軍用拳銃を語るスレ Gasser-Kropatschek M1876

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/11/05(木) 11:22:54.20ID:z19+LPgMd
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
>>990踏んだ人が宣言して立てて下さい。ダメなら代理を指名。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ CZ75B
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598105171/

■リボルバーの話題はこちら
民間用拳銃を語るスレPart 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597911372/
■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598050467/
■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算28発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1578195108/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/22(金) 00:20:26.68ID:3Sr5vBFn0
>>853
パドル(レバー)式、15発だってさ
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1567.html
独警察みたいにボタン式にしたせいでマガジンが勝手に飛び出るみたいな事はなさそうだけど、衝撃でレバーが折れないかちょっと不安
>>854
去年出たばかりだから無い
2021/01/22(金) 00:20:52.30ID:9XkZXjeo0
>>854
無かったと思うから聞いてるんだよ
「せっかくだから17連にしましょうや」ってHKの方から言ってくるんじゃないだろうかって
マガジンリリースは完全に好みだけど俺はレバー式の方が使いやすいと思う(アンビ的な意味でも)
2021/01/22(金) 00:23:52.35ID:IX0NeGYK0
>>856
テストでの仕様は厳格に守られるのが常なので
17連採用するなら追加のテストが必要
2021/01/22(金) 02:05:56.75ID:LlhjTtrma
>>855
>衝撃でレバーが折れないかちょっと不安
ちょっと新鮮な意見。パドルもまたトリガーガードで守られてるから大丈夫じゃね?
https://www.heckler-koch.com/fileadmin/_processed_/csm_SFP9_Detail_Paddle_d9a50b3985.png
2021/01/22(金) 03:19:33.97ID:e9j0EgzK0
USPやP2000でも折れたなんて聞いたことないぞ
2021/01/22(金) 03:24:54.71ID:PWUuggQn0
これって、人差し指で押し下げるのが正解なの?それとも中指で押し下げるのが正解なの?
2021/01/22(金) 03:44:14.53ID:i4uhDktp0
親指じゃないの
2021/01/22(金) 05:49:02.89ID:IrEMKL4/a
>>859
P2000/HK45CまでとP30/HK45フルサイズ以降ではパドルリリースの構造が変わってる。
別に折れるとかじゃなくてハイグリップした状態でマグを挿入すると人によっては中指の肉を挟んでイテテってなるのに対応したやつ
2021/01/22(金) 05:55:48.64ID:IrEMKL4/a
>>860,861
過去ログより
H&Kのパドル式マグリリースは親指もしくは人差し指で操作する想定ですね
○P7シリーズマニュアル
https://i.imgur.com/dW2kHg4.jpg
○USPマニュアル
Magazine Release Lever
-前略-
Depressing this lever downward with the firing index finger or thumb will allow the magazine,
○HK45シリーズマニュアル
AMBIDEXTROUS MAGAZINE RELEASE -One-piece magazine release located on the
trigger guard can be activated from either side of the pistol with firing thumb or index finger.
○Pシリーズ(P2000,P30)マニュアル
P Series pistols have an ambidextrous magazine release lever which is shielded from inadvertent actuation by the flared trigger guard.
The magazine release lever can be pressed with the thumb or index finger of the firing hand;
尚P30シリーズ単独マニュアルからマグリリースの操作方法に関する記述は無くなった…
2021/01/22(金) 10:14:51.37ID:DHzhIPM8d
多分これをテープで巻いて動かなくするのが自衛隊で流行るな。P220でマガジンを落とさない為にテープで止めてる画像を見たことあるぞ。

