民間用拳銃を語るスレ Part 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/06(金) 13:26:12.11ID:P1TLPX8/
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602405892/
2020/11/06(金) 14:22:57.63ID:6VyxGVJM
位置乙
2020/11/06(金) 17:03:56.67ID:riFENCu/
隔離スレにワッチョイ付けて、逃げ出したらどうするんだ?
2020/11/06(金) 18:25:55.51ID:+Wyyt2LZ
2020/11/06(金) 18:42:20.38ID:+FOpEQIB
>>1
2020/11/06(金) 19:14:28.84ID:pp2heimR
これ漫画っぽくていいなw

https://i.imgur.com/oOSShiz.jpg
2020/11/06(金) 19:31:03.19ID:+Wyyt2LZ
ヨルム○ガンド(笑)
2020/11/06(金) 20:14:00.25ID:+FOpEQIB
>>6
たしかCZ 75の最新版が銃剣付きだったな。ただ、プラスチック製であくまでも威嚇用だそうだけどw
この手の銃は1911のカスタムである、ストライクガンが有名っちゃあ有名だけど売れたんだろうか。
2020/11/06(金) 20:24:33.89ID:pp2heimR
池田大作か勲章もらった国は麻薬戦争て問題になってる国www
2020/11/06(金) 20:27:17.63ID:pp2heimR
誤爆すまん!
You Tubeで長井秀和の創価学会漫談のネタ見ててlineと間違えた!
2020/11/06(金) 20:27:25.71ID:kPAvWQ+u
>>6
やっぱり世界中みんなガンソードすきなんだなw
2020/11/06(金) 20:29:54.50ID:TibKfyc7
380ACPでシングルスタックマガジンの小型な拳銃がええよ.
S&W M&P BODYGUARD 380 CRIMSON TRACE
2020/11/06(金) 20:49:01.83ID:+Wyyt2LZ
ガンソードは17世紀くらいからずっとあるからな
変わり種じゃヘルメットに銃つけたり斧に銃つけたりブラスナックルに銃つけたりとか
2020/11/06(金) 20:57:31.39ID:+FOpEQIB
>>13
中世では船上戦のためにフリントロック式拳銃に銃剣付けてたってことがあったらしい
2020/11/06(金) 21:41:33.71ID:F7PzMs5Y
水平二連ショットガン+その下にライフルの銃身(いずれも短い)+ストックがナタ
というサバイバル用ガンもあった。撃つと肩や頬がとても痛そうである。
2020/11/06(金) 21:56:42.08ID:ABt2nWwX
>>12
世界でいちばん醜いハンドガン
2020/11/06(金) 22:43:19.36ID:+FOpEQIB
>>16
醜いハンドガンといえば、グロックもアメリカでは一部の人に「醜い」とか「格好悪い」って言われている。
俺はシンプルなデザインで良いと思うんだがなぁ…。
2020/11/06(金) 23:04:09.78ID:yZ7a9H4R
最近スライドストップがゴツくて分解時に引っこ抜くモデル見ると古臭い感じがしてだめだ(個人の
2020/11/06(金) 23:16:44.57ID:wbVj61e/
拳銃掴まれる警官見ると銃剣あったら威嚇にはなるだろうなと思う
2020/11/06(金) 23:22:22.75ID:+FOpEQIB
>>19
ストライクガンが正にそれを念頭に置いたデザインで銃をつかまれたり、払いのけられる
のを防ぐために銃口にスパイクが施されている。実際に効果があるのかは分らん。
2020/11/06(金) 23:40:13.40ID:6akfM9Dc
>>20
あのマズルのスパイクはそんな効果はないし意図したものでもないよ
ショットガンとかのスパイクと同じでマズルを押し付けてもずれないようにする目的と
ショートリコイルを阻害しない為のデザイン
攻撃用は別にあってグリップ下に生えてるグラスブレイカーを使う
2020/11/06(金) 23:45:18.10ID:Min+Zb4v
良いデザインと思ったセミオートはベレッタM80シリーズかな
