アルメニアvsアゼルバイジャン 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/17(土) 16:00:11.86ID:OlO+nHja
2020年ナゴルノ・カラバフにおける衝突

アゼルバイジャン側通信社
https://www.turan.az/
https://az.trend.az/
アルメニア側通信社
https://armenpress.am/arm/
https://m.nt.am/am///


アルメニアvsアゼルバイジャン
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601456617/
アルメニアvsアゼルバイジャン 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601895479/
アルメニアvsアゼルバイジャン 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602413992/
2020/10/20(火) 10:53:29.81ID:uublxQqI
>>520
+して、ドローンもまとめて破壊する核保有国がもっと有利になる
522名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 11:02:31.68ID:Y9xQVWas
真っ白の光沢塗装したリモコン操作An-2を囮として飛ばして、
アルメニア側が反応して対空レーダーが作動したらレーダーに自動で突っ込む自爆無人機を
解き放つらしい。
523名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 11:02:39.69ID:NgTSez1L
俺が見たツイッターのミリオタから専門家までアルメニアを称賛しアゼルバイジャンの侵攻の遅さを馬鹿にしていたが
これが綿密に立てられた作戦だと知って困惑しているな
オタクも専門家も頼りにならんな
524名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 11:06:20.94ID:NgTSez1L
こんだけ自爆ドローンが活躍したら、中国対応大丈夫かと思うんだが
日本も台湾も
525名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 11:10:03.29ID:Y9xQVWas
中国はAIアシスト付き自爆無人機を200〜300機単位で群体のように一気に投入する方向
2020/10/20(火) 11:19:12.08ID:7K0uJR/v
東シナ海で中国が電子妨害でドローン落とされたって騒いでたのは何年前だっけ?
2020/10/20(火) 11:19:45.05ID:f8+U7a5n
>>445
ところが結構強かったウクライナが死に、欧州でまともに戦えるのはフランスとポーランドくらい
320万の兵力を持つロシアは欧州、中国、中東、北極、アフリカと兵力を奪われ
最近では北部の永久凍土が溶けた為に沿岸警備隊まで置かなければなんて産業的にはありがたい事ではあるわけだが絶望的な事態が発生
結局は兵力不足になって慌てて無人兵器大国の道に行くが、宿敵である中国のほうが生産力が強く益々ヤバくなっている
アメリカまでご存知世界の警察を依願退職した後は自国防衛に注力する有り様

そんな中兵力80万のトルコ様は敵は兵力10万ちょいのギリシャ(笑)くらいだし
エジプトとイラン辺りが黙っていてくれれば中東取れるんじゃね?って状況に
2020/10/20(火) 11:33:02.93ID:jSjVbtrj
この程度のドローンなら87式で十分対応可能
2020/10/20(火) 11:39:11.58ID:GIQYaFrX
上空を飛んでいるのを気付かれてないみたいだけど高度はどれくらいで飛んでるのかね
530名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 11:45:17.27ID:ODLwgPpr
>>527
何か、ロシア帝国を撃退&崩壊させて、
アジア最強帝国になったものの、アメリカの虎の尾を踏み、
国権が丸ごと移管剥奪された、某大日本帝国みたいな話だな。w

戦争の有無、エルドアンの退位はともかくとして、
トルコがアメリカに灸を据えられて、現領土・国体護持をバーターで取引して、

アメリカ史上主義、アメリカ親衛隊になれば、
その辺の地域、すんごく平和になりそう。

ロシアが嫌がる?知るかと。日本もロシアの目の前だ。w
とりあえずあのサイズの国が、丸ごとアメポチになれば、非常にデカイ。
2020/10/20(火) 11:46:30.32ID:sr6Mhoxo
TB2は高度5000mくらい。
まあ1tも無い、セスナよりも小さい機体だしATGMの最大射程8kmからじゃ気付かれんわな
2020/10/20(火) 11:51:00.32ID:zfsnBL9E
中東の覇権とかM60を更新してから言ってもらえませんかねえ……あの地域はいつまで冷戦期の遺産で戦うつもりだよ
(まあ米露もエイブラムスとT-72の改造でお茶を濁してるけど)
533名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 12:07:26.88ID:Ey+vjHqP
今はICBMに核兵器ではなく大量の完全自立型ドローンを搭載しておいて
事前に収集した顔認証や体型認証データから
対象国の要人や重要施設の重要設備のみをピンポイントに狙う戦術が考案されているみたいだね。
核兵器と違って余計な被害を与えないから開戦した瞬間に躊躇なくボタンを押せる。
2020/10/20(火) 12:16:16.40ID:jHb2kJ8X
ガンダムF91ですかね

