!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ175【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603532705/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ176【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-8B/q [36.11.225.176 [上級国民]])
2020/11/04(水) 23:35:25.45ID:E7ugySwKM352名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-KEpG [163.49.206.242])
2020/11/08(日) 23:11:23.98ID:0egbYR6pM353名無し三等兵 (オッペケ Sr33-Qr+K [126.34.28.55])
2020/11/08(日) 23:13:20.58ID:U2MnPdfCr 「機体の構成設計を引き続き実施するとともにエンジンの設計等に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進」と書いてあるからな
文章短いのにブーイモ君は理解できなかったか・・
国語の特訓授業を受けないとヤバそう(笑)
文章短いのにブーイモ君は理解できなかったか・・
国語の特訓授業を受けないとヤバそう(笑)
354名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-KEpG [163.49.206.242])
2020/11/08(日) 23:16:34.92ID:0egbYR6pM355名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-MStw [106.140.157.109])
2020/11/08(日) 23:20:22.76ID:VPZV0D/ma 構想設計は構想をゼロから練ることじゃねえぞ
文字通り構想を設計すること
開発構想を基に三面図を作成したり構想の根拠を文章化したりデータを揃えたりする
何も決まってないから1から考えますという話ではない
ときどきゼロから練り直すことと勘違いしてる人いるけどな
文字通り構想を設計すること
開発構想を基に三面図を作成したり構想の根拠を文章化したりデータを揃えたりする
何も決まってないから1から考えますという話ではない
ときどきゼロから練り直すことと勘違いしてる人いるけどな
356名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-KEpG [163.49.206.242])
2020/11/08(日) 23:35:36.71ID:0egbYR6pM >>355
スケジュール表に構想設計の意味が書いてあるのでどうぞ
スケジュール表に構想設計の意味が書いてあるのでどうぞ
357名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-KEpG [163.49.206.242])
2020/11/08(日) 23:41:50.71ID:0egbYR6pM 策定を文書化する意味だとか言ってる人すらいるしな
355はそれと同類なんだろう
355はそれと同類なんだろう
358名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-MStw [106.140.157.109])
2020/11/08(日) 23:44:59.51ID:VPZV0D/ma アホか
どこにもゼロから構想を練るなんて書いてねえだろ
図面化や文章化してデータを揃えて
本当に構想通りのことができるか検討するということだよ
もし構想通りにできてもコスト的にダメなら除外するものもでるかもしれない
データ次第では何らかの形状等の変更も必要かもしれない
そういう検討をするということ
どこにもゼロから構想を練るなんて書いてねえだろ
図面化や文章化してデータを揃えて
本当に構想通りのことができるか検討するということだよ
もし構想通りにできてもコスト的にダメなら除外するものもでるかもしれない
データ次第では何らかの形状等の変更も必要かもしれない
そういう検討をするということ
359名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-Ub2W [106.132.206.67])
2020/11/08(日) 23:46:39.72ID:bq5lMgQba ブーイモには日本に戦闘機設計なんて出来っこないという固着した価値観があるから
何を説明しても通じぬ
まあ説明してくれる人の話はこっちも勉強になるからいいけどねw
何を説明しても通じぬ
まあ説明してくれる人の話はこっちも勉強になるからいいけどねw
360名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-MStw [106.140.157.109])
2020/11/08(日) 23:49:17.10ID:VPZV0D/ma 実際にF-2ではハの字形のカナードを付ける構想だったが
重量と抵抗が予想より大きくなることがわかりカナード無しに変更されている
重量と抵抗が予想より大きくなることがわかりカナード無しに変更されている
361名無し三等兵 (アウアウクー MM33-61uM [36.11.229.248])
2020/11/08(日) 23:55:30.73ID:WTKa1wpjM362名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-H+ME [126.78.96.121])
2020/11/09(月) 00:02:04.59ID:sSHQ6RZS0 組むならBAEがいいけどな
アメリカ企業じゃ制約が多すぎる
アメリカ企業じゃ制約が多すぎる
363名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-KEpG [163.49.206.242])
2020/11/09(月) 00:02:34.85ID:V7zINfMCM364名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-H+ME [126.78.96.121])
2020/11/09(月) 00:09:33.18ID:sSHQ6RZS0 インテグレーションをアメリカに支援してもらうということは、アメリカがF-3の性能を完璧に把握するということだよね
世界一を自負しているF-35やF-22といった戦闘機より高性能な戦闘機を日本が開発することを、果たしてアメリカが望むだろうか?
そういった観点からもBAEと組みたいね
世界一を自負しているF-35やF-22といった戦闘機より高性能な戦闘機を日本が開発することを、果たしてアメリカが望むだろうか?
