【XF9-1】F-3を語るスレ176【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-8B/q [36.11.225.176 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/04(水) 23:35:25.45ID:E7ugySwKM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ175【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603532705/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/09(月) 20:46:18.69ID:OWjg6OR40
>>479
スーパースリムエンジンだからね
2020/11/09(月) 20:47:05.07ID:OWjg6OR40
>>480
AB有りでスーパークルーズってあるんだっけ?
2020/11/09(月) 20:48:02.22ID:Fnb4UORZ0
スーパースリムエンジンに合わせて機体設計するとエンジン失敗した時に計画が頓挫するぞww
2020/11/09(月) 20:49:50.84ID:XxvZAXGX0
>>481
これじゃスリムじゃなくてスキニーだぜ
2020/11/09(月) 20:52:26.75ID:DXaEMPR10
>>479
これだとエンジン小さ過ぎ問題はDMUでもあったな
>>483
そもそもXF9-1の時点でF100並みのサイズだからな、そこから更に細くするとか考えにくいわな
2020/11/09(月) 21:00:02.36ID:ggV6jBaV0
>>482
スーパークルーズは定義上、AB有無を問う物では無いからね (燃料消費と航続距離の観点からAB無しでやれるのが望ましいというだけで)
コンコルドは超音速への加速時にABを必要としたし、SR-71なんかはスーパークルーズ中もずっとABあり

まあXB-1とか、ビジネスジェット分野ならAS2とか、各国で計画は進んでる
2020/11/09(月) 21:04:41.30ID:wGes3z4g0
>>459
クラウドの思想を自説の主張の為には無視するのか
議論の相手にはならないようだなぁ
2020/11/09(月) 21:10:52.61ID:zpdOFGgG0
F-22だとノズル幅はキャノピ幅と比べてほぼ同じ、ポンチ絵準拠のやつはキャノピよりやや小さい程度で、22より末広がりなキャノピ形状考慮すれば普通のサイズだと思うが

拡大してみればエンジンの垂直幅は見かけの印象よりあるし
2020/11/09(月) 21:33:23.27ID:enLKNWTDM
>>427
何を言ってるのかい?
2020/11/09(月) 21:35:22.64ID:wywNkS3sp
>>486
クルーズの意味わかってる?
2020/11/09(月) 21:46:02.20ID:WhjgZf4f0
>>469
憲法違反かどうかを決めるのは学者ではなく最高裁判所ですよ?
日本国憲法にハッキリとそう書かれてるじゃないですか。
2020/11/09(月) 21:51:15.48ID:OWjg6OR40
>>490
船旅?
2020/11/09(月) 22:00:39.59ID:bOJm1mwnM
サイエントロジー会員
2020/11/09(月) 22:03:49.21ID:XxvZAXGX0
>>487
お前が言ってんのはクラウドじゃなく単なる多重化だアホ
2020/11/09(月) 22:06:32.06ID:TWp9gmT40
ケケさん、LMとNGの話知らなかったんやろな...誰も教えてくれんのやろね
2020/11/09(月) 22:49:44.06ID:mM21wSk8r
>>479
DMU25と重ねても同じだぞ
出口かパドルなのかよくわからんからそう見えるのかな
https://funkyimg.com/i/38way.png
497名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-1pYR [180.57.219.170])
垢版 |
2020/11/09(月) 22:55:38.13ID:JH/Uz8hD0
>>479
逆に考えてエンジンが小さいのではなく機体が大きいというのはないだろうか
2020/11/09(月) 23:11:59.01ID:wGes3z4g0
やはり議論できない相手のようだ
NGNG
2020/11/09(月) 23:12:38.58ID:XxvZAXGX0
>>496
いや25DMUより明らかに小径やんか
2020/11/09(月) 23:14:11.30ID:XxvZAXGX0
>>498
お前の操る言葉は一般のそれとあまりに意味がズレすぎてる
2020/11/09(月) 23:28:40.87ID:ggV6jBaV0
>>490
巡航では
航続距離を無視した瞬間最大とかでなく、その速度を保ったまま長時間の飛行が維持出来る事

