日本潜水艦総合スレッド 97番艦

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-gHSx)
垢版 |
2020/10/25(日) 22:06:48.53ID:WHJaL9nSM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 96番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587726388/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601641613/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/04(金) 12:40:05.52ID:V3nGg2g6M
自分もレスしといてなんだが朝鮮が絡むとなんでこうもスレの雰囲気が悪くなるのかね

半島ごと核融合して欲しいわ
2020/12/04(金) 13:04:03.68ID:Xeb8fdfxM
純粋水爆の実験地としては最適だと思う
893名無し三等兵 (ワッチョイ 8401-ZKqL)
垢版 |
2020/12/04(金) 13:25:19.49ID:CLJcvc8h0
tps://youtu.be/EXd7MkrChdc
tps://youtu.be/De9U2W6GmyQ
tps://youtu.be/Po45fy3K-CI
tps://youtu.be/8yUUBoX1qb0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
誤乗車有難う御座います。大日本帝国陸軍関東軍防疫給水部731部隊の生物兵器です。初乗り420シニン。ボタン押させて頂きます。ポチッと
あ。行き先はどちら迄。承知しました地獄の6番地6丁目の6。窓を閉め切りエアコン最大で参ります。ブゴー感染不明経路。感染拡大大爆発!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
どうぞ後頭部から槍でも斧でも刺して下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
メーターはどんなに回っても420円で結構です
帰庫して。自分の財布から自腹納金致します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
これからもテロタク。死に絶える迄。夜露死苦
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
全部東洋日本赤軍交通の菊池るみが原因です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
PCR無しタクシーに乗ると感染します全国拡散
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2020/12/04(金) 22:15:21.37ID:8BUGK2uRM
半島ごと核融合するのは構わんが、地殻の成分的にケイ素や酸素を核融合させても
大きなエネルギーは取り出せないのでは?

