日本潜水艦総合スレッド 97番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-gHSx)
垢版 |
2020/10/25(日) 22:06:48.53ID:WHJaL9nSM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 96番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587726388/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601641613/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/21(土) 15:04:26.99ID:sleW6mMud
>>599
たいげいからは全て非貫通式です
2020/11/21(土) 16:17:56.96ID:GM6zvfgW0
>>604
空を飛ぶんじゃね?

轟天号みたいにw
2020/11/21(土) 16:20:44.30ID:w412beQF0
バージニア級の原子炉の出力は210MWだけど
2020/11/21(土) 16:23:54.67ID:Hg1sfezXM
熱出力か軸出力か
2020/11/21(土) 16:24:15.92ID:sjhr+vh20
引っ込みがつかなくなったからってアホみたいな開き直り繰り返さずに誤解してたごめんちゃいとするか黙って消えれば良いのになあ…
2020/11/21(土) 16:38:00.25ID:V46jik5FM
なんか途中から混乱しているみたいだな
まあ話の主題が熱電対による発電という所まではわかった。
611名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-d7ZL)
垢版 |
2020/11/21(土) 17:38:44.47ID:tMbR/aB3a
>>603
日本鬼子こそ屈強な漢民族の男に釜掘られて昇天する妄想でおナニーしてるだろう
2020/11/21(土) 18:17:39.55ID:iMFZFOgK0
熱電対じゃスターリング機関より出力密度低いんじゃないの?
2020/11/21(土) 19:07:01.48ID:SFlTRS9M0
>>604
一般論として熱ってのは「動力」として扱われないのよ
(電力は直接電動機にぶちこめば機械運動を取り出せるから「動力」扱いできるが熱は違う)
だからあんたが>>586で書いた
「10万kW動力」
というのは熱出力ではなく熱電変換後の電気出力以外の解釈ができない

10万kWの電力の使い道はこっちが聞きたいよ
莫大な電力を全部速力につぎ込んで衝角攻撃とか?
614名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-dKXD)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:19:24.88ID:LE6A5id8M
>>613
単なる誤記だろ
原潜の軸出力、通常潜の軸出力見れば、わざわざ揚げ足取るような解釈にはならんはずだがな
615名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-dKXD)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:20:57.95ID:LE6A5id8M
>>597見てわからんかったのかね?
2020/11/21(土) 20:37:21.63ID:PHtu5u4t0
>>605
そうりゅう型からじゃなかったか?

>>613
航空機のターボファンエンジンの推力でも単位変えたら頭沸騰しそうな子だよね。
2020/11/21(土) 20:51:41.37ID:mV7lyphL0
>>616
>そうりゅう型
旧来の光学x1、電子式非貫通x1(タレスUKのを三菱電機がラ国)
2020/11/21(土) 21:00:36.24ID:SFlTRS9M0
>>614
商用運転例がない舶用溶融塩炉を軍用潜水艦に載せるだの
MWクラスの排熱を「配管レス」で処理するだのと
ぶっ飛んだ話をいくつも突っ込んだあげく誤記まで見抜けとは
いくら何でも読み手に甘えすぎじゃないかね
処理するべき排熱が900MWから一桁減ったところで
「"配管レス"でどうやって排熱処理すんねん」
って指摘は解決できんぞ

>>616
貫通型の13m潜望鏡B型改5が平成28年度まで調達されてるから
そうりゅう型は最終艦も完全非貫通化はされてないはず
平成29年度以降は13m潜望鏡の代わりに光学センサA型が調達されてるから
たいげい型で完全悲貫通化が達成された可能性はある
2020/11/21(土) 21:01:31.54ID:Mga7FITKM
貫通は悲しい
620名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-dKXD)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:10:36.14ID:LE6A5id8M
>>618
1桁も違ったら排熱余裕だって気づけよw
最終的に原潜だって全部の熱を排熱出来てる
その膨大な熱交換器のサイズ考えたら、溶融塩炉形状の工夫で済むくらいわかれよ
621名無し三等兵 (ワッチョイ 9702-d7ZL)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:59:52.21ID:UJWnFI9D0
通常潜は甘え
2020/11/21(土) 22:03:29.31ID:SFlTRS9M0
>>620
一番最初に誤記しておいて開き直るなや

