探検
練習機統一スレ28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/10/16(金) 10:00:07.66ID:bI0FVCtl T-7Aライセンス生産はスレの総意
352名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:57:22.26ID:8Kg+Ss+B 現在の選考は初等練習機でさえも一応は公正に選考しましたというポーズを取らないといけない
いきなり何の検討もされずに国内開発しますなんて選考は難しい
次期戦闘機なんかも最初から国内開発ありきで話は進んでいたのだがポーズとして国際共同開発や既存機改造も検討した
そういう選考過程を取らないと開発着手にはこぎつけない
当然のことながら選考は十分な開発期間を確保できる時期に行われる
だからT-4後継機の検討がいつ入るかが国内開発をするか否かの大きな判断材料になる
検討が早く入れば国内開発を前提に動いていることを意味して後ズレするほど国内開発の可能性は低下する
T-4の使用年数からして国内開発をする為には2023年度がギリギリのラインだったがそこを見送った
それが将来練習機の開発放棄とT-7A有力説の大きな根拠になっている
いきなり何の検討もされずに国内開発しますなんて選考は難しい
次期戦闘機なんかも最初から国内開発ありきで話は進んでいたのだがポーズとして国際共同開発や既存機改造も検討した
そういう選考過程を取らないと開発着手にはこぎつけない
当然のことながら選考は十分な開発期間を確保できる時期に行われる
だからT-4後継機の検討がいつ入るかが国内開発をするか否かの大きな判断材料になる
検討が早く入れば国内開発を前提に動いていることを意味して後ズレするほど国内開発の可能性は低下する
T-4の使用年数からして国内開発をする為には2023年度がギリギリのラインだったがそこを見送った
それが将来練習機の開発放棄とT-7A有力説の大きな根拠になっている
353名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:57:55.79ID:xOHCTuAg >対戦車航空兵器
島国だから、そもそも敵戦車が上陸してくる様な状況になってる時点で論外
島国だから、そもそも敵戦車が上陸してくる様な状況になってる時点で論外
354名無し三等兵
2020/10/23(金) 19:01:13.39ID:33EXjJ4R >>345>>347
事前の事項要求なくいきなり開発が開始されたのはUS-1A改(US-2)という事例がある
メーカー内での研究が行われているかどうかは外部からでは不明であるが、KHIはT-4の近代化や後継機の事業提案活動の推進を明言している
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
T-4後継JT-Xの開発開始のデッドラインが2028年以降であれば問題はない
事前の事項要求なくいきなり開発が開始されたのはUS-1A改(US-2)という事例がある
メーカー内での研究が行われているかどうかは外部からでは不明であるが、KHIはT-4の近代化や後継機の事業提案活動の推進を明言している
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
T-4後継JT-Xの開発開始のデッドラインが2028年以降であれば問題はない
356名無し三等兵
2020/10/23(金) 19:08:50.68ID:+N7IlQ0h US-2の開発は公式決定前からダダ漏れだった件について
361名無し三等兵
2020/10/23(金) 19:40:33.52ID:9nObG1er そういやF-15 は議会ガー君
元気にしてるのかな
元気にしてるのかな
363名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:02:39.99ID:FrNEzR9p ブルーインパルスが外国産機になる事は認めない F-3来い
364名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:03:07.96ID:MO1nLD7p 意外にもJT-Xの立ち上げは早くなりそうだな
顔ぶれはアメリカのT-Xとあんまり変わらなさそうだが
顔ぶれはアメリカのT-Xとあんまり変わらなさそうだが
365名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:13:26.47ID:WMz7rBMj M345は必要十分ではあるものの
すべての点(性能・価格・将来性etc)においてT-7Aが上位互換になってしまってる点を払拭しないと厳しい
すべての点(性能・価格・将来性etc)においてT-7Aが上位互換になってしまってる点を払拭しないと厳しい
366名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:15:32.67ID:9nObG1er 今度はどんな条件を追加した
367名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:16:28.25ID:D58RVtT6 T-7Aと比較するならM-346だろ
368名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:25:19.33ID:oVYz92/4 M346は必要十分ではあるものの
すべての点(性能・価格・将来性etc)においてT-7Aが上位互換になってしまってる点を払拭しないと厳しい
すべての点(性能・価格・将来性etc)においてT-7Aが上位互換になってしまってる点を払拭しないと厳しい
369名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:27:36.30ID:9nObG1er 壁打ちしてんの?
