探検
練習機統一スレ28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/10/16(金) 10:00:07.66ID:bI0FVCtl T-7Aライセンス生産はスレの総意
799名無し三等兵
2020/10/31(土) 14:33:26.38ID:MbkBJj4i >>797
短SAMの射高射程を理解してるか?
操縦資格もちが戦闘機定数と同じだけしか日本に存在してないと思ってるのか?
当然だが戦闘機定数よりも操縦資格もちのほうがずっと多い
そして戦闘機パイロットは練習機連絡機として練習機に乗るため操縦資格も併せ持つ
だから世界中で練習機は軽攻撃機として転用されてる やらない国は空軍規模が大きくそれをする必要のない国
日本はそうではないのだからそれらの国と同じように軽攻撃機転用を期待するのは当然のこと
短SAMの射高射程を理解してるか?
操縦資格もちが戦闘機定数と同じだけしか日本に存在してないと思ってるのか?
当然だが戦闘機定数よりも操縦資格もちのほうがずっと多い
そして戦闘機パイロットは練習機連絡機として練習機に乗るため操縦資格も併せ持つ
だから世界中で練習機は軽攻撃機として転用されてる やらない国は空軍規模が大きくそれをする必要のない国
日本はそうではないのだからそれらの国と同じように軽攻撃機転用を期待するのは当然のこと
800名無し三等兵
2020/10/31(土) 14:40:55.54ID:H4040QtA 中露みたいな空軍相手だと軽戦は単なる的だよ
軽戦が活躍できたのは湾岸戦争前まで
スパローがよく命中するようになった湾岸戦争以降は一方的にやられかねない機体になった
更にアムラームが普及すると同時に複数機葬られかねない機体になったのが軽戦
中露相手にギリギリ出せるレベルなのはグリペンが最低限の機能だと思った方がいい
練習機の改装機なんて飛ばしても無駄に戦死者を増やすだけ
特に日本本土・近海はSU-27系統の機体が出現してからは戦闘機サイズの機体が日本上空も行動半径に入ってきた
日本は世界で最も軽戦が活躍できない条件が揃っている
軽戦が活躍できたのは湾岸戦争前まで
スパローがよく命中するようになった湾岸戦争以降は一方的にやられかねない機体になった
更にアムラームが普及すると同時に複数機葬られかねない機体になったのが軽戦
中露相手にギリギリ出せるレベルなのはグリペンが最低限の機能だと思った方がいい
練習機の改装機なんて飛ばしても無駄に戦死者を増やすだけ
特に日本本土・近海はSU-27系統の機体が出現してからは戦闘機サイズの機体が日本上空も行動半径に入ってきた
日本は世界で最も軽戦が活躍できない条件が揃っている
801名無し三等兵
2020/10/31(土) 14:46:09.60ID:6uyM46EH803名無し三等兵
2020/10/31(土) 14:47:55.09ID:MbkBJj4i それは考えが古いと思いますよ
いまは無人機が大量に飛行する 廉価な無人機の相手をするために虎の子のF-35を使う愚策を回避できる
F-35はJ-20等の強敵に F-15JSIとF-2はほかの非ステルス機の相手をしたら無人機の相手をできる機体が日本にはないからね
総量として1000機を超える中国空軍を相手に定数290機で相手をする以上
練習機に無人機の相手を任せる程度の妙手がないと戦闘前に負けている勝負だ
いまは無人機が大量に飛行する 廉価な無人機の相手をするために虎の子のF-35を使う愚策を回避できる
F-35はJ-20等の強敵に F-15JSIとF-2はほかの非ステルス機の相手をしたら無人機の相手をできる機体が日本にはないからね
総量として1000機を超える中国空軍を相手に定数290機で相手をする以上
練習機に無人機の相手を任せる程度の妙手がないと戦闘前に負けている勝負だ
804名無し三等兵
2020/10/31(土) 14:52:24.38ID:6uyM46EH >>803
無人機なんてP-1でもたたき落とせるわ
漫画の発想をやめよ
練習機は練習機
パイロットも万能ではないし、数にも限りがあるのら
機能をつけとけばすぐ使えると思い込むばか
その無駄な機能にも金がかかることすら理解できない無能
無人機なんてP-1でもたたき落とせるわ
漫画の発想をやめよ
練習機は練習機
パイロットも万能ではないし、数にも限りがあるのら
機能をつけとけばすぐ使えると思い込むばか
その無駄な機能にも金がかかることすら理解できない無能
805名無し三等兵
2020/10/31(土) 14:58:10.17ID:6uyM46EH だいたい日本海を渡って来る無人機はおいくらになるんだろう???
どんなペイロードなのだろう???
全部無人機にしたら練習機いらないね!
どんなペイロードなのだろう???
全部無人機にしたら練習機いらないね!