そういった観点からもBAEと組みたいね
365名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-MStw [106.140.157.109])
2020/11/09(月) 00:13:43.90ID:0V618pgja >>363
またわけのわからんこと言ってる
基本設計は形状を確定や部品云々と書いてあるだろ
確定させる為の検討やデータを揃えたりするのが構想設計
何も決まってませんからゼロから考えますという意味ではない
またわけのわからんこと言ってる
基本設計は形状を確定や部品云々と書いてあるだろ
確定させる為の検討やデータを揃えたりするのが構想設計
何も決まってませんからゼロから考えますという意味ではない
366名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-vRx+ [49.98.8.19])
2020/11/09(月) 00:13:53.32ID:W4AtBRl6d ニポンスゴいもここまで来ると精神病だな
367名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-H+ME [126.78.96.121])
2020/11/09(月) 00:15:00.32ID:sSHQ6RZS0 開発に際してアメリカからの支援を得るということは恐らく輸出をしないことが前提となると思う
輸出はLMの牙城を荒らすことになるからね
輸出出来ないとなると自然とコストは跳ね上がる
輸出はLMの牙城を荒らすことになるからね
輸出出来ないとなると自然とコストは跳ね上がる
368名無し三等兵 (ブーイモ MM83-KEpG [210.138.178.71])
2020/11/09(月) 00:16:05.83ID:ArYUdEeqM369名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-MStw [106.140.157.109])
2020/11/09(月) 00:18:27.74ID:0V618pgja ブーイモ君は神田國一氏が著した『F-2戦闘機開発』を読んだ方がいい
あれを読めばどういう手順で開発していくかわかるから
アホな軍事ライターの記事読むより実際に戦闘機を設計した人の話の方が遥かに何をやってるかわかる
あれを読めばどういう手順で開発していくかわかるから
アホな軍事ライターの記事読むより実際に戦闘機を設計した人の話の方が遥かに何をやってるかわかる
370名無し三等兵 (ブーイモ MM83-KEpG [210.138.178.71])
2020/11/09(月) 00:22:45.21ID:ArYUdEeqM >>365
ホントに日本語も理解出来ない人って居るんだな
構想設計で期待形状からエンジン推力まで決めると書いてあろうに
では君のいうゼロから決める作業は何という作業でいつ行われて居たのか?
どの予算で?という事になる
それが既に決まってるなら今更海外との協議など混乱するだけだろうね
ホントに日本語も理解出来ない人って居るんだな
構想設計で期待形状からエンジン推力まで決めると書いてあろうに
では君のいうゼロから決める作業は何という作業でいつ行われて居たのか?
どの予算で?という事になる
それが既に決まってるなら今更海外との協議など混乱するだけだろうね
371名無し三等兵 (ブーイモ MM83-KEpG [210.138.178.71])
2020/11/09(月) 00:25:49.67ID:ArYUdEeqM >>369
スケジュール表どころか主語も理解出来ない君が本の内容をどうやって理解出来るのか一度聞きたいねぇ
スケジュール表どころか主語も理解出来ない君が本の内容をどうやって理解出来るのか一度聞きたいねぇ
372名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-79Tt [133.106.128.235])
2020/11/09(月) 00:27:19.91ID:ekoITkhTM373名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-MStw [106.140.157.109])
2020/11/09(月) 00:31:20.56ID:0V618pgja 機体形状を決めるのは何も決まってませんという意味じゃねえぞ
提出した開発案がどういう根拠で作成されたかをデータ等や図面を作成して示すのが構想設計
それを基に機体形状とかが確定していくという意味
ブーイモ君は決まってなからノープランから決めると勝手に決めつけている
F-2でいえばF-16改造案に決まった時に既に主翼を拡大したりハの字形のカナードを付ける
日本製レーダーを等搭載する為に機種の形状を変えるなどF-16を具体的にどう改造するかまで決まっていた
その構想を具体的にしてく根拠やデータを揃えて検討してたら
カナードを付けると予想以上の空気抵抗と重量超過が発生することがわかった
そこでカナードを廃止しても要求性能を満たせることを防衛省に納得させて
現在のF-2の形状がけってして設計されていった
提出した開発案がどういう根拠で作成されたかをデータ等や図面を作成して示すのが構想設計
それを基に機体形状とかが確定していくという意味
ブーイモ君は決まってなからノープランから決めると勝手に決めつけている
F-2でいえばF-16改造案に決まった時に既に主翼を拡大したりハの字形のカナードを付ける
日本製レーダーを等搭載する為に機種の形状を変えるなどF-16を具体的にどう改造するかまで決まっていた
その構想を具体的にしてく根拠やデータを揃えて検討してたら
カナードを付けると予想以上の空気抵抗と重量超過が発生することがわかった
そこでカナードを廃止しても要求性能を満たせることを防衛省に納得させて
現在のF-2の形状がけってして設計されていった
374名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-MStw [106.140.157.109])
2020/11/09(月) 00:37:00.05ID:0V618pgja ブーイモ君の説だとFSXの時にはF-16改造案に決まったとき
F-16改造に決まったが、どう改造するかは決まってなかったことになる
実際にはどう改造するかはF-16改造案に決定したときに決まっている
ただ構想を設計していく段階でカナードが不都合であることが判明して廃止した形状に決定して設計された
F-16改造に決まったが、どう改造するかは決まってなかったことになる
実際にはどう改造するかはF-16改造案に決定したときに決まっている
ただ構想を設計していく段階でカナードが不都合であることが判明して廃止した形状に決定して設計された
375名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-L1wp [210.147.123.181])
2020/11/09(月) 00:50:28.54ID:WhjgZf4f0 >>373
ブーイモに何をいっても無駄だよ。理解する気なんてさらさらないみたいだからね。
ブーイモに何をいっても無駄だよ。理解する気なんてさらさらないみたいだからね。
376名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-Ub2W [106.132.202.206])
2020/11/09(月) 00:55:12.35ID:3/d4yuyRa377名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-NVa5 [119.240.155.249])
2020/11/09(月) 01:02:48.89ID:lJEtsf8g0 >>376
日本が自由輸出できる事って明記している時点キーテクノロジーについてはブラックボックス無い事は確定だね!