371名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:31:41.42ID:4/BCgi/b 左官さんwだろw
372名無し三等兵
2020/10/23(金) 22:26:53.31ID:8J8hcCXu もしかして彼の人はボーイングとサーブのアンチなんじゃないか
いやもっと言えばLMからの依頼を受けてるんじゃないかと思えてきた
いやもっと言えばLMからの依頼を受けてるんじゃないかと思えてきた
373名無し三等兵
2020/10/23(金) 23:12:44.55ID:ffKgDE2i (p_-)つ「統合失調症(処方箋)」
376名無し三等兵
2020/10/24(土) 00:08:23.21ID:xBRDYC7n 中等練習機なんてただの飛行機だ
初めて作るならともかく
練習や連絡、飛行時間の確保、その他雑用に対応できればいい
買うより作れ
初めて作るならともかく
練習や連絡、飛行時間の確保、その他雑用に対応できればいい
買うより作れ
377名無し三等兵
2020/10/24(土) 00:53:43.37ID:xB7CaKfg M346大攻勢が一瞬にして包囲殲滅されてて草生える
378名無し三等兵
2020/10/24(土) 04:18:28.36ID:NN2VmFx7 現実問題として国内開発案が無い場合はアメリカ機が絶対有利
アメリカ機に候補が無い場合のみ欧州機が有力候補になりうる感じ
F-35を採用してアメリカがT-7Aを採用した時点で運命は決まってしまった
国内メーカーも事実上のボーインググループだからT-7Aを推すのは間違いない
後は良い条件でライセンス生産をすることを考えるというのが現実的選択
次期戦闘機や関連無人機、C-2/P-1派生型をガッチリ予算かけてやった方がいいだろうな
あれこれ手を出して1事業あたりの予算が薄くなっては意味だない
アメリカ機に候補が無い場合のみ欧州機が有力候補になりうる感じ
F-35を採用してアメリカがT-7Aを採用した時点で運命は決まってしまった
国内メーカーも事実上のボーインググループだからT-7Aを推すのは間違いない
後は良い条件でライセンス生産をすることを考えるというのが現実的選択
次期戦闘機や関連無人機、C-2/P-1派生型をガッチリ予算かけてやった方がいいだろうな
あれこれ手を出して1事業あたりの予算が薄くなっては意味だない
379名無し三等兵
2020/10/24(土) 04:38:25.82ID:ec/AJdrB MSJが開発中止になったので、開発に係わる技術者に余裕が出て来るんだろう
380名無し三等兵
2020/10/24(土) 05:56:26.33ID:sEsEQr/o わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
382名無し三等兵
2020/10/24(土) 07:15:27.78ID:HvuJVjaU 航空会社も本格的なシミュレータから
モニター並べただけなのを両方使っている
訓練の項目により使い分けするのだろう
モニター並べただけなのを両方使っている
訓練の項目により使い分けするのだろう
383名無し三等兵
2020/10/24(土) 08:08:02.87ID:zXeNSDDR 将来練習機の計画を立てられなかった理由
@ 将来練習機の明確なコンセプトを出せなかった
A 国内に使用できるエンジンが皆無だった
B 練習機に適したアビオが無かった
C 次期戦闘機関連と開発時期が重なってしまった
D 防衛省の研究開発方針が高度な分野に重点投資に変更された
E 練習機開発自体の技術的意義が大きく低下した
理由は列挙するとこんな感じだろう
日本の練習機開発自体が将来の戦闘機開発に役立つ技術の確立が目的だったから
どんな練習機が必要かというコンセプトはほとんど研究されてこなかった
@ 将来練習機の明確なコンセプトを出せなかった
A 国内に使用できるエンジンが皆無だった
B 練習機に適したアビオが無かった
C 次期戦闘機関連と開発時期が重なってしまった
D 防衛省の研究開発方針が高度な分野に重点投資に変更された
E 練習機開発自体の技術的意義が大きく低下した
理由は列挙するとこんな感じだろう
