練習機統一スレ28

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
垢版 |
2020/10/16(金) 10:00:07.66ID:bI0FVCtl
T-7Aライセンス生産はスレの総意
2020/10/31(土) 15:18:42.42ID:6uyM46EH
>>810
常日頃から対地攻撃や対無人機の制空訓練させるのか???
上がった操縦士は飛行時間の確保だけで四苦八苦なのに???
現役戦闘機乗りも練習機使って訓練するのか???
機能をポンづけしとけば使えると思うのが狂気
学生さんか何かか???
まだ冬休みには早いと思うけど
2020/10/31(土) 15:20:12.34ID:JtrA+uOS
仮に攻撃能力を持ったとしてもスクランブルに使える航続距離は物理的に不可能だから、攻撃ヘリ後継として陸自の所管にするぐらいしか行き先がないよね?

つまり次のJT-Xとは関係が無いのでは?
2020/10/31(土) 15:22:15.85ID:6uyM46EH
>>817
その全力が日本に投入されるのかい???
中華を民族、土地ごと捨てて日本列島に大移動でもしに来るのか???
民間パイロットでも徴発してマルチ練習機に乗せて、作戦任務につかせるのか???
ばかも休み休みいえ無能
821名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 15:25:47.44ID:EtbndPae
T-7Aベースの軽戦闘機ってどっかで聞いたことある発想だな
あー誰だっけ?
2020/10/31(土) 15:27:56.12ID:MbkBJj4i
恐らく日本の軍事界隈だけの奇形的思想なんだよね
この「練習機の武装」に対しての拒否反応
海外では当然でここまでの拒否はない 
いわく「日本の環境では必要ない」だけど
そもそも日本と海外で置かれた軍事状況がそこまで違うか? 
練習機転用で攻撃機として使う状況は国家的危機的状況を想定してる
平時のアラートや単発的な軍事危機なら戦闘機定数ないの航空機で十分対処できる
それで対処できない場合の代用としての「使える」って議論に初めから前提を無視している
2020/10/31(土) 15:29:27.83ID:MbkBJj4i
>>820
練習機を軽攻撃機にしてる世界中の多くの国に同じこと言ってみろ
自分の無知が理解できるから
2020/10/31(土) 15:31:55.13ID:MbkBJj4i
「練習機に練習機としての能力以外を与えるな」って思想は
一昔前の「戦闘機に爆撃能力を持たせるな」って言ってた連中と同じか後継者だと思うね
平たく言えばサヨクだよ 日本の防衛力が十分になるのを恐れている
2020/10/31(土) 15:38:40.35ID:6uyM46EH
>>822
軍事的状況なんて大違いだろ、ばーか
無知に無知といわれても腹もたたんから啓蒙してやろう
練習機を武装したりCOIN機いれてるのはそういう役割が必要だからだ
TOYOTAで戦争してるとこを相手したり、高額な戦闘機、攻撃機を使うのがもったいない相手
日本の周りをみてみろよ、地図くらいは読めるだろう???
世界でもっとも軍事大国、軍事先進国が密集している地帯だ
で、そのマルチ練習機で戦闘訓練はやるんでしょ???
やらなきゃ使えないもんね
いやー、無駄だねえ
よほど日本を弱らせたいのか???
発想が幼稚、僕の秘密基地レベル
2020/10/31(土) 15:41:04.21ID:6uyM46EH
>>824
練習機を武装すると防衛力が上がるのか!
斬新だね
ただでさえ限られたリソースを分割すると防衛力が上がるとは、別の宇宙の法則かなにかか???
2020/10/31(土) 15:43:18.80ID:MbkBJj4i
いまだに小型機はCOIN機にしか使えないって90年代で脳みそ止まってるやつがいるな
小型の練習機転用機でも無人機にたいしては大幅に対空戦闘力で上回り定数290機の自衛隊にとっては便利な存在になる
またデータリンク中継など将来的に無人機に担わせたい任務もこなせる 
コスト上昇要因は当然ある だが練習機と別に作戦機を大幅に増やすよりは格安だ
2020/10/31(土) 15:44:24.89ID:MbkBJj4i
>>826
世界中の練習機を転用して攻撃機にしてる国は宇宙の法則から外れると?
お前の宇宙だけの話だな
2020/10/31(土) 15:52:00.38ID:6uyM46EH
>>827
で、誰を乗せるの???w
パイロットは余ってるんだっけ???
本業の訓練も十分で、マルチ練習機の戦闘訓練もできるほど航空自衛隊はひまなんだっけ???

