リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602405892/
民間用拳銃を語るスレ Part 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/06(金) 13:26:12.11ID:P1TLPX8/
503名無し三等兵
2020/11/19(木) 21:37:29.76ID:H+zxKpd9 検問所にいちいちライフル持ってけないというか多分持ってないだろうし
ブレースかホロサイトくらい買ってあげてほしいけども
ブレースかホロサイトくらい買ってあげてほしいけども
504名無し三等兵
2020/11/19(木) 22:02:03.42ID:Usn3cN5c 確か銃対かなんかに配備されてるシグやない?
盾は見たとこレベル2くらいかな
一般の警官の方の盾はトカレフ弾すら微妙じゃないか?
だけど他国の日常生活中ですら狙われかねない特殊部隊員と違って日本の特殊部隊はQOLはいいだろうな
盾は見たとこレベル2くらいかな
一般の警官の方の盾はトカレフ弾すら微妙じゃないか?
だけど他国の日常生活中ですら狙われかねない特殊部隊員と違って日本の特殊部隊はQOLはいいだろうな
505名無し三等兵
2020/11/19(木) 22:48:45.35ID:NYUA5bm4 >>502
SIG P226だと言われているがどうなんだろうな(訓練用のエアガン?)
2016年の公開訓練の時はダットサイトとX400付きのH&K P2000、2019年の埼玉県警視閲式ではS&W M3913に統一されていた
https://i.imgur.com/lISXUMx.jpg
https://i.imgur.com/EwgDrBA.jpg
https://i.imgur.com/dqa65Bh.jpg
SIG P226だと言われているがどうなんだろうな(訓練用のエアガン?)
2016年の公開訓練の時はダットサイトとX400付きのH&K P2000、2019年の埼玉県警視閲式ではS&W M3913に統一されていた
https://i.imgur.com/lISXUMx.jpg
https://i.imgur.com/EwgDrBA.jpg
https://i.imgur.com/dqa65Bh.jpg
507名無し三等兵
2020/11/19(木) 22:54:32.17ID:NYUA5bm4 >>503
5年前のパリ同時多発テロ以降、主要都市や原発、空港のある都道府県に5.56mm自動小銃が配備されている筈なんだが全く表に出てこないんだよな
分かっているのは「5.56mmを使用する」という事だけ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASHDL5T4DHDLUTIL05Q.html
https://archive.is/20151220073341/http://www.yomiuri.co.jp/national/20151218-OYT1T50121.html?from=yrank_ycont
https://i.imgur.com/y3qCrwJ.png
https://i.imgur.com/JhUCnWY.jpg
5年前のパリ同時多発テロ以降、主要都市や原発、空港のある都道府県に5.56mm自動小銃が配備されている筈なんだが全く表に出てこないんだよな
分かっているのは「5.56mmを使用する」という事だけ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASHDL5T4DHDLUTIL05Q.html
https://archive.is/20151220073341/http://www.yomiuri.co.jp/national/20151218-OYT1T50121.html?from=yrank_ycont
https://i.imgur.com/y3qCrwJ.png
https://i.imgur.com/JhUCnWY.jpg
509名無し三等兵
2020/11/19(木) 22:59:01.78ID:NYUA5bm4510名無し三等兵
2020/11/19(木) 23:12:07.89ID:mTS5R/Q4 昔SATや空挺の拠点で民間として仕事したことがあるけど色々誓約書を書かされたので何も書き込みできない