そう言えば空海の方はP220を更新するのか?
2021/01/22(金) 10:28:28.39ID:PWUuggQn0
親指・・・ガスブロのUSPで届かなかった・・・
2021/01/22(金) 11:11:26.37ID:027Bh3wkd
あれはトリガーフィンガーで下げるもんだろ?
2021/01/22(金) 12:23:15.60ID:1aq5EhB4d
使わねーから大丈夫大丈夫
2021/01/22(金) 13:11:50.02ID:XojdvuY90
届く人もいるのかもしれんが俺はトリガーフィンガーで下げてる
2021/01/22(金) 15:55:52.47ID:R7CNkdMpa
>>864
>P220でマガジンを落とさない為にテープで止めてる画像を見たことあるぞ。
グリッププレートの破損、紛失防止にこんな感じでテープまくのはわかるけどヒールキャッチのP220でマグ落下防止てどうやるんだろ
http://jp-swat.com/img/pic/report/jsdf/20100516/330.jpg
つかボタンも難しいなw蓋を被せてテープ止め?ヒールキャッチだと可動部分にクサビ状の物突っ込めば動かなくなるだろうけど後が大変そうw
パドルだとテープ巻けば簡単か。そうかそれがSFP9の選定ポイントの一つかw
2021/01/22(金) 16:58:18.22ID:51NLsbrT0
今のP220はマガジンリリースがボタン式になってるけど、いつの間になってたんだろう?
2021/01/22(金) 18:06:10.87ID:IX0NeGYK0
>>870
https://www.personaldefenseworld.com/2012/11/sig-sauer-p220/
ここによると80年代初頭らしいね
2021/01/22(金) 18:21:28.64ID:51NLsbrT0
>>871
なるほど
モデルチェンジしても自衛隊は切り替えられなかったんだな
お役所は大変だな
2021/01/22(金) 18:32:44.24ID:Hv7d2HNG0
にぽんやーいやーいい!!!言わんと死ぬ人まだいるのね
874名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-oso9)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:41:07.48ID:zsisavEH0
一般部隊も耐水仕様なんて必要なのかな
2021/01/22(金) 20:00:10.86ID:TBqV/K3V0
雨も降らない泥も付かない環境ならいいんだが。
2021/01/22(金) 20:13:08.85ID:i4uhDktp0
>>873
少しでも日本下げがあるとこういう事を書き込むバカなんなの
2021/01/22(金) 20:39:45.35ID:TBqV/K3V0
日本sageですらないのでは?
個人レベルの購買と違って装備調達だからルールや手順に縛られて大変ってだけの話。
2021/01/22(金) 20:54:46.22ID:i4uhDktp0
まぁそうなんだけどね
2021/01/22(金) 20:56:16.67ID:Nc06lBoK0
そういえばお隣韓国でも韓国メーカーが「いい銃出来たよ!トライアル参加させて!」
と言ったら
「採用実績が無いからダメです」
とお役所仕事食らったそうな
それで韓国人軍オタが新型に採用実績なんざあるわけないだろ!うちの国は他の国の許可が降りないと自国産でも使えないのか!とブチギレてたなぁ

