民間用拳銃を語るスレ Part 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/06(金) 13:26:12.11ID:P1TLPX8/
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602405892/
2020/11/20(金) 19:11:35.57ID:3biUN/n2
>>566
ログで日本からのアクセス増加を確認して遮断しただけでしょうよ
2020/11/20(金) 19:25:47.71ID:rgV+n9WH
>>567
成る程。だとするとリンク関係無しにそのメーカーサイトへ日本からのアクセスを控えないといけないかもですね5ch経由のトラヒックなんて微々たるものでしょうし。
JP全体がブロックされる危険を避ける為メーカー名を公表して欲しいです。
2020/11/20(金) 20:13:12.55ID:caDEIjMF
>>550
最低限の品質・安全性込みでノリンコじゃね?
M1911A1クローンが500ドル前後くらいだろ精神的に使いたくないけど
バリエーションも多くアメリカ人は割と買ってるみたいだな
https://i.imgur.com/W8WoG9n.jpg
2020/11/20(金) 20:24:05.08ID:HKX2gRZC
>>569
ノリンコは米国に輸入されなくなって数十年経ちますよね
2020/11/20(金) 20:55:18.37ID:j8X7q1v4
アームズマガジンのウェブ版記事でベテランお巡りさんが自分のバックアップガンについて
「(1911の)オフィサーズACPと呼ばれたモデルは、色々チューンアップをしていたにも関わ
らず大事な場面でジャムを起こしてしまった」と語っていた。いろいろ意見はあるだろうが、
個人的にはこれだからオートは信頼しきれない。
2020/11/20(金) 21:12:42.89ID:caDEIjMF
>>570
新銃がオークションに出てるよ
2020/11/20(金) 21:19:34.57ID:IeTrwCRT
>>541
カマホモクイック
2020/11/20(金) 21:48:09.85ID:HKX2gRZC
>>572
割と買ってるってのがどれだけ未使用品の取引がオクであるのかって事ですよ
新品の流通量なんてたかが知れてるだろうし
なにより今時ノリンコの1911に多少でもプレミア払う客がほいほいいるとも思えないけど
2020/11/20(金) 21:51:50.61ID:PnHF/H5j
>>571
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1897.html
【実銃】リアルガン対決!「1911 VS Glock」

