日本潜水艦総合スレッド 97番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-gHSx)
垢版 |
2020/10/25(日) 22:06:48.53ID:WHJaL9nSM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 96番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587726388/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601641613/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/26(木) 22:11:47.03ID:jUBYxon40
>>767
まあ、矢野矢野言ってる01-でマークしたから今後は「ああ、あの基地外ね」で流せば済むわな
特定の人間の発言をする奉ってる奴は大抵の偏狭な視野しか持たずかつ教祖の発言を拡大解釈して自説に反映したがるからすぐ分かるわ
2020/11/27(金) 04:18:10.16ID:MqFfHEg+0
ハープーンは対地攻撃能力を与えられトマホークは対艦任務を与えられるのか
2020/11/27(金) 04:20:57.15ID:MqFfHEg+0
巡航ミサイルって地形追随レーダー積んでるのかね?
F-111は地形追随レーダー使うと300キロ先からでも逆探知できたようだが
777名無し三等兵 (アークセー Sxcb-L6xd)
垢版 |
2020/11/27(金) 09:45:30.84ID:+Ul/3Nmjx
韓国の脅威を低く見るやつ多すぎだろ。
ミグの侵入に対して無力だった地上レーダーサイトで、巡航ミサイルを探知出来るなんてアホな事を俺なら言えないわ。
警戒機飛ばしてるならまあ探知出来るかもだが、奴らだってF-35を持ってるんだぞ。
地上に対する自衛隊基地防衛の脆弱さと併せて、平時並みの警戒能力が発揮出来ると考えるなら御都合主義が過ぎる。
それに日本人相手なら何しても良いと思ってる奴らなら、原発だって狙うだろうし、中国と連携する事だって考えられるぞ。
778名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-0Obg)
垢版 |
2020/11/27(金) 10:01:46.31ID:EVo0hhmTM
半島なんて眼中にない
2020/11/27(金) 10:02:22.21ID:zQ4BG0MB0
で、韓国の潜水艦がなんかどーかしました?
2020/11/27(金) 10:13:01.81ID:ZThg3xu5M
>>779
対地もできるハープーンを購入した。海自は2015年に始めてFMS契約(2018年度納入)
2020/11/27(金) 10:31:12.40ID:JdXEyTVT0
>>771
メシマズ国の原潜は魚雷発射管から改良型タクティカルトマホークを撃つんだが、それは・・・?
(従来型は強度不足で魚雷発射管から撃てなかった。)
2020/11/27(金) 10:39:02.17ID:9V8SeRiO0
>>777
そんなAEWもなかった70年代の認識を持ち出されましても

潜水艦のトピックなので、基本的には「巡航ミサイルを12発積んだ潜水艦は日本の脅威たりうるか」と言うのがお題なのね
そこに対して
・対潜の鬼である海自に見つからずに撃てるのか
・撃ったミサイルは見つからないのか、迎撃されないのか
・迎撃されなかったとして、12発ぽっちの被害はどれだけなのか

これを、3000tの潜水艦と数十人のクルーと引き換えにやるのは費用対効果が薄いんじゃ?と言ってるの
色んなどさくさで仕掛けてくる作戦の一部になるだろうとは想像されるけど、これだけ見ると役に立たないと思ってるし、日本がその手の装備を必要とするわけでもないと思ってるのよ
2020/11/27(金) 11:14:11.37ID:JdXEyTVT0
まあ、航空優勢取ってタウルス撃ち込む無理ゲーさに比べればワンチャンといったところか。
それに意味があるのか、それが割に合うのかはともかく。
2020/11/27(金) 11:22:04.44ID:+Ul/3Nmjx
>>782
潜水艦単体で攻撃するとか有り得ないだろ
2020/11/27(金) 11:32:42.03ID:9V8SeRiO0
>>784
それはそうだけど、それを効果的に使うための組み合わせはあるの?
開戦劈頭の奇襲や地上防空網処理なんかに潜水艦を投入するぐらいなら、まず制海権を取るために費やした方が良くない?ただでさえ対日・対中の海上劣勢は覆せないんだから
786名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-0Obg)
垢版 |
2020/11/27(金) 11:35:26.01ID:EVo0hhmTM
>>785
つまり使い道のないものを欲しがるだけの馬鹿ってことだよ
2020/11/27(金) 11:38:36.49ID:JdXEyTVT0
米国も基本的に戦略原潜のリサイクルだからな。
CM載せるためだけに新造なんかしてない。
2020/11/27(金) 11:45:33.80ID:9V8SeRiO0
>>786
うん、歪な国よね
ただでさえ国力その他色々劣ってるのに、見栄で変な兵器買ってますます戦力的な不利を助長してるようにしか見えない
2020/11/27(金) 11:55:51.87ID:W/mZsy8t0
そしてオハイオ級改SSGN後継艦は建造せず替わりにバージニア級をストレッチし7連装VLSを4基追加
790名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-0Obg)
垢版 |
2020/11/27(金) 12:00:14.57ID:EVo0hhmTM
>>788
見栄っ張り
嘘つき
ルールを守らない
ファビョる