それとな?
耐圧殻の中に炉を設置して最終的に熱を艦外の海水に捨てるなら
外の海水を耐圧殻の中にどうにかして引き込まなきゃならんが
それ「配管レス」でどうやってやるんだ?
お前が引き合いに出してる原潜だって二次冷却系統の熱交換器(=復水器)は配管のお化けみたいな代物だぞ?
2020/11/21(土) 22:05:53.24ID:T7NVIYlf0
>>611
中国人は日本兵にレイプされるドラマを嬉しそうに放映しているオカマ
2020/11/21(土) 22:49:42.00ID:PHtu5u4t0
なるほど。

> 593 名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-d7ZL) 2020/11/21(土) 12:15:15.57 ID:tMbR/aB3a
> 原潜に反対する奴は非国民
> 特亜の工作員

> 611 名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-d7ZL) 2020/11/21(土) 17:38:44.47 ID:tMbR/aB3a
> >>603
> 日本鬼子こそ屈強な漢民族の男に釜掘られて昇天する妄想でおナニーしてるだろう
2020/11/21(土) 23:25:52.89ID:qMS87gsH0
熱電対で発電が十分効率よくできるなら
そういう炉がすでに設計されてるはずなんで、
たぶん、効率は十分じゃないんだろ。

熱電対のメリットは安全性も可動部の少ないことから来る
静粛性も大きいから。
とうめん普通の原子炉でSSNは作るしかないとおもう。
SSnはメリットが少ないので、リチウムイオンの進化で
作られないのでは。
2020/11/22(日) 00:05:15.45ID:BMadZhNSa
>>601
>>594だそうだ
配管レスの熱交換器とはどんなものを想定してる?
627名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-dKXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:20:49.75ID:8d+qXFQtM
>>622
相当馬鹿だなw

配管レスってのは、原子炉の循環系配管を無しにするってことだぞ
海水引き込みとか原子炉系でもなんでもない配管なんて、危険物でもなんでもないものを廃止するメリットあるのか?

お前はつくづく「文字だけ」見てしか解釈できない短絡馬鹿だなwwwww
2020/11/22(日) 09:26:21.79ID:k48oPS/gp
で、どうやって熱を捨てるの?
2020/11/22(日) 09:28:02.52ID:E1cGoYd+0
四次元ポケットに
2020/11/22(日) 09:29:19.65ID:E1cGoYd+0
まぁあるいはいっそ原子炉をキンタマのごとく船体の外に出しちゃって海水で直接冷却するかだな
フジツボついたら冷却効率落ちそうだし、キンタマと同じくそこが弱点になっちゃうけど
2020/11/22(日) 10:02:31.40ID:hNShoH/L0
原潜の原子炉・蒸気タービン・推進プロペラをポッド式に船外に装着するコンセプトは実際にあったようだね。
ポッド式原子炉の利点は船体の外部に置けるから潜水艦本体に必要な放射線シールドが小型軽量化出来ることだそうだ
http://www.hisutton.com/US-Navy-601B-Nuclear-power-pod-for-Submarines.html
2020/11/22(日) 10:06:36.52ID:k48oPS/gp
>>630
金蹴り魚雷に狙われるぞそれw
2020/11/22(日) 10:14:48.54ID:E1cGoYd+0
まぁ熱源探知でどこに炉があるか丸分かりだからな
ポンプと違ってうまいこと海水と攪拌してから外に出すみたいなこともできないんで
不自然な熱水垂れ流しという意味でもある
2020/11/22(日) 10:19:33.63ID:k48oPS/gp
巨大な熱源を冷たい海水に放り出したらそれこそ絶好のターゲットだから
原子炉を船体の外に出すことは基本的に考えられない
だとすると海水を引き入れて冷やして出す必要があるけど、無配管でどうやって出すのか>>627の説明待ちだな
635名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-dKXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:20:33.52ID:8d+qXFQtM
>>628
今どうやって捨ててるの?
アレの熱交の仕組みなんて、配管で間接的にやってるだけだよね
それで冷却し切ってるし、それ以前に一次も伝熱し切って蒸気作ってるじゃん