ご参考までに
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/53269

そのポンづけ万能論、素敵やわーw
2020/10/31(土) 16:06:54.02ID:JtrA+uOS
IDの赤さは知能の低さ
2020/10/31(土) 16:07:21.02ID:6uyM46EH
組織に属したことも、人を使ったこともないから機能ポンづけで防衛力が上がるなんて恥知らずなことを言えるんだよ
2020/10/31(土) 16:17:58.89ID:XpxlX5/V
>>816

外国視察なんてしてる時点でダメでしょ
まず国内でどんな練習機が必要か
どんな機体を開発すべきかのコンセプト研究が先
それを後回しにして練習機開発なんて出来ないだろ(笑)

次期戦闘機にしたって真っ先に国内開発のコンセプトが研究されている
あくまでも形式的な比較検討の為にテンペスト参加案や既存機改造案との比較をするだけ
国内でのコンセプト研究をせずに海外調査なんてT-4後継練習機の開発の可能性がない証拠
2020/10/31(土) 17:00:16.15ID:MbkBJj4i
>>831
世界中の練習機が軽攻撃機として転用できるように作られてても
そんな愚かな個人攻撃で論破できた気になってるなら議論にならないねw
834名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 17:01:15.12ID:0vYhgU1E
アメリカ視察ではなくイタリア視察だったことがよほどくやしかったんだね >T-7A厨
2020/10/31(土) 17:01:51.66ID:MbkBJj4i
>>829
二度おなじこと言わせるな さかのぼって読めサル
2020/10/31(土) 17:17:11.59ID:6uyM46EH
>>835
で、誰が乗るの???w
837名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 17:38:01.87ID:qix+UvrA
本邦の相手はゲリラじゃないからな
中途半端な軽戦闘機はすぐに駆逐艦のSAMやJ-20やSu-30にすら狩られちまうぞ
そんな軽戦闘機に載りたいと思うパイロットはいないでしょ

どうせポン付けなら両脇にウェポンベイごとポン付けできるようにして
せめてF-35以上のステルス性は確保してやれ
Makoならそのベース機になれたかもしれないが現実は無い
なのでドイツの攻撃機型アルファジェットも後継機は今のところ無い
2020/10/31(土) 17:53:01.32ID:6uyM46EH
ドローン万能野郎とかポンづけ野郎、スペック野郎に共通してるのは現実や用途を見ないことなんだよな
人は畑から湧くし、教育訓練なんてすっ飛ばして精鋭部隊が誕生する
使い道がないのに装備をほしがり、その整備や教育、財政負担もガン無視
あっぷあっぷな現業の実態も知ろうともしない
2020/10/31(土) 18:27:57.45ID:H4040QtA
ボーイングがBTX-1を初飛行させたのが2016年
運用開始するのが2023年だから初飛行から7年もしないと運用開始できない
これって飛行機ができてないからでなく教育システムが運用可能になるまでの時間だと考えてよい
日本がオリジナルのシステムを構築するには「機体開発期間+システム構築期間」が必要になる
今までみたいなら練習機に使える飛行機を開発して使うみたいなやり方は通用しないだろう
おそらく外国のシステムを日本に移植して日本に適したものにアレンジすることを考えてると思ってよいだろう
それはアメリカもそうだしイタリアも調査対象だろう
日本が独自に1から考えるのには時間も手間もかけてないから不可能に近い
2020/10/31(土) 19:03:49.10ID:koIHMANB
なにか正体がばれるようなことやっちゃったね
2020/10/31(土) 19:33:41.65ID:ffLGkB4a
>ID:MbkBJj4i
>無人機の相手は練習機の武装型にさせるべきだ論

なあ、それって敵無人機の集団に少数の戦闘機が混入されてたら壊滅しないか?
842名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 19:57:26.25ID:DL2afLT3
>>841

しかし、それをやれる知能の持ち主なら、無人機に扮した巡航ミサイルをとかを投入するんじゃないかねw
どっちにしても、”戦闘機の様に見える無人機”か、”無人機に見える有人機”を開発する暇と資金があったら、それぞれの目的に合った飛行機をとっとと作ったほうが話が早い。