パーソナリティ障害民族
2020/11/27(金) 12:09:01.96ID:F5kgNuneH
>>790
だから国際宇宙ステーションには行けないんだろう。
同じように潜水艦のような閉鎖された空間では適応できない民族。
もし潜水艦で何かあれば艦内で殺人事件も起こりかねないな。
2020/11/27(金) 12:44:41.92ID:T1Kdzl/D0
国際宇宙ステーションでずーっと日本人に付き纏って悪口を言い続ける
2020/11/27(金) 12:52:59.44ID:P+CywJZe0
>>781
原潜だから可能でしょ
可能といっても、排水量だけで6000トン並の水上艦並の大きさなんだから
最新のアスチュートだと20発のトマホークしか搭載できない

そうりゅう型、たいげい型でハープーンに対地ミサイル搭載可能なら
コスト的に圧倒的に日本側の潜水艦優位だな
2020/11/27(金) 13:09:59.79ID:a375KDE/0
>>791
少し話は変わるが、一人あたりの専有面積は潜水艦よりも宇宙ステーションのが広いのかね?

宇宙ステーションは上下左右前後の壁全部地面として使えるし…
795名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-0Obg)
垢版 |
2020/11/27(金) 13:14:39.87ID:aXgo+itsM
>>793
魚雷管発射型トマホークやハープーンの単体強度の話に対して
「原潜だから可能でしょ」とは何をか言わんや
2020/11/27(金) 14:03:02.77ID:PWh/tRjYp
>>785
韓国の周辺国は北朝鮮以外厳重な防空網を敷いてる国ばかりだから
本来の目的通り北朝鮮への攻撃なら韓国の潜水艦程度でも十分な効果が期待できるし
むしろ弾道ミサイルの開発保有が制限される韓国にとって数少ない高コスパの反撃手段

なのに言い出しっぺが北朝鮮を無視してなぜか日本に噛みついてきたから
(対日本戦争では)意味のない装備になってしまった上、中露のミサイル攻撃に備える
自衛隊の監視迎撃体制を無視しないと自論が成立しないというわけわからん状態になった

「北朝鮮と開戦したら?日本と戦う!」をリアルで見せ付けられるとは予想外だったな
2020/11/27(金) 14:43:51.44ID:JdXEyTVT0
>>796
北朝鮮だってS-300相当の国産システムで固めてあるんだが、それは・・・?
2020/11/27(金) 14:50:04.32ID:PWh/tRjYp
AEWもAWACSもなく電力不足でレーダー稼働させてない国だからS-300だけあってもしょうがない
2020/11/27(金) 15:00:45.64ID:JdXEyTVT0
レーダーが止まっているソースは???
2020/11/27(金) 15:05:00.36ID:PWh/tRjYp
>>799
朝日だけど
https://www.asahi.com/articles/ASK9V7WWZK9VUHBI00V.html
2020/11/27(金) 15:11:53.89ID:JdXEyTVT0
2017年の記事を持ってこられてもねえ。
それに早期警戒レーダーの話だから、韓国軍が第四世代機以下で安全に空爆出来る話にならない。
2020/11/27(金) 15:15:51.77ID:PWh/tRjYp
コロナ禍で実質経済封鎖されてる今が2017年より状態がいいというのか?
あと、韓国の潜水艦が装備してる巡航ミサイルが抑止力になるかどうかの話であって
韓国の戦闘機が無事攻撃できる話じゃないけどなぜすり替える?
2020/11/27(金) 15:38:23.37ID:JdXEyTVT0
それこそソースも無ければ、
そもそも、最初から韓国軍はDMZを挟んで朝鮮人民軍と近接しているんだが。
スクランブル以前の問題だな。
2020/11/27(金) 15:40:04.36ID:JdXEyTVT0
>なぜすり替える?