何気に一番そこら辺柔軟なの中国だったりするのか?
2021/01/22(金) 21:00:46.28ID:i4uhDktp0
共産党支配にはそれはそれで別の問題とか苦労がありそうだけどな
分析検証して、戦略のために必要なものを求めるという点ではあの国は確かに見習うべきところもある
2021/01/23(土) 00:25:32.31ID:YiC6CGFa0
>>879
中国の国産品は国民党時代のコピーに始まりなんだかんだで実績あるからね。
2021/01/23(土) 01:42:13.89ID:f+KXQuqx0
あちらはワイロとかも関係してない?
2021/01/23(土) 02:02:34.16ID:6aeDJOeY0
賄賂が云々は主に小役人の話だね
ビジネスマン向けの処世術であって中国に限った話でもない
兵器調達に関しては、むしろ全人民が党の顔色を伺いながら生きてるという中国特有の国民性(倣い性)の影響が大きいと考える
2021/01/23(土) 02:11:58.26ID:YiC6CGFa0
>>879
K1みたく、グロックのコピーとかなら良かったのかもな。
2021/01/23(土) 04:18:38.74ID:qTXHhT6Oa
採用実績的にやっぱhkvp9の軍初採用が日本って変だよなぁ
2021/01/23(土) 07:53:06.85ID:07wlvUfWM
他国で拳銃更新するタイミングが日本だけだからじゃね?
イギリスはグロック完了
アメリカはP320完了
共産圏じゃない他の先進国でシングルカラムとかシングルアクションの旧式拳銃の国があったっけ?
2021/01/23(土) 08:38:01.06ID:mW+yZcKAa
今時共産圏だのなんだのは関係無いでしょ
カナダとかも確か拳銃更新時期
2021/01/23(土) 08:43:09.62ID:mW+yZcKAa
デンマークとかも確か最近かなぁ?
2021/01/23(土) 09:56:44.26ID:wIk71/63d
日本の場合、輸入だからもしVP9がモデルチェンジすれば買えなくなってまたトライアルをやり直しになるだろうね。
日本だけのために製造するとは思えないからグロックにしておけば良かったとなるだろうね。
2021/01/23(土) 10:19:32.34ID:RzofC5kda
逆だろうな。グロックは絶対ライセンス生産許可しないし。たぶんその辺の条件が合意できなくて事実上コンペから降りたんじゃねーの
2021/01/23(土) 10:24:47.83ID:mW+yZcKAa
VP9自体あんま民間でも売れてない感あるある
HKもライセンス許すかね?警視庁のhk製品すら未だに輸入ちゃうかな?
2021/01/23(土) 10:43:09.47ID:Qs7NPEzR0
まあH&KだってG3やMP5系を除けばライセンス生産はさせてないのだから
拳銃は可能性無いと思うよ
2021/01/23(土) 10:46:09.57ID:fdPur+dH0
H&Kはライセンス商売で食ってる会社だったんだけどね。イランやパキスタンで作ってるG3&MP5は正規だよ。
2021/01/23(土) 10:50:40.97ID:wIk71/63d
日本のVP9は輸入で決まりの筈だけど、どっかからライセンス生産の話が出て来たの?
2021/01/23(土) 11:07:32.08ID:Qs7NPEzR0
代表的な近代軍用拳銃メーカーではベレッタ、SIG、H&K、グロック、ワルサー、FNHとあるけど
P38は戦後賠償なので別にしてもBHPの時代まではライセンス商売が盛んだったけど
その後の世代ではP220で日本に、92でブラジルやフランスに許可した以外で例は無かったと思う
2021/01/23(土) 11:16:13.59ID:ErpO5zUW0
>>895
???
2021/01/23(土) 11:56:25.91ID:RzofC5kda
>>894
前と同じく30年間も同じモデルを調達し続けるとすると何処かでライセンス生産に切り替える必要があるだろうなーという想像
確か自衛隊の答弁でも将来的なライセンス生産の可能性は否定してなかったはず
2021/01/23(土) 12:01:39.05ID:ErpO5zUW0
>>895
一旦時間をおいて読み直したらやっと意味がわかった
お前文章下手すぎだ
2021/01/23(土) 12:05:07.73ID:07wlvUfWM
VP9は生産中止しない契約にするだろ
そうでなければ中止時は日本に生産治具と権利を引き渡す
それくらいしとかないと

もしやわざと生産中止に近いモデルを選定して調達失敗させやっぱり国産だよねーって誘導する10年越の長期計画だったりして
今は安い既存品使えって意見も多いでしょ
2021/01/23(土) 12:06:09.38ID:iMxjzv0F0
小銃と違って拳銃は国産する意味があまり無いな。
2021/01/23(土) 12:16:30.65ID:Qs7NPEzR0
>>897
実際にライセンスを下ろしてくれるかは別としても最大の問題はポリマーフレームだわな
ポーランドのP99みたいにポリマーフレームは輸入とかって方法だと
それはそれで供給不可になった場合意味がないしな
2021/01/23(土) 12:17:15.60ID:mW+yZcKAa
そろそろ次スレの名前考えるか
2021/01/23(土) 12:30:42.97ID:Qs7NPEzR0
>>902
77式では?
2021/01/23(土) 12:37:51.49ID:mW+yZcKAa
ノリンコか、解りやすいしそれがいいね!
2021/01/23(土) 12:57:43.58ID:ij77khX1d
拳銃国産化するなら警察もまとめて更新するとかしないと割りに合わなそう
2021/01/23(土) 13:11:26.67ID:WQ4Nlln+a
とびきりレアなワンハンドピストルktkr
907名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-oso9)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:08:43.02ID:IGE5SAA60
各部隊で使ってみて問題なかったら、一気に大量調達すればいいだけでは?
予算ガーって拳銃ぐらい満足に買えない国ではなかろうて
2021/01/23(土) 16:51:50.60ID:RzofC5kda
「拳銃ぐらい」だから予算で後回しにされる気がする。
この資料によると最終取得は14,000丁と思われるので、超単純計算で10年かけて調達すると
1,400×70,000=98,000,000で付属品などあるだろうし年間1億くらい?拳銃なんかに1億もかけるなよーとか言われそうw
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/26a_2_191226.pdf
2021/01/23(土) 17:01:09.33ID:ZasU7UmRa
まぁそれは凄まじく正論ではある。
2021/01/23(土) 23:48:22.75ID:EaoRzKAB0
前のP220の調達価格と比べると格段に安いので文句は言わない言わせない!
2021/01/24(日) 00:43:54.43ID:CsDS8uLa0
しかしいまだにSFP9に他社を凌駕するどんなメリットがあったのかよくわからないんだよな