806名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:01:37.38ID:MbkBJj4i 「練習機は練習機」
もともと日本もT-2を転用してF-1を作りT-2自体にも簡便な戦闘力を期待してた
T-4の時代にも機関銃の搭載を狙ったがフレームが持たず諦めた だがもともとは練習機にも武装を求めていた
それがT-4時代が長く練習機に攻撃能力を持たせないことが当然の雰囲気になった だがこれは明らかに古い
世界の練習機を見渡せば攻撃能力を持たせるのは必然的な常識
T-7もCOIN機型の転用を模索してるしM-346はM-346LCA M-346LFFAと改良を重ねた ホークもホーク200は戦闘攻撃型
世界的には常識の当たり前だが単に日本が海に囲まれてるだけの地理的要因だけで「必要ない」と繰り返す人がいる
海に囲まれていれば対舟艇ミサイルの運用や無人機撃墜 データリンク構築の補助等
いくらでも任務が存在することを失念してる
もともと日本もT-2を転用してF-1を作りT-2自体にも簡便な戦闘力を期待してた
T-4の時代にも機関銃の搭載を狙ったがフレームが持たず諦めた だがもともとは練習機にも武装を求めていた
それがT-4時代が長く練習機に攻撃能力を持たせないことが当然の雰囲気になった だがこれは明らかに古い
世界の練習機を見渡せば攻撃能力を持たせるのは必然的な常識
T-7もCOIN機型の転用を模索してるしM-346はM-346LCA M-346LFFAと改良を重ねた ホークもホーク200は戦闘攻撃型
世界的には常識の当たり前だが単に日本が海に囲まれてるだけの地理的要因だけで「必要ない」と繰り返す人がいる
海に囲まれていれば対舟艇ミサイルの運用や無人機撃墜 データリンク構築の補助等
いくらでも任務が存在することを失念してる
807名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:04:13.74ID:CBSRkP8o 兵装重量増やすとコスト上がるからT-7AはCOIN型を派生させる程度に留めた、
そこでそのCOIN機は内戦中や麻薬業者叩く必要なくても要るのかという話だろ
そこでそのCOIN機は内戦中や麻薬業者叩く必要なくても要るのかという話だろ
808名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:05:09.98ID:MbkBJj4i809名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:06:23.41ID:6uyM46EH >>806
後先が逆だ
日本の練習機は将来的な戦闘機製造技術の習得のために造られてきた
それが可能になったいま、本旨に戻るだけ
そんなマルチ練習機つくって、日頃から訓練もせず実戦に投入するのか???
凶器の沙汰ら
ゲームちゃうねんぞ
後先が逆だ
日本の練習機は将来的な戦闘機製造技術の習得のために造られてきた
それが可能になったいま、本旨に戻るだけ
そんなマルチ練習機つくって、日頃から訓練もせず実戦に投入するのか???
凶器の沙汰ら
ゲームちゃうねんぞ
810名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:08:55.10ID:MbkBJj4i >>804
まずそのP-1がきわめて高価な虎の子だと理解してない無能
P-1で無人機の撃墜を考えるなんて無能の極み的発想だ
そのための戦闘機でその戦闘機の定数が足りないだから無人機程度なら練習機でも対応できるようにしよう ってのは当たり前
世界中がやってる当たり前だ むしろ対潜哨戒機が無人機を撃墜しようなんて考えるのが漫画の発想だと理解できてるか?w
まずそのP-1がきわめて高価な虎の子だと理解してない無能
P-1で無人機の撃墜を考えるなんて無能の極み的発想だ
そのための戦闘機でその戦闘機の定数が足りないだから無人機程度なら練習機でも対応できるようにしよう ってのは当たり前
世界中がやってる当たり前だ むしろ対潜哨戒機が無人機を撃墜しようなんて考えるのが漫画の発想だと理解できてるか?w
811名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:09:39.61ID:gsafR8y7 空自もFSXの時に軽戦は捨てている
F-1後継機が中型機が構想されたのみれば軽戦では無理という認識
F-16を改造したF-2も大型化して中型機並みで軽とは言えないレベル
F-35にしても単発機だけと機体規模は中型機並み
次期戦闘機は大型機だし軽戦闘機は採用する気がないのは明白
次期戦闘機が大型機を構想した時点で複座訓練型を練習機に使う可能性は消滅
高等練習機/軽戦闘機程度の機体でよいならとうの昔に開発なんて出来ていた
F-1後継機が中型機が構想されたのみれば軽戦では無理という認識
F-16を改造したF-2も大型化して中型機並みで軽とは言えないレベル
F-35にしても単発機だけと機体規模は中型機並み
次期戦闘機は大型機だし軽戦闘機は採用する気がないのは明白
次期戦闘機が大型機を構想した時点で複座訓練型を練習機に使う可能性は消滅
高等練習機/軽戦闘機程度の機体でよいならとうの昔に開発なんて出来ていた
812名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:10:20.79ID:MbkBJj4i813名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:11:39.26ID:CBSRkP8o それに先進国の一つの日本が戦闘参加するときは長期化して世界大戦になる可能性もあるんだし
そうなったら平時で持ってるくらいの高等練習機分ぐらいは全力でパイロット育成してろよという話
そうなったら平時で持ってるくらいの高等練習機分ぐらいは全力でパイロット育成してろよという話
814名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:13:00.82ID:MbkBJj4i 別に「練習機を戦闘機のかわりにしろ」「練習機でアラートしろ」「練習機を開発しろ」
とは書いてない 現在の次期練習機を選択する基準として戦闘力は重要だって話だ
だからこそT-7Aでもいい M-346でもいいと考える だが短AAMと誘導爆弾の運用能力は欲しいって話だ
とは書いてない 現在の次期練習機を選択する基準として戦闘力は重要だって話だ
だからこそT-7Aでもいい M-346でもいいと考える だが短AAMと誘導爆弾の運用能力は欲しいって話だ
815名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:13:29.91ID:6uyM46EH >>808
そのプテラノドンが日本のなにを攻撃できるんだ???