最大マッハ2.5まで出せるけどその状態で飛び続ける事が不可能なF-15とかは該当しない
2020/11/10(火) 00:01:49.46ID:Z47JWwFh0
>>497
セブンスターの箱を置いてくれたら大きさがわかるんだが
2020/11/10(火) 00:28:19.24ID:gh2V140u0
>>496
こんなもん脚どこにしまうんだよ
2020/11/10(火) 00:59:36.87ID:94HL4d020
脚なんて飾りです、偉い人には(ry
2020/11/10(火) 02:46:51.33ID:9uBfJpLY0
>>445
撃墜される危険があるから射程延長してんのに今更過ぎる
どんな相手も同じように接近すればするほど間合いに入るのにステルス機にステルス要らないは暴論
慎重を期して中に収める以外無いだろ
2020/11/10(火) 03:01:03.02ID:czwo2BqK0
そういう意味じゃないと思うがな
内装出来るなら射程延長ではなく 射程維持サイズダウンのASMでいいいだろうと
2020/11/10(火) 03:38:29.01ID:wN2OH7eca
敵の対空ミサイルより射程が長い方が作戦は行いやすい
射程が200キロ以上ある空対空ミサイルが増えてる以上、ASM3改でも発射に行く場合の被撃墜リスクが大きい
2020/11/10(火) 05:07:54.22ID:veIb3vG0r
>>503
F-2みたいに中心からパカッと開くとか、知らんけど

https://funkyimg.com/i/38wGx.png
2020/11/10(火) 08:12:54.57ID:ZIYRdKxnp
>>496
>DMU25と重ねても同じだぞ
25DMUと主翼の形は全く違うのに同じ後退角でさらに翼長を伸ばすからおかしくなってる
他のラムダ翼を参考にした方がいいよマジで
2020/11/10(火) 09:33:07.15ID:kbKCldvA0
運用終了するF-2に爆弾抱えさせて突っ込ませりゃ良いのよ、昔やってたみたいに。
もちろん操縦はAIだけどね。
2020/11/10(火) 09:47:18.21ID:OlONPdf+M
わざとバカなこと言いたいやつはツイでもやってろ
2020/11/10(火) 09:58:42.94ID:93Eq0+OL0
>>505
100キロ以上離れてればステルスじゃなくても戦闘機レーダーだと探知されないって話では?
2020/11/10(火) 10:13:17.79ID:93Eq0+OL0
>>509
DMUと重ねてる時点で色々間違ってる気がする
2020/11/10(火) 10:26:31.14ID:u1rpiEv60
久しぶりに来たけど、まだあのイメージ図の呪縛に捕らわれてる奴居てワロタ
一旦忘れたほうが良いよ
2020/11/10(火) 10:32:21.40ID:Q6UWKCoO0
イメージ図なしで何年白飯食えばええんや
2020/11/10(火) 11:34:23.76ID:9uBfJpLY0
>>512
実際は艦船のレーダーを補うために空からAWACSやAEWC等のセンサーが遠くを見張ってる場合もあるだろうし、発見されるリスクは極力減らすべきでは
2020/11/10(火) 11:43:09.81ID:9uBfJpLY0
レーダー無くても天気が良ければ偵察衛星でも捉えられるし、なんなら基地の動きを間近で毎日見張られているほど平和な日本なんだから
本来ならステルス性に光学・音響迷彩でも導入しなきゃいけない位なんだろうけどな
リスク考えたらキリ無い
2020/11/10(火) 12:52:39.40ID:TeJM5HEi0
基本設計が終わる頃には機体の外観が確定して公開されるのかなあ。2024年くらいか?
2020/11/10(火) 12:55:29.83ID:ZIYRdKxnp
2024年度から試作機製造開始だからその前にモックアップか図が公表される
520名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-faW7 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/10(火) 12:57:10.98ID:4/SAnMEc0
F-2の時は試作機製作前にモックアップ公開があったなあ
2020/11/10(火) 13:34:09.30ID:TeJM5HEi0
なら2023年か。FTBの初飛行もその辺だったな。
522名無し三等兵 (ベーイモ MM8f-cc7D [27.253.251.239])
垢版 |
2020/11/10(火) 13:35:55.51ID:jnk0fub5M
デジタルでないモックアップって作るのかな
2020/11/10(火) 13:49:26.35ID:Q6UWKCoO0
もうすぐ20年終わるから実質あと2年だな!
524名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-faW7 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/10(火) 15:06:12.92ID:4/SAnMEc0
F-2の時は「平成の零戦」という有名な言葉がモックアップ公開のスピーチで出た

さて、F-3の時はどんな名言がでるか?
2020/11/10(火) 15:11:55.90ID:ZIYRdKxnp
令和の零戦とか
526名無し三等兵 (スップ Sd1f-gKwZ [1.72.0.121])
垢版 |
2020/11/10(火) 15:15:31.47ID:7Kgqali3d
731戦闘機
ttp://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-05/16/content_28841448.htm