2017年の米軍のB-1Bの示威飛行の話にすり替えたのはどこの誰???
2020/11/27(金) 15:54:43.59ID:PWh/tRjYp
日本語読めないのかわざわざ話をすり替えて逃げてるのか知らんが
>>800の記事は「電力不足でレーダーが稼働してない」の話であって
お前とは最初から戦闘機云々の話してないよ?

レスもリンクも読まず一人でヒートアップしてて日本語読めなくなってないか?
2020/11/27(金) 16:02:42.63ID:9V8SeRiO0
AEW抜きのS-300程度で止められるなら、尚更価値は低いわな
北朝鮮なら潜水艦抑止無理、経路上で発見も無理で地上レーダーと近接防空で耐えることになる
日本は前段2つでまず抑えるから、大した脅威にはならん、巡航ミサイル使うにも数が欲しいのよね今時は
2020/11/27(金) 16:32:14.47ID:JdXEyTVT0
>>805
遠方からのお客さんを見張る早期警戒レーダーの話にすり替えておいて盗人猛々しいなんてもんじゃねえな。
もっと言うなら、気付かれずにこっそり接近出来るのが潜水艦の利点だろ?(日米相手では至難の業だが)
最初から近くにいるのなら「こっそり接近」というフェイズそのものが不要。
空軍もタウルスを保有していれば、イージス艦の国産VLSにも対地巡航ミサイルを装備している。
で、そんなもんじゃ米国ですらシリアごときにも限定的な打撃しか与えられん、ましてや韓国など。
2020/11/27(金) 16:38:29.57ID:PWh/tRjYp
「電力不足でレーダーが稼働してない」という日本語も読めないのはマジなのか
祖国がディスられたから沸騰した?というわけでもないだろうお前
「電力不足でレーダーが稼働してない」というソースが欲しいから見せただけ
もう少し落ち着いて内容を読んでからレスしろよ
2020/11/27(金) 17:17:15.94ID:JdXEyTVT0
>祖国がディスられたから沸騰した?というわけでもないだろうお前

診てもらってこいよ。
完全にビョーキだろ。
2020/11/27(金) 17:28:15.45ID:c2Ku/tVc0
電力不足でレーダーが稼働してないソースくれと言ったから見せたのに勝手に火病を起こしちゃ話にならないよ
せめて自分のレスと相手のレスを冷静に読めるようになってくれよ
2020/11/27(金) 17:30:19.75ID:9V8SeRiO0
33-の人は突然吹き上がる癖があるようだから冷静にね
結構前から潜水艦系のスレにいると思うけど、自分も何度かあれ?って理由で噛みつかれた記憶がある
2020/11/27(金) 17:39:46.61ID:c2Ku/tVc0
アドバイスありがとう
気を付けます
2020/11/27(金) 17:46:30.55ID:JdXEyTVT0
>>810
その話は>>801で終わってるだろ?
「祖国」とか「火病」とか妙なアレさ加減を共有しているのも何だが。

結局、韓国の潜水艦発射巡航ミサイルとやらの使い所の謎さ加減は未解決のままだな。
2020/11/27(金) 17:57:37.25ID:JdXEyTVT0
>本来の目的通り北朝鮮への攻撃なら韓国の潜水艦程度でも十分な効果が期待できるし
>むしろ弾道ミサイルの開発保有が制限される韓国にとって数少ない高コスパの反撃手段

