練習機統一スレ28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/10/16(金) 10:00:07.66ID:bI0FVCtl T-7Aライセンス生産はスレの総意
400名無し三等兵
2020/10/24(土) 13:17:42.29ID:Uzf61A/k401名無し三等兵
2020/10/24(土) 13:49:36.63ID:YHne99/c402名無し三等兵
2020/10/24(土) 15:08:48.23ID:BZvgFASF まあ採用される時期にアップデートがされてない、期待出来ない練習機はNGでしょ
403名無し三等兵
2020/10/24(土) 17:22:06.79ID:e2u4pTDW405名無し三等兵
2020/10/24(土) 17:24:17.31ID:peolgNtV AFJT
https://www.elconfidencial.com/tecnologia/2020-10-24/airbus-afjt-fcas-cazas-future-jet-trainer_2803447/
初飛行2025年、2027年〜2028年運用開始
今からこれが出来たらスゴイけどな
https://www.elconfidencial.com/tecnologia/2020-10-24/airbus-afjt-fcas-cazas-future-jet-trainer_2803447/
初飛行2025年、2027年〜2028年運用開始
今からこれが出来たらスゴイけどな
406名無し三等兵
2020/10/24(土) 17:34:01.11ID:ciuLAlN/ >>405
レッドホークってこんな値段なのね
It has a General Electric F404 engine (that of an F-18 Hornet) with afterburner and its features and equipment are first class.
But it costs more than 30 million dollars and is a North American product, at a time when the European product is a premium (and here it is logical).
レッドホークってこんな値段なのね
It has a General Electric F404 engine (that of an F-18 Hornet) with afterburner and its features and equipment are first class.
But it costs more than 30 million dollars and is a North American product, at a time when the European product is a premium (and here it is logical).
407名無し三等兵
2020/10/24(土) 17:49:24.17ID:ciuLAlN/ まあレガホユーザーとしてF404使用は合理に叶ってる訳だが
このスレでのT-7Aの想定価格って幾らやったっけ?
このスレでのT-7Aの想定価格って幾らやったっけ?
408名無し三等兵
2020/10/24(土) 17:49:34.40ID:S3a+/gY0 T-4後継機の開発構想が持ち上がらなかった大きな理由はエンジンだろ
使えるエンジンが無いから国産エンジンを使った企画は最初から不可能
例えばT-4改なんて開発しても外国製エンジンに換装になり
更にアビオニクスも大幅に外国製を取り入れることになるから
わざわざ古いT-4を大幅改造して再生産する必要があるのかという話になってしまう
こんな機体の国産化率なんてライセンス生産と大して変わらない
T-7Aクラスを国内開発するにしてもエンジンは外国製は確定的
練習機用のアビオニクスを1から開発するのは金がかかり過ぎだから外国製導入が多くなる
国内生産の比率なんてT-7Aライセンス生産と大差ないレベルにしかならない
普通に考えれば練習機開発は力を入れないだろうな
次期初等練習機もT-5/T-7の改良型では手に余る要求が出されたら外国製導入だろう
国内開発機が採用されるかどうかはT-34の系譜が続けらえるか否かだろう
そういう事も含めてイタリア等にも視察して判断材料になると予想される
使えるエンジンが無いから国産エンジンを使った企画は最初から不可能
例えばT-4改なんて開発しても外国製エンジンに換装になり
更にアビオニクスも大幅に外国製を取り入れることになるから
わざわざ古いT-4を大幅改造して再生産する必要があるのかという話になってしまう
こんな機体の国産化率なんてライセンス生産と大して変わらない
T-7Aクラスを国内開発するにしてもエンジンは外国製は確定的
練習機用のアビオニクスを1から開発するのは金がかかり過ぎだから外国製導入が多くなる