現行のコルト1911は、箱出し新品の状態でも25ヤードで3インチほどに集弾する性能を持っているのです。
それでいてジャム率も低く押さえられてきたので、その信頼性には定評があります。
グロックに比べれば汚れなどに弱い部分もありますが、戦場ではなく、我々シティポリスがデューティガンとして使うには何も問題のないレベルだといえるでしょう
2020/11/20(金) 21:59:28.46ID:j8X7q1v4
>>575
この記事も読んだよ。グロックと1911の比較とはなかなか面白い企画だと思ったね。
正直この二つは当分アメリカの銃の二大巨頭であり続けると思う。ちなみに、オフィサーズ
ACPをジャムらせたのはこのグロックと1911対決記事にも登場した、ジェイソン・デイヴィス氏。
2020/11/20(金) 22:03:02.33ID:S4fef9OL
9mmパラのコマンダーが良いんだけどなあ
2020/11/20(金) 22:13:31.12ID:yjty7s4e
ダイジロー先生はルガーのリボルバーをこき下ろしてたけどいろいろ見てるとタフで信頼できるってあるんだよな
それにしてもダイジロー先生どうしたんだろう
持ち弾なくなったとしても雑談くらい上げられるだろうに
2020/11/20(金) 22:22:22.67ID:j8X7q1v4
>>575
俺も9パラ仕様のコルト ディフェンダーにグッとくる時があるけど、如何せん
お値段が999ドルとべらぼうに高いんだよな。やっぱり俺は信頼性とか操作の
シンプルさとかの点で小型軽量5連装スナブノーズリボルバーが良い。>>571
>>575の記事に登場したジェイソン・デイヴィス氏もグロックをキャリーしている
時はS&W モデル342をバックアップガンにしている。リボルバーは信頼性という
意味では捨てがたいってガンプロで言ってた。
2020/11/20(金) 22:25:40.85ID:qsbHKu5q
比較的小型のリボルバーとセミオートに、デリンジャーの三丁持ち(メインにバックアップにそのまたバックアップ)というのはどうだろう
2020/11/20(金) 22:26:10.45ID:lBJarBn7
999ってぎり1000にしないのがじみにケチ
流石にハンドガンに1000ドル近くだすのは金勿体ないな
2020/11/20(金) 22:27:38.27ID:S4fef9OL
999ドル出すならグロック19買うよな
2020/11/20(金) 22:30:23.63ID:lBJarBn7
銀河鉄道999のコスモドラグーンみたいな見た目にしてたら払うかもwだが拳銃競技の試合してる訳でもない護身用の普通の拳銃に999ドルだしてもなぁ、、
2020/11/20(金) 22:37:15.71ID:PnHF/H5j
昔知り合った
「1911は護身に信用できない」を公言し、自称1911信者ではない人は
なぜか1000ドル以上の1911を三丁も買って、しかもそれを安い買い物と認識した
そしてやはりなぜか1000ドルのカスタムグロック買うヤツをバカにした
魔性の銃だぜ、1911はw
2020/11/20(金) 22:46:08.49ID:j8X7q1v4
一応、コルト ディフェンダーはノバックサイト装備にビーバーテイルグリップセイフティ、
3ホールドトリガー、G10グリップと豪華な仕様なんだがやっぱり999ドルは高いよなぁ…。
2020/11/20(金) 22:55:23.61ID:3biUN/n2
>>580
生活に支障が出るでしょ
2020/11/20(金) 22:55:33.43ID:PnHF/H5j
大衆銃メーカーRugerの1911さえMSRP価格900ドル以上
今時アメリカ国内に全金属かつ削り出し工法で作る銃ならそんなもんじゃねぇ?
2020/11/20(金) 23:14:27.73ID:0moHMndt
シンプルにコルトがアホみたいに値つり上げてるからよそも追従して値上げてるだけな気がする
2020/11/20(金) 23:24:48.87ID:S4fef9OL
それなら2011のカスタムをオーダーして3000ドル位ローン払う方が満足度高くない?
ウィルソンコンバットのEDCシリーズでも良いが
2020/11/20(金) 23:37:34.07ID:HKX2gRZC
>>588
数十年前からカスタム仕様が標準になって1911の基準はキンバーになってるから
コルトの値段云々ってのは的外れ
2020/11/20(金) 23:52:25.49ID:qsbHKu5q
SAのセミオートを選ぶなら1911系列が一番だろうな
安全装置はてんこ盛りで100年以上改良されながら使われてきたダントツの実績がある
2020/11/20(金) 23:53:35.59ID:1NV/gMyc
コルト 799$〜
S&W 997$〜
SFA 549$〜
キンバー 837$〜
各メーカー毎の1911系拳銃の最低価格、ぱっと調べた限りこんな感じ
見落としてる可能性も普通にあるし、他にも1911造ってるメーカーは山程あるが……コルトが特別高いッテ感じはしないなぁ
2020/11/21(土) 00:03:30.85ID:NTIJoAK5
別の物だがASPバトンとかアメリカから輸入しても結構錆びてたり中腐食してたりするやつまぁまぁ見かけるからアメリカ生産ってのもあんまあてにならないコストカット仕様もあったり。

なにも特徴ないクラシックモデルに800ドルは流石に勿体ない。
サイト見ても大半は1000ドル越えだし俺なら1911に拘り無いならレミントンの散弾銃買うなぁ。
2020/11/21(土) 00:22:16.06ID:dolw76cl
>>583
コルトドラグーンの金属薬莢コンバーション仕様なら護身には使えるな
ただ重量2キロだそうだ
https://i.imgur.com/3tsICb6.jpg
2020/11/21(土) 00:42:14.97ID:ndik/uQ7
ドラグーンのリプロダクト品てどこが人気なのかね
ウベルティ?何かバリエ多いっぽいテイラーズ?
確かあの辺のは500$しないくらいだよな
2020/11/21(土) 00:45:05.81ID:/gDS3cNg
>>594
近接戦闘でぶん殴ったら頭蓋骨陥没しそう(笑)
2020/11/21(土) 01:23:18.31ID:GSnirqG5
ダンウェッソンのスペシャリストが1732ドルだがトイガンで訓練された俺にとっては高いと思わない
むしろ「え?実銃でこの価格?」と思ってしまう
2020/11/21(土) 03:15:41.33ID:MG6hybM6
国内で実銃とか100万とかするらしいね
2020/11/21(土) 04:37:53.56ID:ICn8CuJM
サバゲ民には悪いが玩具に何十万も払って満足する価値観は流石にわからないな

>>598
昔ヤクザから知り合いが銃買っていて逮捕されたけど抗争とかない時の相場は基本、十数〜数十万くらいらしい
最近は金に困って結構民間人に売ってるくさい
100万は足元かなり見られてる
2020/11/21(土) 06:05:32.63ID:127VQC1D
実際問題、違法銃の値段って漫画や映画の武器商人じゃあるまいし下っ端が組に内緒で勝手に自分がその時持ってる銃売るんだから〜のメーカーや産地の銃ならいくらとかならねーわな。大体本当かも怪しいし。