よくよく考えてみりゃ、ニア過ぎる北朝鮮相手なら弾道弾の射程制限されてても余裕で届くわな。
このクソバカ最初から意味不明だった。
で、このクソバカに噛み付かれたのがワッチョイ 775f-ovcuの人だったのだが深遠を見過ぎて同類になった模様。
2020/11/27(金) 18:32:03.62ID:4eqG2MZr0
トンスル飲んで悪酔いしているバカが居るな
http://blog-imgs-76.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/41155447.jpg
816名無し三等兵 (ワッチョイ 174e-xYx5)
垢版 |
2020/11/27(金) 18:47:06.62ID:Ds972gR70
>>789

オハイオ後継艦建造するようですよ。
2020/11/27(金) 18:57:27.94ID:9V8SeRiO0
コロンビア級SSBNのことではなく、改オハイオSSGN後継?
2020/11/27(金) 20:13:08.92ID:nkaWT5zLr
コロンビア級SSGNが建造されたら胸熱
2020/11/27(金) 20:39:39.73ID:JdXEyTVT0
アメリカはトライデントのプラットフォームを造る事やあってもCM発射用原潜など新造せんわな。
このクソバカによると韓国のCM発射用通常潜は北朝鮮相手には高コスパの反撃手段(笑)だそうだが。
(しかも、その「開発保有が制限された弾道ミサイル」が北朝鮮全域に届く仕様という)
 ↓
>本来の目的通り北朝鮮への攻撃なら韓国の潜水艦程度でも十分な効果が期待できるし
>むしろ弾道ミサイルの開発保有が制限される韓国にとって数少ない高コスパの反撃手段
2020/11/28(土) 16:21:07.86ID:k3L4Xcfz0
まあでも、韓国ではなくて日本が巡航ミサイル搭載VLS装備の潜水艦を作るって話なら、夢はあるな

1隻600億か700億の潜水艦に、滑空弾搭載で迎撃難度高く1000km以上の遠距離に到達する誘導兵器がある
3隻も出せば36発ぶち込める、レーダーサイトどころか基地1つ機能不全にできるじゃないか

ちなみに、レーダーサイトは知らないがイージス艦も低空視程は意外と短くてね
空中は400km以上なのに、低空の視界は地球の丸さのせいで数十km程度とかなんとか
低空抜かれるのは普通に想定内、だから航空基地に基地防空誘導弾をおいてるんだ

>>819
バージニアのトマホーク用VLSを・・・忘れないでくれないか
2020/11/28(土) 21:25:41.69ID:tqrbBbwd0
巡航ミサイル運用ならVLSは必要ないと思うけど
2020/11/28(土) 21:34:33.22ID:k3L4Xcfz0
発射管室にあると邪魔だべ
2020/11/28(土) 22:58:51.75ID:ahzZxwq20
VLSだとつるべ打ちが出来て、出来れば潜水艦からミサイルを発射するならそっちが望ましい事に違いは無く。
そんな魚雷発射管からちーまちま(ても8発か)撃つ余裕もそう無いでしょうて
2020/11/29(日) 00:07:47.95ID:tHHgL/YV0
>821
ミサイル本体の強度の問題がある
水平発射した後、水中で角度を変えようとすれば本体に大きな負荷がかかる。
負荷を抑えようと角度変更を小さくすれば、水中を進む距離が長くなるため射程が小さくなる。
ミサイルだけを考えるのならばVLSの方が有効。
2020/11/29(日) 15:31:09.58ID:TQJ5whvn0
そういや初期のタクティカルトマホークは魚雷発射管からは発射不可だったが今は違うな。

>>823
トマホークのつるべ撃ちなんてお下品な事ができるのは米だけ…
2020/11/29(日) 15:37:20.05ID:TjwlOxVt0
元々海中と言うパッシブなステルスが全てと言って良い潜水艦がわざわざ顔のぞかせるんだし、一気に全弾打ち払って水中に逃げたいでしょうよ。

…という意味でも、米帝、なんだよな。w
2020/11/30(月) 12:22:43.49ID:chWXKZ2K0
>>820
しかし、島嶼防衛用高速滑空弾の射程で政治的に妥協しなければ、本土から北京でも届くでしょ。