まさに令和の空の大陸打通機
2020/11/10(火) 15:25:40.57ID:ukzWP4xNr
今更あんなものを標榜しなくても良いとは思うけどなぁ。他国のライセンスと製造機械に頼らなけりゃいけなかった時代の遺物にさ。
2020/11/10(火) 15:52:17.16ID:7gDp7DSj0
三菱が作る甲戦だから烈風でいいと思うがw
2020/11/10(火) 15:53:51.45ID:8IrniQIud
あの時代に他国のライセンスと工作機械に頼らなかった戦闘機ってどれだけあるんだろうなw
2020/11/10(火) 17:39:10.66ID:myuT7cfLM
>>527
他国のライセンスと工作機械に頼れば第一線級の戦闘機を作れる国があの時代にどれだけあったやら
2020/11/10(火) 17:44:09.98ID:myuT7cfLM
>>528
ゴリゴリの大型化と軽量化で大航続距離を実現して航空戦術に転換をもたらしたという意味では
やっぱ零戦がF-3の想定スペックに近いよ
2020/11/10(火) 17:49:12.98ID:yui6mHPv0
双発機でなんか適当なのないかなあ
2020/11/10(火) 17:50:31.62ID:A8/Tgixj0
>>532
モスキートかP-38かね双発なら
2020/11/10(火) 17:51:19.73ID:1p3nl4Wj0
令和戦闘機な
2020/11/10(火) 17:52:09.77ID:37L+Ffjg0
令和式戦闘機
2020/11/10(火) 17:52:40.33ID:myuT7cfLM
令戦とな
その発想はなかった
537名無し三等兵 (ワッチョイ 5fdd-Q1LV [118.10.9.199])
垢版 |
2020/11/10(火) 18:03:57.58ID:LFzzqh3v0
日本の政治報道の「両論併記病」「見た目の中立病」は相当深刻で、外国の政治問題でも「事実とウソの両論併記」を「中立」だと思い込む陥穽に落ちています。諜報機関がよく使う「逆情報工作(ディスインフォメーション)」を事実と峻別する作業の重要性も理解していない様子。

政治報道に携わる職業人が「両論併記病」「見た目の中立病」に落ちるのは、責任逃れの保身に加えて、ウソや誘導的情報(警察リークも含む)と事実を峻別する能力の著しい低下も原因だと思う。政治報道は容易に権力者に利用されるものだ、という警戒心もない様子。ただのルーティンワークで仕事をする。

アメリカのメディアはすでに「ウソと事実の両論併記病」「見た目の中立病」が社会にとって害であると認識し、それに加担しないという明確な方針をとっている。日本の政治報道業界で、その姿勢から「学ばねば」と危機感を持つ人が何人くらいいるだろう。社会に害を撒き続ける。
538名無し三等兵 (ワッチョイ df7d-Sb4h [128.53.221.53])
垢版 |
2020/11/10(火) 18:06:22.73ID:quYRUQ2R0
>>528
基本マルチロール機だから「晴嵐」です。
2020/11/10(火) 18:07:38.47ID:93Eq0+OL0
>>530
国産の工作機械なんて無かっただろ。終戦近くは工作機械のパーツが入手出来ないのでまともに動かないのが多かったらしい
2020/11/10(火) 18:09:28.85ID:93Eq0+OL0
>>538
ステルスだから「Ninja ZERO」
2020/11/10(火) 18:10:02.87ID:93Eq0+OL0
プライムはカワサキに変更
2020/11/10(火) 18:17:08.04ID:AkWj4AbF0
じゃあレーダーはJ/APG-3レグザで電子戦システムJ/ASQ-3霧ヶ峰か
2020/11/10(火) 18:21:41.28ID:ZIYRdKxnp
憎いね三菱
2020/11/10(火) 18:21:41.78ID:1p3nl4Wj0
そこはビーバーだろ
2020/11/10(火) 18:41:41.11ID:AkWj4AbF0
BAEが食い込んできそうではあるけど、電子戦やってんのは三菱電機だから霧ヶ峰だぞ
2020/11/10(火) 20:18:02.56ID:9uBfJpLY0
もう日本主導に任せて造るだけ造った後英米がアプデ魔改造させて還元してもらうようなシステム組めないかな
かつての対戦国だから無理か
2020/11/10(火) 20:23:12.91ID:yui6mHPv0
同盟国とは言えどちらかが丸損するようなスキームは無理だよ、完成品は共有できない
共同研究で話がついてるんだからそれで十分でしょ
2020/11/10(火) 22:05:34.63ID:tnyUNS9z0
F-2の部品金受け取って送ってこないアメリカは信用できん
改造して還元するときはボッタクリ請求だろ
2020/11/10(火) 22:27:20.55ID:IkJ/QlKZ0
F-3烈風は後何年掛かるのよ
550名無し三等兵 (ワッチョイ f1e5-+r4D [122.20.180.244])
垢版 |
2020/11/11(水) 00:51:17.78ID:p03fQYp30
全くF-3に関係ないけど、F-2のコンセプトって空戦できる攻撃機で零戦とは全く違うコンセプトだと思った。
F-3のコンセプトは長航続距離、大火力そうなんで、まだ零戦のコンセプトに近い。
2020/11/11(水) 01:07:12.37ID:v3sKzxvD0
コンセプトとかでなく、作ったのが三菱だから世界的に有名なゼロの名前で呼ばれ易いってだけの話よな
2020/11/11(水) 01:09:25.89ID:XhovKGcC0
零戦的と言えば零戦的だな、確かに
2020/11/11(水) 01:11:30.04ID:84jKpiRx0
>>546
そんな方法出来るなら他国が完成させるのを待って日本も買えば?F-3とは別にね。
>>550
日本の領土は昔から同じ。回りは海で列島、ついでにアメリカに比べれば少数精鋭。コンセプトが似るのは当たり前。欧州機みたいな短距離機は意味がない。
2020/11/11(水) 01:18:45.15ID:G6PSoxaP0
>>551
自ら平成のゼロ戦って言ってたでしょ。CCVと軽量化で運動性能を上げたのが軽量化で運動性能重視のゼロ戦のコンセプトと同じだからね