512名無し三等兵
2020/11/19(木) 23:15:24.93ID:w4yf9nhx513名無し三等兵
2020/11/19(木) 23:39:10.19ID:ZvEETIgX514名無し三等兵
2020/11/19(木) 23:42:21.80ID:Usn3cN5c ククリナイフのだね
中村橋派出所の警官2人殉職事件もまず拳銃使わずに警棒使ったら受け止められて滅多刺しにされてるね
中村橋派出所の警官2人殉職事件もまず拳銃使わずに警棒使ったら受け止められて滅多刺しにされてるね
517名無し三等兵
2020/11/19(木) 23:52:55.37ID:rVNG4DZo とおもったら光の加減で下の写真は見えなかっただけか、失礼
518名無し三等兵
2020/11/20(金) 03:16:27.17ID:YkUbqlfl519名無し三等兵
2020/11/20(金) 05:10:21.45ID:YrGQfD+f https://www.youtube.com/watch?v=23XMbn3O-Os
リボルバーのがマルファンクション多いじゃねーか
リボルバーのがマルファンクション多いじゃねーか
520名無し三等兵
2020/11/20(金) 05:34:31.53ID:vO/uUy+u521名無し三等兵
2020/11/20(金) 08:22:12.16ID:zyW403wg >>519
不発は想定内
しかしオートと違ってジャムしてもトリガーを引き続きば撃てるのも事実だぜ
そして水で汚れを洗い流せば完全状態ではないが機能が復活する
ジャム排除、マガジンチェック、分解掃除など素人には難しい手順は必要ない
不発は想定内
しかしオートと違ってジャムしてもトリガーを引き続きば撃てるのも事実だぜ
そして水で汚れを洗い流せば完全状態ではないが機能が復活する
ジャム排除、マガジンチェック、分解掃除など素人には難しい手順は必要ない
522名無し三等兵
2020/11/20(金) 08:26:30.33ID:1NV/gMyc523名無し三等兵
2020/11/20(金) 08:26:55.65ID:zyW403wg525名無し三等兵
2020/11/20(金) 08:39:48.35ID:zyW403wg まあ、動画が示したようにシリンダーをロックする部品は弱点であるのは事実だ
527名無し三等兵
2020/11/20(金) 08:46:39.38ID:HKX2gRZC528名無し三等兵
2020/11/20(金) 08:53:18.96ID:HKX2gRZC リボはヒーロー物でよく見るシリンダーを慣性で勢いよく振り出したり閉じたりを頻繁に繰り返すと
クレーンが歪んでシリンダーの回転不良や精度低下が起こりうるんだよね
クレーンが歪んでシリンダーの回転不良や精度低下が起こりうるんだよね
529名無し三等兵
2020/11/20(金) 09:06:59.70ID:HKX2gRZC だから初心者や扱いに詳しくないとリボであっても
クレーンが歪んでジャムを起こす事もありうるわけだ
クレーンが歪んでジャムを起こす事もありうるわけだ
530名無し三等兵
2020/11/20(金) 09:35:05.95ID:zyW403wg そりゃ「リボルバーは初心者向き」と言っても
それはオートであり触れるスライド引き忘れやマガジン落ち、不発弾を排除できないなど
よりマシの話だ
保管状態が悪いの古いリボルバーに故障が有っても不思議はない
それはオートであり触れるスライド引き忘れやマガジン落ち、不発弾を排除できないなど
よりマシの話だ
保管状態が悪いの古いリボルバーに故障が有っても不思議はない
531名無し三等兵
2020/11/20(金) 09:35:12.61ID:U49ll9x9 >>527
カートリッジが無いつまりリムが無いとチャンバーの周りを叩いてしまう場合があるみたいよ打撃痕の写真がネットにあるね
カートリッジが無いつまりリムが無いとチャンバーの周りを叩いてしまう場合があるみたいよ打撃痕の写真がネットにあるね
532名無し三等兵
2020/11/20(金) 09:45:52.10ID:zyW403wg534名無し三等兵
2020/11/20(金) 10:41:56.85ID:PmW2HIZr535名無し三等兵