人のフリ見て我がフリ〜じゃないけど通常弾頭のCMを潜水艦から撃つのは
コストに比して使い所を考えさせられますわ。(核弾頭なら話は全く別。)
アメリカとかはすごく遠くまで出張って戦うので使い所もあったんだろうけどね。
日本は「地球の裏側の敵」でなく近隣の敵に対処する状況なので。
2020/11/30(月) 14:32:52.90ID:H08i0I0FM
本土からでも届くかリアクションタイムは変わる
2020/11/30(月) 15:42:15.17ID:chWXKZ2K0
名称はお役所仕事的に地味なものだけど長射程型は間違い無くHGVだろうからね。
極超音速だから撃たれた側に余裕があるとも思えないし、そもそも迎撃能力があるのかどうか。
プーチンの「S-400とかS-500にHGV対処機能なんて無いよ?」って三味線をどう受け取るかもあるけど。
2020/11/30(月) 17:16:43.44ID:U+gU9wBm0
高速滑空弾なぁ
あれ本邦のは弾頭重量1000ポンドもないだろ
500ポンドレベルだろうな
あんなもん北京に届いても意味ないわ
2020/11/30(月) 18:29:57.37ID:aTEt3QO/d
滑空弾は総重量3t以下らしいから500kg程度は弾頭重量あるんじゃね?
2020/11/30(月) 19:38:25.41ID:Q2Id0REF0
ロシアなんかは極音速滑空弾には核弾頭を装備って宣言してる。そういうのが抑止。
核弾頭じゃないなら意味がない。
日本に必要なのは長距離弾道弾じゃなくて、極音速巡航ミサイルのほうだろう。
2020/11/30(月) 20:06:19.80ID:U4DKclnb0
>>832
>日本に必要なのは
防衛省の開発する滑空弾は、戦闘行動中の大型艦に命中するCEP10m級だよ。海上の大型艦・停泊中の艦船・港湾施設・空軍施設などをピンポイント破壊できる。
2020/11/30(月) 20:17:38.09ID:U+gU9wBm0
要するに高速滑空弾は戦術兵器って事
何故か戦略兵器の様な期待をしてる人が偶に居るけどとんでもない勘違いだわ
2020/11/30(月) 22:44:52.24ID:o8w3tSb70
北京にっつーか十中八九TEL破壊も狙ってるんで大陸に届くことには意味がある
青島の海軍艦艇も九州からの斉射で殲滅できるだろうしね
2020/11/30(月) 23:00:08.75ID:pv17THbX0
>>827
北京よりももっと内陸の基地にも届く、という可能性があるだけでいいんだよ
潜水艦なら、中国沿岸とは言わずともけっこう近寄れるからね
そのあたりの脅威度を上げられる、圧力を上げられる
2020/11/30(月) 23:27:14.88ID:18RLav2L0
とりあえず中国がミサイルのつるべうちで前線基地を一つ潰すてきたら、こちらも報復で前線基地を一つ潰せるくらいの量は欲しい
2020/12/01(火) 14:20:13.66ID:UBFQwrAY0
>>833
そう。
堅固な建造物であっても運動エネルギーがあるからね。
近隣の敵に潜水艦から通常弾頭CMなど撃つよりよほど意味がある。

