民○党類ですが一番くじらです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/14(水) 15:20:21.65ID:OKMAjaD8a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
同型最終艦の艦名を当てたらラストワン賞(自腹)な(σ゚∀゚)σエークセレント!

スタバでマックを使う前スレ
民○党類ですが元気ですかー!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602592590/

ですがスレ避難所 その379
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1602596791/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/14(水) 19:06:12.95ID:fnRr4FIc0
>>294
中国の侵略志向はそれこそ第一次安倍内閣以前から明らかだったわけで
思ってもみなかった、ってのは単に目をそらしてただけっていうのが実際のところ
2020/10/14(水) 19:06:41.56ID:1zY+WZkS0
>>294
上陸を許した場合、海路を断ち日干しにすれば良いという前提が変わってきたニダねぇ
2020/10/14(水) 19:06:43.71ID:XYMghTyi0
>>291
運用せずにすむならそれはそれで悪くは無いでしょう

>>297
UAE買ってくれるかな?
2020/10/14(水) 19:07:01.76ID:yVxOGRMn0
>>298
地味にイージス艦の表示装置とかで国産品納品してるんだよな
2020/10/14(水) 19:07:08.38ID:Cet90krB0
>>291
次期戦闘機がLM案みたく戦闘行動半径2200km以上となればそうかもしれんが太平洋は広いのだなあ
2020/10/14(水) 19:07:19.63ID:OyeD+IYY0
>>303
運用せずに太平洋固定配置はちょっと…
2020/10/14(水) 19:07:42.45ID:G5U47WHH0
292
だから台湾やフィリピンに空自のF-3と陸自のSSM連隊(新型誘導弾)を置ければ、空母機動部隊はいらない。少なくともインド洋にクルージングに行くまでは。
2020/10/14(水) 19:08:47.87ID:sDL97pDsM
>>230
政治・外交の失敗を軍事戦略・作戦で取り戻すことを迫られた結果、現実無視のゲロ甘見積りが生まれるなんて古今東西散々繰り返されて来たからな
そのCSBAのレポートで紹介されてた中国艦船誌の記事だったかでは、
「最初の一発を日本が撃つから国際社会は中国に味方する!」
「那覇にミサイルの嵐を振らせても米軍基地を外せばアメリカは安保発動しない!」
「電子戦の支援を受けたJ-20を空自機は見付けることすらできない!」
「虎の子のいずもとF-35も我の遼寧の前にフルボッコアル!!!」
ってな具合に大爆笑モノの前提・結果のオンパレードだが、実際自分で考えてみるとその位の前提置かないと中国勝つ結論が導けない
2020/10/14(水) 19:08:51.20ID:XYMghTyi0
>>306
どうせ初期というか出雲、加賀は練習艦みたいな立ち位置になるのでは?
2020/10/14(水) 19:08:58.61ID:Cet90krB0
>>303
今までカタログに不整地:×と書いてあるとそもそも検討できなかったみたいなのでカタログで400M並みに不整地:△となればUAE以外にも商談出るんでね
2020/10/14(水) 19:09:12.50ID:Zn84T/YH0
帰宅。ヤレヤレだぜ
2020/10/14(水) 19:09:28.95ID:8EcpplS70
>外征軍化とは言うがその割に戦力と後方が足りないような……