やってることが壮大な割に攻撃されたことがバレやすいし屋内に避難されたら何もならないんですが
外に出て戦うのが仕事の兵士相手に効果は出せても、要人暗殺にそんなバレバレのドローンスウォームだなんて…

最近妙な妄想増えすぎ、ドローン戦争と名付けられそうだから張り切るのも分かるけどさあ
2020/10/20(火) 12:24:55.18ID:09TQ5cTp
あとは回転ノコギリ付きの殺人ドローンを何処が最初に造るかだな
2020/10/20(火) 12:28:57.67ID:4N7FxGyw
航空優勢を奪われたら地上部隊が悲惨なことになるというのは今回に限った話じゃないんだがなあ
むしろ相手がペイロード極少の無人機だからこの程度で済んでる

しかしアルメニア空軍はこのまま出番無しで敗戦していいのだろうか
パシニャンと並んで戦犯ってレベルじゃないぞ
2020/10/20(火) 12:35:23.89ID:XQpMSfye
航空戦力がろくに無い国同士の争いでも最低射程数十km以上のSAM揃えてSEADから守れないとTB2に対処出来なくて一方的にやられる様になったってだけでしょ
そのSEADも自爆ドローンでコスト下がってるし、金がない国の兵器レベルが跳ね上がったって話
2020/10/20(火) 12:35:45.91ID:EhZ908Gz
その航空優勢をアゼルほどの航空戦力で取れたのが大きい
対空ミサイルの進歩で米軍でさえステルス機やトマホークなどで執拗に防空網を破壊した後でないと落とされるという高コストだったのに
2020/10/20(火) 12:39:37.90ID:YjJwvTyI
航空戦力がなくて(設定上無理)なウクライナ東部内戦でのDNRはLNRはどっかから(意味深)供給されたSUMでウクライナ空軍のスホイ撃ち落としてたけど
どうもそういうのも無理っぽいね
要塞化してる北部山岳地帯は固そうだけど、中の人が違う気配すらある今回のアゼルバイジャンにどう対応するんだ
そしてアゼルバイジャンはどうやって北部地帯を攻略するんだろ
2020/10/20(火) 12:39:57.35ID:uublxQqI
ステルスも画像誘導されたら防ぎようがないというしのう
541名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 12:54:52.37ID:c+FUwcWW
迎撃ったって戦闘機やヘリとは違って、元々使い捨て前提の自爆兵器だから
撃ち落とされたところで人的被害もなく大した痛手にもならんし詰んでる
2020/10/20(火) 12:55:45.32ID:yNGG3CAo
日米欧はクロスドメイン作戦に対応してきているので、ドローンが来ても大丈夫でしょ


領域横断作戦(クロス・ドメイン・オペレーション)

現代戦においては、宇宙・サイバー・電磁波という新たな領域と従来の陸海空領域の能力を領域横断的に融合させ、
その相乗効果によって全体としての能力を増幅することが死活的に重要です。
領域横断作戦(クロス・ドメイン・オペレーション:Cross-Domain Operations)を実現し、個別の領域における能力が劣勢である場合でもこれを克服し、
彼我の能力差を縮減することにより、我が国の防衛を達成します。

https://www.mod.go.jp/asdf/about/role/role04/page04/index.html
2020/10/20(火) 13:00:43.71ID:94SPtX+A
軍靴の音が
2020/10/20(火) 13:01:23.92ID:yNGG3CAo
アゼルバイジャンの首都バクーにブルカ姿の女性に変装して潜入していたアルメニアのスパイ(男性)が、
ブルカから出てた手がゴツ過ぎて男とバレて通報され逮捕
というニュースがあって、本当かよ!?と思っていたけど、その様子の監視カメラの映像が出てきてた