国内生産の比率なんてT-7Aライセンス生産と大差ないレベルにしかならない
普通に考えれば練習機開発は力を入れないだろうな
次期初等練習機もT-5/T-7の改良型では手に余る要求が出されたら外国製導入だろう
国内開発機が採用されるかどうかはT-34の系譜が続けらえるか否かだろう
そういう事も含めてイタリア等にも視察して判断材料になると予想される
409名無し三等兵
2020/10/24(土) 17:54:00.95ID:ciuLAlN/ F404なんていらないよ
アホかと
アホかと
410名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:02:57.52ID:HGXPJWld F-2がF404採用してたらT-7Aで決まりだったろうけど、そうじゃないしな
411名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:08:21.88ID:ciuLAlN/ だよねット
412名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:12:56.09ID:S3a+/gY0 F404はいらないと叫んでもムダ
そもそも日本には練習機に適したエンジンが存在しない
F3エンジンなんてとうの昔に生産終了しており
更にXF5エンジンなんて実用化の予定もないエンジンだから使えない
「アドーアの悲劇」とかいうけどアドーアを導入するしかなかったのがT-2/F-1開発
FSXだって国内開発断念の大きな理由になったのがエンジンの目途が立たなかった
次期戦闘機開発が国内開発に決定できたのはF9エンジン実用化の目途が立ってるから
練習機に適したエンジンを用意できてない時点で国内開発の可能性は相当に低い
装備品も練習機開発の為に1から開発だと流石に開発費が嵩みすぎる
もうT-4みたいな練習機開発を夢見てもムダというもの
そもそも日本には練習機に適したエンジンが存在しない
F3エンジンなんてとうの昔に生産終了しており
更にXF5エンジンなんて実用化の予定もないエンジンだから使えない
「アドーアの悲劇」とかいうけどアドーアを導入するしかなかったのがT-2/F-1開発
FSXだって国内開発断念の大きな理由になったのがエンジンの目途が立たなかった
次期戦闘機開発が国内開発に決定できたのはF9エンジン実用化の目途が立ってるから
練習機に適したエンジンを用意できてない時点で国内開発の可能性は相当に低い
装備品も練習機開発の為に1から開発だと流石に開発費が嵩みすぎる
もうT-4みたいな練習機開発を夢見てもムダというもの
414名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:36:17.03ID:BZvgFASF >>406
このスレの一部の頭のおかしい住人と同じだよ
色々難癖を付けて値段を妄想で釣り上げ自分達の主張が正しいと言うやり方
351機とシミュレーターなど諸々で92億ドル
これで1機あたり2600万ドル
機体だけなら1900万ドル
これがたった1つの結果で全て
他は機体単価でT-7Aだけ2600万ドルに+予備エンジンでも付けた値段じゃね
このスレの一部の頭のおかしい住人と同じだよ
色々難癖を付けて値段を妄想で釣り上げ自分達の主張が正しいと言うやり方
351機とシミュレーターなど諸々で92億ドル
これで1機あたり2600万ドル
機体だけなら1900万ドル
これがたった1つの結果で全て
他は機体単価でT-7Aだけ2600万ドルに+予備エンジンでも付けた値段じゃね
415名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:37:57.06ID:BZvgFASF 他は機体単価で→他の練習機の候補は機体単価だけで
だね
だね
417名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:45:51.03ID:jyWkdDE3 スペインとフランスは練習課程の大半をPC-21で済ませているのね
418名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:47:57.85ID:w9NCoYP0 2600万ドルならふとした拍子に30億円くらいにはなりそうだな
419名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:53:20.54ID:VN4zPwZr420名無し三等兵
2020/10/24(土) 18:56:15.38ID:ciuLAlN/ >>419
エアバスは本決まりなの?まだ機体もないのに。
決まったら値段隠せないと思うがそれでも忖度?
そもそも他の国での価格って出てたっけ(US、以外ね
>3000万ドルの記述がこの記事以外に見当たらないことからも自明か
エアバスは本決まりなの?まだ機体もないのに。
決まったら値段隠せないと思うがそれでも忖度?