2020/11/20(金) 11:21:57.81ID:O4xeSjn+536名無し三等兵
2020/11/20(金) 12:03:44.84ID:HKX2gRZC >>531-532
なるほど、参考になります
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/02/24/never-dry-fire-rimfire/
TFBの記事によるとルガーやブローニングやヘンリーは空撃ちOKとメーカーにもよるようですね
撃針がハンマーに付いているタイプや古い製品は特に気をつけるようにとのこと
撃針より高価なチャンバーやシリンダーを痛める事の方が問題であるとのこと
なるほど、参考になります
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/02/24/never-dry-fire-rimfire/
TFBの記事によるとルガーやブローニングやヘンリーは空撃ちOKとメーカーにもよるようですね
撃針がハンマーに付いているタイプや古い製品は特に気をつけるようにとのこと
撃針より高価なチャンバーやシリンダーを痛める事の方が問題であるとのこと
539名無し三等兵
2020/11/20(金) 13:14:18.99ID:YrGQfD+f540名無し三等兵
2020/11/20(金) 13:22:47.51ID:HKX2gRZC 初心者向け云々言うからには
リボはいい加減デコッカー付けないといかんと思うんだけど
リボはいい加減デコッカー付けないといかんと思うんだけど
541名無し三等兵
2020/11/20(金) 13:38:14.94ID:lBJarBn7543名無し三等兵
2020/11/20(金) 13:47:27.24ID:k6gSNCZU >>539
オートがジャムする理由が多いので排除のやり方も多種多様
あのリボルバーテストが示したのは銃自身の問題だが
オートのジャムは主に弾薬とマガジン当たりが理由で
特にマガジンや弾が銃に合わないなど銃自身がどうしようもないの場合も多い
そうだな、.22LRと言えば最新型のグロック44のマガジンはクソで
汚れ以前に弾の入り方を間違えるだけでジャムるという
オートがジャムする理由が多いので排除のやり方も多種多様
あのリボルバーテストが示したのは銃自身の問題だが
オートのジャムは主に弾薬とマガジン当たりが理由で
特にマガジンや弾が銃に合わないなど銃自身がどうしようもないの場合も多い
そうだな、.22LRと言えば最新型のグロック44のマガジンはクソで
汚れ以前に弾の入り方を間違えるだけでジャムるという
544名無し三等兵
2020/11/20(金) 13:58:45.56ID:YrGQfD+f 実際問題リボルバーでの外的要因による作動不良の対応が弾が出るまで引き金を引くってのもアレだな
2回か3回引き金を引いても出なきゃ投げ捨てたくなるな
2回か3回引き金を引いても出なきゃ投げ捨てたくなるな
545543
2020/11/20(金) 14:14:37.93ID:PnHF/H5j >>544
どうかな
例えばオートで初弾ジャムると:
1.スライドを引く、次弾を装填
2.それでも不発ならもう一度スライドを引く、
3.やはり不発ならマガジンをリリースしてチェックする
そこでさらに問題に成れるのは
a.弾がチャンバーから出ない>ジ・エンドでまず現場で解決できない
b.ジャムの理由はマガジンにありこのマガジンは使えない、予備マガジンはないとジ・エンド
c.このロットの弾がこの銃に合わない>やはりジ・エンド
d.銃自身に問題があり、しかしマガジンと弾薬の嫌疑を排除しない限り確定できない
別にリボルバーより解決しやすいではないじゃね?
どうかな
例えばオートで初弾ジャムると:
1.スライドを引く、次弾を装填
2.それでも不発ならもう一度スライドを引く、
3.やはり不発ならマガジンをリリースしてチェックする
そこでさらに問題に成れるのは
a.弾がチャンバーから出ない>ジ・エンドでまず現場で解決できない
b.ジャムの理由はマガジンにありこのマガジンは使えない、予備マガジンはないとジ・エンド
c.このロットの弾がこの銃に合わない>やはりジ・エンド
d.銃自身に問題があり、しかしマガジンと弾薬の嫌疑を排除しない限り確定できない
別にリボルバーより解決しやすいではないじゃね?