雪かき、洪水、噴火震災etcの度に戻ってくるんですよ

っていうか、点と点は自己完結は自己完結していても
点と点をつなぐ線は民需活用しないと兵站維持できないのでは?
2020/10/14(水) 19:09:34.73ID:oEUP8AAkK
>>173
まずは自画像の二次絵を自撮りの写真に変えようか。
勿論、パネマジレヴェルの修正は無しで(棒梨
2020/10/14(水) 19:09:43.32ID:J8QD1l6m0
ぶっちゃけ、大きな在台湾米軍が発生したら
空母もなんもいらんのだけどなぁw
2020/10/14(水) 19:09:43.95ID:7CJm3TGj0
>>311
追証なんぼ取られました?
2020/10/14(水) 19:09:54.40ID:EKHcR22s0
>>307
そしてまろびでる「開かれたインド太平洋構想」で保有の流れになったのだな
2020/10/14(水) 19:10:03.18ID:3YM3TwaWa
>>301
当時はそれを実現するだけの海軍力はなかったしそれがいつになるかもわからんかった
今はもはやそんなことを論じている場合ではないってだけの話かと
未だに持論を撤回しない理由にはならんけどな
2020/10/14(水) 19:10:12.71ID:XYMghTyi0
>>310
他にC-2サイズの輸送機が必要なくにってありますかね?
2020/10/14(水) 19:10:22.23ID:Zn84T/YH0
>>315
1円も追証払ったことないわ
2020/10/14(水) 19:10:24.39ID:CMZo7Idh0
このようにまだ空母不要論の残党はいるのです
2020/10/14(水) 19:10:25.30ID:F2g5jWA70
>>307
離陸直後からレーダーから見通されるような前方に展開するのは避けたいな
2020/10/14(水) 19:11:18.07ID:Zn84T/YH0
>>320
空中空母はよ
2020/10/14(水) 19:11:25.04ID:yVxOGRMn0
>>308
こういうのを見るにつけ、ソ連はまだ賢かったなとしみじみ思う
2020/10/14(水) 19:11:26.55ID:Sdh1j/Ll0
>>302
日干し論は外交戦略的にかなり筋の悪い悪手だという事はここ2〜3年で大分認知されてきた感はある。
結局、精々作戦階梯の思考でしか無かったのだ。
2020/10/14(水) 19:11:56.48ID:XYMghTyi0
>>320
空母を喪失したときのダメージはでかいからねぇ
あるニコしたことは無いけど・・・
2020/10/14(水) 19:11:58.75ID:Cet90krB0
>>321
つまり空母に次期戦闘機を載せて目標から3000km離れた所から発艦するのだ
2020/10/14(水) 19:12:39.26ID:2j5aokp10
>>300
まあすでに駐留はしてるのだけど、今のとこ大隊級や旅団級の戦力を外地で戦闘させられるほどじゃないし、
そもそも離島救援or奪回に必要な輸送力も確保できてないのではって話も余所で見た
2020/10/14(水) 19:12:49.65ID:QsD1rhUy0
>>301
それはここ10年くらいの「つい最近」のことだろw
中曽根のシーレーン防衛のあとは自衛隊内部で検討してたかどうかは知らんが少なくとも政治のテーマにはなっていなかった>空母
前提条件がまったく変わっているのに後知恵で叩いても仕方ないこと
そんなにマウント取りたいの?
2020/10/14(水) 19:12:55.82ID:Zn84T/YH0
>>299
スエーデンてまどんだけ死のうが、いやもっとエリア拡大して欧州でどんだけくたばろうがとても悲しい出来事でしかないのだよ
2020/10/14(水) 19:13:04.32ID:sDL97pDsM
>>314
F-35B導入の話が本当だったら、台湾はWW1のベルギーポジとして中国の懐でガチ抵抗してくれる訳だ
2020/10/14(水) 19:13:07.51ID:fNB8jdwB0
海空軍を強化して陸自は武装警察程度でいいという軍事評論家を見た事がある。
AKIRAかよ。
2020/10/14(水) 19:13:07.60ID:1zY+WZkS0
>>324
逆上陸して排撃するしかないニダね
丸焼きにするのはそれはそれで危ういし
2020/10/14(水) 19:13:11.07ID:6P37NOwud
>>263
ロベやん…「共和国に科学者は不要である」と言ってラボアジエ筆頭に科学者断頭台送りにしたのに…
2020/10/14(水) 19:14:32.82ID:OKMAjaD8a
うむ、イーグルレアはスッキリしていて飲みやすいな
2020/10/14(水) 19:15:04.71ID:EKHcR22s0
>>333
なんて野郎だ・・・
2020/10/14(水) 19:15:06.32ID:XYMghTyi0
C-17買ったくにがいくらかC-2かってくれるかなぁ