>>836
艦載版は相応に射程が短くなると思われ。
タケが言ってたのは恐らく艦載版へ発展するタイプ。
2020/12/01(火) 14:54:51.13ID:CyHM9dQva
>>835
TEL破壊なんて無理だろ。
どうやって索敵するつもりか?
2020/12/01(火) 15:21:10.95ID:UBFQwrAY0
TELの機動力が劣悪でそれが通れない隘路や山道だらけの北朝鮮はともかく、中国の場合はどうなんだろ?
物量的にも国土の広さ的にも固定目標をピンポイントで狙う方が現実的なのでは?
ただ、サイロはいくら極超音速でぶち当てても通常弾頭で使用不能にするのは至難の業だろうなあ。
2020/12/01(火) 15:31:25.00ID:9GdVzqNl0
SLBM持ってる大国はTELによるICBM脆弱性の回避はあんまり考えてないんじゃね?
アメリカなんて固定サイロのみで移動式のミジェットマンは冷戦終結とともに開発中止
2020/12/01(火) 15:35:54.20ID:nz4SA1f9M
>>839
F-35も将来的にはF-3もあるだろうJK
2020/12/01(火) 15:50:32.74ID:9GdVzqNl0
防空網をシャットダウンさせる前に敵地奥深くまで突撃ってステルス機F-35やF-3でも危険じゃね?
2020/12/01(火) 16:23:37.09ID:jLmIynkNM
むしろ実際の戦争では敵防空網とTELの破壊が同時進行すると見た方がいいかと
もちろん日本単独ではなくアメリカと一緒にだろうけど
2020/12/01(火) 17:40:36.22ID:UBFQwrAY0
航続距離的に北朝鮮北部だと日本のF-35Aでは空中給油必須でちとキツいかもな。
かといって、F-35Bの対地投射能力は色々と制約が付くし。
F-2後継はどの程度足を長くするのだろうな?
2020/12/02(水) 16:54:08.40ID:D3QKbrxT0
>>845
今出ているデータからでは航続距離と搭載量重視の大型機っぽいから、北京どころか重慶を空爆できそう
847名無し三等兵 (ワッチョイ c08f-r5YC)
垢版 |
2020/12/02(水) 17:22:57.23ID:Cl+htjfv0
片道飛行ですか?
2020/12/02(水) 19:27:03.84ID:kfe9e9Vf0
>>847
>片道飛行ですか?
戦闘行動半径2200kmをLM社が提案、と言う記事がいきなりでましたが。これは読売新聞の記者が妄想したのでは無くLM社の社員さんが読売新聞の記者に話したのでしょう。
なお、那覇空港から重慶空港は2200kmです。F-35でも、重慶と成都以外の大都市は全て爆撃できます (もっと手前ですから)。
2020/12/02(水) 20:40:46.72ID:JoreseFw0
碌な防空網のない国ならともかく、中国に爆撃?
まず不可能だし、そんな自殺攻撃する意味もない
お返しは弾道ミサイルが来るぞ
850名無し三等兵 (ワッチョイ 150b-UJAg)
垢版 |
2020/12/02(水) 20:49:42.25ID:Npg/u95q0
>>817
SSN-Xと同時期開発の別艦種
でオハイオ後継艦
2020/12/02(水) 21:33:07.78ID:I4IT0m9L0
B-2コピーの戦略爆撃機が飛んでくるかな
2020/12/02(水) 21:48:09.73ID:XTYGukHF0
お返しに弾道ミサイルが来るなら撃ち落として滑空弾お返しするだけだろう
F-3が配備される頃なら(米軍も中距離ミサイルもりもり日本に配備してるかな)
2020/12/02(水) 23:10:44.26ID:kfe9e9Vf0
>>849
>まず不可能だし、そんな自殺攻撃する意味もない
・中国は沿岸部は危険なので、軍用機・核兵器・弾道弾工場の主力は四川省の成都にある。沿岸部(上海〜武漢ぐらい)の戦力を全て潰しても、最後は成都まで爆撃する必要がある。その最後の段階だよ。
・米の将来戦闘機PCAも発想は同じ。グアムから成都攻撃。
2020/12/03(木) 01:13:43.61ID:Z7p+LIDP0
>>848
あのLMの提案は、開発がポシャったFB-22をベースにした「絵に描いた餅」状態なんで、
実現性はあまり期待しない方が良い。

それはそれとして、F-3(仮)は航続距離は長めで長時間滞空を可能にすることを要求されているのは
間違いない。
要求仕様の段階では、中国奥地への爆撃なんて想定しておらんだろうけどな。

