民○党類ですがけったいな幼名です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/16(金) 19:58:55.86ID:vIbkfLIQa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
梵天丸とかカッコ良すぎ(σ゚∀゚)σエークセレント!

祝!前スレ
民○党類ですがクルマを電池で作ります
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602782244/

ですがスレ避難所 その379
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1602596791/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/16(金) 23:08:48.60ID:a8C3ZwqS0
「夢を見ながら死ねるなんて幸せだよね?」

日本で安楽死法が成立したら、VRゴーグルで夢をみながらあの世い旅立てるような
そんなサービスが登場しそうな気がする。
2020/10/16(金) 23:08:49.47ID:GPciWb2Cr
>>316
江戸に来る道すがら宿場町で金ばらまいてたんだろ?
単なる公共事業じゃね?
2020/10/16(金) 23:09:53.84ID:aqXmaeL30
超高速参勤交代は続編でつまんなくなったらしいな
2020/10/16(金) 23:09:59.30ID:nc28xOC30
>>319
地方の政治家家系の宿痾じゃないかw
2020/10/16(金) 23:10:26.93ID:f+M6iAWj0
>>313
>>ドイツがソ連に勝てた可能性があるのは41年のキエフに機甲部隊を投入しないでモスクワ一直線くらいじゃね?
遊兵が多過ぎてあのままでのモスクワ突進は危険で無理。
強いて言うとすれば勝利の目が有るとすれば「モスクワもキエフも」なんだが、これは歩兵の頭数が不足していて
ハナから無理。

つまりあの時点ですらドイツには勝ち目は全くなかった。
ドイツ敗北の一番大きな要因は「終始一貫しての歩兵の頭数不足」なのだ。
2020/10/16(金) 23:10:39.27ID:fBxXh13e0
日本の科学者は「給料安い」「ポンコツ多い」(一流科学者・覆面座談会)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c939fbea64ef123cba2e0d62a1dec1d749c21c45

以下抜粋
-----
昔の一番いいところは、要はバラマキがあった。額は大きくはないが均等分配。物になるかは分からない研究にも税金が使われ、研究者は長い目で研究ができた。その成果がノーベル賞につながっているという歴史があるでも目先の成果主義が始まり、答えが見つかりそうなものにしかお金を出さないようになった。
アメリカでも昔は結構成果主義的なところがあった。それでもまき餌のように少額のお金をばらまいてあまり目先の成果を問わないという政策を始めてからうまくいった。
大きな金を投下するには選択と集中は必要かもしれない。しかしやっぱり撒き餌も必要で、成功するかどうかわからない研究に、失敗してもいいからと、少額の金を幅広くばらまくべきだね。
それに欧米では先生も必死に企業から金を取ってくる一方、企業も比較的基礎研究に近いところに金を出す文化がある。企業と大学のやるべきところの境目がはっきりしている。自分たちのできない基礎的なところに金を出します、という文化が海外企業にはあると思う。

日本と全く違うのが、基本的に半分くらい人件費であること。日本の場合、人を雇うことが前提となっていない。
ポスドクや学生にも給料と授業料を払う。逆に言うと仕事してもらわなきゃいけないからクビも切れる。

私の所属学会では企業側に、博士課程に進んだ人をリスペクトして積極的に雇用してほしいと言ってきた。でも「日本の博士は使えない」と返ってくる。
修士で就職出来なかった人も「ネガドク」(ネガティブ・ドクター)で博士課程に行くようになった。優秀じゃない人が残るシステムになっている。企業からすると、優秀でない人を押し付けられている感じになる。
ひどいのは社会人博士。3年間毎年53万円払えば博士号を取れる。下手したら指導教官に論文を書かせて博士の肩書だけもらえる。
日本の大学は博士号の授与という唯一の特権の使い方を間違い、博士号を安売りし、そして結果的に自らの首を絞めている。
日本の大学は海外と違い税金中心で動いている。定員を埋めて博士号取得者を出さないと国からの補助金が減る。だから優秀だろうがなかろうが学生を入れるしかなく、人材の質の低下を生む。
2020/10/16(金) 23:10:40.72ID:3iqyeSAG0
>>317
商業的な目線からだけなら売れない名作より売れる駄作だと思いますよ?
芸術的な方面からだとその人の持つ感性だよりだから評価なんか千差万別でしょうとしか言いよう無いし(´・ω・`)
2020/10/16(金) 23:11:07.69ID:h2YkX4Tsd
>>302
>>315
仕事にも使うから購入したニダが物を増やすなと文句言われたニダ
いい気分が完全に反転してもうディスプレイを見るだけでも虫唾が走るし鬼滅の刃を思い出すだけで腹が立つニダ
2020/10/16(金) 23:11:07.73ID:sQu6Sn0y0
>>322
そうなの?
結構面白かったのに…
売れると変な人がたかってくるのかな
329名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-Tsri)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:11:12.61ID:1uPi//Flp
家康は国衆の統率に苦労し、隣今川でも家臣が分裂して自滅していく様を見て
方や、中央集権に成功した信長を見ていたから