そもそも他の国での価格って出てたっけ(US、以外ね
>3000万ドルの記述がこの記事以外に見当たらないことからも自明か
426名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:07:39.98ID:iqMakz3n427名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:07:44.08ID:ciuLAlN/428名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:09:51.59ID:vrForS8t >>425
遷音速域の訓練やアグレッサーとして5世代機の戦闘機を翻弄する役目も引き継がなきゃいけないから、M346程度の推力じゃ力不足だろうね
遷音速域の訓練やアグレッサーとして5世代機の戦闘機を翻弄する役目も引き継がなきゃいけないから、M346程度の推力じゃ力不足だろうね
433名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:16:37.31ID:Uzf61A/k434名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:17:36.11ID:ifuBaORj T-4クラスの機体を開発するならFJ44の単発では無理だろ
双発にしてもF404単発にコスパで勝れるかというと・・・・
T-7AやAFJTが単発を選んだとこみると
コスパで双発機は単発機に敵わないという結論でしょう
T-4改みたいな古い機体のリニューアル版でも開発しない限りは双発は分が悪い
双発にしてもF404単発にコスパで勝れるかというと・・・・
T-7AやAFJTが単発を選んだとこみると
コスパで双発機は単発機に敵わないという結論でしょう
T-4改みたいな古い機体のリニューアル版でも開発しない限りは双発は分が悪い
436名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:19:33.19ID:3dvZTQ3Z 769 名無し三等兵 sage 2020/10/13(火) 23:12:52.64 ID:EIxRoOeW
ttps://defense-update.com/20130103_iaf_m346_life_cycle_cost.html
↑の記事でM-346のCPFHがA-4 スカイホーク(調べたところ1970年代の全盛期でCPFH: 9800ドル~、退役前だと高くなることはあっても...)と同等だと言ってるので想像しやすい
ttps://defense-update.com/20130103_iaf_m346_life_cycle_cost.html
↑の記事でM-346のCPFHがA-4 スカイホーク(調べたところ1970年代の全盛期でCPFH: 9800ドル~、退役前だと高くなることはあっても...)と同等だと言ってるので想像しやすい
437名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:20:21.42ID:hhjseBhi 934 名無し三等兵 sage 2020/10/15(木) 15:23:25.84 ID:+AN3keaj
燃料消費率
・FJ44のなかで一番小さいFJ44-1Aで0.45
・F404は0.85(ミリタリー最大)
FJ44は必然的に双発になるから、得られる推力からするとFJ44燃費悪過ぎでは?
燃料消費率
・FJ44のなかで一番小さいFJ44-1Aで0.45
・F404は0.85(ミリタリー最大)
FJ44は必然的に双発になるから、得られる推力からするとFJ44燃費悪過ぎでは?
438名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:30:19.80ID:Mky9mKjd SFCは出力時間当りの燃料消費量だから双発だろうと推力が小さかろうと値は変わらんぞ
439名無し三等兵
2020/10/24(土) 19:41:57.02ID:tauw5laL 久しぶりに来たけど、またT-4厨がエビデンスで殴られてんのか
441名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:13:49.29ID:nvzWRnAo442名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:15:59.34ID:ciuLAlN/443名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:29:43.61ID:ciuLAlN/444名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:42:43.70ID:zkjcVhOp AFJTは実際に開発するとなるとT-7AやM-346の方が安いだろという話になりかねない
とりあえずライバルはブツが既にできているからコストの見通しがAFJTよりクリア
T-7Aはアメリカ空軍という大口需要を掴んでるしM-346は既に運用実績がある
練習機になんて金をかけるならFCASや関連無人機に開発費かけろという話になるかもしれない
防衛省はそなるのがわかってるから最初から次期戦闘機関連を最優先にしている
エアバスは比較的T-4厨に近い発想で日本の防衛省はT-7A推しの人に近い考えだということ
たぶんエアバスはT-7AやM-346をライセンス生産というのは会社的に出来ないのだろう
とりあえずライバルはブツが既にできているからコストの見通しがAFJTよりクリア
T-7Aはアメリカ空軍という大口需要を掴んでるしM-346は既に運用実績がある
練習機になんて金をかけるならFCASや関連無人機に開発費かけろという話になるかもしれない
防衛省はそなるのがわかってるから最初から次期戦闘機関連を最優先にしている
エアバスは比較的T-4厨に近い発想で日本の防衛省はT-7A推しの人に近い考えだということ
たぶんエアバスはT-7AやM-346をライセンス生産というのは会社的に出来ないのだろう
