【XF9-1】F-3を語るスレ176【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-8B/q [36.11.225.176 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/04(水) 23:35:25.45ID:E7ugySwKM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ175【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603532705/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/09(月) 17:28:39.51ID:5KI2QZZja
日本の次期戦闘機開発協力にイギリスのBAEが挙手 同社と手を組むメリットは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/addd6a0a61f0b763b092492b5e8c5a69c0b42007

ケケだと思ったらケケだった
2020/11/09(月) 17:29:45.57ID:sMVT89l20
どう考えてもLM・N連合だろう>インターオペラ担当
2020/11/09(月) 17:33:42.71ID:RfkObFi9d
その想像絵をいくら考察しても無意味だよ
2020/11/09(月) 17:35:45.00ID:zpdOFGgG0
筆者は米企業はやる気が薄い印象を受けた
(LMとNGが手を組みつつ)
2020/11/09(月) 17:44:23.86ID:jwrt4C2e0
>>453
この絵って明らかに形が不自然に見えるのは本当の形がわからないようにしてるんだろうなあ。見れば見るほど歪みが気になる
2020/11/09(月) 17:50:01.61ID:XxvZAXGX0
>>400
常に予備戦力としての機体を機能ごとに引き連れて飛ぶなんてことをすればそれこそ無駄じゃないか
言っちゃ悪いが馬鹿じゃねえの
2020/11/09(月) 17:54:30.62ID:XxvZAXGX0
>>458
明らかに機体後半が圧縮されてる
前縁部の角度も揃ってない
461名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-IRun [61.245.76.127])
垢版 |
2020/11/09(月) 18:00:24.05ID:4UJZiTCQ0
>>407
未達でも困らんよ、その能力に応じてスペックが異なってくるだけだ。
第一11/15tは要求では無いぞ。
数年前は10t越える事すら眉唾物と思われていただろが、
今後試験を重ねて能力が下がる可能性も有る(相当大きい)し、
逆に上回る事だって有りうるわけだ。
2020/11/09(月) 18:04:49.22ID:/leiMo4j0
201109
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第106号 入札年月日 令和2年12月3日 スクラムジェットエンジンを搭載した
極超音速機の基本モデルの作成 1件 納期 令和3年3月8日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku02-106.pdf
>適合条件 1 条件 契約相手方は、航空機製造事業法に適合した航空機の技術・知見等を
>有し、かつ、極超音速機の設計に関する知識及び経験を有すること。
2020/11/09(月) 18:08:28.13ID:/leiMo4j0
>>462 あ訂正
常続的公示 > 一般競争入札情報
貼り忘れ 納地 防衛装備庁航空装備研究所

※公告第106号の次期戦闘機との関係は?
2020/11/09(月) 18:29:58.71ID:mM21wSk8r
>>458
うそん
黒い方は歪んでるように思ってたけどグレーが出てからはそうは感じないよ
ここまで線引いてわからないなら図面見れない人でしょ
CGを書いてる四人くらいの人達ならピント来るのかな
緑の人は主翼下がりすぎだし、マヤの人は高さ関係無視だし、有名な人は使い回しの手抜きでまともに見てないし
2020/11/09(月) 18:36:57.13ID:XxvZAXGX0
この絵の通りならエンジンノズルがコックピットに収まるサイズなんだが
もし遠近法で小さく見えてるだけだというなら、その場合尾翼が大きすぎる
明らかに各部の縮尺が狂わされてる
2020/11/09(月) 18:39:04.80ID:XxvZAXGX0
あと主翼も翼弦が縮められてる
このサイズの通りならアスペクト比の改善と翼面積の両立を図るためのラムダ翼型は必要無い
2020/11/09(月) 18:41:47.58ID:vTi4F1Hap
キャノピー横のに関しては初出のイメージ図の時点で既に見えてるのに全く何なのか謎なんだよな
DSIの胴体側の膨らみだとしても機首側鈍角過ぎない?ってなるし
2020/11/09(月) 18:51:52.59ID:WhjgZf4f0
>>454
ケケはユーロファイター推しだったよなぁ。
469名無し三等兵 (ワッチョイ 5fdd-Q1LV [220.98.64.225])
垢版 |
2020/11/09(月) 18:53:10.14ID:k2PPrGTv0
学者が憲法違反をやらかした政府を批判しただけで「反政府運動を先導しかねない危険人物」と政府から見なされて、日本学術会議から追放される日本って凄い国だな。