鉄や鉄より重い元素は核融合させると吸熱反応で周りの熱を吸収してしまうし。
2020/12/05(土) 10:39:58.48ID:tXtpc4Ii0
韓国の融合炉は元が日本から援助された物だとか
ITERの兄弟炉が日本に建築中でフランスの本体と違ってもう完成しそうとか
日本も案外やってるのだね
2020/12/05(土) 10:43:05.02ID:bOV2kp9A0
>>895
>韓国の融合炉は元が日本から
ITERの分担で、日本が図面でコピーを韓国も生産・・
それの波及で韓国国内の実験も大きく進歩して1990年頃の水準へ
ぐらいだったはずです。
2020/12/05(土) 13:17:46.42ID:k9ZlcJGM0
いや、韓国はよく頑張ってると思うよ。
こういう状況だけど。
 ↓
伊達臣人「気にすんな、お前が弱いんじゃねえ。俺が強すぎるんだ」
2020/12/05(土) 16:50:13.20ID:5nXHkwJ5M
きっしょ
899名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-cOqn)
垢版 |
2020/12/05(土) 17:28:22.40ID:whJR+tfGa
兄より優れた弟などいない
2020/12/05(土) 17:42:33.13ID:/Nii9DYM0
兄弟じゃないだろ
冗談でも気色悪いこと言わないでくれ
2020/12/05(土) 17:53:57.14ID:UNi8q9kGa
韓国といい勝負するようになってきたなんて、
いよいよ日本も落ちぶれたものよ・・・
902名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-cOqn)
垢版 |
2020/12/05(土) 18:10:26.02ID:+7VZSdhT0
年寄りばかり優遇して若者に全然金を使わないヘル日本は終わりだね。一人当たりGDPで韓国に抜かれるのもすぐだし
2020/12/05(土) 19:11:22.37ID:k9ZlcJGM0
日本を伊達に例えても意味が受け取れないキッズにジャギネタはハードル高過ぎだろ。
2020/12/05(土) 19:42:27.37ID:tXtpc4Ii0
年寄りに金使って失業率誤魔化してるの韓国なんだよね
PPPマジックでも若者ほど半地下なのよ
2020/12/06(日) 05:16:30.94ID:Q8lTjQ170
韓国は出生率世界最低だから一時的に日本をしのいでもすぐに急降下爆撃と予想
韓国人の生産を抑制しているのは世界に対する韓国の成果
2020/12/06(日) 07:14:04.64ID:tRQQiglD0
まぁ所詮PPPなんで
2020/12/06(日) 07:25:31.04ID:7cBmiUzy0
>>906
PPPでGDPって、農業・鉱工業だけの凄く貧乏な国ではまぁ妥当だけれど・・ 鉄鋼とか造船とか半導体とかテレビとかスマホが経済の中心の国では正しくないはず。
石油その他の資源も、工作機械や半導体製造装置なども、製造した商品も全てドル建てであって、韓国では消費者物価が安いのでAMSLの半導体製造装置が45%安くなるなんてことは無い。
2020/12/06(日) 09:12:19.61ID:yVky+q1u0
GDPの貿易依存度が6割を超えてるから韓国のPPPは全く意味ないだろう
国内産業に従事する国民が安く搾取されてる現れなだけ
2020/12/06(日) 12:55:16.87ID:pujDSUg90
>>894
ネタにマジレス
ケイ素を燃焼させるには億で2桁の温度と超高圧が必要でそれが出来るのは寿命尽きる直前(超新星の数日前)の大質量恒星(太陽の約11倍以上)の中心くらいのもの
土地を燃やすレベルはまず地上じゃ再現出来ないよね
2020/12/06(日) 16:22:46.54ID:/H7gLb/y0
何でそうお前らは無駄に博識なのか(褒め言葉
2020/12/06(日) 16:53:07.91ID:BbW3dfnJ0
>>910
この板に張り付いているオタクではなく常に新聞、業界紙、などを読んで世界の経済状態を勉強しているからだろう。
2020/12/06(日) 17:01:57.04ID:/H7gLb/y0
重元素の核融合は新聞に載ってねえー(科学面なら多少はあるかも)
2020/12/06(日) 17:33:27.10ID:kCWYATpv0
>>911
産報出版の月刊溶接技術を定期購読していて、
最新のロボコップみたいな自動溶接面を
「カスが飛んできてすぐ遮光プレートがダメになるのにそんなもん使ってられるか!」
とこき下ろすレベルの職人がいるのですね。分かります。
2020/12/06(日) 18:09:11.77ID:/H7gLb/y0
それは普通にできる男では
2020/12/06(日) 19:25:18.30ID:cY3fOzWf0
「潜水艦発射型誘導弾の装備化に関する技術調査を2020年10月に三菱重工業と契約」
とのこと
2020/12/06(日) 20:54:43.17ID:wqdbT6oy0
もうこれで答えが出たようなもんだな
2020/12/06(日) 21:30:13.11ID:TR0ZGmOe0
魚雷発射管から撃ち出して対潜ヘリや哨戒機を落とす対空ミサイルらしいよ
2020/12/06(日) 21:33:06.83ID:yUbQeSXRa
>>917
海外で実用化した例あるん?
2020/12/06(日) 21:40:56.99ID:4t7ShOCZ0
そんな自分の位置を知らせるようなものを実用化するアホはいないんじゃ
920名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-cOqn)
垢版 |
2020/12/06(日) 21:43:55.84ID:oDxu1f8E0
核弾頭以外のものをわざわざ潜水艦から発射する意味はない
921名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-1fWK)
垢版 |
2020/12/06(日) 21:52:21.83ID:sU5ujn37M
魚雷管発射型脱出ポッドって開発してるだろうか?
922名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-1fWK)
垢版 |
2020/12/06(日) 21:55:44.04ID:sU5ujn37M
>>919
制海権取った後は潜水艦は暇なんだから
敵の基地周辺で対空してれば敵にとっては驚異だよ