爆撃能力は元のF16と変わらんのじゃ?レーダーの探知距離はながくなったが爆撃目的じゃないし

そもそもF-2開発時爆撃なんて言ったら専守防衛違反だしな
2020/11/11(水) 01:27:05.53ID:52y/oww00
F-2って、抵抗と重量を増やす代わりに搭載量を増やしたF-16だから、爆撃機・攻撃機寄りというのは間違ってない

もちろんアビオニクスや搭載ミサイル的にBVR戦やればF-2の方が有利かもしれんけど、飛行機の素性としてはF-16の方がより戦闘機っぽい
2020/11/11(水) 02:35:43.17ID:Z58PznH20
>>548
F-2で使う、FMS契約したパーツのことか。
あれは酷いよなぁ。
代金先払いしてんのに、何年もほったらかしで送ってこないんんだから。
催促しても梨の礫。
かといって、日本側で他に入手する方法もない。
本当にひどい話だ。
2020/11/11(水) 04:17:04.38ID:6S8cCBOV0
F-16でもYF-16から比べると爆撃機よりになってるが
ボイドが抵抗して妥協点を見出したようだ
558名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-tE7G [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/11(水) 04:57:47.43ID:G1ypMgRF0
F100/F110エンジンの卓越した性能と電子機器の進歩と小型化が
小型軽量のF-16に大きな攻撃能力を付与することを可能にした
非力なエンジンしかなかったら流石に爆撃化したら鈍重な機体になり果ててたでしょう
F-16が大成功したのは高性能エンジンの賜
2020/11/11(水) 05:03:18.51ID:+Ff4dYNT0
高性能エンジンは七難隠すよねぇ
十難二十難あると流石に隠しきれなくなって無事駄っ作機入りするけど()
560名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-tE7G [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/11(水) 05:20:39.04ID:G1ypMgRF0
高度な電子機器搭載を支える発電能力も高性能エンジンあってこそ可能でるからね
次期戦闘機の成否もエンジン開発に大きな比重がかかるのは間違いない
2020/11/11(水) 06:56:42.81ID:dwdFRCmO0
運動性能の追求が第4世代のキモだったからなあ
しかし4.5世代以降は格闘戦は行われなくなりアビオの方が重要になってきたかも
2020/11/11(水) 07:12:06.54ID:zYi5B7EMM
>>561
そういう事を言うとエンジンガー論者が発狂します
2020/11/11(水) 07:29:48.22ID:4I0mym8Da
現実問題として小推力エンジンで大電力の供給は無理でしょ
電力の供給に制限があれば電子機器の搭載にも制限が付くことになる
供給電力が大きければ強力な電子機器を装備できる素質を持つことになる
まして電波兵器とかレーザー兵器とかを考えると尚更
2020/11/11(水) 07:37:07.29ID:R6YTkDP3p
エンジンの推力が大きければ機体を大きく出来るし搭載出来る武装も多い
発電量が大きければ強力なアビオとセンサーを搭載出来て作戦能力がさらに増強される