さらに話をかけて国衆連合な武田は、包囲すれば切り取れると
早い段階で気づいていたのかもしれない
2020/10/16(金) 23:11:12.89ID:a8C3ZwqS0
>>318
エネルギッシュやのぅ・・・羨ましいわ。
2020/10/16(金) 23:11:28.43ID:A8AWjYLk0
>>310
幕末まで来ると分からんが、1680〜1700年代位の大名の場合は国元にいるより江戸にいたかったんじゃないかな

少なくとも俺が田舎大名だったら帰りたくないなww
2020/10/16(金) 23:12:28.79ID:h2YkX4Tsd
とりあえず返品しよう
違うの買うニダ
2020/10/16(金) 23:12:41.90ID:3eesigpk0
>>321
宿場にならない地域へのトリクルダウンは果たしてあったのだろうかというのはちょっと気になる
2020/10/16(金) 23:13:10.17ID:aLYhSqJw0
>>317
それらは今売れてるんだから結局の所で価値は売上に依存する
少なくとも今の本邦の実写界が作ってるのは未来永劫評価されることのないゴミだらけ
2020/10/16(金) 23:13:11.85ID:WitiLf920
鬼滅の刃、近所の映画館では4スクリーン同時上映にも関わらずレイトショーまで全スクリーン満席とか初めて見た。
今までこんな状況はハリウッドの大作映画でも無かったわ。
無論、深夜にも関わらず小さなお友達が沢山だったのだ。
336名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-Tsri)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:13:30.32ID:1uPi//Flp
>>331
だからこそ

江戸育ちの殿様 & 江戸家老
vs
地元の下級藩士

という幕末の流れになるわけで
2020/10/16(金) 23:14:22.46ID:4mCxvrwg0
>>322
よくある続編で蛇足になるやつですな
最初のやつは面白かったんだけど、続編は設定からして「これやる必用ある?」みたいな
2020/10/16(金) 23:14:43.98ID:G6FLC8m90
>>300
一寸口径機関砲とか三十貫砲とかになるのかあ……
2020/10/16(金) 23:14:47.41ID:ie1KtuuS0
>>221
初週動員に賭けたのがあたったか?100は行かないでしょ。
2020/10/16(金) 23:14:48.54ID:a8C3ZwqS0
>>326
両方作れば良いのです。
10本中、9本は「売れる駄作」でお金をかせいで、
1本は「売れない名作」でも良い、という方針で。
2020/10/16(金) 23:14:59.56ID:xWqvp2hZ0
>>24
ニムの自治体って未だに補助金出してる?
大阪府はHSGが止めてくれたニダ(奴の割と大きな功績ではあるんだよなあ…補助金凍結の音頭を取ったから各地へと広がっていたような面もあるし) 
2020/10/16(金) 23:15:22.40ID:3eesigpk0
>>335
おうちに居なさいの鬱憤がたった1作品に貫通炸裂してしまったのか
(無論親含む)
2020/10/16(金) 23:15:23.87ID:k6I/u1Qc0
続編はSFにして超光速参勤交代とすればよかったのだなあ。
2020/10/16(金) 23:15:25.85ID:h2YkX4Tsd
あーあ、もう耐えられないニダ
そんなにえらいなら欠陥品のケジメをつけろクソ親父め

元農水次官のようにな
2020/10/16(金) 23:15:51.20ID:f+M6iAWj0
>>333
少なくとも喜連川氏(足利氏)は伊達家に参勤交代して貰わないと死ぬw
346名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-Tsri)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:16:12.18ID:1uPi//Flp
ここ10年くらい