基地から発進して、知らんうちに後ろから対空ミサイル来るんだから
パイロットはパニクって死ぬ
2020/12/06(日) 22:07:39.24ID:wqdbT6oy0
そこまで積極で使うことは無いだろうけれど、対潜ヘリや哨戒機に追い詰められたときに反撃手段があるのは心強いな
相手の行動抑制にもなる
2020/12/06(日) 22:20:58.08ID:rGtlsm7h0
>>919
ドイツでIDASが開発中
2020/12/07(月) 03:13:06.87ID:nl+cTRsb0
潜水艦がどうやって航空機を探知するんだ?
2020/12/07(月) 03:17:56.28ID:leyi2v4A0
>>925
他から諸元貰って打ちっ放しで撃つんでないの、データリンクの方法が問題だな
2020/12/07(月) 03:19:15.59ID:A0U7wxTE0
だな…対戦ヘリや哨戒機に位置バレしたからって浮上して目視で機影を確認するつもりかよw
2020/12/07(月) 06:19:53.45ID:S8ymZwwH0
ヘリがディッピングソナー使ってたら位置はモロバレだし
ソナブイでも複数のそれを投下した着水位置からだいたいの
母機位置を推定することは十分できるじゃろ
2020/12/07(月) 08:30:01.65ID:QgWs/ssUa
IDASでもディッピングソナー使って位置露呈してる対潜ヘリを狙うのが関の山
常に広範囲を高速巡航してる固定翼哨戒機はどう足掻いても勝てないまさに天敵
2020/12/07(月) 08:45:05.25ID:63c84Fvy0
ドイツがそれ開発してるって話が出た時に使い所が謎過ぎると言われてたが、
本邦はそこの所をクリアしたのか???
2020/12/07(月) 09:00:21.43ID:CB7hWPsi0
>>930
>使い所が謎過ぎる
https://en.wikipedia.org/wiki/IDAS_(missile)
・将来はマストの垂直発射管から発射。最初の実装は、216型では魚雷発射管から
・射程40km、赤外線画像誘導(ファイバーケーブル付きで潜水艦側が全飛程の誘導管制も可能、基本はミサイルが自律で攻撃)

https://www.naval-technology.com/projects/idas-missile-system/ とても詳しい、必読ですね
2020/12/07(月) 09:03:44.55ID:qyy0U76wp
ファイバーケーブル付きのIR誘導じゃ敵に潜水艦の位置を教えるための信号弾にしかならないけど良いのか?
2020/12/07(月) 09:20:40.23ID:CB7hWPsi0
>>932
>信号弾にしか
相手がヘリでヘルファイアの場合は射程の差で勝てる、とかかな?
934名無し三等兵 (ラクッペペ MM34-SN7m)
垢版 |
2020/12/07(月) 12:56:57.85ID:bvCJM9e6M
敵味方の識別が難しそう
935名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-cOqn)
垢版 |
2020/12/07(月) 13:04:20.73ID:W7SaSFhxa
生まれた日から人は旅して
遥かな星をいくつ数える
2020/12/07(月) 13:28:52.22ID:63c84Fvy0
まあ、他国ではあり得ない運用を想定するアタック級は装備していて意味があるのかも知れんが。
2020/12/07(月) 15:20:22.69ID:B/7U5g8m0
>>931
そもそも現代の潜水艦が位置を悟られて、対空ミサイルで反撃って時点で終わっている
2020/12/07(月) 15:28:19.29ID:DBAsIuaJ0
>>936
原潜なら余裕な運用案件を、政治的な事情で数倍の費用払ってしかも実現可能か危うい…とかどうなんだろう
939名無し三等兵 (ワッチョイ 5368-RsF0)
垢版 |
2020/12/07(月) 15:34:44.12ID:x8KDL3CU0
東芝が「世界初」の水系リチウムイオン電池を開発、低温対応と長寿命を実現
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607320257
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc5a3c0257417c131163bb314a83baa15cb71978
940名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-1fWK)
垢版 |
2020/12/07(月) 16:47:21.77ID:IZjq+Q/BM
>>937
防戦だけでは勝ち目ゼロなんだがw