>>594
俺はエンフィールドリボルバーの再生産して欲しい。あぁいう歴史的な銃の再生産は無理なんだろうか。
2020/11/21(土) 06:43:51.52ID:5azqYXW3
Anderson Wheelerのそれっぽい奴で我慢しろ
2020/11/21(土) 08:57:38.17ID:DwKu9g24
>>601
試作止まりで最近音沙汰ないんだけどね
2020/11/21(土) 09:42:47.78ID:fpGBtu9c
エンフィールドのレバーを右側にも付けるアンビ仕様に改良したら結構ウケるのでは
2020/11/21(土) 09:55:20.09ID:DwKu9g24
エンフィールドのDAはS&Wに慣らされた米国民には今更受け入れがたいと思うよ
そうなると一気に排莢出来る以外はデミリットしか無いし
サイドスイング式だって張り付きなければ傾けるだけですんなり排莢出来たりもするわけだからさ
2020/11/21(土) 10:24:44.81ID:MypkIbdF
デミリットって何ぞw
アンビ仕様にする以上どうせ再設計しなきゃならんわけだし、トリガー機構もついでに改善できるでしょ
排莢だけじゃなく再装填も中折式の方が早いと思う
スピードローダー使ってて、リコイルシールドとかラッチが地味に邪魔になる事あるんだよな……
2020/11/21(土) 10:32:34.91ID:T7VjjtZR
>>599
>高級銃
サバゲーに限らず実銃界隈もそうだ
スーパーカーと同じく大人のおもちゃだ
特にレースガンになるとプロの道具で高級品を使うのが自然
あとこれもステータスの問題、実用性は十分とはいえスズキ・アルトなど安価軽自動車嫌いの人は少なくないだろ?
まあ、そんなに気にしない人は大抵大衆車ならぬ大衆銃のRugerやS&Wの安価ライン製品を使う
2020/11/21(土) 10:39:47.09ID:T7VjjtZR
>エンフィールドリボルバーの再生産
エンフィールドはともかく、
前に一度話題になったが、ウェブリー・リボルバーは輸入銃規制と軍用口径規制など法的理由絡みで
インドでは未だにポビュラーの護身拳銃
ここ数年ウェブリーの権利を持っているイギリス会社がインドに新しい工場を開設するの話も出回っている。
2020/11/21(土) 10:45:31.48ID:T7VjjtZR
>>605
.45ACPを撃てる455口径後期型ウェブリー・リボルバーが
ムーンクリップを使う時にリロードは意外に早い
あのようにリム弾もリムレス弾も撃てるリボルバーは一つの到達点だと思う
2020/11/21(土) 11:09:15.71ID:DwKu9g24
>>605
DAは一気に引ききる用途ではストロークも短く良いんだけどね
https://www.youtube.com/watch?v=ATob9cvyIoA
これ見る限りスピードローダー使ったリロードが特に早いとは思えない
2020/11/21(土) 11:15:05.25ID:izqMhohI
>>608
ムーンクリップはシートメタルだから物によっては変形しやすく変形すると完全には元に戻せない。
そうするとヘッドスペースが変わってしまい不発の可能性が出てくると専門誌のレポートにあったからイマイチだと思う
2020/11/21(土) 11:15:58.68ID:DwKu9g24
>>608
https://youtu.be/eGreIiDMOQc?t=569
ムーンクリップでの装填はすんなり行くこともあるけどいかない事もあるようだよ
2020/11/21(土) 11:29:01.81ID:MypkIbdF
>>609
•失礼ながら、そもそもこの人があんまり上手なシューターではなさげ(ちょこちょこ外してたり、スピードローダー落としてたり……)
•開放したバレルとシリンダーを戻す時にロスが発生してるっぽいけど、これって固定するレバーの構造のであって中折式自体の問題ではないと思われ