ザ・ハリウッド!な映画は当たらず、日本の映画の方が売り上げいいよね
国内に限っては
2020/10/16(金) 23:16:13.97ID:h2YkX4Tsd
>>337
叛逆の物語的な
2020/10/16(金) 23:16:28.57ID:4mCxvrwg0
>>336
中津の「福沢諭吉ゆかりの街 中津」みたいな看板を見たとき嘘をつくなwと思った
2020/10/16(金) 23:16:32.81ID:a8C3ZwqS0
>>335
将来、「鬼滅の刃」のストーリーやキャラたちが、小さなお友達にどのような影響を与えるのか、
実に興味深い。
2020/10/16(金) 23:17:21.55ID:fBxXh13e0
>>346
いくら売り上げが良くても貞子3Dとかいう原作ブレイクにもほどがあるギャグ作品はゆるせないのだ
2020/10/16(金) 23:17:25.70ID:aqXmaeL30
>>346
似たようなマーベルばかりなんですもの(個人的感想
2020/10/16(金) 23:17:39.35ID:a8C3ZwqS0
>>343
超光速なんて、SF作品でもお金かかるじゃないですかーーー
2020/10/16(金) 23:17:42.33ID:SFHomZR0M
クウェート「尺貫法つかうミキモトは死刑ですよ」
2020/10/16(金) 23:18:09.30ID:sQu6Sn0y0
マーベルが日本では弱いのかコナンが強すぎなのか
2020/10/16(金) 23:18:09.64ID:a8C3ZwqS0
>>346
ハリウッド映画が受けなくなった理由はほぼハッキリしていると思われ。

ポリコレに配慮しすぎ。
356名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-Tsri)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:18:17.59ID:1uPi//Flp
>>345
喜連川とか、ほかの源氏の血ガチで入ってます系大名は
時代を経るごとにチヤホヤされるわ、将軍の意向を「 ふーん」
って見てるわで、あいつら嫌だったと綱吉が日記に残してる
2020/10/16(金) 23:18:29.76ID:fBxXh13e0
>>348
福沢諭吉の自伝に
「地元マジクソ」
「閉鎖的すぎて草」
「旧態依然の武士が威張り散らしてたとこ」
みたいなこと書いてなかったっけ
2020/10/16(金) 23:18:50.98ID:zYarh9nk0
>>324
キエフは歩兵で頑張れ
ソ連の機関車でなんとか鉄道沿いにモスクワまで突っ走れで
サイコロの目が極端に良ければ両方なんとかなるだろう多分きっと…
具体的には麻雀で天和だけで一晩乗り切るくらいの運があればいけるたぶん
2020/10/16(金) 23:19:43.98ID:a8C3ZwqS0
バイデン候補:
「トランプ大統領は世界の”不届き者”と仲良くしている。」

これはなにか?安倍前総理のことを”不届き者”と言ってるのか?
2020/10/16(金) 23:19:44.94ID:WitiLf920
>>342
まあ、明日は学校が休みのところも多いだろうし、自分が親でも今回だけは深夜だろうがOK出すわ。
2020/10/16(金) 23:19:45.43ID:4mCxvrwg0
>>357
あの方、ほぼ大阪の人でしょ?
だからそういう感想なんだと思う
2020/10/16(金) 23:20:10.76ID:/EmJlG4V0
>>242
満洲国で憲兵さんの頂点だった東條英機が首相として中国からの撤退など主張すれば、
陸軍とパヨクに襲われて、東條本人から下っ端憲兵まで胴体と首が泣き別れである。

穏やかな現代日本社会でも、前警視総監が推薦されて日本国首相になり、
国民が納得しない政策を強行したら交番が次々に燃やされるのは想像に難くない。
2020/10/16(金) 23:20:25.54ID:B+/2F6NH0
>>317
>売れるから名作なのか、名作だから売れるのか
そもそもに「名作」という物が一体何をもって名作とするのかその基準からして大変曖昧となっているのだから、
そんな状態で議論始めたら終わらなくて当然である。
「T-34はWW2における最高の戦車である」と言ってるようなもんだ。
364名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-Tsri)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:20:50.09ID:1uPi//Flp
外様大名は幕府に称松平を恩典として与えたが
細田と佐竹に与えようとしたら