おいくら万円か知らないが、うんとこ渡ってきても七面鳥撃ちだ
地続きの二流国家の実戦でもうんとこ落とされているじゃねえかw
F-15preの機銃で十分
そのプテラノドンが日本のなにを攻撃できるんだ???
おいくら万円か知らないが、うんとこ渡ってきても七面鳥撃ちだ
地続きの二流国家の実戦でもうんとこ落とされているじゃねえかw
F-15preの機銃で十分
816名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:14:49.67ID:koIHMANB なるほど
イタリア視察の影響で拠り所である
「開発しない」「間に合わない」
が怪しくなったため国産した場合まず搭載しないであろう攻撃能力を全面に押し出すことにしたんだな
皆が言ってるように日本が戦う相手には効果がないだろうし何よりその程度の能力に燃料乗員をはじめとする稼働リソースを突っ込むのは非効率なんだよな
そんなことは言っても通じないんだろうが
次はボーイングとサーブのブランド力かな
イタリア視察の影響で拠り所である
「開発しない」「間に合わない」
が怪しくなったため国産した場合まず搭載しないであろう攻撃能力を全面に押し出すことにしたんだな
皆が言ってるように日本が戦う相手には効果がないだろうし何よりその程度の能力に燃料乗員をはじめとする稼働リソースを突っ込むのは非効率なんだよな
そんなことは言っても通じないんだろうが
次はボーイングとサーブのブランド力かな
817名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:18:39.79ID:MbkBJj4i >>815
そのF-15preすら含めて定数290機しか存在しないって話を理解できてないのかな?
中国空軍は有人機で1000機を超え無人機は把握できないほどの機数を導入している
そんな安物無人機の相手をF-15preって定数内の戦闘機を使えるとは限らないって話だ
そのF-15preすら含めて定数290機しか存在しないって話を理解できてないのかな?
中国空軍は有人機で1000機を超え無人機は把握できないほどの機数を導入している
そんな安物無人機の相手をF-15preって定数内の戦闘機を使えるとは限らないって話だ
818名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:18:42.42ID:6uyM46EH >>810
常日頃から対地攻撃や対無人機の制空訓練させるのか???
上がった操縦士は飛行時間の確保だけで四苦八苦なのに???
現役戦闘機乗りも練習機使って訓練するのか???
機能をポンづけしとけば使えると思うのが狂気
学生さんか何かか???
まだ冬休みには早いと思うけど
常日頃から対地攻撃や対無人機の制空訓練させるのか???
上がった操縦士は飛行時間の確保だけで四苦八苦なのに???
現役戦闘機乗りも練習機使って訓練するのか???
機能をポンづけしとけば使えると思うのが狂気
学生さんか何かか???
まだ冬休みには早いと思うけど
819名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:20:12.34ID:JtrA+uOS 仮に攻撃能力を持ったとしてもスクランブルに使える航続距離は物理的に不可能だから、攻撃ヘリ後継として陸自の所管にするぐらいしか行き先がないよね?
つまり次のJT-Xとは関係が無いのでは?
つまり次のJT-Xとは関係が無いのでは?
820名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:22:15.85ID:6uyM46EH >>817
その全力が日本に投入されるのかい???
中華を民族、土地ごと捨てて日本列島に大移動でもしに来るのか???
民間パイロットでも徴発してマルチ練習機に乗せて、作戦任務につかせるのか???
ばかも休み休みいえ無能
その全力が日本に投入されるのかい???
中華を民族、土地ごと捨てて日本列島に大移動でもしに来るのか???
民間パイロットでも徴発してマルチ練習機に乗せて、作戦任務につかせるのか???
ばかも休み休みいえ無能
821名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:25:47.44ID:EtbndPae T-7Aベースの軽戦闘機ってどっかで聞いたことある発想だな
あー誰だっけ?
あー誰だっけ?
822名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:27:56.12ID:MbkBJj4i 恐らく日本の軍事界隈だけの奇形的思想なんだよね
この「練習機の武装」に対しての拒否反応
海外では当然でここまでの拒否はない
いわく「日本の環境では必要ない」だけど
そもそも日本と海外で置かれた軍事状況がそこまで違うか?
練習機転用で攻撃機として使う状況は国家的危機的状況を想定してる
平時のアラートや単発的な軍事危機なら戦闘機定数ないの航空機で十分対処できる
それで対処できない場合の代用としての「使える」って議論に初めから前提を無視している
この「練習機の武装」に対しての拒否反応
海外では当然でここまでの拒否はない
いわく「日本の環境では必要ない」だけど
そもそも日本と海外で置かれた軍事状況がそこまで違うか?
練習機転用で攻撃機として使う状況は国家的危機的状況を想定してる
平時のアラートや単発的な軍事危機なら戦闘機定数ないの航空機で十分対処できる
それで対処できない場合の代用としての「使える」って議論に初めから前提を無視している
824名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:31:55.13ID:MbkBJj4i 「練習機に練習機としての能力以外を与えるな」って思想は
一昔前の「戦闘機に爆撃能力を持たせるな」って言ってた連中と同じか後継者だと思うね
平たく言えばサヨクだよ 日本の防衛力が十分になるのを恐れている
一昔前の「戦闘機に爆撃能力を持たせるな」って言ってた連中と同じか後継者だと思うね
平たく言えばサヨクだよ 日本の防衛力が十分になるのを恐れている
825名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:38:40.35ID:6uyM46EH >>822
軍事的状況なんて大違いだろ、ばーか
無知に無知といわれても腹もたたんから啓蒙してやろう
練習機を武装したりCOIN機いれてるのはそういう役割が必要だからだ
TOYOTAで戦争してるとこを相手したり、高額な戦闘機、攻撃機を使うのがもったいない相手
日本の周りをみてみろよ、地図くらいは読めるだろう???