単価だけならAPXだろうし、お値段含めて実績込みならグロックだろうし、あとどこか候補あっ
たっけ?

いや、SFP9に今あげた二機種を明確に上回るなにかがあるってなら納得できるけど、それほど
のモノならもうちっと情報が漏れてきてもよさそうさよな
2021/01/24(日) 00:52:54.76ID:oun/s9w/0
HK信者がいるんだろ
で、「え?VP9のマリーネ出すの?それ買う買う!」ってなったとか?
2021/01/24(日) 01:07:27.15ID:AD16MnEO0
マガジンの容量が15というのは問題にならなかったのかな
914名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 01:43:05.62ID:mD2g8z0U
同じサイズで他は17で採用したのは15だからね
問題にならないわけないと思う
2発少ないことより他の利点が上回ってるのだろうか

ロシアのレベテフとかもグロック17とかと同じサイズで15発だったな
あれも何か理由があるのかな
2021/01/24(日) 02:15:29.15ID:+rjMPQcc0
SFP9のトリガーは明らかにグロックより優れているらしいので、そこが評価されたんじゃないかな
2021/01/24(日) 02:26:31.87ID:RCnlJj+M0
島嶼防衛を意識してたからマリーネモデルが選ばれたわけじゃないの?
2021/01/24(日) 07:19:33.49ID:f72pKRnbd
マリーネモデルは後付けの理由だろうね。
前評判で良かったグロックが何故落とされたのか?その理由が公開されない限りSFP9に黒いイメージがついて回るだろう。
2021/01/24(日) 07:56:03.63ID:Ut2vt90Ca
あの代理店の時点でグロックは入札を見送ったと考えるのが自然だと思うけど。失礼ながらトータルで27億になるような案件を扱える体力のある企業とは思えないし
数あわせつかリファレンスとして急遽手配しただけのような感じがする
つーことで実質apx vs sfp9。ベレッタディフェンス相当力入れてたぽいから個人的にはsfp9はちょっと意外だった
2021/01/24(日) 08:32:40.09ID:TpF/SXj/a
トリガーとか全く興味すらないだろ
グロックはシンプルに日本なんかに卸しても民間市場に売れるわけでもなし、ほっといても世界中で何十億って売れていく中、たかが自衛隊(いわば超零細企業)の為にわざわざ出張ってやる必要もないってことだろよ
920名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-oso9)
垢版 |
2021/01/24(日) 08:57:20.17ID:AD16MnEO0
14000丁の取得って陸自の規模からして妥当なの?
イギリス軍やフランス軍の新拳銃の調達予定数に比して少ないようにもみえるけど
2021/01/24(日) 11:54:26.57ID:CG4aXVJD0
しょせん拳銃、正直どれでも大差あるとは思えんな・・・マニア的に**ガーとか言いださない限り
黒い噂のなんだのは茶飲み話にはちょうどいいのかもしれんが
2021/01/24(日) 12:16:10.41ID:7Eyfo8x4d
>>918
だとするとAPXはSFP9には色々な意味で勝てなかったという事。
もしどちらも駄目だった場合になって初めてグロックが出てくる
2021/01/24(日) 13:01:45.48ID:CsDS8uLa0
APXもせっかくベレッタせいなんだし、マガジンが共用できるMx4でも一緒に提案してれば、9ミリ機関拳銃代替ってことでワンチャンあったかもなw
2021/01/24(日) 13:15:13.99ID:OHXBTYfG0
グロックは形式的な入札で出来レースに合意していたようにしか見えないな。
ブックありきのプロレスって事。
2021/01/24(日) 15:55:57.41ID:AsHbVNxfM
>911
海に浸けても動きますよってのがVP9だけだったんだろう
USPなんかハリケーンで数ヵ月水没してても動いた実績があったような気がするしHKはなぜか水に強いんじゃね?
2021/01/24(日) 16:15:37.16ID:6YzGDL3S0
>>925
世代によって素材やコーティングは変わるグロックだけど
水中キット装着したGEN2のG17を1万発発射後に海中に半年放置したけど
スライドロックレバーに極小のサビがあった以外は問題なしだったそう
https://www.ballisticmag.com/2018/05/23/glock-17-torture-test-ocean/
2021/01/24(日) 16:30:33.94ID:lAdNSLSC0
>>920
小銃見たく、全員が拳銃持つわけではないからね。
2021/01/24(日) 16:37:47.59ID:CG4aXVJD0
ぼくの考えた最強拳銃が選ばれなかったからって出来レース!!とか言われてもねえ
2021/01/24(日) 16:41:27.96ID:OHXBTYfG0
>>928
病気か?お前は。誰が最強拳銃なんて言った?
代理店の規模が小さ過ぎ売り込みも見られないのはさんざん言われてるだろうが。
2021/01/24(日) 17:43:28.77ID:BAUWJmi00
最強拳銃云々は煽り文句としても、すぐ上の方でも「黒いイメージがついて回る」なんて書かれてるしねぇ
2021/01/24(日) 18:45:41.24ID:D44KvlTJa
まぁ言われてもしょうがないよね
実際HK社の武器は頻繁にテロや麻薬組織とかから見つかってるし
2021/01/24(日) 18:46:30.09ID:CG4aXVJD0
>>929
すぐ上のカキコも見えない病気ですか