546名無し三等兵
2020/11/20(金) 14:24:51.87ID:PnHF/H5j >弾がチャンバーから出ない
最も面倒クラスの故障で、不発はともかく次弾も装填できない、しかも排除しにくい
自動小銃にも当然発生する
https://blog.cheaperthandirt.com/wp-content/uploads/2019/08/Clearing-Jams-and-Malfunctions-3.png
>519動画のリボルバーさえ少なくとも空薬莢と不発弾を簡単に排出できる
最も面倒クラスの故障で、不発はともかく次弾も装填できない、しかも排除しにくい
自動小銃にも当然発生する
https://blog.cheaperthandirt.com/wp-content/uploads/2019/08/Clearing-Jams-and-Malfunctions-3.png
>519動画のリボルバーさえ少なくとも空薬莢と不発弾を簡単に排出できる
548名無し三等兵
2020/11/20(金) 15:23:57.34ID:qsbHKu5q リボルバーなら口径さえ合えば弾頭の種類による銃との相性等に関係なく撃てる
549名無し三等兵
2020/11/20(金) 15:31:14.55ID:NSimrpnt 少なくとも噛み込んでにっちもさっちもいかない、はオートの方が多そう
エキストラクターが折れたとかスリップしたとかもあるしな
エキストラクターが折れたとかスリップしたとかもあるしな
551名無し三等兵
2020/11/20(金) 16:05:18.42ID:PnHF/H5j 思い出して手元にある『赤軍ゲリラマニュアル』を調べなおしたら
「動作不良の直し方」に関しては
トカレフ部分の文字数がナガンリボルバー部分の約二倍もある
https://i.imgur.com/asaaLmY.jpg
「動作不良の直し方」に関しては
トカレフ部分の文字数がナガンリボルバー部分の約二倍もある
https://i.imgur.com/asaaLmY.jpg
552名無し三等兵
2020/11/20(金) 16:18:11.38ID:PnHF/H5j553名無し三等兵
2020/11/20(金) 16:23:32.03ID:3biUN/n2 >>550
昔から他社の下請けで1911を作っていたおかげで初めて出した自社ブランドの1911は初期ロットから高品質だったらしいよ
昔から他社の下請けで1911を作っていたおかげで初めて出した自社ブランドの1911は初期ロットから高品質だったらしいよ
555名無し三等兵
2020/11/20(金) 16:29:15.73ID:lBJarBn7 Rock islandはかなり売れてるなぁ
質もいいし
質もいいし
556名無し三等兵
2020/11/20(金) 16:30:40.00ID:TCaoCxDX >>538
クレーンとヨークは呼び方が違うのではなく
指す部分が違うだけって昔海外フォーラムで見たな
ざっくり言うと技術的にはクレーンは動く部分を指して
シリンダーをクレーンに固定してる部分がヨークだとか
そんな話を聞いた記憶がある
クレーンとヨークは呼び方が違うのではなく
指す部分が違うだけって昔海外フォーラムで見たな
ざっくり言うと技術的にはクレーンは動く部分を指して
シリンダーをクレーンに固定してる部分がヨークだとか
そんな話を聞いた記憶がある
558名無し三等兵
2020/11/20(金) 17:03:05.89ID:H1jJsr+J コルトはもうブランド名で売ってるようなもんやろ
559名無し三等兵
2020/11/20(金) 17:37:39.44ID:rgV+n9WH >>556
S&Wのリボルバー総合マニュアル?には
The internal serial number and the model number appear inside the yoke
とある。
ひょっとすると大昔にS&Wの関係者が間違えて説明したのがそのまま残ったとかのあるあるかw
因みにChiappaはシリンダーアームと呼んでるみたい。(No.45のパーツ)
https://www.chiappafirearms.com/parts-list.php?id=548&idfam=53
S&Wのリボルバー総合マニュアル?には
The internal serial number and the model number appear inside the yoke
とある。
ひょっとすると大昔にS&Wの関係者が間違えて説明したのがそのまま残ったとかのあるあるかw
因みにChiappaはシリンダーアームと呼んでるみたい。(No.45のパーツ)
https://www.chiappafirearms.com/parts-list.php?id=548&idfam=53
560名無し三等兵
2020/11/20(金) 17:43:31.30ID:j8X7q1v4 呼び名といえばリボルバーのシリンダーの事をガンライターやガンスミスによってはチャンバーと指す事があるな
566名無し三等兵
2020/11/20(金) 19:08:44.06ID:rgV+n9WH >>565
へー今時珍しい5chからのアクセスを監視してるメーカーなんて。因みにいつ頃の話しでなんというメーカーですか
へー今時珍しい5chからのアクセスを監視してるメーカーなんて。因みにいつ頃の話しでなんというメーカーですか
568名無し三等兵
2020/11/20(金) 19:25:47.71ID:rgV+n9WH >>567
成る程。だとするとリンク関係無しにそのメーカーサイトへ日本からのアクセスを控えないといけないかもですね5ch経由のトラヒックなんて微々たるものでしょうし。
JP全体がブロックされる危険を避ける為メーカー名を公表して欲しいです。
成る程。だとするとリンク関係無しにそのメーカーサイトへ日本からのアクセスを控えないといけないかもですね5ch経由のトラヒックなんて微々たるものでしょうし。
JP全体がブロックされる危険を避ける為メーカー名を公表して欲しいです。
569名無し三等兵
2020/11/20(金) 20:13:12.55ID:caDEIjMF >>550
最低限の品質・安全性込みでノリンコじゃね?