世界でもっとも軍事大国、軍事先進国が密集している地帯だ
で、そのマルチ練習機で戦闘訓練はやるんでしょ???
やらなきゃ使えないもんね
いやー、無駄だねえ
よほど日本を弱らせたいのか???
発想が幼稚、僕の秘密基地レベル
軍事的状況なんて大違いだろ、ばーか
無知に無知といわれても腹もたたんから啓蒙してやろう
練習機を武装したりCOIN機いれてるのはそういう役割が必要だからだ
TOYOTAで戦争してるとこを相手したり、高額な戦闘機、攻撃機を使うのがもったいない相手
日本の周りをみてみろよ、地図くらいは読めるだろう???
世界でもっとも軍事大国、軍事先進国が密集している地帯だ
で、そのマルチ練習機で戦闘訓練はやるんでしょ???
やらなきゃ使えないもんね
いやー、無駄だねえ
よほど日本を弱らせたいのか???
発想が幼稚、僕の秘密基地レベル
826名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:41:04.21ID:6uyM46EH827名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:43:18.80ID:MbkBJj4i いまだに小型機はCOIN機にしか使えないって90年代で脳みそ止まってるやつがいるな
小型の練習機転用機でも無人機にたいしては大幅に対空戦闘力で上回り定数290機の自衛隊にとっては便利な存在になる
またデータリンク中継など将来的に無人機に担わせたい任務もこなせる
コスト上昇要因は当然ある だが練習機と別に作戦機を大幅に増やすよりは格安だ
小型の練習機転用機でも無人機にたいしては大幅に対空戦闘力で上回り定数290機の自衛隊にとっては便利な存在になる
またデータリンク中継など将来的に無人機に担わせたい任務もこなせる
コスト上昇要因は当然ある だが練習機と別に作戦機を大幅に増やすよりは格安だ
829名無し三等兵
2020/10/31(土) 15:52:00.38ID:6uyM46EH >>827
で、誰を乗せるの???w
パイロットは余ってるんだっけ???
本業の訓練も十分で、マルチ練習機の戦闘訓練もできるほど航空自衛隊はひまなんだっけ???
ご参考までに
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/53269
そのポンづけ万能論、素敵やわーw
で、誰を乗せるの???w
パイロットは余ってるんだっけ???
本業の訓練も十分で、マルチ練習機の戦闘訓練もできるほど航空自衛隊はひまなんだっけ???
ご参考までに
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/53269
そのポンづけ万能論、素敵やわーw
830名無し三等兵
2020/10/31(土) 16:06:54.02ID:JtrA+uOS IDの赤さは知能の低さ
831名無し三等兵
2020/10/31(土) 16:07:21.02ID:6uyM46EH 組織に属したことも、人を使ったこともないから機能ポンづけで防衛力が上がるなんて恥知らずなことを言えるんだよ
832名無し三等兵
2020/10/31(土) 16:17:58.89ID:XpxlX5/V >>816
外国視察なんてしてる時点でダメでしょ
まず国内でどんな練習機が必要か
どんな機体を開発すべきかのコンセプト研究が先
それを後回しにして練習機開発なんて出来ないだろ(笑)
次期戦闘機にしたって真っ先に国内開発のコンセプトが研究されている
あくまでも形式的な比較検討の為にテンペスト参加案や既存機改造案との比較をするだけ
国内でのコンセプト研究をせずに海外調査なんてT-4後継練習機の開発の可能性がない証拠
外国視察なんてしてる時点でダメでしょ
まず国内でどんな練習機が必要か
どんな機体を開発すべきかのコンセプト研究が先
それを後回しにして練習機開発なんて出来ないだろ(笑)
次期戦闘機にしたって真っ先に国内開発のコンセプトが研究されている
あくまでも形式的な比較検討の為にテンペスト参加案や既存機改造案との比較をするだけ
国内でのコンセプト研究をせずに海外調査なんてT-4後継練習機の開発の可能性がない証拠
833名無し三等兵
2020/10/31(土) 17:00:16.15ID:MbkBJj4i834名無し三等兵
2020/10/31(土) 17:01:15.12ID:0vYhgU1E アメリカ視察ではなくイタリア視察だったことがよほどくやしかったんだね >T-7A厨
837名無し三等兵
2020/10/31(土) 17:38:01.87ID:qix+UvrA 本邦の相手はゲリラじゃないからな
中途半端な軽戦闘機はすぐに駆逐艦のSAMやJ-20やSu-30にすら狩られちまうぞ
そんな軽戦闘機に載りたいと思うパイロットはいないでしょ
どうせポン付けなら両脇にウェポンベイごとポン付けできるようにして
せめてF-35以上のステルス性は確保してやれ
Makoならそのベース機になれたかもしれないが現実は無い
なのでドイツの攻撃機型アルファジェットも後継機は今のところ無い
中途半端な軽戦闘機はすぐに駆逐艦のSAMやJ-20やSu-30にすら狩られちまうぞ
そんな軽戦闘機に載りたいと思うパイロットはいないでしょ
どうせポン付けなら両脇にウェポンベイごとポン付けできるようにして
せめてF-35以上のステルス性は確保してやれ