カナダとかカタールとか・・・ないか・・・な?
337名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-WnOM)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:15:35.27ID:0drSAVq/0
>>295
俺も当時空母懐疑派の一人だったが、政府がやると言い出してから途端に手のひら返ししたわ
政治サイドが要求するならしゃーない
2020/10/14(水) 19:15:35.98ID:Cet90krB0
>>333
前世の反省を今に生かしてるのだろう……
2020/10/14(水) 19:15:42.58ID:J8QD1l6m0
>>331
実際にそれをやると、海空軍どのぐらいまでいけるかな?
原潜は、持てると思うが
2020/10/14(水) 19:16:20.29ID:7zpzKTb30
>>328
ソ連だって崩壊したし日本をどうこうするより先に中国の方がなくなると思ってましたよ、ええ
その考え方は大甘だったぬー。いやマジで。
2020/10/14(水) 19:16:28.30ID:Cet90krB0
>>336
(アメリカでライセンス生産して米軍採用しませんかねえ……)
2020/10/14(水) 19:16:28.53ID:QsD1rhUy0
>>331
AKIRA日本には衛星兵器も持ってる軍があるぞ
2020/10/14(水) 19:16:55.19ID:F2g5jWA70
使い捨てできるレーダープラットホームを洋上高高度に大量配備
できたらなぁ
2020/10/14(水) 19:17:13.56ID:XYMghTyi0
>>341
なんやかんやいちゃもんつけられそうでいやですねぇ・・・
2020/10/14(水) 19:17:31.62ID:EKHcR22s0
>>339
陸の装備は比較的安いのでなんぼも増えない・・・
2020/10/14(水) 19:17:42.88ID:OyeD+IYY0
正規空母なんて持った時点で負けだ
何でわざわざ世界の警察せにゃならんのだ
2020/10/14(水) 19:17:58.19ID:jPNM2IRXM
こんばんわ。
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。

今北産業。
今日はどんなトピックスがありましたか?
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2020/10/14(水) 19:18:21.06ID:HmOSZve40
むしろ20世紀のうちはまさか米帝が引きこもりの気配をみせはじめるとか思っても居なかった
アメリカに働かせて金食い虫の空母なんか作らず悠々自適で素敵な21世紀だと思ってた
349名無し三等兵 (スッップ Sdbf-Mhkj)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:18:26.99ID:U5B9AcbQd
>>325
そこで米海軍の軽空母論ですよ
軽空母ならCVN並みの大規模な護衛はつけないから一個隊に1空母いけるやろ

8個隊4個隊群で8隻の軽空母(満載7万トン)を持てば1、2隻の沈んでもご安心
2020/10/14(水) 19:18:43.71ID:yVxOGRMn0
つまり野外炊具3号は空母化するという話でよろしいか?
2020/10/14(水) 19:18:46.48ID:mc09d65l0
自衛隊創設時もきっとこんな感じの話がされてたんだろうな
いくらソ連が脅威だからといってまさか軍隊レベルの実力の保持など可能なわけがないと思っていた、みたいな
2020/10/14(水) 19:18:54.38ID:kmhihpbkM
>>341
米軍はとりあえずアレ導入してみようぜ、って言ってくるから
実現すると思ってはいけない
353名無し三等兵 (スッップ Sdbf-Mhkj)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:19:40.20ID:U5B9AcbQd
>>346
世界の警察は勘弁だがインド太平洋の警察はわりと必要、本邦の生命線通ってるから
354名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-WnOM)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:19:50.04ID:0drSAVq/0
>>346
E-2D運用出来るだけでも一考の価値はあるだろ
2020/10/14(水) 19:19:50.17ID:Hwch0UVI0
なんじゃこれは人間の儂か?これは…

軽空母アンチ「滅相もない儂は筋金入りの空母厨でございます
       このように『空母いぶき』映画も繰り返し2回までならギリギリ耐えられ…」

お奉行「貴様は、それほど空母好きじゃないだろう
    以前、来た空母厨はF-3の艦搭載型を妄想していたぞ」
2020/10/14(水) 19:19:55.25ID:fNB8jdwB0
>>347
アマゾモナが北出身なのに3重国籍のため南の傀儡に徴兵される。
2020/10/14(水) 19:20:27.73ID:pOnl7C/O0
>>299
今回のコロナは現役世代はさほど死なないって分かってきた今でさえ、現役世代含めた行動制限してるからなぁ…
大規模イベントがいまだに開けない訳だし