「先祖に申し訳ないので、ごめんなさい受け取れません 」

と言ってきて、幕府もそれ以上何も言えなかったとか
2020/10/16(金) 23:21:29.07ID:a8C3ZwqS0
イギリス、「駆け込み移民」急増@WBS

ドーバー海峡に”壁”を建設する計画があるんだと。
2020/10/16(金) 23:21:49.48ID:d28I3gA30
>>340
純文学みたいなお堅い本全般という不採算部門を漫画でやっと支えてる出版界がそれやってるからなあ
オール読物までならまだしも純文学誌なんて悲惨もいいとこって話しか伝わらんよ
2020/10/16(金) 23:22:10.27ID:zYarh9nk0
>>363
Урааа!
2020/10/16(金) 23:22:18.03ID:a8C3ZwqS0
なるほど・・・

ゴムボートに乗ってドーバー海峡超えてくるんか@WBS
2020/10/16(金) 23:22:20.22ID:h2YkX4Tsd
>>360
条例守れー
2020/10/16(金) 23:22:46.97ID:G6FLC8m90
>>359
息子が金貰ってた相手からみての不届き者なんだろ
2020/10/16(金) 23:23:08.58ID:3eesigpk0
>>341
あいや地元にはないけど飴さんの記事だったんでうち(日本)もと
372名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-Tsri)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:23:31.70ID:1uPi//Flp
イギリスのユーロスターの駅がワーテルローっていうのがすごいよね
2020/10/16(金) 23:23:44.54ID:ie1KtuuS0
>>340
選択と集中!
2020/10/16(金) 23:24:35.92ID:ie1KtuuS0
>>342
夏の祭典がなくなった大きいお友達が、、、
2020/10/16(金) 23:24:57.27ID:A8AWjYLk0
しかし、血筋がはっきりと残ってるのって皇室と藤原氏だけか
藤原氏は旧五摂家が残る

源氏は自称が多すぎて誰が本物か分からんし
2020/10/16(金) 23:25:20.51ID:fBxXh13e0
>>361
生まれてからの1年と20代の数年以外に大阪に住んでたことあったっけ?
377名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-Tsri)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:25:47.21ID:1uPi//Flp
もうトランプ逆転は難しいか...
中国の薄ら笑いが鬱陶しいな
2020/10/16(金) 23:25:58.67ID:pJwrwdnDM
俺はシュリーフェンプラン原案のまま実行か小モルトケが西部戦線からの引き抜きをやらずにドッ帝が勝った世界線を見てみたい
それでも十中八九失敗に終わってただろうというのが大勢の味方だが、それでも英仏のgdgdっぷりを考えれば数分〜数割程度は勝てた可能性もあるだろうし
2020/10/16(金) 23:26:07.94ID:B+/2F6NH0
>>365
トンネル埋めた方が早くない?
2020/10/16(金) 23:26:10.84ID:f+M6iAWj0
>>356
喜連川氏自体は「天下の居候」とか称していて、割に将軍家とも距離を取っていたのだが、
格式10万石・国持大名格でも実高は5000石だったので、伊達家の参勤交代での通行料
(喜連川は伊達家の参勤交代の経路上にある)を貰わないと死活問題なのだ。
それ以外の収入は5000石の領地から穫れる実高しかなかったから。

或る時多額の通行料を節約しようと喜連川の領地を迂回して伊達家が本国に戻ろうとしたら、
喜連川氏の当時の当主が態々自領のギリギリまで出張って嫌味たっぷりに伊達家を迎えた、
なんて話も有るw
2020/10/16(金) 23:27:30.31ID:9ERFm1jo0
>>321
治安維持でもあるな
>>337
また参勤交代しろは正直くどかったなというか・・・
高速参勤交代の時点で国元に帰った場合の猶予とか普通にあんだろうと
2020/10/16(金) 23:28:10.97ID:a8C3ZwqS0
>>379
不法移民、ゴムボートに乗ってドーバー海峡超えてくるんだと。
383名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-Tsri)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:28:39.46ID:1uPi//Flp
>>375
それいうと平安からの藤原男系は二条、九条だけで
近衛、鷹司家、一条は江戸初期天皇の養子をもらってる