日本が自由輸出できる事って明記している時点キーテクノロジーについてはブラックボックス無い事は確定だね!
378名無し三等兵 (ブーイモ MM83-KEpG [210.138.178.71])
2020/11/09(月) 01:30:43.99ID:ArYUdEeqM >>373
分かっていない君の僕の考えたルールはどうでも良いので端折るが
やたらノープランだのちゃぶ台返しだの意味不明な事を繰り返してるようだけど、今回で言えばDMUで機体のステルス特性だの搭載料だの速度だの、機体の特性が大まかに決めらている
今行っているスケジュール表の構想設計の定義にも書いてある様に現在その特性に合う様に機体形状からエンジン推力まで決めている所
ノープランだのという話でも無いし、ましてやちゃぶ台返しでも爆撃機ガーでも無い
全てスケジュール表に書いてある通りでしかない
そこを否定してまで何が言いたいのか理解出来ないねぇ
分かっていない君の僕の考えたルールはどうでも良いので端折るが
やたらノープランだのちゃぶ台返しだの意味不明な事を繰り返してるようだけど、今回で言えばDMUで機体のステルス特性だの搭載料だの速度だの、機体の特性が大まかに決めらている
今行っているスケジュール表の構想設計の定義にも書いてある様に現在その特性に合う様に機体形状からエンジン推力まで決めている所
ノープランだのという話でも無いし、ましてやちゃぶ台返しでも爆撃機ガーでも無い
全てスケジュール表に書いてある通りでしかない
そこを否定してまで何が言いたいのか理解出来ないねぇ
380名無し三等兵 (ブーイモ MM83-KEpG [210.138.178.71])
2020/11/09(月) 01:51:42.30ID:ArYUdEeqM 厳密に言えば
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
の当面のスケジュール(防衛省資料)に書かてる通り、プライムと海外協力メーカーが確定してからでないと構想設計は始めようが無いが、この辺の表現はDMU選定も含むような曖昧な面も有るんだろう
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
の当面のスケジュール(防衛省資料)に書かてる通り、プライムと海外協力メーカーが確定してからでないと構想設計は始めようが無いが、この辺の表現はDMU選定も含むような曖昧な面も有るんだろう
381名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-D/bg [111.239.255.79])
2020/11/09(月) 02:36:20.02ID:MKcEFuDna >>376
通信衛星のみちびきを使うようなモジュールは輸出時にはオミットしないと
通信衛星のみちびきを使うようなモジュールは輸出時にはオミットしないと
382名無し三等兵 (ワッチョイ df6a-G1WG [42.125.155.167])
2020/11/09(月) 02:36:40.47ID:XxvZAXGX0 25m級の機体規模に相応しい大型エンジンは間に合うのか
重くなれば当然それなりの推力が必要になる
重くなれば当然それなりの推力が必要になる
383名無し三等兵 (ワッチョイ 5f35-t1Nk [180.145.215.240])
2020/11/09(月) 03:07:01.60ID:hVcbrCHh0 F-22が19mだから一回り大きい20m前後だろ
384名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-K92V [126.16.118.12])
2020/11/09(月) 03:07:31.41ID:ggV6jBaV0385名無し三等兵 (ワッチョイ df6a-G1WG [42.125.155.167])
2020/11/09(月) 03:50:18.81ID:XxvZAXGX0 これまでとは次元の異なる長大な航続距離と大ペイロードを考えたら、主翼,胴体共にこれまでの戦闘機とは異なった工学的妥協点になるのが当然
前例主義は何の合理性も保証しない
第一、これまでだって空で革新が起きるたびに戦闘機は大型化してきた
ある時点の理想系は最終到達点ではない
前例主義は何の合理性も保証しない
第一、これまでだって空で革新が起きるたびに戦闘機は大型化してきた
ある時点の理想系は最終到達点ではない
386名無し三等兵 (ワッチョイ 5f35-t1Nk [180.145.215.240])
2020/11/09(月) 03:57:24.05ID:hVcbrCHh0 機体軽量化、エンジン燃費、素材の強度、ステルスと空力の両立する形状、なにも大型化だけが革新ではない
387名無し三等兵 (ワッチョイ df6a-G1WG [42.125.155.167])
2020/11/09(月) 03:57:50.59ID:XxvZAXGX0 あと将来的には中近距離用のレーザーキャノンシステムも内蔵することを前提にするのが当然
大容量のバッテリ&キャパシタか必要になり、これはAAMとは別に搭載されるので機体内容積を圧迫する