日本の練習機開発自体が将来の戦闘機開発に役立つ技術の確立が目的だったから
どんな練習機が必要かというコンセプトはほとんど研究されてこなかった
384名無し三等兵
2020/10/24(土) 08:52:08.06ID:DMtAOqot385名無し三等兵
2020/10/24(土) 09:08:52.84ID:NVX3cyVC いやいや防衛省の賢明な判断の列挙だろ
練習機に力いれて重要技術の開発を手を抜けなんて
酷使様のフリした反日だろ(笑)
ローテク分野にかまけてれば防衛産業がじり貧になるのは目に見えている
練習機に力いれて重要技術の開発を手を抜けなんて
酷使様のフリした反日だろ(笑)
ローテク分野にかまけてれば防衛産業がじり貧になるのは目に見えている
386名無し三等兵
2020/10/24(土) 09:26:23.62ID:fimiIxKS >>356
具体的なソースをどうぞ
>>380
俺は違うので総意ではない
はい論破
総意厨はキチガイ
>>383
T-4後継JT-Xの必要時期はT-4の残寿命によるが公式資料にそれがわかるものはなく、国内開発のデッドラインは不明
単に現時点までには不要であった可能性もあろう
>>385
「技術基盤は「防衛力そのもの」であり、「予想できないことが起こる」という有事の本質に対処する上で必須のポテンシャルである。それは無形だが、無形であるが故にあらゆる事態に対処できる。
東西冷戦真っただ中の1982年に英国が想定もしなかった南半球の島嶼作戦(フォークランド紛争)で勝利を収めた陰には、長年の装備開発を通じて培ってきた英国防衛産業の技術力があった。
未知の戦場に適合させるための緊急改修は時間的制約から、手順の省略やスペックダウンを強いられたが、作戦上の要求に迅速に対応し、限定期間を有効に機能した。本物の技術力がなければ至難の業だ。
このような無形のポテンシャルは、逆説的だが、形のあるものを造り続けなければ獲得できない。そこに常続的な装備品開発の必要性がある。」
「「装備調達で、安くて良いものがあれば買ってくれば良い」という意見がある。一見合理的な意見だが、技術基盤が防衛力の根幹であること、そのような政策を続ければその基盤が崩壊することを顧みない考え方だ」
「JT-Xの選定の機会を捉えて技術基盤の育成・確保に努めなければならない」
林元空将 軍事研究2019年3月号
具体的なソースをどうぞ
>>380
俺は違うので総意ではない
はい論破
総意厨はキチガイ
>>383
T-4後継JT-Xの必要時期はT-4の残寿命によるが公式資料にそれがわかるものはなく、国内開発のデッドラインは不明
単に現時点までには不要であった可能性もあろう
>>385
「技術基盤は「防衛力そのもの」であり、「予想できないことが起こる」という有事の本質に対処する上で必須のポテンシャルである。それは無形だが、無形であるが故にあらゆる事態に対処できる。
東西冷戦真っただ中の1982年に英国が想定もしなかった南半球の島嶼作戦(フォークランド紛争)で勝利を収めた陰には、長年の装備開発を通じて培ってきた英国防衛産業の技術力があった。
未知の戦場に適合させるための緊急改修は時間的制約から、手順の省略やスペックダウンを強いられたが、作戦上の要求に迅速に対応し、限定期間を有効に機能した。本物の技術力がなければ至難の業だ。
このような無形のポテンシャルは、逆説的だが、形のあるものを造り続けなければ獲得できない。そこに常続的な装備品開発の必要性がある。」
「「装備調達で、安くて良いものがあれば買ってくれば良い」という意見がある。一見合理的な意見だが、技術基盤が防衛力の根幹であること、そのような政策を続ければその基盤が崩壊することを顧みない考え方だ」
「JT-Xの選定の機会を捉えて技術基盤の育成・確保に努めなければならない」
林元空将 軍事研究2019年3月号
387名無し三等兵
2020/10/24(土) 09:43:28.36ID:+P7ivuY5 エアバスのAFJTはエンジンどうすのだろ?
マコからステルス機要素を無くした感じの機体だが
流石にエンジンはF404ではないだろ
EJ200を使うかM88を使うかだが
EUから飛び出た英国に利することはしないだろ
ラファールでも使ってるM88か?