それに海中での対潜兵器は必中でもなんでも無い
2020/12/07(月) 17:34:25.50ID:suXgmjfgM
うーん、イタチの最後っ屁で航空機1機だけ落とせるとかだったら相手からすれば嫌なんだろうけど
別に潜水艦側の生残性上がるわけではないということかね
2020/12/07(月) 17:48:24.77ID:63c84Fvy0
そんな事のためにリソースを割かない方が別の生き残る道が開けそう。
2020/12/07(月) 17:57:14.48ID:S7gGtTp+M
敵ヘリが5、6機いたとしてその全てにSAM撃ち込むだけの弾数があればどうにかなるのかね
SAMというより発射された後自ら周辺空域を走査して探知した目標に向かっていく空対空自爆UAV的な代物になりそうだが
2020/12/07(月) 17:57:53.11ID:Up41ZSmYa
浅海で潜水艦側が逃げ切れない状況で使うものでしょ。
ドイツが研究しているのも平均水深50mのバルト海での潜水艦運用を
念頭に置いたものだろうし。
2020/12/07(月) 17:59:49.26ID:leyi2v4A0
というかUUVに装備させれば良いのではないだろうか?
2020/12/07(月) 18:04:21.14ID:S7gGtTp+M
>>930
一度に多数弾を発射できて
発射された弾が自律的に空域を探索して目標に向かっていって
複数のミサイル間のデータリンクで自動的に複数目標の割り振りも行ってくれて
鈍足低空飛行のヘリぐらいにしか効果はないけどヘリにさえ効果があればそれで構わないと割り切る
ならそれなりに使いどころはあるかと

そうでないなら微妙だな
2020/12/07(月) 18:07:42.89ID:S7gGtTp+M
逆にそういう自爆UAV的な代物が普及した場合SHはどうするんだろうな
HPMやSRAAM山盛りで自己防衛能力上げつつコンパウンドヘリ化で運動性能ガン振りして回避能力上げるのか
なんかアーマードコアのミサイル戦じみた様相を呈しそうだが
とりあえず将来SHとしてティルトローターは役立たずになりそう
(ホバリングモードから高速回避モードへの変換に時間がかかりすぎる)
2020/12/07(月) 18:25:03.03ID:DBAsIuaJ0
最高時速200km/hは、地上兵器には早くともヘリを含む航空機には欠伸が出るぐらい遅いからな
2020/12/07(月) 18:26:52.60ID:Up41ZSmYa
>>946
敵味方識別しないなんて危険すぎるでしょ。
950名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-cOqn)
垢版 |
2020/12/07(月) 18:48:09.93ID:or3pm+eY0
水深50mとか底が透けて見えるな
951名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-1fWK)
垢版 |
2020/12/07(月) 19:47:41.86ID:U8qOtBvsM
デコイも兼ねた、強烈なカウンターパンチだろ
敵は魚雷を潜水艦と思って追尾し
浮上したと思ったらミサイルが出てきてびっくり
952名無し三等兵 (ラクッペペ MM34-SN7m)
垢版 |
2020/12/07(月) 19:50:02.12ID:FQZQ/XkgM
セイルに機関砲でも積んで、低空飛行するヘリに反撃
とか無理なんかしら
2020/12/07(月) 21:17:16.98ID:DU8cCX26M
今の対潜ヘリは位置バレしようが自分は絶対に攻撃されない安全な場所から
一方的に潜水艦を苛め倒せるポジションだったからな。

潜水艦側から攻撃されるリスクが少しでもあるなら、今までのように時間を
掛けてジックリ探すなんてやってられなくなるかも知れん。

とはいえ使い捨てソノブイは値段も高いし、今すぐではないにしろ、そのうち
戦略の練り直しも必要になってくるのでは?
2020/12/07(月) 21:52:43.94ID:z2j/W5Nr0
最近の日本すげーな
潜水艦発射型トマホーク開発を三菱に依頼するわ
東芝の最新リチウム電池などなど