それを配管経由せず直接熱交するだけの話なのに
なんで出来ないと思ってるの?w
循環させずとも高温でいられる熱源そのものが其処にあるんだよ
2020/11/22(日) 10:23:49.24ID:k48oPS/gp
直接熱交換しても9割は変換されず熱のままだから、冷やす装置がなければ
あっという間に温度が上がって熱交換できなくなる

で、どうやって冷やす?もしかして熱交換すれば原子炉の崩壊熱がそのまま100%吸収変換されると思ってる?
2020/11/22(日) 10:26:00.76ID:vXQ8IOca0
>>630
そのトンデモ案どこかの国が検討してなかったっけ?
638名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-dKXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:26:06.53ID:8d+qXFQtM
>>634
配管って何のためにあるのか考えたことないのか?w

熱源である原子炉
使いたい蒸気を発生する蒸気発生器
場所も違えば流体も違う
それらをつなぐために配管が必要

蒸気発生器と蒸気タービンの場所も違うし
タービンと最終熱交換機の場所も違う
だから配管で渡してる

熱源と発電素子が同じ場所にあり、さらに海水もそこまで引き込めるなら
配管なんて要らんのよ
2020/11/22(日) 10:27:58.44ID:k48oPS/gp
>>638
配管なしのまま海水をどうやって発電素子にまで引き込める?
640名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-dKXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:29:44.53ID:8d+qXFQtM
>>636
最高の馬鹿w

熱源が流体であり
その流体の外壁がその熱量を上回る冷却された状況において
熱源中心だけが異常温度に上昇すると思うのか?

物理無視かよw
2020/11/22(日) 10:30:37.66ID:E1cGoYd+0
ぶつけたらヤバイもんを外に出す狂気
やっぱ哺乳類雄は馬鹿だわ
642名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-dKXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:30:53.54ID:8d+qXFQtM
>>639
お前はスレを読み直せ
文字だけ馬鹿かよ
2020/11/22(日) 10:30:56.30ID:ueJOlcF1M
泣くまで殴るのをやめないとか大人気ないな、これあのブーイモだろ?
2020/11/22(日) 10:32:09.62ID:k48oPS/gp
>>640
つまり潜水艦の外の海水運用使って冷やすってことか

じゃ潜水艦の中は冷却されず高温サウナの状態だけど使い物にならないし
潜水艦自体が巨大な熱源になって熱探知の絶好のターゲットになるじゃん
2020/11/22(日) 10:32:52.65ID:k48oPS/gp
>>643
そうなのか?
別人かと思ったけど
646名無し三等兵 (ワッチョイ 068f-3Yk1)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:55.43ID:y2wzCrys0
シッタカ物理人のまあなんと多い事か
647名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-dKXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:36:06.97ID:8d+qXFQtM
>>644
スレ読み直したか?w

原子炉系配管レスってどういう意味か理解したかね?w



もうバカの相手は疲れるね
馬鹿の底はマリアナ海溝より深い
648名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-dKXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:39:31.81ID:8d+qXFQtM
原子力の知識あれば
原子炉系
蒸気系
冷却系とかわかると思ったんだけどw

区別つかない馬鹿ばかりで笑うわw
そんなんで原潜ほしい欲しいって喚くだけの脳内お花畑ばかりw
2020/11/22(日) 10:40:32.11ID:ueJOlcF1M
>>645
UA違うと思ってたけど、この間違いを決して認めない姿勢はそうじゃないかって
2020/11/22(日) 16:27:16.94ID:vQyHR0L/0
>核のバックエンドコスト JRR-3M+一括搬出工法でぐぐってみ JPDRのでコミッショニング もいいな。
そもそも、1Fで何起こっているのっかだいたい推測できたのは、炉心の極限状態の実スケールプラントでの実験とかやっていたからだから。
バックエンド研究も日本は何だかんだ相当しっかりやっている。

>熱交換
そもそも熱電対なんだから片方が原子炉だとして、もう片方が海水温とかで温度差作るんだろうけど、人間の居住環境を作るために居住ブロック、兵装ブロックくらいは冷やさないとね。
という事をガチ無視して、どんな熱交換で何を媒体にするの?
2020/11/22(日) 17:00:29.34ID:gsfmUpAZp
>>650
彼曰く、原子炉の知識があれば配管なんて要らないと