2020/11/06(金) 23:55:02.75ID:BUwxbbL2
デザインだけならルガーP08だな
2020/11/06(金) 23:57:25.34ID:+FOpEQIB
>>21
そうなのか。メディアガン・データベースには書かれていたんだけどな。
ていうかストライクガンは銃なのにCQCを想定している意図が不明だw
離れた位置から攻撃できるのが銃の強みなのにわざわざ相手と滅茶苦茶
接近して攻撃するデザインになってる。

>>22
俺はSIG P210かな。なんか端正な日本刀を思わせるデザインでかっこいいと思った。
実際に撃つとハンマーバイトしやすいそうだけど。
2020/11/07(土) 00:04:36.65ID:30cHP/aL
ストライクガンのマズルガードはあれで殴るんだろ。
建前は相手の体に銃口を押し付けても銃口が後退してディスコネクトしない為のもの、とされてるけど
初期型(94年版)はまだこんなのだから上の主張はわかるけど
ttp://chivalries2.web.fc2.com/strikegun1.jpg
99年版はこんなになって
http://chivalries2.web.fc2.com/ksc/strike_3.jpg

サードパーティー製のグロック用もある
ttps://hosting.photobucket.com/albums/c399/Dookz/Gun%20Ideas/glock-angle.jpg
2020/11/07(土) 00:20:23.50ID:KO2h6SbF
>>24
マズルスパイクをそう勘違いしてるトイガンファンは多いみたいだね
それとトイガンで有名だから勘違いしがちだけどSTIはストライクガンを生産してない
センチメーターマスターやS&W PC356や93Rと同様にトイガンで普及して有名になるパターンだろうね
2020/11/07(土) 00:26:33.81ID:30cHP/aL
ストライクガンはアラン・ジッダがカスタムした言わば一品物だからね。
ボブチャウカスタムみたいなもんよ。
CQBスタンドオフみたいなカスタムパーツが出て来たりはしてるが。
2020/11/07(土) 00:29:27.76ID:KO2h6SbF
>>25
グリップしてマズルでどついた所でスパイクありと無しでそんなに大きく攻撃力があがるもんかね?
そもそも鈍器として使う場合マズルを握ってバックストラップ部分を叩きつけるのが効果的なんだよ
だからグラスブレイカーがついてるんだし、それはパーカッションリボルバーの時代から変わらない
あ、グロック系は別だけどね
マズルのスパイクはショットガンもライフルもそうだけどマズルがズレないようにするためだよ
2020/11/07(土) 00:34:30.94ID:GbIDf9Bi
>>25
どう見ても人をド突くためというかダイコンをすりおろすためのギザギザにしか見えんw
2020/11/07(土) 00:34:57.33ID:X0dyypAy
多分ナイフ抜いて刺す方が遥かにダメージ高いし早いと思われ
2020/11/07(土) 00:36:39.92ID:3Ff86URh
ネタ銃の一種でしよ、マズル押し付けて撃つとか処刑スタイルくらいしか思い付かないしやったら多分有罪不可避かと
2020/11/07(土) 00:43:08.07ID:GbIDf9Bi
>>31
あれかw北斗の拳の雑魚ヒャッハーの上着についてる威嚇用スパイクみたいなもんかw
2020/11/07(土) 01:20:04.56ID:S+tPeAEG
>>22
外見のインパクトさだけならモーゼルC96に勝って自動拳銃はないと思うぞ
創作にはよく使われる理由でもある
内部も時計仕掛け並に精巧で、グリップ以外にネジやリベットは一切ない
2020/11/07(土) 01:26:41.64ID:lW2qbxiC
モーゼルC96が創作によく使われるのは民間で人気だったからでしょ
戦前に大量に出回ったわけで
2020/11/07(土) 01:38:30.45ID:S+tPeAEG
戦後にも人気絶大だぞ、『スターウォーズ』のハン・ソロブラスターのベースにもなった
活躍期間に重要な歴史事件が多く、一応両大戦を戦い抜いた銃でもあるのでWW1とWW2ゲームにもよく登場する
RDR2など19世紀末やヴィクトリア朝創作にも使えるので
モデルガン一丁あればコスプレに超便利という
2020/11/07(土) 01:45:25.63ID:dVzN06Sq
>>33
これも外見だけならつおい!