まともなエンジンがない体力のない虚弱君じゃ作戦能力が制限される
2020/11/11(水) 07:43:38.43ID:4I0mym8Da
F-35だってF119エンジンの大推力なくして成り立たないでしょ
いくら電子機器が素晴らしいといっても戦闘機として役立たずになる
エンジンがダメな名機なんて戦闘機の歴史の中では存在しない
566名無し三等兵 (スププ Sd7a-/4KJ [49.98.62.167])
垢版 |
2020/11/11(水) 07:45:44.38ID:nBhPokLXd
>>556
日本がそのパーツを作る事はできないの?
2020/11/11(水) 07:52:49.93ID:YaUSI5F5H
>>566
許可やパテント、コスパ考えると無理
2020/11/11(水) 07:53:48.37ID:t579nDzgM
っつーか運動性の優先度が下がっても機動性はまた別だし
大電力を消費する電子機器をより遠くにより早くデリバリーしようと思ったら
結局高性能なエンジンが必要になる
むしろ運動性の重要度が下がった分機動性の優位はますます増大してるところさえある
2020/11/11(水) 08:04:55.64ID:zYi5B7EMM
エンジンもレーダーもアビオも機体も全部重要なんて当たり前の話をエンジンガーと騒ぐのは、やっぱりXF9なんだろうね
2020/11/11(水) 08:21:11.18ID:R6YTkDP3p
悔しいんだなブーイモ
2020/11/11(水) 08:23:21.61ID:+Ff4dYNT0
(一般論を勝手にF-3の事だと決めつけて、一体何と戦っているんだブーイモは……?)
2020/11/11(水) 08:38:26.10ID:zYi5B7EMM
一般論なら全部重要に決まってるわな
さも定説かの様に語っちゃうのがこのスレらしいといえばらしいが(笑)
2020/11/11(水) 08:43:56.81ID:R6YTkDP3p
機体を飛ばすのも積載量を決めるのもアビオの電力を提供するのも全てエンジン

日本の成果を認めたくないからこのごく当たり前の一般論すら否定するようじゃただの現実逃避
2020/11/11(水) 08:49:24.07ID:J2K3vPp4a
戦闘機はエンジンが八割
他に興味深い部分もあるがまずはエンジンだ

と外人の専門家が言ってたが誰かを忘れてしまった
2020/11/11(水) 09:22:28.30ID:RZZeXjF60
>>571
自分の内なる声でしょ、一般的には統合失調の症状である幻覚幻聴被害妄想と呼ばれるものだけど
576名無し三等兵 (オッペケ Srb5-oYQL [126.166.150.206])
垢版 |
2020/11/11(水) 09:50:03.47ID:xO1WO7Wvr
F110エンジンの信頼性の高さは空自の単発機アレルギーを一掃した
F-3が双発なのは高い飛行性能の追及の為で単発アレルギーからではない
エンジンの性能・信頼性は運用方針すら変えていく
旅客機の世界でも3発、4発機は絶滅危惧種になってしまった
エンジンの性能・信頼性向上はこんだけ変革をもたらしている
F9エンジンはカタログ性能だけでなく高い信頼性を実現してもらいたい
577名無し三等兵 (ワッチョイ f1e5-+r4D [122.20.180.244])
垢版 |
2020/11/11(水) 10:00:47.55ID:p03fQYp30
推重比1超えていたら飛行機って飛ぶし。
離陸滑走距離はエンジンパワーでごり押しできるから着陸距離が問題になるけど。
2020/11/11(水) 10:14:12.33ID:yoe64Qkf0
>>576
エアフォースワンは対空ミサイルでエンジンやられても飛行続けられるように4発って言ってたが、747のパーツとかどうするんだろう。
579名無し三等兵 (ワッチョイ daab-SoTz [59.157.96.132])
垢版 |
2020/11/11(水) 10:24:44.45ID:iDhe98C60
>>578

747-8Fの生産は今のところ中止になっていないんだっけ(旅客型は既に停止)
であらば当面は心配ないんじゃない。

完全に747の生産が終わったら、早めに後継機を考えなきゃいけないが、日本みたいに777にするのかはてまた…ってところですね。
580名無し三等兵 (ラクッペペ MM8e-/4KJ [133.106.70.167])
垢版 |
2020/11/11(水) 11:36:48.74ID:t6kAFVlvM
>>567
向こうが不義理をしているのに、許可やパテントを律儀に守って国防に穴が空いているのを傍観し続けるのもどうかと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況