まあ、冷却なんて甘え、数百度の艦内環境くらい気合いで慣れろという主張だろうね
2020/11/22(日) 17:10:03.80ID:LNTGFTTy0
>>627
>>586の書き方だと
炉本体だけでなく熱電モジュールも配管レスになる
としか解釈できねえよ
熱電モジュールが配管レスでないなら最初からそう書け
悪文を後出しと草でごまかす姿はみっともなさすぎて見てられんわ
2020/11/22(日) 17:12:08.57ID:vXQ8IOca0
>>651
無人艦でも壊れそう。
654名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-dKXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:17:22.58ID:59nhHviEM
>>652
笑える
熱電モジュールは高温面に貼るんだよ
その反対側を冷やせば済むことであり、空冷だろうが水冷だろうが
空間だろうが配管だろうが別の話だろ

お前のクソ解釈は、やはり無知無能からくるセンスの無さのせいだなw
脳みそあるのか?
静音原潜がどうすれば可能か、少しくらい頭使ってからレスしろよw
655名無し三等兵 (ワッチョイ 068f-3Yk1)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:20:00.90ID:y2wzCrys0
原子炉に配管無くてどう動くの?と言いたいが××相手ではな
656名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-vFfy)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:27:03.91ID:zFNJXw05a
通常動力弾道ミサイル艦は日本に作れますか
作れるとして実用に耐えられますか
原子力ミサイル艦は作れますか、作れるとして
何年で就役できますか。
アメリカのゴタゴタ見ていてそろそろ検討するべきでは
2020/11/22(日) 18:34:35.38ID:vQyHR0L/0
何言っているのか判らんけど、Mk41VLSが積めるなら通常弾頭の中距離弾道弾くらいなら積めるんじゃないの? でも弾頭重量は一切期待できない。
流石にその文面で「潜水艦」をエスパーしろと言われてもねー
2020/11/22(日) 18:35:18.40ID:wVTUU6TJ0
矢野海将曰くSSNなら5~10年で出来る