>>924
グロックは形式的な入札で出来レースに合意していたようにしか見えないな。
ブックありきのプロレスって事。
2021/01/24(日) 20:14:34.82ID:OHXBTYfG0
>>932
どこに最強拳銃と書いてあるんだ?クソ間抜け。
売る気の無さ、買う気の無さの話がそう見えるのなら病気を通り越してるな。
2021/01/24(日) 20:50:48.40ID:RCnlJj+M0
>>924
GLOCKはライセンス絶対許さないマンだから通るわけない
2021/01/24(日) 21:48:48.99ID:6YzGDL3S0
>>934
見本市に来たAPXのセールスが条件次第でラ国も可って聞いた人がいるらしいけど
マジだとしても、その場合かなりキツイ条件出しそうだと思うし
下手したらP99RADみたいにフレームは輸入って自体にもなりかねん

そもそも過去にポリマーストライカーをまるごとライセンス許可した大手なんて無いんじゃない?
2021/01/24(日) 21:56:15.59ID:RCnlJj+M0
>>935
どうだろう、そこは防衛省の頑張り次第?
むしろグロック買うならライセンスが切れるタイミングのGEN3ベースで自国改良で作りゃあいいのになとは思った
2021/01/24(日) 22:00:54.74ID:OHXBTYfG0
金子銃砲火薬店が代理店という時点でね。
2021/01/24(日) 22:02:00.80ID:miSaZuym0
ピストルなんかそんな拘るもんでもないでしょ(適当)
2021/01/24(日) 22:03:29.29ID:6YzGDL3S0
>>936
関連企業でポリマー整形扱う所が無ければそれもきつそう
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/23/shot-2018-dasan-aluminum-2011-style-glock-lower/
これが韓国みたいに輸出がOKなら話も違うけど
自社開発しても万が一にも採用基準に達しない出来であったら
たとえ出来レーストライアルであってもすんなり通るとは限らないでしょうし
2021/01/24(日) 22:25:05.41ID:CsDS8uLa0
>>934
グロックのライセンス生産、てことはポリマー2のレシピも教えるってことだしな、そういう意味ではラ国はどんなにいい条件でも
させてあげられないのかもしれない