https://twitter.com/lain_the_wired/status/1318396538045878272
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/20(火) 13:03:16.53ID:wV2c4TKt
>>536
いいのだろうかも何も、カラバフが保有する航空機を出すならいざ知らず、アルメニア空軍なんか出したらアルメニアから仕掛けた国家間戦争というレッテルを貼られる
2020/10/20(火) 13:04:08.41ID:jHb2kJ8X
>>544
おもろい、エスニックジョークの種になりそうだ
2020/10/20(火) 13:07:21.03ID:yNGG3CAo
米軍、対ドローン兵器

マイクロ波で回路を焼き切る
https://youtu.be/Rv16n1zNFQU
2020/10/20(火) 13:10:04.13ID:yNGG3CAo
米国、対ドローン兵器

レーザーで焼き切る
https://youtu.be/KMv6A2i_fiE
2020/10/20(火) 13:12:43.10ID:InPNuSRe
>>536
アルメニア空軍に制空戦力なんかないぞ最初から。対地攻撃機やヘリ、輸送機だけの「空軍」にどうしろと
2020/10/20(火) 13:21:45.00ID:zfsnBL9E
むしろアゼルバイジャン空軍はなにしてんだって感じ
2020/10/20(火) 13:22:30.38ID:dALF39JQ
武田晴信勝頼父子みたいな話だな
外道外交で周辺国すべてと敵対して占領地は寸土も渡さない
その挙句限界点から一気に崩壊
2020/10/20(火) 13:26:51.74ID:durfyB5a
ドローンとリンクできないから危なくて飛んでない説……まさかね
2020/10/20(火) 13:27:42.55ID:jHb2kJ8X
>>551
過信は怖いね、むしろ外交では全方位に渡ってロビー活動しているアルメニア有利だみたいな喧伝のされかただったし
蓋を開けてみればコウモリ露呈でどこも目立った手助けはしてくれずと言う…
アゼルバイジャンの根回しが上手かったとかもあるのかな
2020/10/20(火) 13:30:04.06ID:9evoW2Do
Su-30SMは戦力化間に合わなかったか
というか間に合わない時期に仕掛けたか
2020/10/20(火) 13:38:12.72ID:InPNuSRe
グルジアが決定的に反露になったという戦略環境の変化が大きいと思う。これで陸の孤島になってしまって、ロシアから直接支援を受けられなくなった。
ユーラシア経済連合だって、陸路でつながってないロシアと経済同盟結んでもほぼなんの利益もないから、パシニャンばかりじゃなくサルキシャンだってユーラシア経済連合加入は嫌がってたし。
仮に親露路線を継続していたとしても、ロシアに今以上打つ手があったかどうかも怪しい。
2020/10/20(火) 13:41:43.79ID:OU9ttl1d
>>543
何言ってんだ!?
軍靴じゃなくてプロペラ音が聞こえたら逃げるんだよ!
557名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 13:44:24.82ID:bq7+XwEA
ドローンが電波で妨害されるようになって人が乗り込んで操作するようになりモビルスーツが誕生するのか?
2020/10/20(火) 13:47:29.11ID:InPNuSRe
>>557
人が乗り込んで操作する有人カミカゼドローンなら70年以上前に我が国で実用化されてるんだが?
2020/10/20(火) 13:51:36.35ID:9evoW2Do
続く戦闘に備えて...アルメニアで偽装網づくり
https://www.afpbb.com/articles/amp/3310645