…まぁ、ぶっちゃけ囮ミサイルというんですけどね。それ。

日本ではこの手の装備がないのは対艦攻撃を考えたらちょっと考えモノかも。
2020/10/31(土) 21:27:00.19ID:D3F1FXRZ
またT-7Aの戦力化の容易さが証明されてしまったのか・・・


ひょっとしてT-4厨はT-7Aの瑕疵を一つ一つ反証するため、ボーイングから送り込まれた有能なエージェントなんじゃないのか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
844名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 21:44:26.30ID:i6ZhJV8i
T-7Aの特徴の1つが既存の練習機とは隔絶するほどの性能を持ったコンピューター性能だからな
既存の練習機はガラケー、T-7Aはスマホはこのスレでは常識だろ
唯一の対抗馬がエアバスの新練習機か
2020/10/31(土) 21:57:45.45ID:BNocbw9K
エアバスw キタ━━━━( ˇωˇ )━━━━!! w
2020/10/31(土) 22:03:00.27ID:ffLGkB4a
「T-7Aはこんなにすごいんだぞー!」

いや焦点はそもそもT-4後継にT-4を遥かに超える性能なんて必要ねーよって部分だから
2020/10/31(土) 22:06:49.15ID:BL1KkZD5
川崎w
2020/10/31(土) 22:44:31.20ID:b7Gk3kRS
エンジンが無い時点で練習機開発の可能性はほとんど無かっただろ
F404やM88位のエンジン単発の練習機開発するといってもT-7Aが安いという話になる
F125やFJ44を双発にしたところでM-346の方が安いという話になる
ライセンス生産でも開発費が無い分は同クラスの機体を新規開発より安くなる
T-4を外国製エンジンに換装した機体開発しても技術基盤の維持どころかT-4より国産化率が退化した機体になるだけ
どうみても国内開発する意義が見いだせない企画しかできなかっただろう
こんなんだったら次期戦闘機や無人機に開発費を集中しろという話になってしまう
2020/10/31(土) 23:10:38.24ID:koIHMANB
なんか念仏メドレーみたいな書き込みだな
2020/10/31(土) 23:19:17.33ID:T+Fe908p
>>848
>>638
851名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 00:04:44.16ID:SbKRzO6n
防衛省が静かに動き始めたのは良いことだが
視察がイタリアだけだったことがT-7A厨にとってかなりショックだったんだろうな
もしもアメリカ視察が実現したらT-7A厨は歓喜の涙を流し小躍りしながら「総意」を連呼するだろうさ
2020/11/01(日) 00:05:08.69ID:x35ivSFv
>>846
あとに控えてるF-35が既存機を遥かに超える性能だからしゃーない
アメリカがシュミレーターのみの教練を諦めた理由を知ろう

>>849
都合の悪い事実の羅列が念仏に聞こえてしまうのは仕方のないことだと思う

>>850
F3後継エンジンが5年前くらいにやってたF3エンジン改良プロジェクトのことだったら笑う
2020/11/01(日) 00:07:06.45ID:wNF1ByFi
>>851
アメリカには日常的に常駐しちゃってるからそりゃね
T-4厨が一度のイタリア視察で舞い上がってしまうのも無理もないことだと思う
2020/11/01(日) 00:09:31.10ID:i51qk+p5
M346を導入する場合、F-35やそれ以降の次世代機に最適化させたT-100仕様に改修する必要があるけど

この開発費は誰が負担するんだろう?
2020/11/01(日) 00:12:37.30ID:IvdjBTEK
またID変え始めたねー
俺は都合の悪いことないけど

ちゃんと比較検討して有効な選択をしてくれれば問題ないよ

比較検討は終わっててT-7Aに決まってるんだと決めつけてるあんたは選定プロセスが始まると困るよね?
2020/11/01(日) 00:13:09.22ID:i51qk+p5
レオナルドはボーイングを超える額(9000億円以上)で米T-Xに応札していたわけで、機体の単純な製造費を抜きにしてもどこからスポンサーを見つけてくるのやら
2020/11/01(日) 00:21:10.29ID:GfW4X+Xh
国産 VS T-7Aの一騎打ちなら、競争原理が働かずにかえって国産練習機の機運が高まって雰囲気も変わっていたのでは

ここに当て馬M346が混じったことで、輸入機同士のコスト・サービスの面が磨かれてしまい国産の付け入る隙間が消滅してしまった感がある
858名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 00:31:31.16ID:YvdG9B0v
当て馬どころか国産vsM346の一騎打ちの可能性もあるぞ
2020/11/01(日) 00:36:26.15ID:mke7ue+s
ボーイングに視察してないあたり求めている性能でT-7Aは違うと見れるな
2020/11/01(日) 00:44:06.93ID:AHPhXwna
視察1回 vs 留学生幹部三菱社員常駐