M1911A1クローンが500ドル前後くらいだろ精神的に使いたくないけど
バリエーションも多くアメリカ人は割と買ってるみたいだな
https://i.imgur.com/W8WoG9n.jpg
最低限の品質・安全性込みでノリンコじゃね?
M1911A1クローンが500ドル前後くらいだろ精神的に使いたくないけど
バリエーションも多くアメリカ人は割と買ってるみたいだな
https://i.imgur.com/W8WoG9n.jpg
571名無し三等兵
2020/11/20(金) 20:55:18.37ID:j8X7q1v4 アームズマガジンのウェブ版記事でベテランお巡りさんが自分のバックアップガンについて
「(1911の)オフィサーズACPと呼ばれたモデルは、色々チューンアップをしていたにも関わ
らず大事な場面でジャムを起こしてしまった」と語っていた。いろいろ意見はあるだろうが、
個人的にはこれだからオートは信頼しきれない。
「(1911の)オフィサーズACPと呼ばれたモデルは、色々チューンアップをしていたにも関わ
らず大事な場面でジャムを起こしてしまった」と語っていた。いろいろ意見はあるだろうが、
個人的にはこれだからオートは信頼しきれない。
574名無し三等兵
2020/11/20(金) 21:48:09.85ID:HKX2gRZC >>572
割と買ってるってのがどれだけ未使用品の取引がオクであるのかって事ですよ
新品の流通量なんてたかが知れてるだろうし
なにより今時ノリンコの1911に多少でもプレミア払う客がほいほいいるとも思えないけど
割と買ってるってのがどれだけ未使用品の取引がオクであるのかって事ですよ
新品の流通量なんてたかが知れてるだろうし
なにより今時ノリンコの1911に多少でもプレミア払う客がほいほいいるとも思えないけど
575名無し三等兵
2020/11/20(金) 21:51:50.61ID:PnHF/H5j >>571
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1897.html
【実銃】リアルガン対決!「1911 VS Glock」
現行のコルト1911は、箱出し新品の状態でも25ヤードで3インチほどに集弾する性能を持っているのです。
それでいてジャム率も低く押さえられてきたので、その信頼性には定評があります。
グロックに比べれば汚れなどに弱い部分もありますが、戦場ではなく、我々シティポリスがデューティガンとして使うには何も問題のないレベルだといえるでしょう
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1897.html
【実銃】リアルガン対決!「1911 VS Glock」
現行のコルト1911は、箱出し新品の状態でも25ヤードで3インチほどに集弾する性能を持っているのです。
それでいてジャム率も低く押さえられてきたので、その信頼性には定評があります。
グロックに比べれば汚れなどに弱い部分もありますが、戦場ではなく、我々シティポリスがデューティガンとして使うには何も問題のないレベルだといえるでしょう
576名無し三等兵
2020/11/20(金) 21:59:28.46ID:j8X7q1v4 >>575
この記事も読んだよ。グロックと1911の比較とはなかなか面白い企画だと思ったね。
正直この二つは当分アメリカの銃の二大巨頭であり続けると思う。ちなみに、オフィサーズ
ACPをジャムらせたのはこのグロックと1911対決記事にも登場した、ジェイソン・デイヴィス氏。
この記事も読んだよ。グロックと1911の比較とはなかなか面白い企画だと思ったね。
正直この二つは当分アメリカの銃の二大巨頭であり続けると思う。ちなみに、オフィサーズ