どんどん民主国家から独裁国家に移行してきている。
2020/11/09(月) 19:21:52.15ID:MKcEFuDna
>>469
政府が憲法違反行為した幻覚を見てる糖質が原因で降ろされた可能性は?
2020/11/09(月) 19:25:09.14ID:OWjg6OR40
>>464
グレーって防衛省発表じゃないだろ。空想の産物
2020/11/09(月) 19:30:01.13ID:mM21wSk8r
>>471
グレーってこれだよ?
黒いのと重ねても角度が違うだけで違うデータを使っているのではないのはわかる
もちろんキャノピーは小さくなってはいない
https://funkyimg.com/i/38w1c.png
https://funkyimg.com/i/38vSV.png
2020/11/09(月) 19:53:31.02ID:8nXtLD1CM
Twitterで公開されてるポンチ絵準拠の3Dモデルの三面図を拾って比率を弄ってみる
エンジンをそれなりに太く
胴体を長く
主要な前縁角を揃え
た結果

https://i.imgur.com/QjqWhf0.jpg

https://i.imgur.com/XPABKTI.jpg

尾翼は反角があるため、平面形では角度が少し緩やかになる筈
2020/11/09(月) 20:01:20.63ID:KWq0AiTE0
こんなポンチ絵弄っても意味無いってのはみんな分かってはいるんだけど
かつての軍オタがF-117のミスリード公開写真や想像図に興奮したのと同じで、ポンチ絵であーてもないこーでもないっていうのやっぱ楽しいよね
2020/11/09(月) 20:02:10.50ID:8nXtLD1CM
そういう話じゃないんだが…
2020/11/09(月) 20:09:15.29ID:mM21wSk8r
>>473
ストライク神心に似てるよね
尾翼なしで23.5mだったかな
F-22Bモドキを買おうとしてたならあり得るのかな?
そのような理屈ならF-2後継だし首はこのまま下側はなくて、胴体側には何やら付いていると考えれば合点がいく
2020/11/09(月) 20:13:24.40ID:oLkMq9hYM
>>462
極超音速「機」となあ、誘導弾でなく航空機か
大型機になるだろから哨戒機とか爆撃機になるんかねえ、旅客機とかでもいいけど
2020/11/09(月) 20:13:52.02ID:zpdOFGgG0
比率弄るとエンジンとキャノピの相対サイズがどうしてもアンバランスになるか
2020/11/09(月) 20:22:47.27ID:XxvZAXGX0
むしろポンチ絵に忠実なデザインだとエンジン直径が小さすぎる
2020/11/09(月) 20:43:30.48ID:ggV6jBaV0
>>477
無人偵察機じゃないかな、米軍が計画してるSR-72みたいな
旅客機はハイパークルーズ以前に、普通にAB無しでスーパークルーズ出来るのを実用化しないといけないっしょ
2020/11/09(月) 20:46:18.69ID:OWjg6OR40
>>479
スーパースリムエンジンだからね
2020/11/09(月) 20:47:05.07ID:OWjg6OR40
>>480
AB有りでスーパークルーズってあるんだっけ?
2020/11/09(月) 20:48:02.22ID:Fnb4UORZ0
スーパースリムエンジンに合わせて機体設計するとエンジン失敗した時に計画が頓挫するぞww
2020/11/09(月) 20:49:50.84ID:XxvZAXGX0
>>481
これじゃスリムじゃなくてスキニーだぜ
2020/11/09(月) 20:52:26.75ID:DXaEMPR10
>>479
これだとエンジン小さ過ぎ問題はDMUでもあったな
>>483
そもそもXF9-1の時点でF100並みのサイズだからな、そこから更に細くするとか考えにくいわな
2020/11/09(月) 21:00:02.36ID:ggV6jBaV0
>>482
スーパークルーズは定義上、AB有無を問う物では無いからね (燃料消費と航続距離の観点からAB無しでやれるのが望ましいというだけで)
コンコルドは超音速への加速時にABを必要としたし、SR-71なんかはスーパークルーズ中もずっとABあり

まあXB-1とか、ビジネスジェット分野ならAS2とか、各国で計画は進んでる
2020/11/09(月) 21:04:41.30ID:wGes3z4g0
>>459
クラウドの思想を自説の主張の為には無視するのか
議論の相手にはならないようだなぁ
2020/11/09(月) 21:10:52.61ID:zpdOFGgG0
F-22だとノズル幅はキャノピ幅と比べてほぼ同じ、ポンチ絵準拠のやつはキャノピよりやや小さい程度で、22より末広がりなキャノピ形状考慮すれば普通のサイズだと思うが