445名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:46:18.70ID:nvzWRnAo T-7A厨の主張が正しければ
欧州では練習機開発のタイミングを逸して詰んでいることになる
次期練習機選定はAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
欧州でT-7Aライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
欧州では練習機開発のタイミングを逸して詰んでいることになる
次期練習機選定はAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
欧州でT-7Aライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
446名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:52:57.54ID:wW8W4BXc いくらT-7Aが高性能でもエアバスが許さないでしょ
447名無し三等兵
2020/10/24(土) 21:56:28.79ID:cJrVNQ0W448名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:02:00.40ID:jKyZFotj T-7A厨の主張が正しければ
エアバスはT-7Aのライセンス生産をすることになるだろうな
エアバスはT-7Aのライセンス生産をすることになるだろうな
450名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:03:39.79ID:zkjcVhOp AFJTはコスト的にも実績でもライバルより不利
実績ではM-346に劣り量産効果でT-7Aに劣るのは目に見えている
T-7Aは空軍と更に海軍が採用するとアメリカだけで500機を超える受注数になる
AFJTは日本とか英国を抱き込まないとコスト的な見通しは相当に厳しい
悪いことにM-346のレオナルドはテンペスト陣営であり
同じくテンペスト陣営にいるスウェーデンのサーブはT-7A開発に参加している
日本は日米同盟という軍事同盟を結んでる上に日本の国内メーカーは実質的にボーイング組
開発が本当にできるのか見ものではあるね
実績ではM-346に劣り量産効果でT-7Aに劣るのは目に見えている
T-7Aは空軍と更に海軍が採用するとアメリカだけで500機を超える受注数になる
AFJTは日本とか英国を抱き込まないとコスト的な見通しは相当に厳しい
悪いことにM-346のレオナルドはテンペスト陣営であり
同じくテンペスト陣営にいるスウェーデンのサーブはT-7A開発に参加している
日本は日米同盟という軍事同盟を結んでる上に日本の国内メーカーは実質的にボーイング組
開発が本当にできるのか見ものではあるね
451名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:05:32.32ID:ciuLAlN/452名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:11:54.89ID:HGXPJWld まー中等・高等の後継候補機は幾らでもあるけど
初等のT-7後継はマジでどうすんだろ
T-7/T-5を元にした改造機でもいいだろうけど、それやるとあんま高性能化は出来んよね
そこの性能が上がらない場合、中等練習機の後継も必然的にあんまハイパワーな機体には出来ない
初等のT-7後継はマジでどうすんだろ
T-7/T-5を元にした改造機でもいいだろうけど、それやるとあんま高性能化は出来んよね
そこの性能が上がらない場合、中等練習機の後継も必然的にあんまハイパワーな機体には出来ない
453名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:16:37.20ID:ciuLAlN/ エンジンだけ共通にしたら?
前出てたPC-7の改造版は
前出てたPC-7の改造版は
454名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:20:38.82ID:uNx+G88e457名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:25:23.63ID:ciuLAlN/ >>454
カッコ良いの?
何処いらへんかな?
中等練習機をFJ44機でやらせて、
高等練習機をF100双発機でやる所?w
我が国の無人機は米国の結局は給油機に
なったの除けば攻撃用のと違い、制空まで
考えた構成になるようだ。
しょぼいF404 のようなさんぱいエンジン
積んだ機体よりはまともな選択だとは
思うが、カッコ良いとまで言ってくれるか
wewww
カッコ良いの?
何処いらへんかな?
中等練習機をFJ44機でやらせて、
高等練習機をF100双発機でやる所?w
我が国の無人機は米国の結局は給油機に
なったの除けば攻撃用のと違い、制空まで
考えた構成になるようだ。
しょぼいF404 のようなさんぱいエンジン
積んだ機体よりはまともな選択だとは
思うが、カッコ良いとまで言ってくれるか
wewww
458名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:27:58.33ID:tkx8JaKv >>453
しっかしPC-7改だと前回の騒動は何だったのかという話にw
さりとて今更ブランニューの機体はもう間に合わない。
まさかのシーラスSR20とかだったりしてなw
米軍でもT-53として使っているし。
しっかしPC-7改だと前回の騒動は何だったのかという話にw
さりとて今更ブランニューの機体はもう間に合わない。
まさかのシーラスSR20とかだったりしてなw
米軍でもT-53として使っているし。
459名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:28:52.41ID:ciuLAlN/ なんのことだもんだいなど無かったよ
良いね?
良いね?