Makoならそのベース機になれたかもしれないが現実は無い
なのでドイツの攻撃機型アルファジェットも後継機は今のところ無い
838名無し三等兵
2020/10/31(土) 17:53:01.32ID:6uyM46EH ドローン万能野郎とかポンづけ野郎、スペック野郎に共通してるのは現実や用途を見ないことなんだよな
人は畑から湧くし、教育訓練なんてすっ飛ばして精鋭部隊が誕生する
使い道がないのに装備をほしがり、その整備や教育、財政負担もガン無視
あっぷあっぷな現業の実態も知ろうともしない
人は畑から湧くし、教育訓練なんてすっ飛ばして精鋭部隊が誕生する
使い道がないのに装備をほしがり、その整備や教育、財政負担もガン無視
あっぷあっぷな現業の実態も知ろうともしない
839名無し三等兵
2020/10/31(土) 18:27:57.45ID:H4040QtA ボーイングがBTX-1を初飛行させたのが2016年
運用開始するのが2023年だから初飛行から7年もしないと運用開始できない
これって飛行機ができてないからでなく教育システムが運用可能になるまでの時間だと考えてよい
日本がオリジナルのシステムを構築するには「機体開発期間+システム構築期間」が必要になる
今までみたいなら練習機に使える飛行機を開発して使うみたいなやり方は通用しないだろう
おそらく外国のシステムを日本に移植して日本に適したものにアレンジすることを考えてると思ってよいだろう
それはアメリカもそうだしイタリアも調査対象だろう
日本が独自に1から考えるのには時間も手間もかけてないから不可能に近い
運用開始するのが2023年だから初飛行から7年もしないと運用開始できない
これって飛行機ができてないからでなく教育システムが運用可能になるまでの時間だと考えてよい
日本がオリジナルのシステムを構築するには「機体開発期間+システム構築期間」が必要になる
今までみたいなら練習機に使える飛行機を開発して使うみたいなやり方は通用しないだろう
おそらく外国のシステムを日本に移植して日本に適したものにアレンジすることを考えてると思ってよいだろう
それはアメリカもそうだしイタリアも調査対象だろう
日本が独自に1から考えるのには時間も手間もかけてないから不可能に近い
840名無し三等兵
2020/10/31(土) 19:03:49.10ID:koIHMANB なにか正体がばれるようなことやっちゃったね
841名無し三等兵
2020/10/31(土) 19:33:41.65ID:ffLGkB4a >ID:MbkBJj4i
>無人機の相手は練習機の武装型にさせるべきだ論
なあ、それって敵無人機の集団に少数の戦闘機が混入されてたら壊滅しないか?
>無人機の相手は練習機の武装型にさせるべきだ論
なあ、それって敵無人機の集団に少数の戦闘機が混入されてたら壊滅しないか?
842名無し三等兵
2020/10/31(土) 19:57:26.25ID:DL2afLT3 >>841
しかし、それをやれる知能の持ち主なら、無人機に扮した巡航ミサイルをとかを投入するんじゃないかねw
どっちにしても、”戦闘機の様に見える無人機”か、”無人機に見える有人機”を開発する暇と資金があったら、それぞれの目的に合った飛行機をとっとと作ったほうが話が早い。
…まぁ、ぶっちゃけ囮ミサイルというんですけどね。それ。
日本ではこの手の装備がないのは対艦攻撃を考えたらちょっと考えモノかも。
しかし、それをやれる知能の持ち主なら、無人機に扮した巡航ミサイルをとかを投入するんじゃないかねw
どっちにしても、”戦闘機の様に見える無人機”か、”無人機に見える有人機”を開発する暇と資金があったら、それぞれの目的に合った飛行機をとっとと作ったほうが話が早い。
…まぁ、ぶっちゃけ囮ミサイルというんですけどね。それ。
日本ではこの手の装備がないのは対艦攻撃を考えたらちょっと考えモノかも。
843名無し三等兵
2020/10/31(土) 21:27:00.19ID:D3F1FXRZ またT-7Aの戦力化の容易さが証明されてしまったのか・・・
ひょっとしてT-4厨はT-7Aの瑕疵を一つ一つ反証するため、ボーイングから送り込まれた有能なエージェントなんじゃないのか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ひょっとしてT-4厨はT-7Aの瑕疵を一つ一つ反証するため、ボーイングから送り込まれた有能なエージェントなんじゃないのか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
844名無し三等兵
2020/10/31(土) 21:44:26.30ID:i6ZhJV8i T-7Aの特徴の1つが既存の練習機とは隔絶するほどの性能を持ったコンピューター性能だからな
既存の練習機はガラケー、T-7Aはスマホはこのスレでは常識だろ
唯一の対抗馬がエアバスの新練習機か
既存の練習機はガラケー、T-7Aはスマホはこのスレでは常識だろ
唯一の対抗馬がエアバスの新練習機か
845名無し三等兵
2020/10/31(土) 21:57:45.45ID:BNocbw9K エアバスw キタ━━━━( ˇωˇ )━━━━!! w
846名無し三等兵
2020/10/31(土) 22:03:00.27ID:ffLGkB4a 「T-7Aはこんなにすごいんだぞー!」
いや焦点はそもそもT-4後継にT-4を遥かに超える性能なんて必要ねーよって部分だから