ファイッ!!!
2020/11/01(日) 00:46:46.53ID:usJ5wHCW
やめたれw
862名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 00:49:24.99ID:H9D9F/tW
>>859
中等練習機の要件にT-4並みの失速速度が入ると
M346は近いと思われるが
T-7Aはといえば主翼を見れば想像できるよな
2020/11/01(日) 00:59:38.98ID:FrQJdHYk
LERXの面積と双尾翼で失速特性もT-7Aの完勝です
本当にありがとうございました
864名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 01:05:02.14ID:CvkO2VKy
>>863
ソースは?
2020/11/01(日) 01:12:14.36ID:rUs4hzYt
巨大なフラッペロンと前縁フラップもあるしな…
T-4より失速速度低そう
866名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 01:21:44.93ID:N+XXNwUi
>>863
ソース早よ
ウソ確定か?
2020/11/01(日) 02:24:58.70ID:UvaOz48d
そもそもM346はユーロファイター筆頭にデルタ翼系に最適化させる練習機だから、高AoAや低速度域についてはアメリカ機ほど気にしてないんじゃないの
868名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 03:07:42.92ID:+B5xymJO
はよM346の失速速度のソース出しやがれ
2020/11/01(日) 05:32:39.30ID:WyE0jVO7
自演がウザいならワッチョイ付きに書き込めば?
練習機統合スレ15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577479560/
2020/11/01(日) 05:46:49.68ID:ZVDBz8U4
ヨーロッパ視察とか言ってるけどさ
影響はT-7後継機の方が影響あるにきまってるだろ
正式に検討予定してるのがT-7後継機で
T-4後継機に関しては今中期防期間中の検討はない
2020/11/01(日) 06:00:49.06ID:mke7ue+s
そもそもここ練習機スレじゃあないだろう。
>>1にあるようにT-7Aといってないとおかしくなるやつが立てたスレだろう
872名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 06:10:35.68ID:ClmWM7ko
久しぶりに来たら
T-4厨が自爆してフルボッコにされててワロタ
2020/11/01(日) 06:36:19.76ID:PNtG+lrL
英国がホークの後継機開発に動かない大きな理由の1つがエンジンだろ

アドーアは既に先が見えてもう使いようがない
EJ200は練習機には流石に贅沢すぎ
F404みたく古いけど信頼性があって量産効果が目いっぱい効いたエンジンがない
外国製エンジンを導入してまで開発する魅力もない
これだったらテンペストに全力投球の方がよいという話になる
2020/11/01(日) 06:45:09.84ID:mke7ue+s
EJ200とF404にサイズと推力的に大差無いだろう。
2020/11/01(日) 06:47:07.38ID:iE7UL6ag
量産効果が目一杯効いた


…はい?
876名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 07:21:27.34ID:sF0Sji5C
わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
2020/11/01(日) 08:38:47.53ID:OjFrHBXU
もう次スレ行っとく!?w

関連スレ
[日本を除く]練習機総合スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1585621629/
ワッチョイ無し

練習機統合スレ15
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1577479560/
ワッチョイ有り
2020/11/01(日) 10:10:23.79ID:jMbp984J
>>872>>876
T-7A厨はスレの認知症で早漏
2020/11/01(日) 10:54:07.28ID:Kitd0VjM
最新練習機T-7、ライセンス生産前向き 23年初納入目指す