マコからステルス機要素を無くした感じの機体だが
流石にエンジンはF404ではないだろ
EJ200を使うかM88を使うかだが
EUから飛び出た英国に利することはしないだろ
ラファールでも使ってるM88か?
388名無し三等兵
2020/10/24(土) 10:04:40.01ID:CfG5A3Bb T-7A厨の主張が正しければ
ヨーロッパの次期練習機選定ではAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
ヨーロッパでT-7Aライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
ヨーロッパの次期練習機選定ではAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
ヨーロッパでT-7Aライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
389名無し三等兵
2020/10/24(土) 10:24:34.28ID:ncPXBCLT 日本は練習機を開発しない理由が揃い過ぎてるから無理だろ(笑)
390名無し三等兵
2020/10/24(土) 11:16:53.26ID:OFKOxSIG >>388
ヨーロッパの定義が雑過ぎてわろけてしまうのだけれど
・イギリス→Hawk
・フランス→PC-21
・イタリア→M346
・スペイン→AFJT
残ってるのは練習機をアメリカに完全依存してるドイツくらい?
ヨーロッパの定義が雑過ぎてわろけてしまうのだけれど
・イギリス→Hawk
・フランス→PC-21
・イタリア→M346
・スペイン→AFJT
残ってるのは練習機をアメリカに完全依存してるドイツくらい?
391名無し三等兵
2020/10/24(土) 11:28:43.06ID:Uzf61A/k イギリス→T-6+Hawk
フランス→PC-21+アルファジェット
イタリア→M-345+M346
スペイン→PC-21+AFJT
のようにPC-21を少数だけ買って範囲狭めの中等練習機に使うのが
流行りなのか
フランス→PC-21+アルファジェット
イタリア→M-345+M346
スペイン→PC-21+AFJT
のようにPC-21を少数だけ買って範囲狭めの中等練習機に使うのが
流行りなのか
392名無し三等兵
2020/10/24(土) 11:51:12.60ID:MRg3J0nL 現中期防で次期初等練習機が決定
国産T-7改はスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
国産T-7改はスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
393名無し三等兵
2020/10/24(土) 12:01:28.28ID:lnwpPyAw394名無し三等兵
2020/10/24(土) 12:09:30.24ID:Mky9mKjd The mainstay aircraft for the RAF’s fast jet training program for the last 30 years has been the Tucano which has now flown for the last time and has been replaced by the Texan.
ttp://www.thenorthernecho.co.uk/news/17996434.final-flights-raf-linton-ouse-prepares-closure/
ttp://www.thenorthernecho.co.uk/news/17996434.final-flights-raf-linton-ouse-prepares-closure/
395名無し三等兵
2020/10/24(土) 12:14:06.53ID:lgpmHnfO 古い上にスペインだけ初等練習機の話してる393なんなんだ
396名無し三等兵
2020/10/24(土) 12:34:08.11ID:n184I3Vd AFJTはスペインだけの需要でスタートさせるのは困難
少なくともドイツやフランスが採用確約しないと厳しい
練習機なんて性能を争う機体じゃないからT-7Aとの差別化が難しい
開発費がエアバスが全面的負担なのかスペイン政府に負担を求めるかも不明
スタート前にもめると平気で数年は空費してしまう
現時点でエアバスの思いつきペーパープラン扱いの域は出ない構想
少なくともドイツやフランスが採用確約しないと厳しい
練習機なんて性能を争う機体じゃないからT-7Aとの差別化が難しい
開発費がエアバスが全面的負担なのかスペイン政府に負担を求めるかも不明
スタート前にもめると平気で数年は空費してしまう
現時点でエアバスの思いつきペーパープラン扱いの域は出ない構想