だから、旧宮家より近衛家とかの方が親等的に今の皇室に近く
旧宮家復帰論の懸念点になってる
2020/10/16(金) 23:28:42.87ID:A8AWjYLk0
>>362
よく左翼が「東条という独裁者のせいで戦争になった」みたいな事をいうけど
1941年10月の時点ではだれでももう戦争する以外選択肢はなかったと思うよ

それこそ、サウジアラビア並の油田やオーストラリア並の鉱物資源が取れる鉱山が発見されるとかいうミラクルが無ければ
2020/10/16(金) 23:29:02.04ID:WitiLf920
>>369
まあ、ちびっこ共が居たのはレイトショー扱いでも終了時刻が23時ちょっと前の上映なのでギリギリセーフ。
2020/10/16(金) 23:29:06.18ID:9ERFm1jo0
>>354
というか普通につまらん。
2020/10/16(金) 23:29:23.30ID:4mCxvrwg0
>>376
おや?と思ってWikiを見たらウリがうろ覚えだったようだの
すまぬ
2020/10/16(金) 23:30:34.44ID:AVagmYw50
マーベルヒーローものは実質3DCGアニメみたいなもんやしのう
2020/10/16(金) 23:30:49.78ID:gyLPu6dz0
複数の宮家の並走こそ安定への道

「ご一家」による利権化こそが忌むべき道ですな
2020/10/16(金) 23:30:58.09ID:h2YkX4Tsd
>>385
あー、いっそ難波のレイトショーにしてビジホにでも泊まって帰って来ればよかった
2020/10/16(金) 23:31:22.98ID:ZCktM13e0
マーベルは作品が新しくなればなるほどつまらなくなるのよなぁ
2020/10/16(金) 23:32:19.65ID:4mCxvrwg0
>>379
トンネルの周囲には柵を張り巡らせて警戒も厳重らしいんですよ
2020/10/16(金) 23:32:19.81ID:sQu6Sn0y0
アベンジャーズなんか知らない人?がたくさん出てついてけなかった
2020/10/16(金) 23:32:26.15ID:9ERFm1jo0
あと普通に日本OSとなじまない
395名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-Tsri)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:32:41.45ID:1uPi//Flp
>>389
ホント、あそこの長女どうするんだよと
2020/10/16(金) 23:33:32.72ID:A8AWjYLk0
>>389
三笠宮の所に80年代に男子が生まれてたらどうなってただろう
2020/10/16(金) 23:34:18.55ID:fBxXh13e0
>>387
いや、こっちもうろ覚えなのでお互い様なのだ

福翁自伝に出てくる子供時代の話があらかた「ナカツクソ!門閥しね!若いころは漢学(笑)をそこいらの先輩よりも学んでたけどやっぱ漢学とかクソですわ(藁)」
みたいな感じで大阪の描写は適塾時代以外あんま出てない印象だったんよ
2020/10/16(金) 23:34:42.93ID:gyLPu6dz0
>>395
出ていくんでしょ?
皇室とは無関係な月2万の人生を選ぶんじゃないすか?
2020/10/16(金) 23:34:59.07ID:B+/2F6NH0
>>391
作品が大きくなって関わる人間が増える程作品としての純度は下がっていく
とはいえ作るための資金を集めるには関わる人間を増やさねばならない
無尽蔵に言えば言っただけ金出してくれる石油王でもいれば話は別だが中々世の中そう上手くは行かないという話である
2020/10/16(金) 23:35:19.67ID:pJwrwdnDM
>>384
土門周平の「参謀の戦争」が簡単に読めて凄く分かりやすかったな
誰かが滅茶苦茶力を尽くして戦争回避の希望が見えたと思ったら富永とか近衛とか松岡みたいなクズが出てきて全部台無しにするパターンが本を通じてひたすら繰り返される
東条が出てくる頃にはもう内容的にはエピローグ
2020/10/16(金) 23:36:28.35ID:FW5i0YL90
>>392
イギリスちゃんは大陸側のトンネル出入り口付近を占領しちゃえばいいと思うの
402名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-Tsri)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:36:49.08ID:1uPi//Flp
>>396
皇太子一家に憚って90年代ほかの宮家は
子作り控えてたらしいからね....