泣けるけどもうちょいデカく作れ
2020/10/20(火) 13:51:39.97ID:E+S7m47s
>>556
動画見た限りでは走り出してから1〜2秒で着弾してるし
対爆スーツでも着てないと無理だろ
2020/10/20(火) 13:54:03.20ID:YmVxGgD9
ほどなくホジャリの大部分は包囲され、26日にアルメニア軍は第366軍の装甲車両数台を以てホジャリの制圧を開始した。ヒューマン・ライツ・ウォッチや「メモリアル」の報告書、そしてアルメニア軍司令官モンテ・メルコニアン(英語版)の兄によるメルコニアンの評伝[138]が共通して記すところによれば、ホジャリを攻略した後、アルメニア軍は街から避難しようとする数百人のアゼルバイジャン人に対して虐殺を行った。アルメニア軍は以前、ホジャリを攻撃したとしても、市民の退避のためにラチン回廊は封鎖せずに残しておくと述べていた。にもかかわらず、攻撃が始まるとアルメニア軍は民間人を含むホジャリの防衛組織を武力で圧倒して空港の滑走路を破壊し、退路を断たれ回廊へ逃れようとした民間人たちに銃撃を加えた[138]。攻撃の生存者の多くも、凍死するか重度の凍傷を負い、犠牲者たちの遺体にも執拗に損傷が加えられた[135]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%95%E6%88%A6%E4%BA%89

まあこんなんされたら復讐心わくよなとしか
2020/10/20(火) 13:58:07.31ID:InPNuSRe
>>561
逆のスムガイト虐殺事件とかもあったし、どっちもどっち。
2020/10/20(火) 14:01:22.64ID:y2Joap9z
>>560
あれに搭載できる爆薬はたかが知れてるのでバラバラに逃げ散るだけでも人の生存率は高いと思う。
車両攻撃を想定したもので、恐らくHEATだろう。
対人用に最適化された弾頭ではないんじゃないか。
2020/10/20(火) 14:08:03.61ID:8rdQlnlF
アルメニアは慰安婦で韓国と共闘したからな
日本人はよく覚えとけ
2020/10/20(火) 14:08:12.45ID:jHb2kJ8X
車両や幕舎を吹き飛ばせば、後は軽傷を負い機動力と装備を失った無力化した兵隊が適当に残る…ぐらいの攻撃よね
むしろ士気低下にはかなり効果がありそうだけど、爆死してない分よけいに恐怖が伝聞で拡散される
2020/10/20(火) 14:15:02.30ID:YmVxGgD9
パシニャンは無能だとか合理的になれと言うが、ロシアが軍事介入しないと言った時点で大幅譲歩するしか無くないか?
しかし国民がそんな事認めるのか?と思う
戦争始まる前から交渉を開始しておけば今より有利な条件だっただろうが、その場合「戦争せずに支配地を譲るのか」と非難されただろう
そもそも国連加盟国のどこも、当のアルメニアすら承認してない「アルツァフ共和国」なんて存在自体無理があるんだろうが
2020/10/20(火) 14:17:08.06ID:EhZ908Gz
対人は鉄片で殺傷するから至近弾でも十分な威力
1、2秒で逃げられる範囲は安全とは言えない
2020/10/20(火) 14:19:51.27ID:InPNuSRe
逃げるより伏せる、穴やくぼみがあれば飛び込む、くらいで致死率は減りそう。
2020/10/20(火) 14:22:12.99ID:InPNuSRe
>>566
パシニャンだろうと誰だろうとできることには大差がないだろうし。「パシニャンが無能だから」とか言ってるやつは三国志や戦国時代のゲームと勘違いしてそう。
2020/10/20(火) 14:22:46.68ID:jHb2kJ8X
HEAT-MPにしても単純な榴弾よりも対人危害の可能性はやや減るだろうね、伏せてれば死ぬ事まではあまりない
気づかずに爆発して吹き飛ばされれば、骨折するなんかは当然あるだろうけど
2020/10/20(火) 14:22:54.54ID:GIQYaFrX
>>531
87式じゃ届かないか
2020/10/20(火) 14:25:24.43ID:dALF39JQ
>>566>>349
テント暮らしの避難民がいた二十年前だったら避難民の即時帰還のために早期講和の可能性もあったが
避難生活が解消された今となっては講和するメリットがない
2020/10/20(火) 14:41:40.32ID:InPNuSRe
アゼルバイジャンの「戦果」の中には、デコイはどのくらい混じってんだろうか?