397名無し三等兵
2020/10/24(土) 12:38:00.91ID:sinrG2Ie このまま惰性でいくと、、、
・イギリス→T-7A
・フランス→PC-21+AFJT
・イタリア→M345+M346
・スペイン→AFJT
・ドイツ→T-7A(アメリカ預かり)
・イギリス→T-7A
・フランス→PC-21+AFJT
・イタリア→M345+M346
・スペイン→AFJT
・ドイツ→T-7A(アメリカ預かり)
399名無し三等兵
2020/10/24(土) 13:07:25.98ID:NBYOR6gq >>396
コロナで軍事費はどこもゼロに限りなく近ずくだろうから練習機も軍用機全体ももう駄目だろう
不景気な時は国民に直接、臨時金を渡すか大幅減税しないと国民や企業全体が潤わないし
軍事費みたいなのだと一部の企業や外国企業だけ儲かって国内に金が回らなくて景気対策にならないし
結局はヨーロッパ全部を集めてもAFJTは数十機が集まれば御の字だから計画として難しい
コロナで経済ズタズタのスペインは一切、資金は出さず美味しいとこだけ持ってこうて魂胆だろうけど
録な航空産業にないスペインには土台無理な話と考えられ
コロナで軍事費はどこもゼロに限りなく近ずくだろうから練習機も軍用機全体ももう駄目だろう
不景気な時は国民に直接、臨時金を渡すか大幅減税しないと国民や企業全体が潤わないし
軍事費みたいなのだと一部の企業や外国企業だけ儲かって国内に金が回らなくて景気対策にならないし
結局はヨーロッパ全部を集めてもAFJTは数十機が集まれば御の字だから計画として難しい
コロナで経済ズタズタのスペインは一切、資金は出さず美味しいとこだけ持ってこうて魂胆だろうけど
録な航空産業にないスペインには土台無理な話と考えられ
400名無し三等兵
2020/10/24(土) 13:17:42.29ID:Uzf61A/k401名無し三等兵
2020/10/24(土) 13:49:36.63ID:YHne99/c402名無し三等兵
2020/10/24(土) 15:08:48.23ID:BZvgFASF まあ採用される時期にアップデートがされてない、期待出来ない練習機はNGでしょ
403名無し三等兵
2020/10/24(土) 17:22:06.79ID:e2u4pTDW405名無し三等兵
2020/10/24(土) 17:24:17.31ID:peolgNtV AFJT
https://www.elconfidencial.com/tecnologia/2020-10-24/airbus-afjt-fcas-cazas-future-jet-trainer_2803447/
初飛行2025年、2027年〜2028年運用開始
今からこれが出来たらスゴイけどな
https://www.elconfidencial.com/tecnologia/2020-10-24/airbus-afjt-fcas-cazas-future-jet-trainer_2803447/
初飛行2025年、2027年〜2028年運用開始
今からこれが出来たらスゴイけどな
406名無し三等兵
2020/10/24(土) 17:34:01.11ID:ciuLAlN/ >>405
レッドホークってこんな値段なのね
It has a General Electric F404 engine (that of an F-18 Hornet) with afterburner and its features and equipment are first class.
But it costs more than 30 million dollars and is a North American product, at a time when the European product is a premium (and here it is logical).
レッドホークってこんな値段なのね
It has a General Electric F404 engine (that of an F-18 Hornet) with afterburner and its features and equipment are first class.
But it costs more than 30 million dollars and is a North American product, at a time when the European product is a premium (and here it is logical).
407名無し三等兵
2020/10/24(土) 17:49:24.17ID:ciuLAlN/ まあレガホユーザーとしてF404使用は合理に叶ってる訳だが
このスレでのT-7Aの想定価格って幾らやったっけ?
このスレでのT-7Aの想定価格って幾らやったっけ?