主に死ぬのは70代以上の人達な訳で
そういう人たちの寿命を数年延ばす為に現役世代の30〜40年をつぶすのはいかがなものかと思うが
どこの国でも2019年の経済水準(GDP)に戻るのは早くて2022年って言われてるし

学校を卒業してから2〜3年のキャリアがなくなるのは滅茶苦茶痛い
2020/10/14(水) 19:20:28.08ID:qK+otcfNx
>>246
この手の警察の押収物件展示、麻雀卓のが一番好き。
ちゃんと4人で打ってる形になって、手牌がどれも役満テンパイって奴。
2020/10/14(水) 19:20:42.19ID:vQlrBDrZ0
陸自が海兵隊化に走ってるのは、そうしないと冗談抜きでほぼ解体レベルで削減されそうだからって事情もある気がする
2020/10/14(水) 19:20:50.29ID:Sdh1j/Ll0
>>327
それって単に現状を理由に否定しているだけで、将来予測の是非とは全く別の話なのよなあ。
そもそも将来といっても5年先か、あるいは25年先かで話が全く変わってくる訳で。
2020/10/14(水) 19:21:02.55ID:J8QD1l6m0
しかしまあ、つまらんな
空母やらなんやら、みんな既存の兵器
新しい何かを生み出したいわw
2020/10/14(水) 19:21:02.92ID:fNB8jdwB0
海自なんか創設時にいきなり空母をもとうとしたぞ。
2020/10/14(水) 19:21:11.49ID:iFYr9dGO0
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602668181/

森友の件、結局最初から言ってた通りじゃねえか
364名無し三等兵 (スッップ Sdbf-Mhkj)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:22:03.86ID:U5B9AcbQd
>>362
そりゃ帝国海軍だもん
2020/10/14(水) 19:22:13.04ID:G5U47WHH0
308
あと、日米同盟に対する考え方が物凄く違うんですよね。合衆国は日本を助けないと平気で書いたりしてるそうな。
冷戦中に聞いた在日米軍の瓶の蓋理論の影響か国際的な同盟に対する中共の考え方なのかはわからないんですが。
2020/10/14(水) 19:22:15.72ID:7zpzKTb30
>>359
やめろ
やめろ
2020/10/14(水) 19:22:21.42ID:yVxOGRMn0
>>361
陸自の地対艦ミサイルはわりと鬼だと思う
2020/10/14(水) 19:22:41.63ID:RJXKVgPj0
>>19
いやぶっちゃけ大した話じゃなくて
本来はサポートしてないんだから何起きても自己責任な
てだけっす
NTFS使っていて保証期間内に壊れてもメーカーに持って行くのは止めた方が良いんじゃないかな
2020/10/14(水) 19:23:31.89ID:qK+otcfNx
>>363
どうせ中身なんて殆ど報道せずにジミンガーアベガーやるだけなんじゃない?
我が党はもちろんマスゴミも。

つーか安住とかR4の顔をTVで見る度に石投げつけたくなる。
2020/10/14(水) 19:23:40.18ID:CMZo7Idh0
陸自には敵基地攻撃という大事な仕事がある
371名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-WnOM)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:23:48.72ID:0drSAVq/0
>>361
早くモビルスーツの開発作業戻るんだ
2020/10/14(水) 19:23:51.52ID:oEHlTuMK0
>>357
若くても重症化の確率は無視できるほどじゃないし後遺症が一生ものなんだから死ななきゃ良い論は誰の立場でも唱えられんわ
2020/10/14(水) 19:23:59.27ID:rPsQOWXG0
>>201
10年前の軍事板だと、F-35Aすらトテモ不安死していた渦中。
当然F-35Bが実用化するとは思っていなかったのです。