現状想定される兵装のみギリギリ積めるというようなATF同様の想定では失敗作になる
技術の進歩でコンピュータは小さく軽くなる一方で、電力需要や搭載機器は劇的に増加する
機体規模やエンジン出力が従来のものに毛の生えた程度では、圧倒的に不足する
大容量のバッテリ&キャパシタか必要になり、これはAAMとは別に搭載されるので機体内容積を圧迫する
現状想定される兵装のみギリギリ積めるというようなATF同様の想定では失敗作になる
技術の進歩でコンピュータは小さく軽くなる一方で、電力需要や搭載機器は劇的に増加する
機体規模やエンジン出力が従来のものに毛の生えた程度では、圧倒的に不足する
388名無し三等兵 (ワッチョイ 5f35-t1Nk [180.145.215.240])
2020/11/09(月) 04:01:17.82ID:hVcbrCHh0 AAM搭載機とレーザー搭載機の2機1組になるかもしれないし無人機に任せるかもしれないし運用次第
389名無し三等兵 (ワッチョイ df6a-G1WG [42.125.155.167])
2020/11/09(月) 04:02:04.93ID:XxvZAXGX0 大きくすることが革新だと読めてしまうなら、もう言葉は何の意味も無いが
390名無し三等兵 (ワッチョイ 5f35-t1Nk [180.145.215.240])
2020/11/09(月) 04:03:12.13ID:hVcbrCHh0 つまり大型化しない可能性もあると
391名無し三等兵 (ワッチョイ df6a-G1WG [42.125.155.167])
2020/11/09(月) 04:07:02.30ID:XxvZAXGX0 >>388
それは無いね
何らかの事情で片方が欠けた時点で、1機残っていても意味を為さなくなる
複数の編隊機で機能を分散するというのは合理的な手段である反面、そのうちの1機でも欠ければ戦術単位として満足な作戦能力を喪失するという面も孕む
現在想定されるGen.6の空戦概念では、まだスウォーム戦術を前提とした戦術単位同士の融合と補完までは展望していない
逆に言えば、次の世代ではそうした運用にも道が拓ける可能性はある
しかしそれは少なくともGen.6ではない
それは無いね
何らかの事情で片方が欠けた時点で、1機残っていても意味を為さなくなる
複数の編隊機で機能を分散するというのは合理的な手段である反面、そのうちの1機でも欠ければ戦術単位として満足な作戦能力を喪失するという面も孕む
現在想定されるGen.6の空戦概念では、まだスウォーム戦術を前提とした戦術単位同士の融合と補完までは展望していない
逆に言えば、次の世代ではそうした運用にも道が拓ける可能性はある
しかしそれは少なくともGen.6ではない
392名無し三等兵 (ワッチョイ df6a-G1WG [42.125.155.167])
2020/11/09(月) 04:08:30.43ID:XxvZAXGX0393名無し三等兵 (ワッチョイ 5f35-t1Nk [180.145.215.240])
2020/11/09(月) 04:16:59.82ID:hVcbrCHh0 楽しく意見交換してるんだから仲良くしようぜ
394名無し三等兵 (ワッチョイ df6a-G1WG [42.125.155.167])
2020/11/09(月) 04:22:01.01ID:XxvZAXGX0 仲良くしようぜで何もかも乗り越えられるなら、軍事はここまで大きな学問分野にはなってない
395名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-MStw [106.140.157.109])
2020/11/09(月) 05:38:02.96ID:0V618pgja396名無し三等兵 (ブーイモ MM83-KEpG [210.138.177.61])
2020/11/09(月) 06:42:39.73ID:QojMTmJ5M 簡潔な日本語で書かれてる公式発表すら理解出来ないという人にはこれ以上の説明なんて出来ないよ
単に君の知能の問題だね
単に君の知能の問題だね
397名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-fA1H [60.43.49.21])
2020/11/09(月) 06:50:48.32ID:MxbelDOc0 相変わらず「来年度からエンジンの開発型スタートする」という事実から逃げ回るブーイモ
398名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-61uM [106.72.134.64])
2020/11/09(月) 07:05:49.77ID:p3JM8gzb0 そりゃ、事実は彼の敵だもの…
必死に虚勢張って肝心の中身は逃げ回って滑稽だね
必死に虚勢張って肝心の中身は逃げ回って滑稽だね
399名無し三等兵 (スップ Sd9f-oBjL [49.97.104.64])
2020/11/09(月) 07:37:04.76ID:pd9vWEOtd >>373
装備庁用語的に設計はシステム設計→基本設計→細部設計、と進んでいくので、現在のはじめのはじめだからシステム設計の段階かと。
