歴史的な経緯としてピストルは騎兵の武器だった
歩兵が撃つ場合でも訓練の簡易化のために騎兵の撃ち方を流用するのが当たり前で片手撃ちだった
また片手撃ちは半身になることで被弾する可能性のある投影面積を減らすという意味合いがあった
両手撃ちは非力な女子供老人が使う撃ち方という扱い
これが変わったのは戦後で、スポーツシューティングにおいて両手撃ちが有効なことから広まった
同時に防弾チョッキが広まって(防弾チョッキ自体は戦間期からギャングや警察の間で実用レベルのものがあった)
防弾チョッキの正面を相手に向ける方が脇腹を見せる片手撃ちより安全であるという考え方が提唱されて徐々に広まった
また9mmや45ACPといった現代で主流の拳銃はそれまでの拳銃に比べてかなりでかいというのも大きい
探検
民間用拳銃を語るスレ Part 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
137名無し三等兵
2020/11/10(火) 00:23:38.12ID:PoDubwnf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
