」で終わってたの
中国が武力で尖閣を盗りに来るなんてほとんどの人間は想像もしていなかった
2020/10/14(水) 19:04:06.84ID:zCdjVavga
>>274
いやもう当時は「やれる」「やらない」とかじゃなく「そもそもやれない」が主流派だったのよ
そんで「日本に必要なのは空母でなく強襲揚陸艦だ!」という主張がスタンダードでそのために色んな理屈が作られてた

けどその理論が現実にいずも改修が決まったことで大体パーになっちゃったから彼らとしては引っ込みがつかないんだと思う
今のF-3単独開発否定派みたいなもん
296名無し三等兵 (スッップ Sdbf-Mhkj)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:04:22.69ID:U5B9AcbQd
>>269
その辺は米海軍も絡みそうなのよね
クロスデッキ構想は海兵隊だけでなく、海軍のほうにも需要ありそうだし
2020/10/14(水) 19:04:29.29ID:Cet90krB0
>>285
今やってるC-2の不整地離着陸能力試験が上手く行けばC-2も売れるようになるんでないかな
2020/10/14(水) 19:04:58.13ID:fnRr4FIc0
輸出解禁は完成品のことがよく言われるけどF100/F110部品融通とかまや型への国産技術組み込みってのもあったことはあまり語られない
2020/10/14(水) 19:05:02.63ID:ngYo+D9rM
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602592590/904

話はわかるんだけどね。
なんというかこう、社会のあり方とか国籍の意義とかじゃなくて、たんに頭が悪いのをごまかしてるだけだろ?って。
死なずに済む人間をばりばり殺してる自覚が無いのが凄い。
2020/10/14(水) 19:05:30.22ID:Sdh1j/Ll0
>>276
ところが今の流れだと、将来的に陸自部隊が海外に駐留する可能性すらあるのだ。
2020/10/14(水) 19:06:12.95ID:fnRr4FIc0
>>294
中国の侵略志向はそれこそ第一次安倍内閣以前から明らかだったわけで
思ってもみなかった、ってのは単に目をそらしてただけっていうのが実際のところ
2020/10/14(水) 19:06:41.56ID:1zY+WZkS0
>>294
上陸を許した場合、海路を断ち日干しにすれば良いという前提が変わってきたニダねぇ
2020/10/14(水) 19:06:43.71ID:XYMghTyi0
>>291
運用せずにすむならそれはそれで悪くは無いでしょう

>>297
UAE買ってくれるかな?
2020/10/14(水) 19:07:01.76ID:yVxOGRMn0
>>298
地味にイージス艦の表示装置とかで国産品納品してるんだよな
2020/10/14(水) 19:07:08.38ID:Cet90krB0
>>291
次期戦闘機がLM案みたく戦闘行動半径2200km以上となればそうかもしれんが太平洋は広いのだなあ
2020/10/14(水) 19:07:19.63ID:OyeD+IYY0
>>303
運用せずに太平洋固定配置はちょっと…
2020/10/14(水) 19:07:42.45ID:G5U47WHH0
292
だから台湾やフィリピンに空自のF-3と陸自のSSM連隊(新型誘導弾)を置ければ、空母機動部隊はいらない。少なくともインド洋にクルージングに行くまでは。
2020/10/14(水) 19:08:47.87ID:sDL97pDsM
>>230
政治・外交の失敗を軍事戦略・作戦で取り戻すことを迫られた結果、現実無視のゲロ甘見積りが生まれるなんて古今東西散々繰り返されて来たからな
そのCSBAのレポートで紹介されてた中国艦船誌の記事だったかでは、
「最初の一発を日本が撃つから国際社会は中国に味方する!」
「那覇にミサイルの嵐を振らせても米軍基地を外せばアメリカは安保発動しない!」
「電子戦の支援を受けたJ-20を空自機は見付けることすらできない!」
「虎の子のいずもとF-35も我の遼寧の前にフルボッコアル!!!」
ってな具合に大爆笑モノの前提・結果のオンパレードだが、実際自分で考えてみるとその位の前提置かないと中国勝つ結論が導けない
2020/10/14(水) 19:08:51.20ID:XYMghTyi0
>>306
どうせ初期というか出雲、加賀は練習艦みたいな立ち位置になるのでは?
2020/10/14(水) 19:08:58.61ID:Cet90krB0
>>303
今までカタログに不整地:×と書いてあるとそもそも検討できなかったみたいなのでカタログで400M並みに不整地:△となればUAE以外にも商談出るんでね
2020/10/14(水) 19:09:12.50ID:Zn84T/YH0
帰宅。ヤレヤレだぜ
2020/10/14(水) 19:09:28.95ID:8EcpplS70
>外征軍化とは言うがその割に戦力と後方が足りないような……