で、言葉の定義が「システムの構想や任務、特性等を考慮しつつ、要求された機能、性能等を実現するために、システムにおける
主要構成品ごとの機能、性能等を解析し、明確にすることをいう。」なので、まずは任務要求の分析かと。
どういう状況でどういう脅威に対しどう対処するシステムを開発の目的とするか、という。
装備庁用語的に設計はシステム設計→基本設計→細部設計、と進んでいくので、現在のはじめのはじめだからシステム設計の段階かと。
で、言葉の定義が「システムの構想や任務、特性等を考慮しつつ、要求された機能、性能等を実現するために、システムにおける
主要構成品ごとの機能、性能等を解析し、明確にすることをいう。」なので、まずは任務要求の分析かと。
どういう状況でどういう脅威に対しどう対処するシステムを開発の目的とするか、という。
400名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-Jcjr [220.98.188.28])
2020/11/09(月) 07:37:04.88ID:wGes3z4g0401名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc5-ZAQB [220.254.1.143])
2020/11/09(月) 07:41:49.75ID:TOJtnHDD0 2277億円かけて技術を積み上げてきた時点でスタート前から方向性を持っている事は確定してるのに
つか防衛省はいろんな開発体制考えてますの欄でシングルプライムは懸念はあるけど対策はX-2方式有りますとかフォロー有るのにその他はボロクソな辺り内部では固まってたろ
つか防衛省はいろんな開発体制考えてますの欄でシングルプライムは懸念はあるけど対策はX-2方式有りますとかフォロー有るのにその他はボロクソな辺り内部では固まってたろ
402名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-61uM [106.72.134.64])
2020/11/09(月) 08:19:35.77ID:p3JM8gzb0403名無し三等兵 (スップ Sd9f-oBjL [49.97.104.64])
2020/11/09(月) 08:28:26.41ID:pd9vWEOtd404名無し三等兵 (スップ Sd9f-oBjL [49.97.104.64])
2020/11/09(月) 08:30:21.85ID:pd9vWEOtd 開発要求、だっけ。
405名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-61uM [106.72.134.64])
2020/11/09(月) 08:34:34.67ID:p3JM8gzb0 >>403
仕様に落とした後でそれを捨てるのはいわゆる開発失敗(仕様未達)になるけど、
要求段階では「無理やろ」と捨てることもあるよ
もちろん素人が落書きしたんじゃないから殲99コピペみたいな荒唐無稽なことにはならんけど、
QCDのバランスを取るのがこの段階のお仕事だから、運用要求で出てきた数字の「トレードオフ」つまりどちらかを削る意味での捨はありえるでしょうに
仕様に落とした後でそれを捨てるのはいわゆる開発失敗(仕様未達)になるけど、
要求段階では「無理やろ」と捨てることもあるよ
もちろん素人が落書きしたんじゃないから殲99コピペみたいな荒唐無稽なことにはならんけど、
QCDのバランスを取るのがこの段階のお仕事だから、運用要求で出てきた数字の「トレードオフ」つまりどちらかを削る意味での捨はありえるでしょうに
406名無し三等兵 (スップ Sd9f-oBjL [49.97.104.64])
2020/11/09(月) 08:42:36.09ID:pd9vWEOtd >>405
まず、契約したのだから仕様書はあるのでそれに記載の機能性能要求(と数値)は達成が大前提。てか、神様。達成しないと契約違反。
それとは別に、幕からの開発要求はざっくりとしてるし、またシステム設計の一環で実施する任務要求分析は当然縛りはないので
(仕様書を満足するなら)取捨選択というかトレードオフをする。
まず、契約したのだから仕様書はあるのでそれに記載の機能性能要求(と数値)は達成が大前提。てか、神様。達成しないと契約違反。
それとは別に、幕からの開発要求はざっくりとしてるし、またシステム設計の一環で実施する任務要求分析は当然縛りはないので
(仕様書を満足するなら)取捨選択というかトレードオフをする。
407名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-61uM [106.72.134.64])
2020/11/09(月) 08:51:20.17ID:p3JM8gzb0 >>406
それは、XF9-1エンジンにおける11t/15tみたいな最低限の「目標値」のことだよね?
それを仕様とは呼ばないように思うけど、その数字は確かに現時点でもあるし未達だと困る
ただ、本当に最低限の数字だからそれらを満たせば万事OKではないよね
それは、XF9-1エンジンにおける11t/15tみたいな最低限の「目標値」のことだよね?