http://arsenalfirearmsitalia.it/wp-content/uploads/2019/08/AF2011-f.jpg
2020/11/07(土) 02:22:37.06ID:jqfnKyvI
>>20
隠し持てないけど運転席やベッドの横に
これ置いておくのが一番だね
https://i.imgur.com/cK66hX7.gif
2020/11/07(土) 04:26:03.64ID:tu+nhwyi
押し付けて少しでもスライドが下がったら撃てなくなるのを嫌っただけでは
2020/11/07(土) 06:21:36.35ID:9DJLDwFg
AMTのハードボーラーも含むのですがAMTの銃のはフレームが切削加工じゃなくてダイキャスト工法で製造されているのでしょうか?
2020/11/07(土) 09:25:23.74ID:hDmvAkMM
モーゼルC96みたいなトリガー前に弾倉を付けたデザインはマグナムオート向きだと思う
グリップに弾倉収めるとグリップがどうしても太くなるから手に合わない人が増えるだろうから
2020/11/07(土) 09:32:56.22ID:H95wWpEu
>>40
マグナム実包を使うとC96よりもはるかに大型化して取り回しがSMG並みになりそうだが…?
2020/11/07(土) 12:33:39.14ID:RqpuBwid
なんというか、ソウドオフしたm1カービンじゃ無いのソレ?
2020/11/07(土) 12:34:41.25ID:GbIDf9Bi
ただまぁストックが取り外し可能なピストルグリップのPCCとして、C96ブルームハンドルみたいなスタイルで357マグナムを
撃てる銃があればそれはそれで魅力的かもなぁとは思わなくもない
2020/11/07(土) 12:53:14.42ID:S+s/5DnC
コブラみたいな腕につける銃はよ
2020/11/07(土) 13:26:52.83ID:KO2h6SbF
>>43
DE357とかあるけどリムドじゃ多弾倉オートに出来ないし
そういったニーズなら300BLKのRattlerがすでにあるよ
https://www.asgmag.com/wp-content/uploads/2019/12/ASG-2003-RATTLER-6.jpg
https://www.asgmag.com/wp-content/uploads/2019/12/ASG-2003-RATTLER-2.jpg
2020/11/07(土) 14:15:58.31ID:KO2h6SbF
>>39
拳銃スレで回答しておいたよ
2020/11/07(土) 15:03:54.11ID:Upg6OVDJ
>>39
ダイキャストとか池沼かよ
ダイキャストとロストワックスの区別ぐらいつけような
サバゲ板じゃないんだからさ
2020/11/07(土) 15:04:52.31ID:8TR9LFMR
>>46
ここ拳銃スレだよ
2020/11/07(土) 16:12:11.15ID:O/Y0/nXy
>>45
構造上RattlerなどARベースよりAKベースがピストルに向いてる
CYMAがCentury Arms RAS47のエアソフトピストルを発売したのでググれば分かるはず

>>42
あるよ
M1 Enforcer をググれば画像が出るはず
2020/11/07(土) 16:14:06.16ID:S+s/5DnC
そういやsigもエアガン出してたけど売れてんの?