雪かき、洪水、噴火震災etcの度に戻ってくるんですよ

っていうか、点と点は自己完結は自己完結していても
点と点をつなぐ線は民需活用しないと兵站維持できないのでは?
2020/10/14(水) 19:09:34.73ID:oEUP8AAkK
>>173
まずは自画像の二次絵を自撮りの写真に変えようか。
勿論、パネマジレヴェルの修正は無しで(棒梨
2020/10/14(水) 19:09:43.32ID:J8QD1l6m0
ぶっちゃけ、大きな在台湾米軍が発生したら
空母もなんもいらんのだけどなぁw
2020/10/14(水) 19:09:43.95ID:7CJm3TGj0
>>311
追証なんぼ取られました?
2020/10/14(水) 19:09:54.40ID:EKHcR22s0
>>307
そしてまろびでる「開かれたインド太平洋構想」で保有の流れになったのだな
2020/10/14(水) 19:10:03.18ID:3YM3TwaWa
>>301
当時はそれを実現するだけの海軍力はなかったしそれがいつになるかもわからんかった
今はもはやそんなことを論じている場合ではないってだけの話かと
未だに持論を撤回しない理由にはならんけどな
2020/10/14(水) 19:10:12.71ID:XYMghTyi0
>>310
他にC-2サイズの輸送機が必要なくにってありますかね?
2020/10/14(水) 19:10:22.23ID:Zn84T/YH0
>>315
1円も追証払ったことないわ
2020/10/14(水) 19:10:24.39ID:CMZo7Idh0
このようにまだ空母不要論の残党はいるのです
2020/10/14(水) 19:10:25.30ID:F2g5jWA70
>>307
離陸直後からレーダーから見通されるような前方に展開するのは避けたいな
2020/10/14(水) 19:11:18.07ID:Zn84T/YH0
>>320
空中空母はよ
2020/10/14(水) 19:11:25.04ID:yVxOGRMn0
>>308
こういうのを見るにつけ、ソ連はまだ賢かったなとしみじみ思う
2020/10/14(水) 19:11:26.55ID:Sdh1j/Ll0
>>302
日干し論は外交戦略的にかなり筋の悪い悪手だという事はここ2〜3年で大分認知されてきた感はある。
結局、精々作戦階梯の思考でしか無かったのだ。
2020/10/14(水) 19:11:56.48ID:XYMghTyi0
>>320
空母を喪失したときのダメージはでかいからねぇ
あるニコしたことは無いけど・・・
2020/10/14(水) 19:11:58.75ID:Cet90krB0
>>321
つまり空母に次期戦闘機を載せて目標から3000km離れた所から発艦するのだ
2020/10/14(水) 19:12:39.26ID:2j5aokp10
>>300
まあすでに駐留はしてるのだけど、今のとこ大隊級や旅団級の戦力を外地で戦闘させられるほどじゃないし、
そもそも離島救援or奪回に必要な輸送力も確保できてないのではって話も余所で見た
2020/10/14(水) 19:12:49.65ID:QsD1rhUy0
>>301
それはここ10年くらいの「つい最近」のことだろw
中曽根のシーレーン防衛のあとは自衛隊内部で検討してたかどうかは知らんが少なくとも政治のテーマにはなっていなかった>空母
前提条件がまったく変わっているのに後知恵で叩いても仕方ないこと
そんなにマウント取りたいの?
2020/10/14(水) 19:12:55.82ID:Zn84T/YH0
>>299
スエーデンてまどんだけ死のうが、いやもっとエリア拡大して欧州でどんだけくたばろうがとても悲しい出来事でしかないのだよ
2020/10/14(水) 19:13:04.32ID:sDL97pDsM
>>314
F-35B導入の話が本当だったら、台湾はWW1のベルギーポジとして中国の懐でガチ抵抗してくれる訳だ
2020/10/14(水) 19:13:07.51ID:fNB8jdwB0
海空軍を強化して陸自は武装警察程度でいいという軍事評論家を見た事がある。
AKIRAかよ。
2020/10/14(水) 19:13:07.60ID:1zY+WZkS0
>>324
逆上陸して排撃するしかないニダね
丸焼きにするのはそれはそれで危ういし
2020/10/14(水) 19:13:11.07ID:6P37NOwud
>>263
ロベやん…「共和国に科学者は不要である」と言ってラボアジエ筆頭に科学者断頭台送りにしたのに…
2020/10/14(水) 19:14:32.82ID:OKMAjaD8a
うむ、イーグルレアはスッキリしていて飲みやすいな
2020/10/14(水) 19:15:04.71ID:EKHcR22s0
>>333
なんて野郎だ・・・
2020/10/14(水) 19:15:06.32ID:XYMghTyi0
C-17買ったくにがいくらかC-2かってくれるかなぁ

カナダとかカタールとか・・・ないか・・・な?
337名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-WnOM)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:15:35.27ID:0drSAVq/0
>>295
俺も当時空母懐疑派の一人だったが、政府がやると言い出してから途端に手のひら返ししたわ
政治サイドが要求するならしゃーない
2020/10/14(水) 19:15:35.98ID:Cet90krB0
>>333
前世の反省を今に生かしてるのだろう……
2020/10/14(水) 19:15:42.58ID:J8QD1l6m0
>>331
実際にそれをやると、海空軍どのぐらいまでいけるかな?
原潜は、持てると思うが
2020/10/14(水) 19:16:20.29ID:7zpzKTb30
>>328
ソ連だって崩壊したし日本をどうこうするより先に中国の方がなくなると思ってましたよ、ええ
その考え方は大甘だったぬー。いやマジで。
2020/10/14(水) 19:16:28.30ID:Cet90krB0
>>336
(アメリカでライセンス生産して米軍採用しませんかねえ……)
2020/10/14(水) 19:16:28.53ID:QsD1rhUy0
>>331
AKIRA日本には衛星兵器も持ってる軍があるぞ
2020/10/14(水) 19:16:55.19ID:F2g5jWA70
使い捨てできるレーダープラットホームを洋上高高度に大量配備
できたらなぁ
2020/10/14(水) 19:17:13.56ID:XYMghTyi0
>>341
なんやかんやいちゃもんつけられそうでいやですねぇ・・・
2020/10/14(水) 19:17:31.62ID:EKHcR22s0
>>339
陸の装備は比較的安いのでなんぼも増えない・・・
2020/10/14(水) 19:17:42.88ID:OyeD+IYY0
正規空母なんて持った時点で負けだ
何でわざわざ世界の警察せにゃならんのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況