今思えばどんどん作っておけばよかったものを
2020/10/16(金) 23:36:49.56ID:B+/2F6NH0
>>382 >>392
そうなんか、季節によっては頭に荷物乗せて泳いでくるのとかいそうだな
それはそれでフカのエサになりそうだが
2020/10/16(金) 23:38:19.31ID:WitiLf920
>>349
刀とは頸を切るモノであるとガッチリ刷り込まれただろう。
所謂、首狩り(物理)世代の誕生なのであった_____
2020/10/16(金) 23:38:51.09ID:3eesigpk0
>>403
ドーバー海峡横断部ってあったよね昔
2020/10/16(金) 23:38:52.19ID:4mCxvrwg0
お馴染み迷列車海外編の動画に移民問題の前と後の同じ現場の映像があったはずだが…
https://www.youtube.com/user/michan599/videos
…多すぎてわかんないな
2020/10/16(金) 23:39:37.76ID:gyLPu6dz0
>>402
「憚り」って誰の意向だったんですかね、とそういう話を聞くたびに思う。
2020/10/16(金) 23:40:12.91ID:ZCktM13e0
>>401
100年戦争再びか…
409名無し三等兵 (ワッチョイ db74-hsO/)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:40:23.95ID:b9zZc92a0
>>225
あのタイミングで開戦しないなら急速に戦時備蓄を喰い潰すことになって早晩なにも
出来なくなって詰む。 開戦しないならしないでアメとの交渉をまとめる必要が
あったんだが、アメはアメでそれまで積み重ねてきた交渉をちゃぶ台返す真似
してきたから日本としては交渉はもう無駄だ(時間稼ぎされてる)と判断したと
してもしかたあるまい。
2020/10/16(金) 23:40:49.66ID:a8C3ZwqS0
>>403
なお、来年になって名実ともにイギリスがEUから離脱したら、移民受け入れが厳しくなることが予想されるので

「今がイギリス行きの最後のチャンス」とばかりに、「駆け込み移民」が増えてるそうな@WBS
2020/10/16(金) 23:41:17.83ID:xatLr0Zx0
>>76
>BTS所属事務所、韓国で上場 時価総額は一時1兆円に (10/15)

   うわぁ、しまった__________
   儲けそこねちゃった__(棒
      ∧質∧    −=≡  ∧震∧  ウリは街金から金借りまくって
     (;; ´∀`)  −=≡  <`∀´#>  全世界のアイドルBTS事務所の
     (    ) −=≡  ⊂    つ  公開株をありったけ買ったニダ♪
     | | |   −=≡  人  Y
     (__)_)    \从/_し(_)     勝ったな、ガハハ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

>BTS事務所の株価、2日で43%の超暴落 マスゴミ「報じない自由!」 (10/16)

          さて、帰るか。
     ∧質∧
    (`    )
     (     )
。_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ          l|l l|l
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ          ハ震ハ  ア・アイゴーー!!?
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |         (^<;`д´>^)
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/           )  /
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /           (_ノ_ノ
 V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
2020/10/16(金) 23:41:28.42ID:3iqyeSAG0
>>406
淋ちゃんは阪急の雅洛の画像は残してないのん?
413名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-Tsri)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:41:53.00ID:1uPi//Flp
移民ウェルカムなドイツにはなぜ行かない?
2020/10/16(金) 23:41:55.55ID:sQu6Sn0y0
沈む難民船を救助しないだけでかなり減らせるはずなんだが…
人権団体が黙ってくれないか
2020/10/16(金) 23:42:24.04ID:zYarh9nk0
>>411
値幅制限とかないのかね
2020/10/16(金) 23:43:10.27ID:29uLLOEFd
軍の発言権を強めた鳩山一郎と犬養が癌だったのでは
2020/10/16(金) 23:43:22.50ID:ZCktM13e0
>>414
人権派から費用を取り立てよう
2020/10/16(金) 23:43:57.31ID:a8C3ZwqS0
>>413
さっきWBSで、解説のじーさんが言っとった。
コロナの影響で、ドイツへ行く移民・難民が激減したんだとさ。
2020/10/16(金) 23:44:00.31ID:wGEfiR8Y0
>>280
邦画実写系の人たちに実力が無いのはもう嫌と言うほど証明されているわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況