そういった任務は米空軍のB-21とPCAに任せるのが吉。
2020/12/03(木) 04:45:51.48ID:keuaXweF0
>>854
何故LMがあの案出してきたかを考えると航続距離の要求仕様が高かったからなんでないかね、そして今の次期戦闘機の案は敵基地攻撃能力の確保に進んで長距離侵攻多目的戦闘機になってきてるのでなあ
まあこれ以上はこちらだろけど
【XF9-1】F-3を語るスレ179【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1606913257/
2020/12/03(木) 10:27:29.97ID:LMO2zN4i0
>>853
米空軍的には戦闘機+攻撃機のMRFではなく戦闘機+長距離爆撃機のMRFを目指すってところか。
すごい大型機になりそうだな。

>>855
それ以前に、西南諸島のエアカバーすら覚束ない状況を改善する必要があるからな。
当然、スーパークルーズも必要になってくるが。
2020/12/03(木) 18:53:08.49ID:bYzUr7Dn0
キタキタ来た〜

https://twitter.com/yasu_osugi/status/1334414771257401348?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/03(木) 18:58:41.82ID:Pjwc6WO3M
やっぱたいげいはこのために試験艦にしたんかな
859名無し三等兵 (ワッチョイ f0c3-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 20:01:08.76ID:jhYljulL0
https://www.mhi.com/jp/news/201203.html
三菱重工 Press Information
多目的利用を実現する一体型小型原子炉の概念設計を完了
市場ニーズを踏まえた社会実装の検討ステージへ
2020-12-03
◆ 主要機器を原子炉容器内に統合して一体・小型化、高い安全性を実現
◆ 各種電源供給だけでなく、動力や熱源など多目的用途を探る
2020/12/03(木) 20:14:15.01ID:Dfljm5y00
>>859
>災害非常用電源などに適用する船舶搭載炉(3万kW級)

ふむ、地震等の大規模災害時に重宝しそうだな
ただ、大規模災害時の海面には浮遊物多いから危ないなぁ(棒)
2020/12/03(木) 21:23:50.56ID:mq3jZQSV0
>>860
まじめに必要だろ、九州方面と沖縄までの離島には
台風での被害一番大きく受けてるんだし

非常用電源搭載艦は
海に潜ったり、自衛用に魚雷搭載できたりするのであれば良いのでは?
2020/12/03(木) 23:17:19.28ID:IAw45NUG0
>>859
えらく縦長だなあ
WHのAP1000みたいな自然対流で冷却水を再循環させるタイプの原子炉だろうな
固有安全性高くて福一みたいな事故おこさないし
再循環ポンプ使わないので静粛性も高いから原潜向きではあるんだけど
縦に大きくなるからコロンビア級くらい大きくないと船殻に入らないんだよな
(昔のナーワルも自然循環炉だったが)
日本がいきなりそんな大きな原潜造るわけないし
残念ながら原潜用のプランではないだろうな
863名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-cOqn)
垢版 |
2020/12/04(金) 00:10:26.13ID:xTq0RJoh0
よく日中開戦のシミュレートとして、自衛隊の優れたイージス艦や潜水艦、戦闘機が、粗悪な中国軍を蹴散らす妄想で自慰している日本人がいますが、弾道ミサイル・巡航ミサイルを大量保有する中国軍が、 わざわざ自衛隊と航空戦や艦隊戦に応じてくれるなど、いかにも平和ボケ、漫画慣れしたご都合主義の日本人らしい妄想ですよね。

いざ、日中開戦となれば、まずは弾道ミサイル・巡航ミサイルで空自・海自の基地が攻撃され、自衛隊が手足の動かないミノムシになった所に爆撃機や攻撃機、艦船が現れ、自衛隊の各基地や残存兵力に止めを刺します。
後は中国軍が本土上陸を匂わせるだけで安倍が「国体だけは勘弁を!」とWW2の時と同様に命乞いするでしょう。

このような日本人のプライドと日常生活、そして生命をズタズタに切り裂く地獄が、今のところ起きる見込みではないのは、在日米軍様、日米同盟のおかげであり、中国が20世紀の日本ほど無謀な侵略国ではないからです。
その現実をしっかり受け止め、自衛隊が中国軍を蹴散らすなどの恥ずかしいオナニー妄想は止めるべきではありませんか?
そして在日米軍なしでは仮想敵国と戦争ひとつまともにできない3流国であるという認識を謙虚に受け止め、もっと日ごろからアメリカ様に感謝し、中国様にも畏敬の念を持つべきではないでしょうか。