まぁ技術屋じゃなくて用兵者の言だが
659656 (アウアウウー Sa3b-vFfy)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:42:48.34ID:zFNJXw05a
ああ、潜水艦です。ごめん
2020/11/22(日) 18:51:24.39ID:UnMidgHv0
弾道弾だの話はしないでAIPの延長線上でSSnを作れば良いんだよ
そうしないと米国が納得しない
661名無し三等兵 (ワッチョイ 9702-d7ZL)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:58:58.92ID:Is9kM5WI0
通常弾頭のミサイルなんかご大層に潜水艦に積む意味ないだろ。核じゃないと
2020/11/22(日) 19:25:42.54ID:E1cGoYd+0
一応敵地に近い場所から対TELで滑空弾打てるかもっつーメリットはある
663名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-dKXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:26:30.70ID:RoOwZ1GEM
>>656
魚雷管から発射できるハープーンもトマホークもあるぞ
核弾頭型は廃止されたけど、使いたいなら核弾頭に出来る
2020/11/22(日) 21:17:23.42ID:8jDdeJ2G0
トマホークを弾道弾とは言わない
2020/11/22(日) 21:32:01.05ID:/2zuc+1u0
VLSでもつけてそこに入れるのかね?
滑空弾ならおもしれえっ…
666名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-dKXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:36:42.61ID:3z34ymKRM
>>664
なんでMk41VLSには反応しないの?
あれはポラリスやポセイドンとは違うけどね
2020/11/22(日) 21:45:18.78ID:/2zuc+1u0
弾道弾搭載ミサイル原潜を検討するべきでは?というはなしがおこりだから
Mk41はたぶん話の中に入らないとおもわれ
あれに入るサイズだと、どれくらいの射程の弾道弾が限度なんだろうね…
滑空弾にしたら射程延びるだろうから、対中国なら十分、なのかな
668名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-dKXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:52:45.53ID:3z34ymKRM
無理に垂直発射式にこだわる必要性もない
伊400に弾道ミサイル搭載するくらいわけないだろ
2020/11/22(日) 21:54:40.00ID:/2zuc+1u0
じゃあそれでいいんじゃないかな、話に無理に参加しなくていいよw
670名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-dKXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:02:07.78ID:3z34ymKRM
>>669
頭が硬いやつって悲惨だなw
2020/11/22(日) 22:18:04.34ID:/2zuc+1u0
そういう話してるんじゃねえんだよな…
ズレてるのがわかってないのって悲惨だねえ
2020/11/22(日) 22:57:15.56ID:b0KM+GTTd
グレイバックw
673名無し三等兵 (ワッチョイ 9702-d7ZL)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:19:47.59ID:P96z5lQg0
考えてみれば日本がどうなろうが俺の知ったことじゃない。潜水艦とかどうでもよかったわ
674名無し三等兵 (ワンミングク MM92-09ya)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:47:09.96ID:szKjWLx5M
>>673
日本が侵略受けると、あんたの命や財産が無くなったりする。
日本人なら関係がないことはない。
2020/11/24(火) 01:51:54.07ID:RLZPJ9Vw0
どうでもいいと言いながらワザワザ書きこんでくる奴だぜ
自分よりはるかに大きいものを、自分の思うようにしたいけれど、掲示板上ですらその願いがかなわないハズレ君だ
構うだけ損だからやめとけ
2020/11/24(火) 02:04:08.24ID:vaFwSWZS0
構って欲しくてダダスベリのバカレスしたらまんまと食い付いてもらえたカスゴミは大喜びだろう。
677名無し三等兵 (ワッチョイ 9702-DbFY)
垢版 |
2020/11/24(火) 04:14:59.98ID:P96z5lQg0
肩をならべて兄さんと
今日も学校へ行けるのは
潜水艦のおかげです
お国のために
お国のために戦った
潜水艦のおかげです
2020/11/24(火) 11:23:10.03ID:dOTIefmM0
ひとしきりの無意味な原潜論は終ったか
いつもと同じで、結論は「日本に原潜は無理」だわ笑
無駄な夢は見ないことだ
2020/11/24(火) 11:27:58.80ID:mpWC/rBf0
無理ではないけど広い意味でのコストに合わないし準備がいかにも出来てない
戦略レベルでどうするのか話し合い始める必要があるとは思ってる
2020/11/24(火) 11:54:17.58ID:9jf3ZifgM
オカマの中国人は最早原潜だけが唯一のプライド
2020/11/24(火) 12:46:12.85ID:vaFwSWZS0
荒らしてる奴が「アホなネトウヨ」と「アホなパヨク」を使い分けてたのもバレたからな。

>>679
必要なら万難を排して保有する。
そこまでする理由が無ければそうしない。
ただ、それだけの事だよね。
当然、「万難を排する」にしても過程をすっ飛ばす訳にもいかんし時間もかかる。
(むつ〜MRX系の知見をどこまで活かせるかはあるが。)
682名無し三等兵 (ワッチョイ fb9b-09ya)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:48:27.77ID:NZJHERlK0
攻撃型原潜は必要だと思ってたけど、ちゃんと検討してるみたいで何より。
2020/11/24(火) 13:01:17.72ID:vaFwSWZS0
攻撃型原潜と通常潜の使い分けに関してはロシアに一日の長があるだろうな。
国が崩壊するぐらい投資してきたのは伊達じゃない。
2020/11/24(火) 13:15:15.80ID:KXb3hJJKr
じゃあ原潜一択の米英は如何に
685名無し三等兵 (ブーイモ MM13-dKXD)
垢版 |
2020/11/24(火) 13:22:38.10ID:lYQtRE3uM
バルチック艦隊は伊達だったけどなw
潜水艦戦闘実戦のないロシアw
2020/11/24(火) 14:11:34.25ID:RyjGovp+M
攻撃原潜と燃料電池でシュノーケリングする全固体電池潜の二本立てを目指そう
2020/11/24(火) 14:44:55.20ID:xzWUXut+0
燃料電池は酸素が要るからシュノーケリング問題の解決にはならんと何d(ry