拡大してみればエンジンの垂直幅は見かけの印象よりあるし
2020/11/09(月) 21:33:23.27ID:enLKNWTDM
>>427
何を言ってるのかい?
2020/11/09(月) 21:35:22.64ID:wywNkS3sp
>>486
クルーズの意味わかってる?
2020/11/09(月) 21:46:02.20ID:WhjgZf4f0
>>469
憲法違反かどうかを決めるのは学者ではなく最高裁判所ですよ?
日本国憲法にハッキリとそう書かれてるじゃないですか。
2020/11/09(月) 21:51:15.48ID:OWjg6OR40
>>490
船旅?
2020/11/09(月) 22:00:39.59ID:bOJm1mwnM
サイエントロジー会員
2020/11/09(月) 22:03:49.21ID:XxvZAXGX0
>>487
お前が言ってんのはクラウドじゃなく単なる多重化だアホ
2020/11/09(月) 22:06:32.06ID:TWp9gmT40
ケケさん、LMとNGの話知らなかったんやろな...誰も教えてくれんのやろね
2020/11/09(月) 22:49:44.06ID:mM21wSk8r
>>479
DMU25と重ねても同じだぞ
出口かパドルなのかよくわからんからそう見えるのかな
https://funkyimg.com/i/38way.png
497名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-1pYR [180.57.219.170])
垢版 |
2020/11/09(月) 22:55:38.13ID:JH/Uz8hD0
>>479
逆に考えてエンジンが小さいのではなく機体が大きいというのはないだろうか
2020/11/09(月) 23:11:59.01ID:wGes3z4g0
やはり議論できない相手のようだ
NGNG
2020/11/09(月) 23:12:38.58ID:XxvZAXGX0
>>496
いや25DMUより明らかに小径やんか
2020/11/09(月) 23:14:11.30ID:XxvZAXGX0
>>498
お前の操る言葉は一般のそれとあまりに意味がズレすぎてる
2020/11/09(月) 23:28:40.87ID:ggV6jBaV0
>>490
巡航では
航続距離を無視した瞬間最大とかでなく、その速度を保ったまま長時間の飛行が維持出来る事

最大マッハ2.5まで出せるけどその状態で飛び続ける事が不可能なF-15とかは該当しない
2020/11/10(火) 00:01:49.46ID:Z47JWwFh0
>>497
セブンスターの箱を置いてくれたら大きさがわかるんだが
2020/11/10(火) 00:28:19.24ID:gh2V140u0
>>496
こんなもん脚どこにしまうんだよ
2020/11/10(火) 00:59:36.87ID:94HL4d020
脚なんて飾りです、偉い人には(ry
2020/11/10(火) 02:46:51.33ID:9uBfJpLY0
>>445
撃墜される危険があるから射程延長してんのに今更過ぎる
どんな相手も同じように接近すればするほど間合いに入るのにステルス機にステルス要らないは暴論
慎重を期して中に収める以外無いだろ
2020/11/10(火) 03:01:03.02ID:czwo2BqK0
そういう意味じゃないと思うがな
内装出来るなら射程延長ではなく 射程維持サイズダウンのASMでいいいだろうと
2020/11/10(火) 03:38:29.01ID:wN2OH7eca
敵の対空ミサイルより射程が長い方が作戦は行いやすい
射程が200キロ以上ある空対空ミサイルが増えてる以上、ASM3改でも発射に行く場合の被撃墜リスクが大きい
2020/11/10(火) 05:07:54.22ID:veIb3vG0r
>>503
F-2みたいに中心からパカッと開くとか、知らんけど