460名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:30:23.28ID:GLar0tA7 また論破されて話題を逸らそうとしてる・・・
461名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:31:45.43ID:RvIZwDLr 草
462名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:32:48.16ID:HGXPJWld >SR20
初等練習機としては必要十分な機体だと思うが、パワーはT-7より大分落ちるのと
あれレシプロエンジンだから、燃料共通化の観点で自衛隊は選びそうにない気がする
初等練習機としては必要十分な機体だと思うが、パワーはT-7より大分落ちるのと
あれレシプロエンジンだから、燃料共通化の観点で自衛隊は選びそうにない気がする
464名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:34:54.53ID:VsmdKFY/ >>463
そりゃ何で論破されたかなんてプライドのせいで書けないことは推察できるんだけど、だからといって突然失神しないで欲しい( ´∀`)
そりゃ何で論破されたかなんてプライドのせいで書けないことは推察できるんだけど、だからといって突然失神しないで欲しい( ´∀`)
465名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:38:09.23ID:ciuLAlN/467名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:46:27.74ID:sm0TVp/L469名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:49:22.57ID:HGXPJWld PC-21の馬力が1600とかよ
470名無し三等兵
2020/10/24(土) 23:25:57.08ID:gIPTCNzM472名無し三等兵
2020/10/25(日) 00:58:30.35ID:0tjG6j9b わかります
国産T-7改はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
国産T-7改はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
476名無し三等兵
2020/10/25(日) 06:16:41.51ID:M5chKiCH477名無し三等兵
2020/10/25(日) 06:48:52.34ID:YZR3MFx/ いくらなんでも日本単独だけであれもこれも全てやるのは無理がある
今回の次期戦闘機は戦闘機単体だけでなく無人機を含めた戦闘システムの開発
戦闘機と複数の無人機を同時開発する状態になるから余裕はない
更にC-2/P-1の派生型の開発もあるからT-4後継機までは厳しかったのだろう
政治的にも練習機開発を無理してやる必要性もない
仏独西のFCASの方は戦闘機本体の方はダッソーが主体で無人機はエアバス
しかもT-7A開発に参加したサーブやM345/M346を開発したレオナルドはテンペストの英国陣営
エアバスも練習機くらいは開発できる上に政治的にも練習機開発を考えなくてはいけなくなった
無駄に予算は割きたくないが政治的にやらんといけない状況にある
今回の次期戦闘機は戦闘機単体だけでなく無人機を含めた戦闘システムの開発
戦闘機と複数の無人機を同時開発する状態になるから余裕はない
更にC-2/P-1の派生型の開発もあるからT-4後継機までは厳しかったのだろう
政治的にも練習機開発を無理してやる必要性もない
仏独西のFCASの方は戦闘機本体の方はダッソーが主体で無人機はエアバス
しかもT-7A開発に参加したサーブやM345/M346を開発したレオナルドはテンペストの英国陣営
エアバスも練習機くらいは開発できる上に政治的にも練習機開発を考えなくてはいけなくなった
無駄に予算は割きたくないが政治的にやらんといけない状況にある
478名無し三等兵
2020/10/25(日) 10:10:04.12ID:6Ft7wVNT 久しぶりに来たらT-7A厨が破綻のいいわけしててワロタ
480名無し三等兵
2020/10/25(日) 11:06:54.46ID:0AgUkTwe 日英米で練習機を共通化するのはありそう
これからの同盟の推移次第だけど、アビオニクスや兵装を共通化する以上は避けて通れない課題でもあるしな
これからの同盟の推移次第だけど、アビオニクスや兵装を共通化する以上は避けて通れない課題でもあるしな
482名無し三等兵
2020/10/25(日) 12:10:52.54ID:LLoY4Rl3484名無し三等兵
2020/10/25(日) 12:26:43.74ID:MMtC5ZJJ485名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:04:28.22ID:LSSvn1U2486名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:04:29.89ID:lHPfZtKl 空軍所属のT-53はアカデミーの候補生の単位取得用を軍で面倒みてるだけで、軍のパイロット教育とは一切、関係が無いぞ
487名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:05:41.25ID:EY0hFM0H T-7A厨の主張が正しければ
欧州では練習機開発のタイミングを逸して詰んでいるはず