ttps://www.aviationwire.jp/archives/206663
2020/11/01(日) 10:57:23.28ID:NwX3tRvw
>>875
開発コストも不具合洗い出しもすべて償却したジェットエンジンF404、このエンジンがこれから1000基近く量産されることを量産効果と呼ばずになんと呼べば良いのでしょう
2020/11/01(日) 11:03:57.74ID:f0C5V50L
認知が歪んだ状態で世界を覗けばそこには認知症患者だらけだし、
歳をとって遅漏気味になったとしたら若者すべてが早漏に見えてしまうのも無理はない >>878
882名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 11:04:54.09ID:SEpJZl5W
M-346の方がエンジンが新しいとか言ってる人がいるが
M-346に搭載されてるF124は台湾の経国に搭載する為に開発されたエンジン
元はビジネス機用に開発したエンジンの派生型だなえき
F404に対して特に新しいというほどでもないし実績ではF404が断然上なのは言うまでもない
ボーイングがBTX-1設計時にF404を選んだのは当然の結果だろう
しかもBTX-1に搭載したF404はグリペン初期型に搭載したのとほぼ同タイプで最初期の型ではない
運用面でも生産数が圧倒的に多いF404の方が便利なのは言うまでもない
2020/11/01(日) 11:09:59.04ID:KGi9wBcW
>>880
既に今世紀で300機以上の双発CJ4に搭載されてるFJ44-4等はもっと安くなる?
これからも生産されるだろうしねぇ
2020/11/01(日) 11:10:51.74ID:KGi9wBcW
>>882
M-345の搭載の奴なら、どうよ?
2020/11/01(日) 11:27:23.05ID:SEpJZl5W
ボーイングとエアバスがF-35以降の時代の為に
似たようなコンセプトの機体案を出してきたのが答えでは?

ボーイングにしろエアバスにしろ
構想時にはビジネス機用エンジン派生型の双発という形態も選択できたはず
その可能性を排して戦闘機用エンジン単発案を出してきた
しかも垂直尾翼の枚数は違うが寸法まで似てる機体案を出している

特にエアバスの動きは注目すべきで敢えてT-7Aと差別化を図らない形状の案を出した
差別化の為に違うコンセプトを採用するのは不都合と判断したのだろう
2020/11/01(日) 11:30:55.37ID:KGi9wBcW
>>885
エアバスの場合、何か売れる作戦機ってあります?
全然引きのないタイフーン除いて

それが答えだろ?
2020/11/01(日) 12:47:33.84ID:ttVpPgup
FJ44x2のSK60を作ったSAABが新練習機にはF404x1を選んだ
それがすべてだよ
2020/11/01(日) 13:13:48.64ID:KGi9wBcW
>>887
アメリカ向けの機体の話?
ちなみにあの時はT-50、後F-20のコンポジット版もF404
889名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 13:28:31.12ID:+B5xymJO
アメリカはT-7Aを選び、FCASを作るEUの国策会社のエアバスもT-7Aクラスの練習機を選択した
次世代戦闘機を作る主要な2つの機関の選択を
ただの日本の素人の軍オタが日本はT-4が有れば良いと否定したところで嘲笑されるだけ
890名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 13:31:13.98ID:+B5xymJO
まあ日本は西側諸国の一員で他の西側諸国のほぼ全てが次世代練習機にT-7Aクラスを選択するのに
日本独自の基準を採用する事は空自に限ってないだろうね
2020/11/01(日) 13:42:35.91ID:SEpJZl5W
どういう意思決定かは詳しいことは不明だがアルファジェット、ホーク、T-4といった70年代中頃〜80年代にかけてのトレンドとは変わったね
高亜音速から遷音速域の練習機からT-38やT-2みたいな戦闘機に近い練習機に再びトレンドがシフトしている
おそらくF-35以降の戦闘機には複座訓練型が無いのが標準だからなのも大きく影響してるのだろう
T-4後継機をイタリアみたく分割後継させる可能性もゼロじゃないがT-7Aクラスを入れる可能性は高いだろう
2020/11/01(日) 13:46:41.60ID:KGi9wBcW
>>889
スペインのF404ユーザー向けの機体なんだっけ?
エアバスのは。独仏で高等練習機の話って出てたっけ

>>891
T-38からアルファジェット系への変遷は
L-39NGとM-345で再現されてるよねぇ
2020/11/01(日) 14:02:11.69ID:xHrR7wNq
M-346はサイドスティックと大型MFDにしないと候補にすら成れないでしょ
2020/11/01(日) 14:19:31.84ID:a2kjQ/Dm
わかります
サイドスティックはスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
2020/11/01(日) 14:24:22.94ID:KGi9wBcW
…サイドスティック太郎のスレだったんか

※TOEIC400点台の逸材
※エアバスが大好きデス
2020/11/01(日) 14:29:41.99ID:2vjpLawx
>>895
そんなに簡単に敗北を認めないでよ
2020/11/01(日) 14:43:49.37ID:KGi9wBcW
>>896 意味不明なんたが