それを仕様とは呼ばないように思うけど、その数字は確かに現時点でもあるし未達だと困る
ただ、本当に最低限の数字だからそれらを満たせば万事OKではないよね
408名無し三等兵 (スップ Sd9f-oBjL [49.97.104.64])
2020/11/09(月) 09:05:40.50ID:pd9vWEOtd409名無し三等兵 (オッペケ Sr33-R/g1 [126.208.174.83])
2020/11/09(月) 09:15:49.12ID:E0rnLt3Br XFV-12みたいなオーグメンターウィング方式のSTOVLをXF9で出来たら(実用性は無視して)面白いが
何をどう考えても役に立たないからなあ
何をどう考えても役に立たないからなあ
410名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-61uM [106.72.134.64])
2020/11/09(月) 09:18:22.85ID:p3JM8gzb0411名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-E2Kz [133.209.208.100])
2020/11/09(月) 09:27:29.58ID:DXaEMPR10412名無し三等兵 (ブーイモ MM83-KEpG [210.138.177.61])
2020/11/09(月) 09:29:15.61ID:QojMTmJ5M413名無し三等兵 (スッップ Sd9f-AkUB [49.98.132.251])
2020/11/09(月) 09:32:16.64ID:uUlgcM8Td 今出てるイメージ図からの推測だと全長は19〜20mってのが一番多かった気がする
414名無し三等兵 (ブーイモ MM83-KEpG [210.138.177.61])
2020/11/09(月) 09:35:14.91ID:QojMTmJ5M >>399
そこをスケジュール表にも定義として簡潔明瞭に書いてあるのだけど理解出来ない人はホントに理解出来ないから不思議ですよ
そこをスケジュール表にも定義として簡潔明瞭に書いてあるのだけど理解出来ない人はホントに理解出来ないから不思議ですよ
415名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-61uM [106.72.134.64])
2020/11/09(月) 09:36:06.50ID:p3JM8gzb0 >>413
22m台まではあると思ってるけどなあ
22m台まではあると思ってるけどなあ
416名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-MStw [106.140.157.109])
2020/11/09(月) 10:02:04.87ID:0V618pgja 新規開発にしろ既存機改造にしろ開発がスタートする時には基本的なデザインはあるんだよ
それを基にデータや実験をして検討して必用なら変更を加えていくことになる
例えば全長20b位の機体で提案されてた機体が全長25bの機体に変更されるなんて事はほとんどないのさ
そんな大変更が必要なら元の提案の妥当性が疑われることになる
F-2にしろ今度のF-Xにしろ提案段階で基本的なデザインは決まっており
開発が始まってからある程度は変更・調整はすることはあるが全く別機体に変更されることはないのさ
ちなみにF-22ベース案は胴体は元のF-22のまんまだから全長はF-22と変わらず
主翼形状の変更した機体を提案されたと報道されている
それを基にデータや実験をして検討して必用なら変更を加えていくことになる
例えば全長20b位の機体で提案されてた機体が全長25bの機体に変更されるなんて事はほとんどないのさ
そんな大変更が必要なら元の提案の妥当性が疑われることになる
F-2にしろ今度のF-Xにしろ提案段階で基本的なデザインは決まっており
開発が始まってからある程度は変更・調整はすることはあるが全く別機体に変更されることはないのさ
ちなみにF-22ベース案は胴体は元のF-22のまんまだから全長はF-22と変わらず
主翼形状の変更した機体を提案されたと報道されている
417名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-E2Kz [133.209.208.100])
2020/11/09(月) 10:06:06.55ID:DXaEMPR10 >>416
まあ最初から20mではないと決まってたというのも考えられるのでなその話だと
まあ最初から20mではないと決まってたというのも考えられるのでなその話だと
418名無し三等兵 (ワッチョイ ffdb-L1wp [153.142.106.9])
2020/11/09(月) 10:16:09.80ID:7XKB8uc60 20m超になると思うねー。オレは
滞空時間重視ならペイロードと燃料搭載量が一番重要でしょう。
こいつを既存機程度のサイズに収めるのは色々と難しすぎる
と思う次第。
滞空時間重視ならペイロードと燃料搭載量が一番重要でしょう。
こいつを既存機程度のサイズに収めるのは色々と難しすぎる
と思う次第。
419名無し三等兵 (ブーイモ MM83-KEpG [210.138.177.61])
2020/11/09(月) 10:19:52.74ID:QojMTmJ5M それこそ構想設計の定義に書かれている定義による所のトレードオフ検討だな
要求達成に必要なら機体規模がそうなっても何らおかしくは無い
その結果はちゃぶ台返しでも爆撃機ガーでも無いな
>>416
僕の考えた定義はもう1行でも充分なんで、公式発表位は理解出来るように国語の勉強しましょうね
要求達成に必要なら機体規模がそうなっても何らおかしくは無い
その結果はちゃぶ台返しでも爆撃機ガーでも無いな
>>416
僕の考えた定義はもう1行でも充分なんで、公式発表位は理解出来るように国語の勉強しましょうね
420名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-61uM [106.72.134.64])
2020/11/09(月) 10:41:43.66ID:p3JM8gzb0 >>416
だからこそポンチ絵から縮尺を推定して規模を逆算しようとする人がいたわけだしね
だからこそポンチ絵から縮尺を推定して規模を逆算しようとする人がいたわけだしね
421名無し三等兵 (ワッチョイ 5fde-NVa5 [110.233.243.13])
2020/11/09(月) 10:44:33.86ID:jwrt4C2e0 大型戦闘機ってだいたい失敗しているんだよなあ
422名無し三等兵 (ワッチョイ 5fde-NVa5 [110.233.243.13])
2020/11/09(月) 10:46:18.15ID:jwrt4C2e0 >>420
そしてウェポンベイのサイズから全長25メートルと言う分析をした人が現れた(笑)
そしてウェポンベイのサイズから全長25メートルと言う分析をした人が現れた(笑)
423名無し三等兵 (ワッチョイ 5fde-NVa5 [110.233.243.13])
2020/11/09(月) 10:48:00.08ID:jwrt4C2e0 昔は大きさのサイズを表すのに写真の横にタバコ置いてたな。今じゃあり得ないが
424名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-E2Kz [133.209.208.100])
2020/11/09(月) 10:49:39.00ID:DXaEMPR10 >>421
零戦が初めて軍関係者に御披露目したときは皆の感想は「こんなに大きな機体で空戦ができるのか」だったな
P-47が欧州戦線に行ったときも「こんな大きな機体でどうするんだ」とか「これだけ大きければ陰に隠れて撃たれない」など言われたな
さてその二機種はその後使い物にならなかったろうか?そして今も大きすぎる機体と呼ばれるだろか?