https://funkyimg.com/i/38wGx.png
2020/11/10(火) 08:12:54.57ID:ZIYRdKxnp
>>496
>DMU25と重ねても同じだぞ
25DMUと主翼の形は全く違うのに同じ後退角でさらに翼長を伸ばすからおかしくなってる
他のラムダ翼を参考にした方がいいよマジで
2020/11/10(火) 09:33:07.15ID:kbKCldvA0
運用終了するF-2に爆弾抱えさせて突っ込ませりゃ良いのよ、昔やってたみたいに。
もちろん操縦はAIだけどね。
2020/11/10(火) 09:47:18.21ID:OlONPdf+M
わざとバカなこと言いたいやつはツイでもやってろ
2020/11/10(火) 09:58:42.94ID:93Eq0+OL0
>>505
100キロ以上離れてればステルスじゃなくても戦闘機レーダーだと探知されないって話では?
2020/11/10(火) 10:13:17.79ID:93Eq0+OL0
>>509
DMUと重ねてる時点で色々間違ってる気がする
2020/11/10(火) 10:26:31.14ID:u1rpiEv60
久しぶりに来たけど、まだあのイメージ図の呪縛に捕らわれてる奴居てワロタ
一旦忘れたほうが良いよ
2020/11/10(火) 10:32:21.40ID:Q6UWKCoO0
イメージ図なしで何年白飯食えばええんや
2020/11/10(火) 11:34:23.76ID:9uBfJpLY0
>>512
実際は艦船のレーダーを補うために空からAWACSやAEWC等のセンサーが遠くを見張ってる場合もあるだろうし、発見されるリスクは極力減らすべきでは
2020/11/10(火) 11:43:09.81ID:9uBfJpLY0
レーダー無くても天気が良ければ偵察衛星でも捉えられるし、なんなら基地の動きを間近で毎日見張られているほど平和な日本なんだから
本来ならステルス性に光学・音響迷彩でも導入しなきゃいけない位なんだろうけどな
リスク考えたらキリ無い
2020/11/10(火) 12:52:39.40ID:TeJM5HEi0
基本設計が終わる頃には機体の外観が確定して公開されるのかなあ。2024年くらいか?
2020/11/10(火) 12:55:29.83ID:ZIYRdKxnp
2024年度から試作機製造開始だからその前にモックアップか図が公表される
520名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-faW7 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/10(火) 12:57:10.98ID:4/SAnMEc0
F-2の時は試作機製作前にモックアップ公開があったなあ
2020/11/10(火) 13:34:09.30ID:TeJM5HEi0
なら2023年か。FTBの初飛行もその辺だったな。
522名無し三等兵 (ベーイモ MM8f-cc7D [27.253.251.239])
垢版 |
2020/11/10(火) 13:35:55.51ID:jnk0fub5M
デジタルでないモックアップって作るのかな
2020/11/10(火) 13:49:26.35ID:Q6UWKCoO0
もうすぐ20年終わるから実質あと2年だな!
524名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-faW7 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/10(火) 15:06:12.92ID:4/SAnMEc0
F-2の時は「平成の零戦」という有名な言葉がモックアップ公開のスピーチで出た

さて、F-3の時はどんな名言がでるか?
2020/11/10(火) 15:11:55.90ID:ZIYRdKxnp
令和の零戦とか
526名無し三等兵 (スップ Sd1f-gKwZ [1.72.0.121])
垢版 |
2020/11/10(火) 15:15:31.47ID:7Kgqali3d
731戦闘機
ttp://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-05/16/content_28841448.htm

まさに令和の空の大陸打通機
2020/11/10(火) 15:25:40.57ID:ukzWP4xNr
今更あんなものを標榜しなくても良いとは思うけどなぁ。他国のライセンスと製造機械に頼らなけりゃいけなかった時代の遺物にさ。
2020/11/10(火) 15:52:17.16ID:7gDp7DSj0
三菱が作る甲戦だから烈風でいいと思うがw
2020/11/10(火) 15:53:51.45ID:8IrniQIud
あの時代に他国のライセンスと工作機械に頼らなかった戦闘機ってどれだけあるんだろうなw
2020/11/10(火) 17:39:10.66ID:myuT7cfLM
>>527
他国のライセンスと工作機械に頼れば第一線級の戦闘機を作れる国があの時代にどれだけあったやら
2020/11/10(火) 17:44:09.98ID:myuT7cfLM
>>528
ゴリゴリの大型化と軽量化で大航続距離を実現して航空戦術に転換をもたらしたという意味では
やっぱ零戦がF-3の想定スペックに近いよ
2020/11/10(火) 17:49:12.98ID:yui6mHPv0
双発機でなんか適当なのないかなあ
2020/11/10(火) 17:50:31.62ID:A8/Tgixj0
>>532
モスキートかP-38かね双発なら
2020/11/10(火) 17:51:19.73ID:1p3nl4Wj0
令和戦闘機な
2020/11/10(火) 17:52:09.77ID:37L+Ffjg0
令和式戦闘機
2020/11/10(火) 17:52:40.33ID:myuT7cfLM
令戦とな
その発想はなかった
537名無し三等兵 (ワッチョイ 5fdd-Q1LV [118.10.9.199])
垢版 |
2020/11/10(火) 18:03:57.58ID:LFzzqh3v0
日本の政治報道の「両論併記病」「見た目の中立病」は相当深刻で、外国の政治問題でも「事実とウソの両論併記」を「中立」だと思い込む陥穽に落ちています。諜報機関がよく使う「逆情報工作(ディスインフォメーション)」を事実と峻別する作業の重要性も理解していない様子。