いや焦点はそもそもT-4後継にT-4を遥かに超える性能なんて必要ねーよって部分だから
847名無し三等兵
2020/10/31(土) 22:06:49.15ID:BL1KkZD5 川崎w
848名無し三等兵
2020/10/31(土) 22:44:31.20ID:b7Gk3kRS エンジンが無い時点で練習機開発の可能性はほとんど無かっただろ
F404やM88位のエンジン単発の練習機開発するといってもT-7Aが安いという話になる
F125やFJ44を双発にしたところでM-346の方が安いという話になる
ライセンス生産でも開発費が無い分は同クラスの機体を新規開発より安くなる
T-4を外国製エンジンに換装した機体開発しても技術基盤の維持どころかT-4より国産化率が退化した機体になるだけ
どうみても国内開発する意義が見いだせない企画しかできなかっただろう
こんなんだったら次期戦闘機や無人機に開発費を集中しろという話になってしまう
F404やM88位のエンジン単発の練習機開発するといってもT-7Aが安いという話になる
F125やFJ44を双発にしたところでM-346の方が安いという話になる
ライセンス生産でも開発費が無い分は同クラスの機体を新規開発より安くなる
T-4を外国製エンジンに換装した機体開発しても技術基盤の維持どころかT-4より国産化率が退化した機体になるだけ
どうみても国内開発する意義が見いだせない企画しかできなかっただろう
こんなんだったら次期戦闘機や無人機に開発費を集中しろという話になってしまう
849名無し三等兵
2020/10/31(土) 23:10:38.24ID:koIHMANB なんか念仏メドレーみたいな書き込みだな
851名無し三等兵
2020/11/01(日) 00:04:44.16ID:SbKRzO6n 防衛省が静かに動き始めたのは良いことだが
視察がイタリアだけだったことがT-7A厨にとってかなりショックだったんだろうな
もしもアメリカ視察が実現したらT-7A厨は歓喜の涙を流し小躍りしながら「総意」を連呼するだろうさ
視察がイタリアだけだったことがT-7A厨にとってかなりショックだったんだろうな
もしもアメリカ視察が実現したらT-7A厨は歓喜の涙を流し小躍りしながら「総意」を連呼するだろうさ
852名無し三等兵
2020/11/01(日) 00:05:08.69ID:x35ivSFv853名無し三等兵
2020/11/01(日) 00:07:06.45ID:wNF1ByFi854名無し三等兵
2020/11/01(日) 00:09:31.10ID:i51qk+p5 M346を導入する場合、F-35やそれ以降の次世代機に最適化させたT-100仕様に改修する必要があるけど
この開発費は誰が負担するんだろう?
この開発費は誰が負担するんだろう?
855名無し三等兵
2020/11/01(日) 00:12:37.30ID:IvdjBTEK またID変え始めたねー
俺は都合の悪いことないけど
ちゃんと比較検討して有効な選択をしてくれれば問題ないよ
比較検討は終わっててT-7Aに決まってるんだと決めつけてるあんたは選定プロセスが始まると困るよね?
俺は都合の悪いことないけど
ちゃんと比較検討して有効な選択をしてくれれば問題ないよ
比較検討は終わっててT-7Aに決まってるんだと決めつけてるあんたは選定プロセスが始まると困るよね?
856名無し三等兵
2020/11/01(日) 00:13:09.22ID:i51qk+p5 レオナルドはボーイングを超える額(9000億円以上)で米T-Xに応札していたわけで、機体の単純な製造費を抜きにしてもどこからスポンサーを見つけてくるのやら
857名無し三等兵
2020/11/01(日) 00:21:10.29ID:GfW4X+Xh 国産 VS T-7Aの一騎打ちなら、競争原理が働かずにかえって国産練習機の機運が高まって雰囲気も変わっていたのでは
ここに当て馬M346が混じったことで、輸入機同士のコスト・サービスの面が磨かれてしまい国産の付け入る隙間が消滅してしまった感がある
ここに当て馬M346が混じったことで、輸入機同士のコスト・サービスの面が磨かれてしまい国産の付け入る隙間が消滅してしまった感がある
858名無し三等兵
2020/11/01(日) 00:31:31.16ID:YvdG9B0v 当て馬どころか国産vsM346の一騎打ちの可能性もあるぞ
859名無し三等兵
2020/11/01(日) 00:36:26.15ID:mke7ue+s ボーイングに視察してないあたり求めている性能でT-7Aは違うと見れるな
860名無し三等兵
2020/11/01(日) 00:44:06.93ID:AHPhXwna 視察1回 vs 留学生幹部三菱社員常駐
ファイッ!!!
ファイッ!!!
861名無し三等兵
2020/11/01(日) 00:46:46.53ID:usJ5wHCW やめたれw
862名無し三等兵
2020/11/01(日) 00:49:24.99ID:H9D9F/tW863名無し三等兵
2020/11/01(日) 00:59:38.98ID:FrQJdHYk LERXの面積と双尾翼で失速特性もT-7Aの完勝です
本当にありがとうございました
本当にありがとうございました
864名無し三等兵
2020/11/01(日) 01:05:02.14ID:CvkO2VKy >>863
ソースは?