408名無し三等兵
2020/10/24(土) 17:49:34.40ID:S3a+/gY0 T-4後継機の開発構想が持ち上がらなかった大きな理由はエンジンだろ
使えるエンジンが無いから国産エンジンを使った企画は最初から不可能
例えばT-4改なんて開発しても外国製エンジンに換装になり
更にアビオニクスも大幅に外国製を取り入れることになるから
わざわざ古いT-4を大幅改造して再生産する必要があるのかという話になってしまう
こんな機体の国産化率なんてライセンス生産と大して変わらない
T-7Aクラスを国内開発するにしてもエンジンは外国製は確定的
練習機用のアビオニクスを1から開発するのは金がかかり過ぎだから外国製導入が多くなる
国内生産の比率なんてT-7Aライセンス生産と大差ないレベルにしかならない
普通に考えれば練習機開発は力を入れないだろうな
次期初等練習機もT-5/T-7の改良型では手に余る要求が出されたら外国製導入だろう
国内開発機が採用されるかどうかはT-34の系譜が続けらえるか否かだろう
そういう事も含めてイタリア等にも視察して判断材料になると予想される
使えるエンジンが無いから国産エンジンを使った企画は最初から不可能
例えばT-4改なんて開発しても外国製エンジンに換装になり
更にアビオニクスも大幅に外国製を取り入れることになるから
わざわざ古いT-4を大幅改造して再生産する必要があるのかという話になってしまう
こんな機体の国産化率なんてライセンス生産と大して変わらない
T-7Aクラスを国内開発するにしてもエンジンは外国製は確定的
練習機用のアビオニクスを1から開発するのは金がかかり過ぎだから外国製導入が多くなる
国内生産の比率なんてT-7Aライセンス生産と大差ないレベルにしかならない
普通に考えれば練習機開発は力を入れないだろうな
次期初等練習機もT-5/T-7の改良型では手に余る要求が出されたら外国製導入だろう
国内開発機が採用されるかどうかはT-34の系譜が続けらえるか否かだろう
そういう事も含めてイタリア等にも視察して判断材料になると予想される
409名無し三等兵
2020/10/24(土) 17:54:00.95ID:ciuLAlN/ F404なんていらないよ
アホかと
アホかと
410名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:02:57.52ID:HGXPJWld F-2がF404採用してたらT-7Aで決まりだったろうけど、そうじゃないしな
411名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:08:21.88ID:ciuLAlN/ だよねット
412名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:12:56.09ID:S3a+/gY0 F404はいらないと叫んでもムダ
そもそも日本には練習機に適したエンジンが存在しない
F3エンジンなんてとうの昔に生産終了しており
更にXF5エンジンなんて実用化の予定もないエンジンだから使えない
「アドーアの悲劇」とかいうけどアドーアを導入するしかなかったのがT-2/F-1開発
FSXだって国内開発断念の大きな理由になったのがエンジンの目途が立たなかった
次期戦闘機開発が国内開発に決定できたのはF9エンジン実用化の目途が立ってるから
練習機に適したエンジンを用意できてない時点で国内開発の可能性は相当に低い
装備品も練習機開発の為に1から開発だと流石に開発費が嵩みすぎる
もうT-4みたいな練習機開発を夢見てもムダというもの
そもそも日本には練習機に適したエンジンが存在しない
F3エンジンなんてとうの昔に生産終了しており
更にXF5エンジンなんて実用化の予定もないエンジンだから使えない
「アドーアの悲劇」とかいうけどアドーアを導入するしかなかったのがT-2/F-1開発
FSXだって国内開発断念の大きな理由になったのがエンジンの目途が立たなかった
次期戦闘機開発が国内開発に決定できたのはF9エンジン実用化の目途が立ってるから
練習機に適したエンジンを用意できてない時点で国内開発の可能性は相当に低い
装備品も練習機開発の為に1から開発だと流石に開発費が嵩みすぎる
もうT-4みたいな練習機開発を夢見てもムダというもの
414名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:36:17.03ID:BZvgFASF >>406
このスレの一部の頭のおかしい住人と同じだよ
色々難癖を付けて値段を妄想で釣り上げ自分達の主張が正しいと言うやり方
351機とシミュレーターなど諸々で92億ドル
これで1機あたり2600万ドル
機体だけなら1900万ドル
これがたった1つの結果で全て
他は機体単価でT-7Aだけ2600万ドルに+予備エンジンでも付けた値段じゃね
このスレの一部の頭のおかしい住人と同じだよ
色々難癖を付けて値段を妄想で釣り上げ自分達の主張が正しいと言うやり方
351機とシミュレーターなど諸々で92億ドル
これで1機あたり2600万ドル
機体だけなら1900万ドル
これがたった1つの結果で全て
他は機体単価でT-7Aだけ2600万ドルに+予備エンジンでも付けた値段じゃね
415名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:37:57.06ID:BZvgFASF 他は機体単価で→他の練習機の候補は機体単価だけで
だね
だね
417名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:45:51.03ID:jyWkdDE3 スペインとフランスは練習課程の大半をPC-21で済ませているのね
418名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:47:57.85ID:w9NCoYP0 2600万ドルならふとした拍子に30億円くらいにはなりそうだな
419名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:53:20.54ID:VN4zPwZr420名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:56:15.38ID:ciuLAlN/ >>419
エアバスは本決まりなの?まだ機体もないのに。
決まったら値段隠せないと思うがそれでも忖度?