政治報道に携わる職業人が「両論併記病」「見た目の中立病」に落ちるのは、責任逃れの保身に加えて、ウソや誘導的情報(警察リークも含む)と事実を峻別する能力の著しい低下も原因だと思う。政治報道は容易に権力者に利用されるものだ、という警戒心もない様子。ただのルーティンワークで仕事をする。

アメリカのメディアはすでに「ウソと事実の両論併記病」「見た目の中立病」が社会にとって害であると認識し、それに加担しないという明確な方針をとっている。日本の政治報道業界で、その姿勢から「学ばねば」と危機感を持つ人が何人くらいいるだろう。社会に害を撒き続ける。
538名無し三等兵 (ワッチョイ df7d-Sb4h [128.53.221.53])
垢版 |
2020/11/10(火) 18:06:22.73ID:quYRUQ2R0
>>528
基本マルチロール機だから「晴嵐」です。
2020/11/10(火) 18:07:38.47ID:93Eq0+OL0
>>530
国産の工作機械なんて無かっただろ。終戦近くは工作機械のパーツが入手出来ないのでまともに動かないのが多かったらしい
2020/11/10(火) 18:09:28.85ID:93Eq0+OL0
>>538
ステルスだから「Ninja ZERO」
2020/11/10(火) 18:10:02.87ID:93Eq0+OL0
プライムはカワサキに変更
2020/11/10(火) 18:17:08.04ID:AkWj4AbF0
じゃあレーダーはJ/APG-3レグザで電子戦システムJ/ASQ-3霧ヶ峰か
2020/11/10(火) 18:21:41.28ID:ZIYRdKxnp
憎いね三菱
2020/11/10(火) 18:21:41.78ID:1p3nl4Wj0
そこはビーバーだろ
2020/11/10(火) 18:41:41.11ID:AkWj4AbF0
BAEが食い込んできそうではあるけど、電子戦やってんのは三菱電機だから霧ヶ峰だぞ
2020/11/10(火) 20:18:02.56ID:9uBfJpLY0
もう日本主導に任せて造るだけ造った後英米がアプデ魔改造させて還元してもらうようなシステム組めないかな
かつての対戦国だから無理か
2020/11/10(火) 20:23:12.91ID:yui6mHPv0
同盟国とは言えどちらかが丸損するようなスキームは無理だよ、完成品は共有できない
共同研究で話がついてるんだからそれで十分でしょ
2020/11/10(火) 22:05:34.63ID:tnyUNS9z0
F-2の部品金受け取って送ってこないアメリカは信用できん
改造して還元するときはボッタクリ請求だろ
2020/11/10(火) 22:27:20.55ID:IkJ/QlKZ0
F-3烈風は後何年掛かるのよ
550名無し三等兵 (ワッチョイ f1e5-+r4D [122.20.180.244])
垢版 |
2020/11/11(水) 00:51:17.78ID:p03fQYp30
全くF-3に関係ないけど、F-2のコンセプトって空戦できる攻撃機で零戦とは全く違うコンセプトだと思った。
F-3のコンセプトは長航続距離、大火力そうなんで、まだ零戦のコンセプトに近い。
2020/11/11(水) 01:07:12.37ID:v3sKzxvD0
コンセプトとかでなく、作ったのが三菱だから世界的に有名なゼロの名前で呼ばれ易いってだけの話よな
2020/11/11(水) 01:09:25.89ID:XhovKGcC0
零戦的と言えば零戦的だな、確かに
2020/11/11(水) 01:11:30.04ID:84jKpiRx0
>>546
そんな方法出来るなら他国が完成させるのを待って日本も買えば?F-3とは別にね。
>>550
日本の領土は昔から同じ。回りは海で列島、ついでにアメリカに比べれば少数精鋭。コンセプトが似るのは当たり前。欧州機みたいな短距離機は意味がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況