最近、どう考えても落ち目の日本や自衛隊をやたら過大評価し、その一方で中国を見下しているような恥ずかしい日本人が多く、このような身の程知らずの現実逃避が続けば、また日本が誤った道に走るのではないかと心配です。
2020/12/04(金) 00:18:04.58ID:/aRAEqAK0
>>863
そうなれば中共幹部のアメリカでの住所、隠し財産などの情報を世界中にばらまけば戦わずして勝利するのでは。
これそ中国の兵法の教えだな。
戦わずして勝利する。
2020/12/04(金) 00:59:24.68ID:1P2+awfo0
コピペやろ
2020/12/04(金) 01:16:13.92ID:HtIlT3Lt0
>>862
電気出力30MWだと、将来的に大型化が見込まれる護衛艦の
ベースロード用にちょうどいい感じなんよね……

30もあればでソナーが効くぎりぎりの速力まで引っ張れて
ほとんどの状況では原子炉だけで動く。魚雷撃たれて
ダッシュで逃げる時だけGTでブースト
2020/12/04(金) 01:29:58.19ID:UFBwWVk80
MRXは100MWだがな。
2020/12/04(金) 01:37:11.62ID:FYRpTuP00
>>863
そもそも局地戦ならともかく、弾道ミサイルが日本領土に飛んで来る全面戦争を考えるのがヴァカ。
中国をヴァカにしすぎ。
尖閣の嫌がらせに付きあるしかない。中国も軍による上陸作戦なんて考えてない。
軍事行動するならまず台湾。尖閣は台湾の領土だって主張だしな。
米国も台湾に積極的に武器輸出や高官派遣してる。日本ももっとコミットすべきなのに…。
2020/12/04(金) 02:47:06.33ID:EA1FfIFv0
>>862
サイズ自体を小型化すればよいのでは?その分出力も小さくなるだろけど
2020/12/04(金) 06:37:51.36ID:Ymo+wabm0
別に炉心についてはむつの原子炉もアスペクト比大して変わらんで

https://atomica.jaea.go.jp/data/pict/07/07040102/04.gif

というか原子炉は下から上に冷却水流す都合上全部縦長だってだけ
2020/12/04(金) 06:46:25.75ID:Ymo+wabm0
http://www.shippai.org/fkd/mf/MA0000615_02.gif

基本的に原子炉(PWR)は圧力容器も蒸気発生器も縦長で
三菱の新型炉は蒸気発生器を圧力容器に押し込んでるんで
全体としても縦長になるというだけ
既存炉と比較して全長が長いというわけではない
2020/12/04(金) 08:18:20.97ID:HtIlT3Lt0
>>867
MRXの目標値は100MWt、tは熱出力の意
今回の新型炉の目標値30MWe、eは電気出力の意
両者は概ね同規模よ

原子炉の話で出力と言う時、熱出力と電気(または軸)出力の
二つがあって、前者は原子炉が熱源としてどんだけ発熱するか
後者はその熱源を使って電力(または機械的な仕事)を
どんだけ取り出せるか、って値。単位がどっちも仕事率なうえに
一般向けの資料ではどっちなのかはっきり書いてないこと多くて
混乱の原因になること多し。詳しい人に絞め殺されかねんけど
すげーざっくり言うと熱出力の三割くらいが電機(軸)出力になる

他の発電方式の熱効率とか見てると「え?もっといけるんちゃう?」
って感じるけど、冷却水介して間接的に取り出す関係で、今時の
熱源としてはかなり低品位にならざるを得ないのでそんなもの

超小型だったり、単純な出力以外のメリット追求してたりすると更に
ぐっっと電気出力は下がる。SSnの話でここでもよく出てきたDRXなんて
電気出力はたった400KWだったりする罠
873名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-1fWK)
垢版 |
2020/12/04(金) 08:29:28.43ID:jQ6OBIaAM
やはり原発ムラはセンスがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況