ソースは?
865名無し三等兵
2020/11/01(日) 01:12:14.36ID:rUs4hzYt 巨大なフラッペロンと前縁フラップもあるしな…
T-4より失速速度低そう
T-4より失速速度低そう
866名無し三等兵
2020/11/01(日) 01:21:44.93ID:N+XXNwUi867名無し三等兵
2020/11/01(日) 02:24:58.70ID:UvaOz48d そもそもM346はユーロファイター筆頭にデルタ翼系に最適化させる練習機だから、高AoAや低速度域についてはアメリカ機ほど気にしてないんじゃないの
868名無し三等兵
2020/11/01(日) 03:07:42.92ID:+B5xymJO はよM346の失速速度のソース出しやがれ
869名無し三等兵
2020/11/01(日) 05:32:39.30ID:WyE0jVO7870名無し三等兵
2020/11/01(日) 05:46:49.68ID:ZVDBz8U4 ヨーロッパ視察とか言ってるけどさ
影響はT-7後継機の方が影響あるにきまってるだろ
正式に検討予定してるのがT-7後継機で
T-4後継機に関しては今中期防期間中の検討はない
影響はT-7後継機の方が影響あるにきまってるだろ
正式に検討予定してるのがT-7後継機で
T-4後継機に関しては今中期防期間中の検討はない
871名無し三等兵
2020/11/01(日) 06:00:49.06ID:mke7ue+s そもそもここ練習機スレじゃあないだろう。
>>1にあるようにT-7Aといってないとおかしくなるやつが立てたスレだろう
>>1にあるようにT-7Aといってないとおかしくなるやつが立てたスレだろう
872名無し三等兵
2020/11/01(日) 06:10:35.68ID:ClmWM7ko 久しぶりに来たら
T-4厨が自爆してフルボッコにされててワロタ
T-4厨が自爆してフルボッコにされててワロタ
873名無し三等兵
2020/11/01(日) 06:36:19.76ID:PNtG+lrL 英国がホークの後継機開発に動かない大きな理由の1つがエンジンだろ
アドーアは既に先が見えてもう使いようがない
EJ200は練習機には流石に贅沢すぎ
F404みたく古いけど信頼性があって量産効果が目いっぱい効いたエンジンがない
外国製エンジンを導入してまで開発する魅力もない
これだったらテンペストに全力投球の方がよいという話になる
アドーアは既に先が見えてもう使いようがない
EJ200は練習機には流石に贅沢すぎ
F404みたく古いけど信頼性があって量産効果が目いっぱい効いたエンジンがない
外国製エンジンを導入してまで開発する魅力もない
これだったらテンペストに全力投球の方がよいという話になる
874名無し三等兵
2020/11/01(日) 06:45:09.84ID:mke7ue+s EJ200とF404にサイズと推力的に大差無いだろう。
875名無し三等兵
2020/11/01(日) 06:47:07.38ID:iE7UL6ag 量産効果が目一杯効いた
…はい?
…はい?
876名無し三等兵
2020/11/01(日) 07:21:27.34ID:sF0Sji5C わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
T-7Aライセンス生産はスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
877名無し三等兵
2020/11/01(日) 08:38:47.53ID:OjFrHBXU もう次スレ行っとく!?w
関連スレ
[日本を除く]練習機総合スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1585621629/
ワッチョイ無し
練習機統合スレ15
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1577479560/
ワッチョイ有り
関連スレ
[日本を除く]練習機総合スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1585621629/
ワッチョイ無し
練習機統合スレ15
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1577479560/
ワッチョイ有り
879名無し三等兵
2020/11/01(日) 10:54:07.28ID:Kitd0VjM 最新練習機T-7、ライセンス生産前向き 23年初納入目指す
ttps://www.aviationwire.jp/archives/206663
ttps://www.aviationwire.jp/archives/206663
880名無し三等兵
2020/11/01(日) 10:57:23.28ID:NwX3tRvw >>875
開発コストも不具合洗い出しもすべて償却したジェットエンジンF404、このエンジンがこれから1000基近く量産されることを量産効果と呼ばずになんと呼べば良いのでしょう
開発コストも不具合洗い出しもすべて償却したジェットエンジンF404、このエンジンがこれから1000基近く量産されることを量産効果と呼ばずになんと呼べば良いのでしょう
881名無し三等兵
2020/11/01(日) 11:03:57.74ID:f0C5V50L 認知が歪んだ状態で世界を覗けばそこには認知症患者だらけだし、
歳をとって遅漏気味になったとしたら若者すべてが早漏に見えてしまうのも無理はない >>878
歳をとって遅漏気味になったとしたら若者すべてが早漏に見えてしまうのも無理はない >>878
882名無し三等兵
2020/11/01(日) 11:04:54.09ID:SEpJZl5W M-346の方がエンジンが新しいとか言ってる人がいるが
M-346に搭載されてるF124は台湾の経国に搭載する為に開発されたエンジン
元はビジネス機用に開発したエンジンの派生型だなえき
F404に対して特に新しいというほどでもないし実績ではF404が断然上なのは言うまでもない
ボーイングがBTX-1設計時にF404を選んだのは当然の結果だろう
しかもBTX-1に搭載したF404はグリペン初期型に搭載したのとほぼ同タイプで最初期の型ではない
運用面でも生産数が圧倒的に多いF404の方が便利なのは言うまでもない
M-346に搭載されてるF124は台湾の経国に搭載する為に開発されたエンジン
元はビジネス機用に開発したエンジンの派生型だなえき
F404に対して特に新しいというほどでもないし実績ではF404が断然上なのは言うまでもない
ボーイングがBTX-1設計時にF404を選んだのは当然の結果だろう
しかもBTX-1に搭載したF404はグリペン初期型に搭載したのとほぼ同タイプで最初期の型ではない
運用面でも生産数が圧倒的に多いF404の方が便利なのは言うまでもない
883名無し三等兵
2020/11/01(日) 11:09:59.04ID:KGi9wBcW885名無し三等兵
2020/11/01(日) 11:27:23.05ID:SEpJZl5W ボーイングとエアバスがF-35以降の時代の為に
似たようなコンセプトの機体案を出してきたのが答えでは?