たいげい型やおうりゅう、とうりゅうのリチウム電池を東芝産に変えることで全個体リチウム電池実用化までのつなぎにするんだろうか?
2020/12/07(月) 22:11:20.54ID:CB7hWPsi0
>>954
>リチウム電池を東芝産に変える
東芝はずっと「燃えないリチウムイオン電池」路線ですが、エネルギー密度は低いみたい。
2020/12/07(月) 22:14:58.65ID:z2j/W5Nr0
>>955
後数年の研究で密度が今のリチウムと変わらないぐらいであれば
換装は本気で考えられるかと思う
全個体自体、潜水艦導入するにしても10年ほど先の話だろうし
2020/12/07(月) 22:54:43.35ID:63c84Fvy0
>>952
WW2の時代なら普通にやってたが現代にそれやらせちゃう?w
2020/12/07(月) 23:25:24.78ID:TyDd1/yqp
マストからミサイルを撃つ状況なら、ぶっちゃけソナーなぞ使わなくても肉眼で潜水艦を発見できるんじゃないか?
959名無し三等兵 (スププ Sd70-SN7m)
垢版 |
2020/12/07(月) 23:41:56.28ID:Wvve4XpRd
何ら反撃する手段を持たずに航空機やヘリの音に怯えて海中でガクブルするだけというのはいかがなものか
2020/12/08(火) 00:03:38.73ID:WDOrPpIk0
実はマストにはESMは付いてる、レーダーは知らん
その強度や特徴である程度はわかるらしいな、方位もわかる
2020/12/08(火) 15:34:15.85ID:McnpCZBWa
>>959
その状況に陥らない様にするのが一番肝心でな。

>>960
だが一番肝心の距離がわからない。
現状、ESM探知したら直ちに潜航が正攻法。
2020/12/08(火) 17:03:16.37ID:5Bz7OE3+0
>>952
セイルに遠隔機関砲を積んでる潜水艦はあるけど、浮上中の不審船対策だからな
港に入港時は浮上航行だから、常に潜りっぱなしってわけじゃないから、そこに特攻ボートとか寄って来たら
自分で対処しなきゃあかんし
2020/12/08(火) 19:02:42.40ID:HyMtDKCS0
あーでもたしか、レーダー積んでたっけ、小さいけど
対水上オンリーだが、それなりに仰角もあったような…あやふやですまんな
2020/12/09(水) 01:20:28.78ID:MxGHo0pe0
潜水艦レーダーはどこの艦も積んでるけど事実上浮上航行時用よね
ESM被探知の恐れがある戦況じゃとても使えないでしょ
かといってそういう脅威が低い状況で使いどころあるのかも微妙
今なら非貫通潜望鏡を高速で一周させて即引っ込めて発令所のコンソールでチェックでしょ
965名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-5d2q)
垢版 |
2020/12/09(水) 01:31:15.96ID:l5kcsEC/M
浅海で潜水艦を運用する場合、潜対空ミサイルは必要なんじゃないかと思う
2020/12/09(水) 02:43:26.95ID:FBsh7T+Ea
まだ潜望鏡とか言ってる人いるのか

https://www.avinc.com/tms/blackwing
2020/12/09(水) 05:28:06.66ID:EbruoeYb0
潜水艦からも撃てるかな?

何かキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2328745.jpg
968名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-9ESD)
垢版 |
2020/12/09(水) 08:59:16.57ID:xlRJpoFKM
潜水可能なイージス艦と思えば敵にとっては厄介だろ
2020/12/09(水) 09:15:39.76ID:/dweclkPp
そうしたら潜水艦の意味なくなるじゃん
2020/12/09(水) 10:48:59.96ID:gt7kW4h00
>>967
撃てねーし今更。
陸自の12式と空自のASM-3を射程400km以上に延伸するって去年言ってたでしょ。
問題は索敵なんだよ。
FCネットワーク網を充実させなきゃ射程を活かせん。(かつて米ソが通った道。)
2020/12/09(水) 11:39:39.78ID:gt7kW4h00
あと、本邦のSSMはファミリー化してるので、
陸上発射型・艦載SSM・哨戒機用ASMに同様のアップデートが可能という話。
なお、哨戒機用ASMと空自のF-2が装備するASMは別枠。
2020/12/09(水) 15:22:05.31ID:MCz82AKH0
>>970
FCネットワークは後3年で研究開発終了だから4年後ぐらいには充実するんじゃね?
2020/12/09(水) 17:18:08.02ID:gt7kW4h00
全くその通り。
目途が立ってなきゃ、LRASMだのJASSM-ERを買い込むはずがないからね。
逆に中国はSSMの射程を誇るが索敵や照準をどうするつもりなんだか?
2020/12/09(水) 17:28:46.33ID:uwmvbmHRM
>>973
>逆に中国はSSMの射程を誇るが
まぁ衛星の大量投入と、港湾停泊中の相手をスパイが通報だろうね。
2020/12/09(水) 17:41:51.01ID:WABEaZjc0
>>970
対艦ミサイルなら海空自や米軍のLink16と陸自のFCCSを連接する装置の導入は始まっている
976名無し三等兵 (アウアウクー MM1b-VZNf)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:02:31.28ID:IDEi4Zs9M
日本潜水艦総合スレッド 98番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607504530/
2020/12/09(水) 18:43:25.72ID:gt7kW4h00
>>974
劣化レゲンダみたいな事になるのか。