ロシア陸軍にはおそらく世界一重厚な野戦防空システムがあるのに、こういうデコイの開発にも熱心だな。最新のデコイは赤外線放射や電波反射能でも本物に似せているそうな。
https://i.imgur.com/kBedNf1.jpg
https://i.imgur.com/wbyAPam.jpg
2020/10/20(火) 14:48:36.49ID:wqflGUct
よりによってShushaで戦勝演説をぶったりパシニャンが空気読めてなかったのは間違いない
https://commonspace.eu/index.php?m=23&;news_id=5549
2020/10/20(火) 15:01:27.78ID:OU9ttl1d
UAV空撮の中で、上からの攻撃に備えて橋桁の下に退避したのに、ほぼ真横からミサイルが飛んできて隠れた橋の下でドッカーンの映像を観ると、昔みたいに上から降ってくる爆弾を避ければ良いというもんじゃないんだなぁと思った。
2020/10/20(火) 15:01:44.30ID:InPNuSRe
>>574
シューシャ訪問はサルキシャンもしてるし、パシニャンだけがやらかしたように言うのはどうかhttps://www.president.am/en/Artsakh-visits/item/2009/05/09/news-06/
2020/10/20(火) 15:20:26.64ID:wqflGUct
十年前と同じことして今回は戦争になったわけなので結局は空気(情勢)読めてなかったんじゃねと思うが
てか煽りじゃなく何か有能エピソードはないのか>パシニャン
2020/10/20(火) 15:31:52.34ID:jHb2kJ8X
お膝元の火事で頼りにならなそうなロシアを見限って、イスラムとの対立という軸で西欧を引き込もうとした考え自体はそれなりに合理的だったのでは?
ジョージアがロシアと決定的に対立したので支援が受けにくくなったみたいな情勢も当然折り込んで

ただ、仲間にしてくれですぐ同盟が成り立つわけでもないから遅すぎたとかはあると思うけど。遅すぎた改革者は得てして無能の誹りを得たりするわな
2020/10/20(火) 16:04:15.50ID:y2Joap9z
ドローンを兵士の束に特攻させて、1人2人は死ぬかもしれないが、分隊の戦闘力喪失には至らないと思う
コストが異常に高いと思う
だからアゼルバイジャンは費用対効果を高めるために動画公開に踏み切ったのでは?
プロパガンダの宣伝費にしようというわけだ
2020/10/20(火) 16:10:38.11ID:uublxQqI
>>578
ウクライナを見て、
欧米日本が頼りになると思ったのかねー

ならないと世界中がわかったのに
2020/10/20(火) 16:10:55.76ID:jHb2kJ8X
>>579
画像が残ってるのはTB2とかの使い捨てでないドローンだと思うけど
ただ、士気を低下させるために映像を公開して必要以上に戦果を謳ったりや恐怖感をまき散らしてるのは意図的だと思うよ
肝の据わったベテラン兵ならともかく、自分が民兵として徴用されてよく分からんけど常時監視されてて何時脈絡なく吹き飛ばされるかわからんとかガクブルだしな
常時最前線みたいな緊張が維持できるはずもなく
2020/10/20(火) 16:16:02.39ID:caPPBxn/
>十年前と同じことして今回は戦争になったわけなので

4年前な。なんかアルメニアは結構覚悟を決めているらしい。
無駄に兵を削るより、条件闘争に持ち込んだ方が今回の戦争に限っては
良いような気がするけどな。もしかしたら、ジャミングの装置をロシアから
譲り受けたのかもしれない。
583名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 16:21:26.10ID:oa/WrmuT
>>575
歩兵は散開しつつ連携して行動するしか無いのでは?
2020/10/20(火) 16:37:02.59ID:yS05pMm0
>>583
はげ山ばかりだからな
隠れる場所がない
2020/10/20(火) 16:49:54.54ID:0Q+t5QeF
どっちが勝つかまだわかりませんか?
2020/10/20(火) 16:50:52.68ID:tZae8uAC
そもそもアルメニア側にカミカゼドローンの主な標的になる装甲車両や拠点が少なくなってるのもある
2020/10/20(火) 16:54:54.82ID:yS05pMm0
>>585
両方の負け
588名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 16:56:18.74ID:Y9xQVWas
イラン系民族
1位 クルド人 4500万人 出生率3.65
2位 ペルシア人 4000万人 出生率1.7