2020/11/07(土) 16:37:04.83ID:KO2h6SbF
>>49
DracoもRattlerもレシーバーサイズは大差ないのでどっちでもいいよ
2020/11/07(土) 16:39:52.60ID:O/Y0/nXy
>>51
ARピストルにバッファーチューブの凸出部がある
場合によって割と邪魔
2020/11/07(土) 16:42:44.41ID:O/Y0/nXy
他にDI ARはガス圧の変化に敏感で短縮すると信頼性が下がる、弾選ぶの癖も悪化する
ピストンならまあまあ使える
2020/11/07(土) 16:43:38.17ID:KO2h6SbF
>>52
Rattlerには無いでしょ
2020/11/07(土) 16:44:33.35ID:KO2h6SbF
>>53
MCXはピストンですよ
2020/11/07(土) 16:45:47.65ID:O/Y0/nXy
ああ、すまん、RattlerはARじゃなくMCXベースだな
失念した
57名無し三等兵
垢版 |
2020/11/07(土) 18:13:32.49ID:r09fytvl
>>22
デザインのみならオートマグとコルトウッズマンだな
実用的ではないから命を預ける銃としては選ばないけど
2020/11/07(土) 18:24:11.10ID:8TR9LFMR
>>57
その間にあるようなルガー・マーク4はだめなん?
2020/11/07(土) 18:27:34.86ID:8TR9LFMR
マークW・ハンターはかっこいいと思う

https://i.imgur.com/EBXnP0T.jpg
2020/11/07(土) 18:31:20.51ID:o5ZFpp3e
>>57
コルト・ウッズマンはワイルド7で主人公が愛銃にしてるな。357マグナムが撃てる
という機構的に無理がある設定になっているが。後、キノの旅でキノが所持してる銃
の一つ。
2020/11/07(土) 18:48:15.38ID:DlSQLJNx
キノは銃上手いからえぇねん
2020/11/07(土) 18:49:26.83ID:DlSQLJNx
ウッズマンのショートバレルかなり好き
2020/11/07(土) 20:02:04.54ID:o5ZFpp3e
個人的には数か月前のガンプロに登場した、ダットサイトとサイレンサーとレーザーサイトを
装着したスタームルガー・マークWがかなりビビッと来た。
2020/11/07(土) 20:04:57.39ID:O/Y0/nXy
ダイキャストといえばハイポイントなど低価格オートのスライドは亜鉛合金のダイキャスト鋳造
さすがにライフルには厳しいと思うが、多分SMG/PCCのボルトもその方法で作れるはず
まあ、戦時中じゃなければそれをやるメーカーはないだろう
65名無し三等兵
垢版 |
2020/11/07(土) 20:47:24.72ID:qGE/M+St
レーザーサイトは民間拳銃には標準搭載していいくらいだと思うが主流にならんのはやっぱ少しでも軽くしたいからか?
ど素人にこそ有効なのに
2020/11/07(土) 20:58:09.00ID:8TR9LFMR
>>65
素人の場合は不意打ちで撃退するパターンが多いので邪魔って話もあるよ
2020/11/07(土) 21:27:30.14ID:DlSQLJNx
ぶっちゃけレーザー当たってる所に飛ぶとは限らんし
特に素人ならグリップやトリガーの引きかた、手の力加減その他でかなりずれるしサイトアライメンとだけが問題じゃないし
2020/11/07(土) 21:36:09.90ID:hDmvAkMM
スターム・ルガーMkWは確かに良いデザインだし、22口径のセミオート拳銃として続いたシリーズの新しいモデルだから信頼できそう
2020/11/07(土) 22:20:51.83ID:o5ZFpp3e
>>65
>>67
ガンプロフェッショナルズのS&W model 642 CTの紹介ページで筆者がレーザーサイトは
キャリーガンに採用したいものだったとかレーザーサイトは狙いやすいって言ってた。でも、
HB-plazaっていう実際に6年半もアメリカに住んで銃を自費で買ったり、撃ちまくりの生活
を送った経験のある人が運営してるサイトがあるんだけど、運営してる人はレーザーサイトは
激しく動くとブレるから個人的には付けたくないとも言っていた。レーザーサイトが元から
付いているモデルは少ないが、レーザーサイト自体は発売されているから付けたい人はお好きに
どうぞという感じなんだろう。
2020/11/07(土) 22:31:43.06ID:GbIDf9Bi
結局、
「個人の感想です」
で済む話なんだよな


しかし最近の映画じゃあんまりレーザーサイトを見ないからそもそも威嚇に使えないかもしれんけどね
2020/11/07(土) 22:39:05.40ID:omVm8g6i
最近の銃で「メディアのおかげでヒットしました」ってのある?