零戦が初めて軍関係者に御披露目したときは皆の感想は「こんなに大きな機体で空戦ができるのか」だったな
P-47が欧州戦線に行ったときも「こんな大きな機体でどうするんだ」とか「これだけ大きければ陰に隠れて撃たれない」など言われたな
さてその二機種はその後使い物にならなかったろうか?そして今も大きすぎる機体と呼ばれるだろか?
425名無し三等兵 (スッップ Sd9f-AkUB [49.98.132.251])
2020/11/09(月) 10:57:50.26ID:uUlgcM8Td426名無し三等兵 (ブーイモ MM83-KEpG [210.138.177.61])
2020/11/09(月) 11:10:16.25ID:QojMTmJ5M >>420
君は要件定義中だと言ったり機体デザインは決まってるに同意したり、せめて一貫性位は持とうよ
君は要件定義中だと言ったり機体デザインは決まってるに同意したり、せめて一貫性位は持とうよ
428名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-e9B/ [182.251.68.43])
2020/11/09(月) 12:09:58.06ID:HuZiFLS9a 確かに新型ASM載せるとあったけど、本当にASM-3改を内装するのか?とは個人的に疑問。
普通に外装で吊るんじゃないかと思う。幾ら大型機と言っても更に大型化させてまで必要とは思わない
それに内装したきゃJSM載せることが出来ればそれでいいだろう
普通に外装で吊るんじゃないかと思う。幾ら大型機と言っても更に大型化させてまで必要とは思わない
それに内装したきゃJSM載せることが出来ればそれでいいだろう
429名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-t1Nk [118.241.184.50])
2020/11/09(月) 12:20:16.93ID:lI15JpCu0 ASM-3改が太くなってるらしいからなぁ
長さはまだしも太くなるのは内装にはハードル高い 24の様にエンジン離して中央に・・・なら別だけど
長さはまだしも太くなるのは内装にはハードル高い 24の様にエンジン離して中央に・・・なら別だけど
430名無し三等兵 (アウアウクー MM33-p7br [36.11.228.129])
2020/11/09(月) 12:37:49.99ID:M/0QWfl/M >>42
MRJもBAEに大枚はたいてコンサルとして間に入って貰ってたら案外すんなりアメリカのあれも通ってたんじゃないかなとかね
MRJもBAEに大枚はたいてコンサルとして間に入って貰ってたら案外すんなりアメリカのあれも通ってたんじゃないかなとかね
431名無し三等兵 (スフッ Sd9f-1gMU [49.104.7.124 [上級国民]])
2020/11/09(月) 12:46:45.04ID:PbbGTVQ/d433名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-61uM [106.72.134.64])
2020/11/09(月) 12:50:03.84ID:p3JM8gzb0434名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-E2Kz [133.209.208.100])
2020/11/09(月) 12:52:03.05ID:DXaEMPR10 間違えて送信したわ
>>428
長距離空対空を管制機や給油機に使うなどだとステルス機から撃てる方が良いのだよな
空対空で考えても中距離八本短距離四本を搭載というバーチャルビークルの想定内でもF-22程度のサイズでは収まらんだろしな、多くのAAM載せるには大型機化というか大型機になるのはあり得ると思うがね
>>428
長距離空対空を管制機や給油機に使うなどだとステルス機から撃てる方が良いのだよな
空対空で考えても中距離八本短距離四本を搭載というバーチャルビークルの想定内でもF-22程度のサイズでは収まらんだろしな、多くのAAM載せるには大型機化というか大型機になるのはあり得ると思うがね
435名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-GqKp [126.84.79.148])
2020/11/09(月) 12:56:41.70ID:Lgen1tQd0436名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-MStw [106.140.157.109])
2020/11/09(月) 13:02:12.77ID:0V618pgja たぶんASM-3の内装は要求に入ってないでしょう
戦闘爆撃機よりと言われたF-22ベース案ですら胴体は元のF-22のまんま
多少はウエポンベイが大きくなってもASM-3がとうてい入るわけがない
まして空対空戦闘が主任務と規定してる国内開発案にASM-3を内装すること前提の開発案は出されてないでしょう
戦闘爆撃機よりと言われたF-22ベース案ですら胴体は元のF-22のまんま
多少はウエポンベイが大きくなってもASM-3がとうてい入るわけがない
まして空対空戦闘が主任務と規定してる国内開発案にASM-3を内装すること前提の開発案は出されてないでしょう
437名無し三等兵 (ワッチョイ ff00-POZ7 [111.216.247.5])
2020/11/09(月) 13:08:06.03ID:ezpOBqsJ0 >>434
大元の資料見ればわかるけど、バーチャルビークルのSRMx4とMRMx8てあれ実際の搭載数てより「敵機含めたシミュレータで模擬可能な単機搭載数の上限」な
大元の資料見ればわかるけど、バーチャルビークルのSRMx4とMRMx8てあれ実際の搭載数てより「敵機含めたシミュレータで模擬可能な単機搭載数の上限」な
438名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-E2Kz [133.209.208.100])
2020/11/09(月) 13:08:33.62ID:DXaEMPR10439名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-Ub2W [106.132.214.173])
2020/11/09(月) 13:08:43.19ID:97MCCym7a ただモサさんが言うには政治方面から戦闘爆撃機化の話が…ゲホゲホ
440名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-E2Kz [133.209.208.100])
2020/11/09(月) 13:09:01.47ID:DXaEMPR10 >>437
つまり模擬してるのだろ
つまり模擬してるのだろ