艦載機がハリアーIIしか手配出来なければ、
軽空母なんぞつくっても、陸上基地から飛んで来る
大型戦闘機の餌食なので、浮かぶ標的艦・
標的機にしかならない状況。

うそ!F-35Aが戦力化したの?
えっ?F-35Bが運用できるの?
……米帝プレイが誤算すぎます。
2020/10/14(水) 19:24:37.83ID:pOnl7C/O0
>>365
アジアを完全に失っていいんだったら日本を助ける必要ないんだけどな

アジアの中共支配を容認できるなら、海外から完全撤退しても大丈夫だけど
そんな決断できるアメリカ大統領出てくるかな?
2020/10/14(水) 19:25:06.72ID:fNB8jdwB0
>>364
国家予算の事を考慮しないのも伝統を引きずってたな。
2020/10/14(水) 19:25:10.24ID:U/pmieqi0
>>318
A400M買うってことはC-2規模の輸送機がいるってことで
結構需要あるのでは?
2020/10/14(水) 19:25:35.98ID:zCdjVavga
>>347
29SSは「たいげい」に
茨城、魅力度最下位というアイデンティティーを失う
アマゾモナー、日本が日中韓サミットへの開催に否定的なことを知り火病発症
2020/10/14(水) 19:25:48.27ID:U/pmieqi0
>>348
同感
面倒なのはアメリカに任せたかった
2020/10/14(水) 19:25:50.23ID:kmhihpbkM
それは悲観的過ぎたんじゃないか
予算があるんだから何らかの形で使えるようにするだろ
性能削ったりとかは考えたくないけど、ハリアー更新はさ。

むしろどうにもなってない昨今の戦車関連とかの方が米国はやばい。
2020/10/14(水) 19:25:51.84ID:9nh7iKqCa
中国が米国のGDPを追い抜きそう?

----
世界経済、進む優勝劣敗
中国は21年8%成長の予測
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602632806/

世界経済の勢力図の優勝劣敗が鮮明になってきた。
国際通貨基金(IMF)の予測では中国は2021年に8%成長に戻り、米国との経済規模の差が25%まで縮まる。
先進国、新興国の優劣を分けるのは、徹底した新型コロナウイルス感染抑制と、財政出動を可能にする財政の健全性がカギになる。


IMFの予測通りに推移すれば、米国のGDPは単純計算で21年に21.2兆ドル、中国は15.8兆ドルとなる。
中国の経済規模は金融危機の08年時点で米国の31%だったが、21年には75%に迫る。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64950280T11C20A0EA2000/
2020/10/14(水) 19:26:07.67ID:J8QD1l6m0
結局、1980年代に日本が先進国になったのが
関係国みんな誤算なんだよな
2020/10/14(水) 19:26:21.18ID:GncLKlL60
>>31
ドンが東京に来るとしたら、オフ会場所はここですね。(*´ー`*)


【朗報】「ソフト・オン・デマンド」が歌舞伎町に大人のテーマパーク「SOD LAND」をオープンへ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1600509752/
2020/10/14(水) 19:26:28.99ID:GZVPvD1F0
>>347
・25円来訪「今の日本人は腰抜け」
・日本の空母はお艦から
・マゾモナ、アルコール常備。銀と黒の缶のヤツ。なぜか名鉄電車内で消失。
2020/10/14(水) 19:26:35.73ID:yVxOGRMn0
まあ中国はアメリカのバグチートを結構甘く見ている気はする
でも実際やりあわないとあのバグっぽいののヤバさわかんないよあなあ
プラザ合意よりイージーな今の貿易戦争やってキャンキャン言っている時点で、中国はダメなんではと思ったりもする
2020/10/14(水) 19:26:38.30ID:hExpmRFA0
>>365
あrs、根本的に国家関係を「上下」でしか認識してないと思った
2020/10/14(水) 19:27:15.74ID:7zpzKTb30
>>373
それな。ハリアー2orスパホしか選択肢がない状況で
「ハリアー2を軽空母で運用する」
「スパホを通常動力型正規空母で運用する」
どっちもコスパ死んでる案件じゃんね
F-35Bがなかったら話にならんよ
2020/10/14(水) 19:27:42.33ID:RiswCdR8M
これからの護衛隊群は3通りしか案がない