抱えておける液酸の量なんてしれてるので、スターリングでもCCDでも同じだが
海底で静かに粘れる「時間」を伸ばせるだけで、無吸気「行動能力」の拡張は
皆無ではないがオマケ程度のものでしかない

今すぐシュノーケリングが困難になるわけじゃない(今のとこ相手方のレーダは
海面波から浅深度探知できる技術水準の手前にすら到達してない)けど中期的には
そうなる未来が避けられない以上、こちらも中期的には原子力目指すしかないし
実際その準備はしてると思うけどね

長期的になら、電池そのものが進歩して全電池潜水艦という可能性もあるかもだが
そこまで待ってられない以上Nかnかはともかく原潜一択で、政治的にどうしても
それが無理だってんなら潜水艦そのもの諦めるしかない(ブツとしては残るだろう
けど、前線での働きを期待されない補助兵力扱いになる)
2020/11/24(火) 14:48:06.24ID:mhmIEI/kd
通常動力潜水艦の機雷的役割はUUVに取られそうだからな
2020/11/24(火) 14:51:22.05ID:RyjGovp+M
>>687
酸素が必要だからシュノーケリングするんだろう
2020/11/24(火) 14:54:58.10ID:xzWUXut+0
そのシュノーケリングが中期的には(味方航空優勢下以外では)不可能になるのが「問題」なのであってだな
2020/11/24(火) 14:56:28.85ID:RyjGovp+M
>>690
それ以前にディーゼルの騒音が一番の「問題」だろう
2020/11/24(火) 15:26:18.26ID:2K/GHnLH0
SSnの前にモーターと全個体電池と燃料電池のみの機関はあり得る
2020/11/24(火) 16:16:48.26ID:RyjGovp+M
酸化剤を大気から取り入れれば依然エネルギー密度で全固体でも電池を優越するからな
そしてディーゼルと違って駆動音はゼロ、防振対策の必要もゼロ
(大気吸入の音はするのでそっちは対策必要だが)
2020/11/24(火) 16:29:50.97ID:CEk7GF6jd
ここは、海水中から酸素を。。^_^
2020/11/24(火) 16:47:22.61ID:vaFwSWZS0
>>684
チート国は比較する方がおかしい。
メシマズ国は大勲位の時に原潜を導入していたら?のif日本の姿。
2020/11/24(火) 17:35:32.53ID:RyjGovp+M
一応NATO基準では今のイギリスの国防費を大幅に上回ってるんで隻数はもうちょっと増えるじゃろ
2020/11/24(火) 17:42:08.29ID:CEk7GF6jd
いや、人手不足なので半分くらい原潜にして数はキープか減らし気味。水中の中核戦力は無人潜水戦闘艇になるのでは?
2020/11/24(火) 17:48:31.07ID:WmBvmFJZM
機雷敷設UUVは大量生産しそうな気配はあるな
2020/11/24(火) 17:55:39.94ID:zTDI0Hu3p
>>695
メシマズへEUの財政規律に縛られながらここ20年海外派兵しまくりだからああなった
700名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-DbFY)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:35:51.05ID:Y4mgD0Gma
なさけないにほんのせんすいかん
でんちでうごくおもちゃのせんすいかん
701名無し三等兵 (ワッチョイ 9702-OTGC)
垢版 |
2020/11/25(水) 00:09:14.54ID:4fQO1bCa0
核も原潜もない情け無い情け無いおかま日本
尖閣侵略されても何も出来ない遺憾いかん
2020/11/25(水) 04:01:45.30ID:/XFFjjYP0
核も原潜もいらん。
金かかる、狭い日本のどこに配備するんだよ。
現実無視のガキの発想w
2020/11/25(水) 06:34:25.84ID:C7FZLayx0
侵略できてないんだよなぁ>尖閣
上陸することすらできないビビりオカマ中国人
逞しい日本兵にレイプされる妄想でオナニーしてるのがお似合い
704名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-uvwi)
垢版 |
2020/11/25(水) 06:50:05.56ID:XkDjOGEyM
>>702
両方とも海だよ。
日本の領域は世界6位な。
2020/11/25(水) 07:05:10.27ID:sTtBmfFd0
>>702
おまえの祖国のEEZは狭いけどね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2317249.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況