そもそも他の国での価格って出てたっけ(US、以外ね
>3000万ドルの記述がこの記事以外に見当たらないことからも自明か
エアバスは本決まりなの?まだ機体もないのに。
決まったら値段隠せないと思うがそれでも忖度?
そもそも他の国での価格って出てたっけ(US、以外ね
>3000万ドルの記述がこの記事以外に見当たらないことからも自明か
426名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:07:39.98ID:iqMakz3n427名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:07:44.08ID:ciuLAlN/428名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:09:51.59ID:vrForS8t >>425
遷音速域の訓練やアグレッサーとして5世代機の戦闘機を翻弄する役目も引き継がなきゃいけないから、M346程度の推力じゃ力不足だろうね
遷音速域の訓練やアグレッサーとして5世代機の戦闘機を翻弄する役目も引き継がなきゃいけないから、M346程度の推力じゃ力不足だろうね
433名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:16:37.31ID:Uzf61A/k434名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:17:36.11ID:ifuBaORj T-4クラスの機体を開発するならFJ44の単発では無理だろ
双発にしてもF404単発にコスパで勝れるかというと・・・・
T-7AやAFJTが単発を選んだとこみると
コスパで双発機は単発機に敵わないという結論でしょう
T-4改みたいな古い機体のリニューアル版でも開発しない限りは双発は分が悪い
双発にしてもF404単発にコスパで勝れるかというと・・・・
T-7AやAFJTが単発を選んだとこみると
コスパで双発機は単発機に敵わないという結論でしょう
T-4改みたいな古い機体のリニューアル版でも開発しない限りは双発は分が悪い
436名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:19:33.19ID:3dvZTQ3Z 769 名無し三等兵 sage 2020/10/13(火) 23:12:52.64 ID:EIxRoOeW
ttps://defense-update.com/20130103_iaf_m346_life_cycle_cost.html
↑の記事でM-346のCPFHがA-4 スカイホーク(調べたところ1970年代の全盛期でCPFH: 9800ドル~、退役前だと高くなることはあっても...)と同等だと言ってるので想像しやすい
ttps://defense-update.com/20130103_iaf_m346_life_cycle_cost.html
↑の記事でM-346のCPFHがA-4 スカイホーク(調べたところ1970年代の全盛期でCPFH: 9800ドル~、退役前だと高くなることはあっても...)と同等だと言ってるので想像しやすい
437名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:20:21.42ID:hhjseBhi 934 名無し三等兵 sage 2020/10/15(木) 15:23:25.84 ID:+AN3keaj
燃料消費率
・FJ44のなかで一番小さいFJ44-1Aで0.45
・F404は0.85(ミリタリー最大)
FJ44は必然的に双発になるから、得られる推力からするとFJ44燃費悪過ぎでは?
燃料消費率
・FJ44のなかで一番小さいFJ44-1Aで0.45
・F404は0.85(ミリタリー最大)
FJ44は必然的に双発になるから、得られる推力からするとFJ44燃費悪過ぎでは?