松コース
 いずも型を超える大型空母を2隻建造し
 いずも型と合わせて4個空母打撃群を編成
 ひゅうが型はヘリ空母のまま、ぶんご型の代艦としてFFMをたばねる多目的掃海母艦とする

竹コース
 ひゅうが型を50mストレッチして、いずも型とほぼ同じサイズと空母運用能力に改修し
 いずも型と合わせて4個空母打撃群を編成

梅コース
 ひゅうが型は大きな改修はせず
 いずも型だけで2個空母打撃群を編成する
 ひゅうが型はASWに特化
2020/10/14(水) 19:28:01.34ID:QsD1rhUy0
>>359
山菜採りに行って道迷いしたBBAの捜索に災派要請で出たのもそのへんの考慮があるのかしら…
2020/10/14(水) 19:28:02.37ID:Sdh1j/Ll0
>>348
その辺、現在の動きは引き籠りとはちょっと異なっていて、手広く面倒をみる警察は止めて
あくまでも仲間内での用心棒になろうとしているのではないか?
という印象があったり。

敵と味方をキッチリ峻別した上で、あくまでも味方に対してだけ面倒を見るというスタンスかな。
2020/10/14(水) 19:28:23.66ID:CMZo7Idh0
F-35BのSTO性能判明してからも否定論根強かったからな
2020/10/14(水) 19:28:34.31ID:ET3Xt3570
>>1 (・ω・`)乙

中型クラスの輸送機ってのは、「ちょうど良い」と感じる需要にはジャストフィットなわけだが、
それ以外の需要に関しては、「帯に短し襷に長し」という評価になりかねない諸刃の剣。

日本のように、PAC3運んだりMCV運んだり、無着陸で地球を1/3周くらいするには便利なんだが。
2020/10/14(水) 19:29:32.95ID:ET3Xt3570
>>387
松竹梅コースのお値段次第というところか。

結局は金、金ですよ、金。
2020/10/14(水) 19:29:46.34ID:1zY+WZkS0
金曜日は万難を廃して定時帰りをするニダ
理由は地元で用事(鬼滅の刃観賞)があるニダ
2020/10/14(水) 19:30:03.79ID:XYMghTyi0
>>349
七万トンクラスだと普通に中型空母よね・・・
葛城とか天城とかになるかなぁ


F-35Bできてシャルル・ド・ゴールはなんか中途半端な立ち位置になったような・・・
395名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-WnOM)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:30:19.98ID:0drSAVq/0
>>387
F-35Bが42機のままなら2個打撃群のままで、増やすならLHDをつくるんでないか?
2020/10/14(水) 19:30:27.39ID:4Z97vDeu0
>>359
シーレーン維持海自営業・・
近隣からのスクランブル対応空自営業・・
陸地から海まで陸上自営業・・

海自営業に陸上自営業くっつけて陸上自営業に陸戦も海上警備もやらせるのは多機能スキルになって良いのか・・(´・ω・`)
海自営業の職員減ったら陸上自営業からレンタルで職員連れてくれば良い・・とか
2020/10/14(水) 19:30:40.30ID:zCdjVavga
>>387
実際は松と梅をミックスした護衛隊群になると予想
大型空母造るまではいずも型2隻体制なんじゃないかな?
2020/10/14(水) 19:30:40.49ID:fNB8jdwB0
>>389
エネルギーで中東の地位が以前とは比べ物にならないくらい低下してるからなあ。
そのうちわざわざ米帝が中東まで出張る必要がなくなる気がする。
そうなると地獄に落ちるのはトルコと欧州。
2020/10/14(水) 19:31:03.06ID:YhiKIPD3d
>>361
レーザー水爆とか電子励起爆薬とか反物質弾頭とか欲しいよね
2020/10/14(水) 19:31:12.47ID:QsD1rhUy0
>>391
世界で一番空輸やってる米軍がC-5・C-17とC-130の大小二本立てなのはそういうことなのかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況