アルミフレームステンレススライドのライセンス品ならアリかもしれんが、いくらラ国出来るからってもうグロックである理由の7割
位が失われてるよな
2021/01/24(日) 22:43:04.90ID:RCnlJj+M0
>>939
ポリマーは化学変化で凝固するんで大した設備いらない

>>940
ポリマー2は名前こそ有名だけど80年台に開発された樹脂なんで、今はもっといいのが沢山あるよ
2021/01/24(日) 23:12:55.36ID:CsDS8uLa0
>>941
そのもっといいポリマー素材をグロックのライセンス生産品で使っていいかどうかでまたもめそうだよな
F-2のときみたいにこっちで開発した新素材の権利を全部よこせとかみたいなことを言われるかもしれん。揉めそうだよなw
2021/01/24(日) 23:17:41.20ID:6YzGDL3S0
>>941
ポリマーフレームを年に僅かな数しか作らないのに自社開発し、細く長い製造設備の維持はきつかろうよ
外注でも防衛企業と取引するのはなにかと面倒くさいし、良い相手が見つかるかどうか
2021/01/24(日) 23:58:44.41ID:RCnlJj+M0
>>942
GEN3はライセンスが切れてて各社作りたい放題といってるんだよ

>>943
ポリマーをすごく考えすぎ
型に流し込んで穴開けるだけの簡単なお仕事
町工場に随時発注で作れるレベル
2021/01/25(月) 00:03:06.02ID:d1cXd1ce0
>>944
技術とかではなく国防に関わる主要なパーツの製造を委ねるにはハードルがあるので
そこらの町工場では脚切りされるはず
946名無し三等兵 (スププ Sd7f-oso9)
垢版 |
2021/01/25(月) 00:06:24.79ID:xI3FjkL1d
apxは発射状態でスライドからピンがにょきって飛び出るのが気になる
砂塵や泥は大丈夫なのだろうか
2021/01/25(月) 00:08:38.02ID:X+ajJSxo0
>>945
そういう話をしてるんじゃなくて、そういうレベルのかんたんな作業ので型枠ありゃあいいって話
それで却下なら国産ライセンス事態をナンセンスと言ってるようなもんだ
2021/01/25(月) 00:13:28.10ID:X+ajJSxo0
豆知識
S&Wはポリマー拳銃にデュポン社の Zytel という樹脂を使ってる
2021/01/25(月) 00:16:04.65ID:d1cXd1ce0
>>947
ナンセンスつーか
輸出も出来ないミネベアにはそうまでしてポリマーストライカーを開発する理由が無いだろうと言ってるわけでね
リバースエンジニアリングするにしても自社でノウハウが有るわけじゃなし
2021/01/25(月) 00:23:31.55ID:X+ajJSxo0
>>949
国産する意味がないとか意味わからん
2021/01/25(月) 00:35:11.95ID:pD6QYz450
簡単って言うなら国産拳銃会社作って?(はあと)
2021/01/25(月) 00:35:32.77ID:d1cXd1ce0
>>950
ノウハウ無いポリマーで仮に設計が上手くいって
トライアルである程度満足できる成績を残せたとしましょう
そこまで上首尾に事が進んでも尚ライバルと価格勝負というハードルが待ってるのに
新規開発するメリットがミネベアにあるとは思えないと言ってるんですよ
出来レースと言っても限界はあるわけで
2021/01/25(月) 00:59:07.45ID:d1cXd1ce0
https://www.youtube.com/watch?v=mdTsFB1ejo8
このグニャグニャFNXってリコールにはなってないので、まれなトラブルだったのかもしれないが
ポリマーの経験があるFNでさえこんな事があるとなると
果たしてミネベアにライバルと戦えるレベルのが出来るかどうか不安だよ
2021/01/25(月) 01:16:13.20ID:X+ajJSxo0
>>952
そういうのは普通は最初に言い出す話よね
今になって言い出すのは反論中に考えついた後出しだからだよ

あと論点が違う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況