ベレッタ92でそういうのは途切れたのかな?
2020/11/07(土) 22:47:28.17ID:7HIVahQI
外国暮らしで銃何度も撃ってるけどレーザーサイトで狙うよりダットサイトのが正確だし早い
ある程度撃つと体が覚えるし
威嚇に使おうにも銃構える段階だとハンドガン使うような距離なら下手したら突進して刺されるリスクもあるし
室内で使うにもレーザーの反射で目が眩むのも怖い
まぁ障害物から銃と顔ちょっとだけ出して撃つとかちゃんと狙えない時には役に立つかも
2020/11/07(土) 22:49:38.22ID:DlSQLJNx
>>71
usp compact(笑)
2020/11/07(土) 23:15:17.18ID:Q5FFApzy
レーザーサイトって自分の位置を暴露するから困る
2020/11/07(土) 23:29:05.52ID:joaNw0z5
>>65
ぶっちゃけ役に立たないとわかったから
光条が拡散しないレーザーは、ちょっと離れると光点が目視できなくなる
特に昼間は至近でも気づけない
接近戦での照準補助具は後発のフラッシュライトのほうが有効というのが一つの結論
フラッシュライトなら、派手に自位置を晒しはするが視認性は高いし幻惑効果も期待できる

あとメーカーがレーザーを避けるわけは、目に誤って照射しての事故とそれによる訴訟を恐れるから
まあそれでも社外製品をメーカーオプションに取り入れてる所も多いが
2020/11/07(土) 23:29:55.50ID:o5ZFpp3e
俺はレーザーサイト好きだから(特にクリムゾントレース社)、もしアメリカに移住して
護身用に銃を1挺買ってコンシールドキャリーするってなったら、中古品だけどコンデション
の良いS&W M642 CTをネット通販で買う。それで、Apex デューティー/キャリー スプリング
キットを組み込んで、ガンスミスに依頼してV6タイプのマグナポート加工をして、フロント
サイトをXSスタンダードドットトリチウムナイトサイトに換装して、内部パーツをオイルストーン
で磨き倒してもらう(中古品だから僅かにあった各部のガタはおまけで無くしてもらった)っていう妄想
をいつもしてる。
2020/11/07(土) 23:30:05.39ID:633sm+oj
>>71
グロックじゃね?
逃亡者で大々的にフィーチャーされたし
あと、ターミネーター2で使われたウインチェスターのソードオフショットガン
イタリアでレプリカが生産されてる
2020/11/07(土) 23:39:35.32ID:o5ZFpp3e
レーザーサイトで思い出したけど、2018年の情報だけど米陸軍がクリムゾントレース社
にグロック19 Gen3用のレーザーグリップを30個の調達を要求したっていう情報があった。
「LG-417」っていう型番の製品が指定されてマスタースイッチとブラックの色指定が
されている。どんな部隊がどんな用途で使用するかまでは不明。グロック19ぐらいの大きさ
ならレーザーグリップに頼らなくてもサイティングしやすいと思うんだが。
2020/11/07(土) 23:44:56.24ID:o5ZFpp3e
>>71
デザートイーグルとH&K USPじゃないか?デザートイーグルなんて「エイリアンVSプレデター」
とか実写映画版バイオハザードの「2」と「3」とかいろんな映画にいくらでも出てくるし、H&K USP
はトゥームレイダーで主人公が使ってる。
2020/11/08(日) 02:01:56.35ID:EvLGdOhN
米軍の放出品でもたまに見るなクリムゾントレースのグリップレーザー M9用 グロック用 たまに1911の奴も見るけど一体なんなんだろう
2020/11/08(日) 07:56:00.91ID:WcunXgh5
>>72
映画で見栄えするってくらいか
https://i.imgur.com/fW9XRSp.gif
2020/11/08(日) 08:14:52.26ID:1NKQR+AO
>>77
最近かそれ?