ACPをジャムらせたのはこのグロックと1911対決記事にも登場した、ジェイソン・デイヴィス氏。
577名無し三等兵
2020/11/20(金) 22:03:02.33ID:S4fef9OL 9mmパラのコマンダーが良いんだけどなあ
578名無し三等兵
2020/11/20(金) 22:13:31.12ID:yjty7s4e ダイジロー先生はルガーのリボルバーをこき下ろしてたけどいろいろ見てるとタフで信頼できるってあるんだよな
それにしてもダイジロー先生どうしたんだろう
持ち弾なくなったとしても雑談くらい上げられるだろうに
それにしてもダイジロー先生どうしたんだろう
持ち弾なくなったとしても雑談くらい上げられるだろうに
579名無し三等兵
2020/11/20(金) 22:22:22.67ID:j8X7q1v4580名無し三等兵
2020/11/20(金) 22:25:40.85ID:qsbHKu5q 比較的小型のリボルバーとセミオートに、デリンジャーの三丁持ち(メインにバックアップにそのまたバックアップ)というのはどうだろう
581名無し三等兵
2020/11/20(金) 22:26:10.45ID:lBJarBn7 999ってぎり1000にしないのがじみにケチ
流石にハンドガンに1000ドル近くだすのは金勿体ないな
流石にハンドガンに1000ドル近くだすのは金勿体ないな
582名無し三等兵
2020/11/20(金) 22:27:38.27ID:S4fef9OL 999ドル出すならグロック19買うよな
583名無し三等兵
2020/11/20(金) 22:30:23.63ID:lBJarBn7 銀河鉄道999のコスモドラグーンみたいな見た目にしてたら払うかもwだが拳銃競技の試合してる訳でもない護身用の普通の拳銃に999ドルだしてもなぁ、、
584名無し三等兵
2020/11/20(金) 22:37:15.71ID:PnHF/H5j 昔知り合った
「1911は護身に信用できない」を公言し、自称1911信者ではない人は
なぜか1000ドル以上の1911を三丁も買って、しかもそれを安い買い物と認識した
そしてやはりなぜか1000ドルのカスタムグロック買うヤツをバカにした
魔性の銃だぜ、1911はw
「1911は護身に信用できない」を公言し、自称1911信者ではない人は
なぜか1000ドル以上の1911を三丁も買って、しかもそれを安い買い物と認識した
そしてやはりなぜか1000ドルのカスタムグロック買うヤツをバカにした
魔性の銃だぜ、1911はw
585名無し三等兵
2020/11/20(金) 22:46:08.49ID:j8X7q1v4 一応、コルト ディフェンダーはノバックサイト装備にビーバーテイルグリップセイフティ、
3ホールドトリガー、G10グリップと豪華な仕様なんだがやっぱり999ドルは高いよなぁ…。
3ホールドトリガー、G10グリップと豪華な仕様なんだがやっぱり999ドルは高いよなぁ…。
587名無し三等兵
2020/11/20(金) 22:55:33.43ID:PnHF/H5j 大衆銃メーカーRugerの1911さえMSRP価格900ドル以上
今時アメリカ国内に全金属かつ削り出し工法で作る銃ならそんなもんじゃねぇ?
今時アメリカ国内に全金属かつ削り出し工法で作る銃ならそんなもんじゃねぇ?
588名無し三等兵
2020/11/20(金) 23:14:27.73ID:0moHMndt シンプルにコルトがアホみたいに値つり上げてるからよそも追従して値上げてるだけな気がする
589名無し三等兵
2020/11/20(金) 23:24:48.87ID:S4fef9OL それなら2011のカスタムをオーダーして3000ドル位ローン払う方が満足度高くない?