合ってる、て事か?
2020/11/01(日) 14:49:22.73ID:g6+fBxWQ
M346の問題点

・MFDが古い
・サイドスティックじゃない
・F124がモデル末期で後続生産がない
・給油がドローグ式
・ペイロードが小さい
2020/11/01(日) 15:12:46.90ID:aIvUAx1/
センタースティックはMFD操作やイジェクションシート設置の面で不利だからねぇ
900名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 15:22:56.60ID:+B5xymJO
>>892
エアバスは仏独からみたら自国の企業みたいな物だからエアバスが作るなら確定でしょ
日本で言うなら三菱や川崎が練習機を作ると宣言して実際に動き出して実現するだけの余裕が十分有る状況と考えれば良い
901名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 15:24:26.89ID:+B5xymJO
日本以上に軍事関連は公共事業と考えているヨーロッパ諸国がその状況でやらないのはまず無い
902名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 16:01:20.61ID:UOBdZpmF
現中期防で次期初等練習機が決定

国産T-7改はスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
2020/11/01(日) 16:17:16.23ID:KGi9wBcW
>>900
…マコさんどうなったの?
904名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 16:23:47.02ID:pvWOlls1
欧州はAT-2000を放棄した過去がありT-7A厨が思うにそれは欧州防衛当局の総意
T-7A厨の見立てでは欧州では練習機開発のタイミングを逸して既に詰んでいる
西や仏ではT-7A厨推奨のPC-21が既に運用されており日本よりも条件が整っている
T-7A厨からみると次期練習機選定はペーパープランのAFJTよりもT-7Aが圧倒的に有利

結論としてT-7A厨の考察では欧州でT-7Aのライセンス生産が実現するはず
2020/11/01(日) 16:34:45.49ID:SEpJZl5W
そりゃあ日本での採用という観点ではT-7Aが圧倒的有利でしょ
日米同盟がある上に空自の装備は代々アメリカ空軍機を採用してきた
敢えてM-346やAFJTを採用するケースはT-7Aが何らかの大問題でキャンセルされた場合とかだけ
それくらいアメリカ空軍正式採用機は有利だと思って良い
特に国内開発案を立てない場合は欧州機は形だけの比較審査をして落とされるだけでしょ
2020/11/01(日) 17:04:20.75ID:Om0qfF5m
>>889
また中等練習機と高等練習機の区別が付かなくなっちゃったのか
性能が必要なのはF-15DJ/F-2Bの代替であって、T-4代替じゃないんすよ
907名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 17:20:51.59ID:54eren+O
>>906
ソレ
T-7A厨にとってその区別はどーでもいいみたいだからw
908名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 17:30:31.15ID:MCoegVUW
高等や中等初等などの区別に必死にしがみついてるT-4厨は哀れだよね
そこにしがみつかなければやってられない程に追い詰められてるのはわかるけど
2020/11/01(日) 17:32:27.69ID:Om0qfF5m
要点は2行目なんだよなあ
910名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 17:38:49.21ID:MCoegVUW
>>909
だからそこが区別何だろ
その範疇に囚われる必要性は皆無
中等も高等もF-15DJ/F-2Bの代替も全て兼ねたって良い
そこを無理やり区別しないと成り立たない程に追い詰められてるからF-15DJの代替の為のだけの練習機とか頭の悪い答えになる
2020/11/01(日) 17:40:40.82ID:Om0qfF5m
T-7AがT-6課程の後半部分まで代替してから言うべきだなそれは
2020/11/01(日) 17:42:22.38ID:bNiPePqA
>>904
英独 →T-7A

仏西 →PC-21

とT-7A厨は予想してる
2020/11/01(日) 17:44:26.94ID:LxV4vdak
T-4厨、視察について完全にアメリカ優位であることが判明してしまったせいで一切触れなくなって笑う
2020/11/01(日) 17:45:46.89ID:aow9kImw
>>912
少数のPC-21と多数のT-7Aで併用する機材だろうに捏造すんな
2020/11/01(日) 17:46:41.52ID:CWxnBy1s
>>914
ユーロファイターやラファールが現役な限りT-7Aは不要でしょ
何言ってんの
2020/11/01(日) 17:48:56.57ID:Hj/U5SxV
確かに欧州勢は複座の4.5世代機を持っているから、次期高等練習機の心配をするのは2040年代以降でいいんだよな

それまではPC-21で凌げるから
2020/11/01(日) 17:57:29.39ID:iE7UL6ag
でもスペインが大事なんです!
(あの人達、国防のそれもゆうせんじゅんいの低い
 れんしゅうきに金割くよゆうあんのかな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況