2020/11/08(日) 08:15:16.84ID:JrYjkTiN
プレデターに出てたデザートイーグルにつけたスコープ並みにでかいレーザーは面白かった
2020/11/08(日) 09:00:48.65ID:WcunXgh5
>>82
映画「追跡者」1998年で連邦保安官がグロック17使って
ベレッタM92Fから潮目が変わった感はあるな
2020/11/08(日) 09:10:57.12ID:IvShhOkq
ベレッタM92はダイハードとリーサルウェポンで終わったよ
2020/11/08(日) 10:20:49.81ID:JrYjkTiN
バイオに出る限り不滅よ
2020/11/08(日) 10:24:55.42ID:eA3eBb4A
逆に言えばM92F、グロックに続く「映画映えする」拳銃ってなかなか出てこないよな
みんな似たり寄ったりのが出てきた。いや、兵器だって収束進化してくだろうから自動拳銃がポリマーフレームストライカーに
なっていくのはわからなくもないんだが…

なんつぅかこう、グロックの次がそろそろ見たいなぁとは思う反面、1911があれだけ長く現役はってたんだから拳銃なんてそう
簡単に世代交代なんて起こらないんだなとも思う
2020/11/08(日) 10:28:54.23ID:3ta9mm7X
わかる、見た目映えて有名でってなるとなかなかね
根本的な革新ないと難しそう
2020/11/08(日) 12:47:52.18ID:/+uSptc0
P320「次はわたしだ!」
https://sanet.pics/storage-3/0817/rAzs4syIdSzfP7zIbFRQ017MI6xVrujS.jpg

正直M17/M18はブサイクなのでXシリーズにしてね(はぁと)
2020/11/08(日) 14:33:19.38ID:KiNSSLmx
FN ファイブセブンなんてどうだろうか?デザインもなんか近未来の拳銃っぽくて
見栄えするし、知名度もわりかしある。
2020/11/08(日) 14:57:56.54ID:ypt6m0Sn
まー米軍映画でP320がどんどん出てくるようになると露出は増えそうだわなー
2020/11/08(日) 15:28:00.48ID:1NKQR+AO
そもそも最近の映画で銃は目立たないので
ジョン・ウィックくらいでしょ
2020/11/08(日) 15:37:50.76ID:xb8Tg5oH
>>92
2の武器ソムリエが良かったw
2020/11/08(日) 17:01:27.16ID:M8t4UhY6
グロック社がハリウッドの映画銃器レンタル業者に広告費を払っているとよく言われる
マッドマックスとジョン・ウィックのあれを見たらその噂を信じるようになった
2020/11/08(日) 17:46:37.37ID:beeblwmL
ジョンウイックといえばスタッカートのコンバットマスターでしょ
2020/11/08(日) 17:47:09.73ID:UFCLRTsf
>>93
俺は3のパーカッションリボルバーやナイフ置いてたアンティーク店のは鳥肌たったw
2020/11/08(日) 17:48:22.00ID:UFCLRTsf
p320は正直映画映えしないから米軍の拳銃戦闘シーン減りそうではある
2020/11/08(日) 18:05:55.02ID:UoUdlnD6
思いつくのはウォーキングデットのパイソンが再販の切っ掛けになったぐらいかな
2020/11/08(日) 18:14:38.73ID:KiNSSLmx
ザ・レイドでは1シーンだけグロックが出てくる
2020/11/08(日) 18:24:44.21ID:m3I8N1y1
レイドはナイフ販売意欲だな
韓国映画のアジョシで銃を格闘シーンに使ってたのは良かった
2020/11/08(日) 18:31:46.24ID:Pfhgt0qn
映画とガンメーカーの宣伝でこれはあからさまだと思うのはローン・サバイバーのM9だな
高い再現性が求められる内容なのにSIGでなくベレッタになったのだからガッカリした

後に助けた村人との主張に大きな隔たりが生じて信憑性が薄らいだけど、それは又別の話だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況