438名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:30:19.80ID:Mky9mKjd SFCは出力時間当りの燃料消費量だから双発だろうと推力が小さかろうと値は変わらんぞ
439名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:41:57.02ID:tauw5laL 久しぶりに来たけど、またT-4厨がエビデンスで殴られてんのか
441名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:13:49.29ID:nvzWRnAo442名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:15:59.34ID:ciuLAlN/443名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:29:43.61ID:ciuLAlN/444名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:42:43.70ID:zkjcVhOp AFJTは実際に開発するとなるとT-7AやM-346の方が安いだろという話になりかねない
とりあえずライバルはブツが既にできているからコストの見通しがAFJTよりクリア
T-7Aはアメリカ空軍という大口需要を掴んでるしM-346は既に運用実績がある
練習機になんて金をかけるならFCASや関連無人機に開発費かけろという話になるかもしれない
防衛省はそなるのがわかってるから最初から次期戦闘機関連を最優先にしている
エアバスは比較的T-4厨に近い発想で日本の防衛省はT-7A推しの人に近い考えだということ
たぶんエアバスはT-7AやM-346をライセンス生産というのは会社的に出来ないのだろう
とりあえずライバルはブツが既にできているからコストの見通しがAFJTよりクリア
T-7Aはアメリカ空軍という大口需要を掴んでるしM-346は既に運用実績がある
練習機になんて金をかけるならFCASや関連無人機に開発費かけろという話になるかもしれない
防衛省はそなるのがわかってるから最初から次期戦闘機関連を最優先にしている
エアバスは比較的T-4厨に近い発想で日本の防衛省はT-7A推しの人に近い考えだということ
たぶんエアバスはT-7AやM-346をライセンス生産というのは会社的に出来ないのだろう
445名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:46:18.70ID:nvzWRnAo T-7A厨の主張が正しければ
欧州では練習機開発のタイミングを逸して詰んでいることになる
次期練習機選定はAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
欧州でT-7Aライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
欧州では練習機開発のタイミングを逸して詰んでいることになる
次期練習機選定はAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
欧州でT-7Aライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
446名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:52:57.54ID:wW8W4BXc いくらT-7Aが高性能でもエアバスが許さないでしょ
447名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:56:28.79ID:cJrVNQ0W448名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:02:00.40ID:jKyZFotj T-7A厨の主張が正しければ
エアバスはT-7Aのライセンス生産をすることになるだろうな
エアバスはT-7Aのライセンス生産をすることになるだろうな
450名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:03:39.79ID:zkjcVhOp AFJTはコスト的にも実績でもライバルより不利
実績ではM-346に劣り量産効果でT-7Aに劣るのは目に見えている
T-7Aは空軍と更に海軍が採用するとアメリカだけで500機を超える受注数になる
AFJTは日本とか英国を抱き込まないとコスト的な見通しは相当に厳しい
悪いことにM-346のレオナルドはテンペスト陣営であり
同じくテンペスト陣営にいるスウェーデンのサーブはT-7A開発に参加している
日本は日米同盟という軍事同盟を結んでる上に日本の国内メーカーは実質的にボーイング組
開発が本当にできるのか見ものではあるね
実績ではM-346に劣り量産効果でT-7Aに劣るのは目に見えている
T-7Aは空軍と更に海軍が採用するとアメリカだけで500機を超える受注数になる
AFJTは日本とか英国を抱き込まないとコスト的な見通しは相当に厳しい
悪いことにM-346のレオナルドはテンペスト陣営であり
同じくテンペスト陣営にいるスウェーデンのサーブはT-7A開発に参加している
日本は日米同盟という軍事同盟を結んでる上に日本の国内メーカーは実質的にボーイング組
開発が本当にできるのか見ものではあるね
451名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:05:32.32ID:ciuLAlN/452名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:11:54.89ID:HGXPJWld まー中等・高等の後継候補機は幾らでもあるけど
初等のT-7後継はマジでどうすんだろ
T-7/T-5を元にした改造機でもいいだろうけど、それやるとあんま高性能化は出来んよね
そこの性能が上がらない場合、中等練習機の後継も必然的にあんまハイパワーな機体には出来ない
初等のT-7後継はマジでどうすんだろ
T-7/T-5を元にした改造機でもいいだろうけど、それやるとあんま高性能化は出来んよね
そこの性能が上がらない場合、中等練習機の後継も必然的にあんまハイパワーな機体には出来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 竹田恒泰氏 新紙幣の肖像画に不満爆発「駄作中の駄作」「何が渋沢栄一だ! 早く戻してほしいわ!」「福沢先生でよかったじゃない」 [muffin★]
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 巨専】
- NFL 2025/26 week12 part 1
- ネットでサッカー観戦◆2025-30
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 213【WTA】
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- なんでブタをぶったたくの?
- ブタだけはぶったたかないで
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ビール飲みたくなってきた
- 【日本一決定戦】石川県民ちょっと来いkskすっぞ【兼六園】
- なぜ画像動画がAIだとわかるとがっかりするのか