>>976
乙!
2020/12/10(木) 02:10:18.63ID:VBxpZO8e0
>>967
潜水艦発射長距離巡航ミサイルはいつか夢見たなんとやら
これはおもしろくなってきた
2020/12/10(木) 02:11:21.50ID:VBxpZO8e0
>>970
地上の固定目標相手なら、衛星で捉えて分析して指示してって感じになるんじゃないかね
適当ですまんが
980名無し三等兵 (ワッチョイ a702-T9Pe)
垢版 |
2020/12/10(木) 02:15:34.65ID:sZ7Ptvb50
開発費も射程もショボい。北朝鮮のロケット弾並み
既存のミサイルの改良とかどれだけ貧乏国家だよ
2020/12/10(木) 02:18:57.15ID:VBxpZO8e0
トマホーク並みの射程のデータリンクつきを北のロケット弾並みとか
どんだけ目が腐ってりゃそう考えるんだよw
982名無し三等兵 (ワッチョイ a702-T9Pe)
垢版 |
2020/12/10(木) 02:37:38.21ID:sZ7Ptvb50
トマホークの射程は数千キロだよ
2020/12/10(木) 03:09:52.04ID:VBxpZO8e0
それはタクティカル・トマホークな
今言ってるのは無印のほうだ、ちなみに無印初期型は460kmの射程だったので、今回のミサイルが射程1000kmなら
事実上トマホーク以上のミサイルといえる
誇っていい
2020/12/10(木) 03:25:15.25ID:ho+5R5IZ0
>>980
そうだね
平和憲法とか専守防衛とかバカな事をとっととやめて国防予算増額するしかないね
2020/12/10(木) 05:28:03.40ID:xWkLskFs0
射程が1000キロあれば十分だろw
モスクワを狙うのか?
2020/12/10(木) 08:30:30.47ID:Xldb2T+Z0
>>979
確かに座標がはっきりしている地上目標なら潜水艦からメクラ撃ちしても狙えるね。
狙えても通常弾頭だとどうかな?ってなりそうだけど。
2020/12/10(木) 09:11:09.75ID:DRf2CBIeM
将来戦術核を装備するときに備えて
槍の穂先以外のものを全部揃えておくのは悪くないでそ
2020/12/10(木) 10:09:07.37ID:fa94CI6z0
1000kmはhi-hiーloでやっとだろうな
余り実用的ではない
北朝鮮向けなら使えるかも知れんが
ま、12式の弾体延長燃料マシマシ&展開翼付けても、あのサイズではそれが限界だろう
35cm径の巡航ミサイルでその射程は立派なもんだが
88ファミリーの最終形態と言っていいのでは
もっと射程を延ばすには径自体も変えるしかない
要は別モノになる
989名無し三等兵 (ワッチョイ a702-T9Pe)
垢版 |
2020/12/10(木) 10:21:33.34ID:sZ7Ptvb50
そんな情けないもの作るならレールガンでも開発しろや
2020/12/10(木) 10:26:54.67ID:fa94CI6z0
マイナーチェンジで500km以上の射程の巡航ミサイルが手に入るんだわ
要は安上がり
で、数揃えられる&今までの資産の有効活用…だから悪い話ではない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。