将来、トルコを食い破るのはクルド女性の胎である。
589名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 16:57:35.87ID:oa/WrmuT
兵器の性能を世界にアピール出来たイスラエルとプレゼンスを高めたトルコじゃない?
590名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 17:00:35.66ID:caPPBxn/
そもそも第一次カラバフ戦争は相手の士気が物凄く低い事に加えて、アルメニア側が
接近戦を仕掛けて、アゼリー側の武器を捕獲しまくった事が勝敗に繋がったからな。
この先、通れる道が細くなるし、アゼリーもドローンの攻撃しか仕掛けられないのなら
アルメニア側も対策するだろうし、山岳地帯に入ってからどうなるかは分からん。

山岳地の霧が濃い中でどのくらいアゼルバイジャンとテロリスト達が戦うか
もう少し見てみよう。舐めプしてるとかなり危険だと思うが。
2020/10/20(火) 17:28:25.02ID:dALF39JQ
兵糧攻めにするんじゃないの
水食糧はともかく武器弾薬燃料は民家にはないだろうし
砲火力に物を言わせて孤立させればいい
592!ninja
垢版 |
2020/10/20(火) 17:29:38.48ID:kRhanVpd
>>589
トルコは敵も増やしたから丸儲けはイスラエルだろうね
2020/10/20(火) 17:35:39.49ID:jHb2kJ8X
>>591
うん、ステパナケルト無理攻めしてもいい事はないから目立つ基地への砲撃や移動目標をドローンで狙うぐらいはあっても基本は兵糧攻めして降伏勧告だと思う

ラチンは激戦かもしれないけどね
2020/10/20(火) 17:38:42.13ID:09TQ5cTp
今回ユダヤ国家イスラエルがイスラム国家トルコ、アゼルバイジャンに
与したのはロシアとイランへの牽制で有ってる?
2020/10/20(火) 17:42:16.92ID:/VsA8t2t
>>593
UAV「ニチャア」
砲兵「ここやねニチャア」
無慈悲やなあ
2020/10/20(火) 17:44:46.64ID:UjXv/9bL
>>594
牽制はあるだろうけど、イスラエルは別に宗教で動いてるわけじゃないし、トルコ軍とは冷戦時代から協力関係
2020/10/20(火) 17:45:06.90ID:LZTsnt47
しかしよく補給が続くなあ
2020/10/20(火) 17:47:57.32ID:dALF39JQ
「アルツァフ共和国」の総人口十五万人じゃ食料備蓄も高が知れてるし
住民を動員しても兵力や労働力の足しにもならない
アルメニア本国が総動員かけても林道山道だけでは・・・
2020/10/20(火) 17:50:32.58ID:/VsA8t2t
>>597
アルメニアは知らん
アゼルバイジャンはバクー油田を手形に輸入はできそうだが実際わからん
戦後どっかのドキュメンタリー番組が深堀して欲しいが
2020/10/20(火) 17:58:28.88ID:RocOuLdT
アルメニアはzangilanとかkalbajarみたいなアゼル領にシリア難民のアルメニア人入植させたりshushaに新議会建設したり挑発しまくってたんだよな
それでこんなボロボロってひょっとしてガチで何も考えずにイキってただけなのかこれ
2020/10/20(火) 18:11:39.20ID:Ir62rsrR
アルメニアの立場を擁護するわけではないが、既成事実を作るのは戦争の
常套手段で、相手を挑発するとかそういう訳でもない。
アルメニア政府の意向もあるから、多少はね
2020/10/20(火) 18:15:15.61ID:UjXv/9bL
そういやトルコとギリシャ+EUがいがみあってる東地中海天然ガス問題って、なにげにイスラエルも関係国なんだな。
海底天然ガス開発で、イスラエルは建国以来はじめてエネルギーの純輸出国になるかもしれない。海軍がサール6型みたいな大型艦を4隻も買い込んだのも沖合のガス田防衛のためだとか。
日本と同じ資源貧国だったのにいつの間にかガス長者とはうらやましい話。
603名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 18:17:03.25ID:VDQQltJn
>>600
アルメニアというよりアルツァフな
アルメニア本国は入植とかには消極的だけどアルツァフは周辺の占領地も自分達の物にしたがってる
なんとかの威を借る…と言ってはアレだけどアルツァフがそんな感じ
2020/10/20(火) 18:22:27.86ID:g4AH+2Ge
まさにそのzangilanとかkalbajarに前線が近づいてるけど住人はどうすんだろね
廃墟だった町を苦労して再興したんだから絶対に出ていかないとか住人が話してたけど一体誰が廃墟にしたと
2020/10/20(火) 18:23:05.87ID:SRporC1H
出先機関だけ強硬になるケースと
空気読んで現地は大人しいのに後ろだけイキるケースあるよな
何の違いで発生するのか知らんけど
2020/10/20(火) 18:33:11.63ID:HUmJMMKQ
アルメニア本国は本来余計な刺激なんか与えたくなかったのかもな
アルツァフ人なんて15万しかいないんだから一朝事あれば血を流すのは本国人なんだから
2020/10/20(火) 19:17:12.38ID:dALF39JQ
>>605
政府が指導力がない無能か現実が理解できない無能かの違い
2020/10/20(火) 19:20:21.54ID:dALF39JQ
政府が有能ならこんな惨めな敗戦になることはない
「彼ヲ知リ己ヲ知レバ百戦シテ危ウカラズ」
2020/10/20(火) 19:23:40.31ID:EhZ908Gz
遠因となった7月のアゼル将軍暗殺をアルメニア政府が承認してたかどうか
2020/10/20(火) 20:19:57.26ID:RGCCMN2R
>>461
この記事か、話題にすらならなかったなぁ