441名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-MStw [106.140.157.109])
2020/11/09(月) 13:11:42.45ID:0V618pgja >>438
基本的に要求性能はどれも同じだよ
じゃないと比較検討にならんから
国内開発案だけASM-3内装を求めるとかはしないでしょう
もちろん出してきた開発案がどうにもダメという場合は十分あるけどね
基本的に要求性能はどれも同じだよ
じゃないと比較検討にならんから
国内開発案だけASM-3内装を求めるとかはしないでしょう
もちろん出してきた開発案がどうにもダメという場合は十分あるけどね
442名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-E2Kz [133.209.208.100])
2020/11/09(月) 13:15:43.55ID:DXaEMPR10443名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-ACCO [182.251.55.229])
2020/11/09(月) 13:21:08.34ID:5KI2QZZja 今後どんどんデカくなってくことが予想されるスタンドオフASMの内装にこだわるよりJSMの内装程度に留めた方がどっちの開発にとってもいいとおもうけどね
444名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-E2Kz [133.209.208.100])
2020/11/09(月) 13:25:35.58ID:DXaEMPR10 >>443
2035年以降頃だとJSMではちょっとねえ……それこそJSMはF-35が使えばよかろ
2035年以降頃だとJSMではちょっとねえ……それこそJSMはF-35が使えばよかろ
445名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-L1wp [210.147.123.181])
2020/11/09(月) 13:31:11.74ID:WhjgZf4f0 そもそも、標的から遠く離れた場所から発射することを想定している長距離ASMを
内装するメリットがそれほどあるのだろうか?という素朴な疑問が。
標的の100km圏内まで接近して発射するなら、ステルス機が内装したASMは有効だと思うが。
内装するメリットがそれほどあるのだろうか?という素朴な疑問が。
標的の100km圏内まで接近して発射するなら、ステルス機が内装したASMは有効だと思うが。
446名無し三等兵 (スッップ Sd9f-AkUB [49.98.132.251])
2020/11/09(月) 13:36:58.70ID:uUlgcM8Td ASM内装するにしてももっとコンパクトにするでしょ
必要ならASM-4(仮)を開発する
必要ならASM-4(仮)を開発する
447名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-E2Kz [133.209.208.100])
2020/11/09(月) 13:38:43.88ID:DXaEMPR10448名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-PahS [153.214.73.3])
2020/11/09(月) 13:49:16.22ID:KWq0AiTE0449名無し三等兵 (スッップ Sd9f-AkUB [49.98.132.251])
2020/11/09(月) 13:53:06.94ID:uUlgcM8Td スクラムジェットは高空を飛ばすから対艦ミサイルとしてはどうなんだろな
450名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-PahS [153.214.73.3])
2020/11/09(月) 14:01:51.95ID:KWq0AiTE0 極超音速ASMは速度が速いから、探知追尾するためには走査頻度と走査範囲をかなり増やさなければならず防空システムにとっては物凄い負担になる
だからASBMと同じで、従来のように多数のミサイル・他の手段を組み合わせた場合、敵防空システムが飽和する公算を一気に高めることができるのよね
それ1発が一撃必殺の銀の弾丸ではないけど、対艦攻撃の一環として使うとめっちゃ有効ということ
だからASBMと同じで、従来のように多数のミサイル・他の手段を組み合わせた場合、敵防空システムが飽和する公算を一気に高めることができるのよね
それ1発が一撃必殺の銀の弾丸ではないけど、対艦攻撃の一環として使うとめっちゃ有効ということ
451名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-D/bg [111.239.255.79])
2020/11/09(月) 15:17:56.67ID:MKcEFuDna452名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-D/bg [111.239.255.79])
2020/11/09(月) 16:48:05.15ID:MKcEFuDna >>443
中露が艦船にS-400を超えるサイズと射程の艦対空ミサイルを積むようにならない限りASMの長射程化は必要ない
中露が艦船にS-400を超えるサイズと射程の艦対空ミサイルを積むようにならない限りASMの長射程化は必要ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%、「反対」が44.2% ★2 [♪♪♪★]
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… [尺アジ★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 他サポ 2025-261
- 他サポ 2025-260
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 福島競馬3回5日目
- 俺さ、高市政権は党内機能不全か経済問題で短くて6ヶ月くらいだと思ってたよ。まさか1ヶ月経たずに自爆するなんて誰が予想した [245325974]
- 高市早苗「非世襲S、煽動力S、飲みイS、ヤリイS」👈こいつが大国中国と対等にやり合えた理由 [804169411]
- 【悲報】田崎史郎氏「発言撤回したら高市政権は終わる」 [115996789]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★4
- 日本人の73%「中国が嫌い」日本の右傾化止まらない [165981677]