次期練習機選定はAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
しかも西や仏ではT-7A厨推奨のPC-21を導入済みで条件的に申し分ないはず
欧州でT-7Aの輸入かライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
欧州では練習機開発のタイミングを逸して詰んでいるはず
次期練習機選定はAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利なはず
Alpha Jet 初飛行:1973年10月、生産開始:1978年11月
C-101 初飛行:1977年6月、運用開始:1980年3月
T-4 初飛行:1985年7月、運用開始:1988年7月
しかも西や仏ではT-7A厨推奨のPC-21を導入済みで条件的に申し分ないはず
欧州でT-7Aの輸入かライセンス生産が実現するかどうか見ものだな
488名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:11:19.50ID:LSSvn1U2 >>487
昔開発した日本のエンジンは未熟だから寿命も何もかも短いんだろ
偉大な功績を残した事と性能が優れている事はイコールでは無いからね
その条件は昔の未熟だった日本と最先端の欧州のエンジンなどが全く同レベルな条件じゃ無いと当てはまらない
そして日本で生産すれば保守が用意で寿命が伸びるってのも否定する事になるのかもしれないね
昔開発した日本のエンジンは未熟だから寿命も何もかも短いんだろ
偉大な功績を残した事と性能が優れている事はイコールでは無いからね
その条件は昔の未熟だった日本と最先端の欧州のエンジンなどが全く同レベルな条件じゃ無いと当てはまらない
そして日本で生産すれば保守が用意で寿命が伸びるってのも否定する事になるのかもしれないね
489名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:17:53.85ID:MMtC5ZJJ490名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:23:19.97ID:F/rqANId >>489
えっ?
えっ?
491名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:31:39.55ID:MMtC5ZJJ えっ
まさかPC-21を初等練習機だと思ってるんじゃないだろうな
まさかPC-21を初等練習機だと思ってるんじゃないだろうな
492名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:35:14.16ID:3ETUCSpy 航空自衛隊の規模なら
PC-21を導入したらその次に高等/LIFTを入れるやろ
PC-21を導入したらその次に高等/LIFTを入れるやろ
494名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:52:13.92ID:ktLG72Mh495名無し三等兵
2020/10/25(日) 13:59:33.32ID:yRORCN7l 危険で燃費かさむ気がするがメリットあるんかな
496名無し三等兵
2020/10/25(日) 14:03:23.87ID:3ETUCSpy パイロット候補生が最初に登場する機体がPC-21の国
オーストラリア フランス スペイン
オーストラリア フランス スペイン
497名無し三等兵
2020/10/25(日) 14:08:55.69ID:LSSvn1U2 シミュレーターが高性能化しどんどん良くなって初等練習機と教育用の複座戦闘機が必要無くなってきた
これは時代の流れでしょ
これから先はそれが主流になるんじゃね
これは時代の流れでしょ
これから先はそれが主流になるんじゃね
498名無し三等兵
2020/10/25(日) 14:11:58.08ID:MMtC5ZJJ499名無し三等兵
2020/10/25(日) 14:15:41.34ID:qUOU/g1e イタリアとかを視察してるのは
戦闘機パイロットの教育システムそのものの視察だろう
単純にT-7後継機を決めれば終わりじゃない
戦闘機パイロットの教育システムそのものの視察だろう
単純にT-7後継機を決めれば終わりじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★6 [♪♪♪★]
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… [BFU★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 ★2 [ぐれ★]
- 【ゲーム】たまごっちが買えない子ども続出! 父親たちが奔走も「10店舗電話しても買えない」 高額転売が相次ぎ、バンダイも困惑 [冬月記者★]
- タリバン、G20遅刻、夕食会欠席 。 すまんこいつ何しに行ったの? [974680522]
- イーロン「X垢に国名表示するぞ」→なぜかイスラエルが表示されるwwwwwwwww [942773469]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 愛国者「これ、高市総理が1ヶ月でやったことリスト。スピード感すげぇ!石破なら10年かかってた!」8.9万いいね [856698234]
- 【速報】高市早苗、G20サミット”社長出勤” [614650719]
- 高市早苗さんのX投稿。さすがに気持ち悪すぎてドン引きされてしまう… [271912485]