Jill Biden's ex-husband accuses her of affair with Joe in 1970s
https://nypost.com/2020/08/17/jill-bidens-ex-husband-accuses-her-of-having-affair-with-joe-biden/
2020/10/20(火) 20:22:55.73ID:YIAzJjB8
ついにアルメニア国防大臣がこれは撤退でない転戦やって言い出すのか(困惑)
2020/10/20(火) 20:35:03.04ID:xFP+pJ1p
Zengilan陥落確定
https://twitter.com/Caucasuswar/status/1318514554238885889

イランとの国境地帯はあと数日で完全制圧されそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/20(火) 20:36:25.43ID:OU9ttl1d
>>608
百戦百勝は、善の善なる者に非ざるなり。
戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり。
アゼルは武力に訴えずにナゴルノカラバフ問題を自国に有利に解決できれば最善
アルメはアゼルに攻められる前に有利な状態でナゴルノカラバフを認知させて不動にすれば最善
孫子の最善の道は現実的にはかなり困難だよなぁ。
614名無し三等兵
垢版 |
2020/10/20(火) 20:39:09.39ID:Xau4YsO8
スレチなうえに陰謀論だけど
アメリカでは無人兵器を卑怯でアメリカ的ではない、戦争に罪悪感を無くし戦争を誘発するから人道的ではない
等と反対する勢力があるんだが。特に戦争を誘発する云々はモロにストローマン理論だし
日本の学術会議よろしく中華の香りがするんだけどさ。なんとこれを主張する主な勢力のひとつが軍学校って知って笑えなくなったわ
2020/10/20(火) 20:40:33.21ID:UjXv/9bL
アルメニア軍「未ダ木鶏タリ得ズ・・・」
2020/10/20(火) 20:42:32.14ID:UjXv/9bL
>>614
お前の鼻がいかれてるか、カーチャンが下で炒飯作ってるかどっちかだぞ
>中華の香り
2020/10/20(火) 20:42:53.84ID:m1mIi5fb
イランと密約あるんじゃね?これ。
2020/10/20(火) 20:43:54.63ID:jSjVbtrj
今の世の中は戦争もビジネスだからな
2020/10/20(火) 20:44:58.18ID:YEnYBjw1
>>612
Zengilanだと?もうアルメニア国境近くまできたのか?
これラチン回廊危ないぞ…
2020/10/20(火) 20:47:26.88ID:EhZ908Gz
>>612
狭い川とはいえ簡単に渡河されてるな
橋落として無さそうだし戦略的に守っても意味ないからか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況