ウィルソンコンバットのEDCシリーズでも良いが
ウィルソンコンバットのEDCシリーズでも良いが
590名無し三等兵
2020/11/20(金) 23:37:34.07ID:HKX2gRZC591名無し三等兵
2020/11/20(金) 23:52:25.49ID:qsbHKu5q SAのセミオートを選ぶなら1911系列が一番だろうな
安全装置はてんこ盛りで100年以上改良されながら使われてきたダントツの実績がある
安全装置はてんこ盛りで100年以上改良されながら使われてきたダントツの実績がある
592名無し三等兵
2020/11/20(金) 23:53:35.59ID:1NV/gMyc コルト 799$〜
S&W 997$〜
SFA 549$〜
キンバー 837$〜
各メーカー毎の1911系拳銃の最低価格、ぱっと調べた限りこんな感じ
見落としてる可能性も普通にあるし、他にも1911造ってるメーカーは山程あるが……コルトが特別高いッテ感じはしないなぁ
S&W 997$〜
SFA 549$〜
キンバー 837$〜
各メーカー毎の1911系拳銃の最低価格、ぱっと調べた限りこんな感じ
見落としてる可能性も普通にあるし、他にも1911造ってるメーカーは山程あるが……コルトが特別高いッテ感じはしないなぁ
593名無し三等兵
2020/11/21(土) 00:03:30.85ID:NTIJoAK5 別の物だがASPバトンとかアメリカから輸入しても結構錆びてたり中腐食してたりするやつまぁまぁ見かけるからアメリカ生産ってのもあんまあてにならないコストカット仕様もあったり。
なにも特徴ないクラシックモデルに800ドルは流石に勿体ない。
サイト見ても大半は1000ドル越えだし俺なら1911に拘り無いならレミントンの散弾銃買うなぁ。
なにも特徴ないクラシックモデルに800ドルは流石に勿体ない。
サイト見ても大半は1000ドル越えだし俺なら1911に拘り無いならレミントンの散弾銃買うなぁ。
594名無し三等兵
2020/11/21(土) 00:22:16.06ID:dolw76cl595名無し三等兵
2020/11/21(土) 00:42:14.97ID:ndik/uQ7 ドラグーンのリプロダクト品てどこが人気なのかね
ウベルティ?何かバリエ多いっぽいテイラーズ?
確かあの辺のは500$しないくらいだよな
ウベルティ?何かバリエ多いっぽいテイラーズ?
確かあの辺のは500$しないくらいだよな
597名無し三等兵
2020/11/21(土) 01:23:18.31ID:GSnirqG5 ダンウェッソンのスペシャリストが1732ドルだがトイガンで訓練された俺にとっては高いと思わない
むしろ「え?実銃でこの価格?」と思ってしまう
むしろ「え?実銃でこの価格?」と思ってしまう
598名無し三等兵
2020/11/21(土) 03:15:41.33ID:MG6hybM6 国内で実銃とか100万とかするらしいね
599名無し三等兵
2020/11/21(土) 04:37:53.56ID:ICn8CuJM サバゲ民には悪いが玩具に何十万も払って満足する価値観は流石にわからないな
>>598
昔ヤクザから知り合いが銃買っていて逮捕されたけど抗争とかない時の相場は基本、十数〜数十万くらいらしい
最近は金に困って結構民間人に売ってるくさい
100万は足元かなり見られてる
>>598
昔ヤクザから知り合いが銃買っていて逮捕されたけど抗争とかない時の相場は基本、十数〜数十万くらいらしい
最近は金に困って結構民間人に売ってるくさい
100万は足元かなり見られてる
600名無し三等兵
2020/11/21(土) 06:05:32.63ID:127VQC1D 実際問題、違法銃の値段って漫画や映画の武器商人じゃあるまいし下っ端が組に内緒で勝手に自分がその時持ってる銃売るんだから〜のメーカーや産地の銃ならいくらとかならねーわな。大体本当かも怪しいし。
>>594
俺はエンフィールドリボルバーの再生産して欲しい。あぁいう歴史的な銃の再生産は無理なんだろうか。
>>594
俺はエンフィールドリボルバーの再生産して欲しい。あぁいう歴史的な銃の再生産は無理なんだろうか。
601名無し三等兵
2020/11/21(土) 06:43:51.52ID:5azqYXW3 Anderson Wheelerのそれっぽい奴で我慢しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 [ぐれ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 中国、高市首相非難の漫画 在フィリピン大使館がXに投稿 [ぐれ★]
- 『νガンダム』 最高峰ガンプラの“化け物スペック”に驚愕の声 「6万6000円でも安く感じる」「一生モノ」 [冬月記者★]
- CNN、高市答弁に中国がブチギレていることに理解を示す [271912485]
- 【高市悲報】トランプさん、中国にNVIDIAの半導体チップH200の性能低下させてないフルバージョン供給検討へ対中制裁いつのまにか消滅 [709039863]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 【んな専🏡】三連休もんなってんなってんなりまくるのらよ🍬(・o・🍬)🏰
- 高市「財務省案はしょぼすぎる」経済対策自ら上乗せ、野党の要望も取り入れ予算規模拡大 [903292576]
- 女死ね