ボーイングにしろエアバスにしろ
構想時にはビジネス機用エンジン派生型の双発という形態も選択できたはず
その可能性を排して戦闘機用エンジン単発案を出してきた
しかも垂直尾翼の枚数は違うが寸法まで似てる機体案を出している
特にエアバスの動きは注目すべきで敢えてT-7Aと差別化を図らない形状の案を出した
差別化の為に違うコンセプトを採用するのは不都合と判断したのだろう
似たようなコンセプトの機体案を出してきたのが答えでは?
ボーイングにしろエアバスにしろ
構想時にはビジネス機用エンジン派生型の双発という形態も選択できたはず
その可能性を排して戦闘機用エンジン単発案を出してきた
しかも垂直尾翼の枚数は違うが寸法まで似てる機体案を出している
特にエアバスの動きは注目すべきで敢えてT-7Aと差別化を図らない形状の案を出した
差別化の為に違うコンセプトを採用するのは不都合と判断したのだろう
886名無し三等兵
2020/11/01(日) 11:30:55.37ID:KGi9wBcW887名無し三等兵
2020/11/01(日) 12:47:33.84ID:ttVpPgup FJ44x2のSK60を作ったSAABが新練習機にはF404x1を選んだ
それがすべてだよ
それがすべてだよ
889名無し三等兵
2020/11/01(日) 13:28:31.12ID:+B5xymJO アメリカはT-7Aを選び、FCASを作るEUの国策会社のエアバスもT-7Aクラスの練習機を選択した
次世代戦闘機を作る主要な2つの機関の選択を
ただの日本の素人の軍オタが日本はT-4が有れば良いと否定したところで嘲笑されるだけ
次世代戦闘機を作る主要な2つの機関の選択を
ただの日本の素人の軍オタが日本はT-4が有れば良いと否定したところで嘲笑されるだけ
890名無し三等兵
2020/11/01(日) 13:31:13.98ID:+B5xymJO まあ日本は西側諸国の一員で他の西側諸国のほぼ全てが次世代練習機にT-7Aクラスを選択するのに
日本独自の基準を採用する事は空自に限ってないだろうね
日本独自の基準を採用する事は空自に限ってないだろうね
891名無し三等兵
2020/11/01(日) 13:42:35.91ID:SEpJZl5W どういう意思決定かは詳しいことは不明だがアルファジェット、ホーク、T-4といった70年代中頃〜80年代にかけてのトレンドとは変わったね
高亜音速から遷音速域の練習機からT-38やT-2みたいな戦闘機に近い練習機に再びトレンドがシフトしている
おそらくF-35以降の戦闘機には複座訓練型が無いのが標準だからなのも大きく影響してるのだろう
T-4後継機をイタリアみたく分割後継させる可能性もゼロじゃないがT-7Aクラスを入れる可能性は高いだろう
高亜音速から遷音速域の練習機からT-38やT-2みたいな戦闘機に近い練習機に再びトレンドがシフトしている
おそらくF-35以降の戦闘機には複座訓練型が無いのが標準だからなのも大きく影響してるのだろう
T-4後継機をイタリアみたく分割後継させる可能性もゼロじゃないがT-7Aクラスを入れる可能性は高いだろう
892名無し三等兵
2020/11/01(日) 13:46:41.60ID:KGi9wBcW893名無し三等兵
2020/11/01(日) 14:02:11.69ID:xHrR7wNq M-346はサイドスティックと大型MFDにしないと候補にすら成れないでしょ
894名無し三等兵
2020/11/01(日) 14:19:31.84ID:a2kjQ/Dm わかります
サイドスティックはスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
サイドスティックはスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
895名無し三等兵
2020/11/01(日) 14:24:22.94ID:KGi9wBcW …サイドスティック太郎のスレだったんか
※TOEIC400点台の逸材
※エアバスが大好きデス
※TOEIC400点台の逸材
※エアバスが大好きデス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】高市早苗って今中国挑発し続けてるけどもし戦争になったら「こんなハズじゃなかった…」みたいなムーブ取りそうでムカつくよな [714769305]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
- 高市早苗総理、例の外国人鹿蹴り発言について自分が蹴った外国人に注意したと言う話だった模様 [931948549]
- 【悲報】マッチングアプリの攻略法、『韓国人』の写真を使うだったwwwwwwwwwwww [786648259]