肝心のリロードシーンがあんまり写ってないからアレだけども
2020/11/21(土) 11:39:46.16ID:DwKu9g24
面白いのは意図して設計したわけではないだろうけど
DAリボでタクティカルリロードが可能な点
https://youtu.be/pDZioQvZ5vo?t=399
2020/11/21(土) 13:02:03.84ID:C84a2ky1
>613
よくわからんけどトップブレイクだと弾頭が引っ掛かって排出されない
結果として発射されて弾頭のない空薬莢だけが排出される
そのため数発撃ったあとでトップブレイクすればシリンダーには撃った分だけ空きがありその分の弾の再装填が随時できる
と?
2020/11/21(土) 13:08:49.45ID:DwKu9g24
>>614
単純に軽いから排出されて重いのは元に戻るるだけのような
2020/11/21(土) 21:21:10.59ID:3xSeoxy0
中折れ式は格好いいけど、如何せん威力のある弾が強度的に使えないのがなぁ。
メーカーの名前は忘れたけど中折れ式で357マグナム撃てるリボルバー発売され
てるがお値段数千ドルと目が飛び出るレベル。結局、スイングアウト式が効率
良くね?ってなる。
2020/11/21(土) 21:28:15.12ID:127VQC1D
まぁいくら威力あったところで拳銃じゃ到底ライフルには敵わないから同じな気がするけどなぁ
2020/11/21(土) 21:36:44.70ID:piY54IhX
同じスイングアウトでもロシアのOTs-38方式なら工夫すれば左右どちらにもスイングアウト!にできそうな気もする
https://www.thefirearmblog.com/blog/2015/03/05/jsc-kbp-instrument-design/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/03/DSC_0405.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/03/DSC_0406.jpg
ニーズありそうなんだけどなぁ。ないかw
2020/11/21(土) 21:36:45.50ID:MypkIbdF
>>616
.357は撃てないが、1200ドル弱で.38スペシャルや.45コルトなんかは撃てるぞ
実売価格なら1000ドル切るんじゃないかな?
https://www.uberti-usa.com/top-break-revolver
2020/11/21(土) 21:52:36.28ID:yKWAmF72
>>616
Webley mk7ですな
一応ウェブリーの後継を名乗っているが…どうなんだか?

因みに7連発シリンダーだったりする。357を7連発はなかなかだが、やっぱり高い
2020/11/21(土) 21:56:16.52ID:DwKu9g24
>>616
357のは1万ドルだがまだ発売されてない
https://revivaler.com/anderson-wheeler-mark-vii-357-magnum-revolver/
ショットショーが開催されないのでポシャる可能性大かも
>>618
KBPさんにはいつも楽しませていただいてます
2020/11/21(土) 21:58:16.65ID:127VQC1D
>>619
クソカッコいいな、とくに画像の二挺撃ちしてるおじさんノリノリやん
2020/11/22(日) 00:24:43.98ID:LIHS7EgU
>>619
折角357撃てるなら六発にして既製品のスピードローダー使えればいいのにもったいない(;^ω^)
2020/11/22(日) 04:48:17.16ID:G+0FNmhN
日本のド田舎は登録制で一次大戦以前の拳銃を競技目的所持OKとかにしたらすんごい村興しできそう
ガンショーとか開いて
2020/11/22(日) 08:55:13.76ID:eEjt5GPX
ド田舎だと対動物(農作物保護等)でも需要がありそう
2020/11/22(日) 10:33:18.39ID:KF/iwIHJ
>>623
7発リボルバーは各社から販売されるのでスピードローダーは普通に市販されてるよ
2020/11/22(日) 14:24:42.89ID:BtVviF0v
前スレ17より

9月度の拳銃売上ランキングが発表された

ピストル
1 Glock G19
2 Ruger Ruger-57
3 Sig Sauer P365
4 Glock G17
5 Springfield Armory Hellcat

リボルバー
1 Colt Python
2 Heritage Arms Rough Rider
3 Taurus 856
4 Ruger SP101
5 Ruger LCR

ただしこの数ヶ月は入荷すればすぐに売れる状態が続いているので、
大量に製造された銃がそのままランクインする状態なので消費者の需要に沿っているかというと疑問
2020/11/22(日) 14:28:02.07ID:BtVviF0v
>>627
オートはグロック相変わらず強い
P365とヘルキャットは、小さくて弾数多いは正義か

リボルバーは2位は何?
3位のタウルス…毎度売れてるね
SWはどこへ…

マグナムリボルバーも新パイソン、新オートマグの再臨で活気づくといいのだが
SW、タウルス、ルガーから新型マグナムリボルバーでないかしら
2020/11/22(日) 14:54:14.47ID:KF/iwIHJ
>>628
ローライダーはSAAをアレンジした銃で.22LRの8連発
200ドルなのて気軽に買えるが自衛用には厳しいな
2020/11/22(日) 15:14:19.12ID:OndVuBMW
>>629
それに近い銃で警官殺しをやったヤツがいるだからアメリカは恐ろしい
https://youtu.be/ssARbfxqTh0?t=80
2020/11/22(日) 15:15:44.24ID:H5HRUDdj
しかしなんだかんだ言ってリボルバーは未だに根強い人気があるな。アメリカの
ガンマニアのサイトでも「俺の選ぶCCWリボルバー8選」みたいな記事がゴロゴロ
出てくるし。意外とリボルバーをCCWとしてキャリーしてる人はそれなりにいるのかも。
2020/11/22(日) 15:33:16.26ID:BtVviF0v
>>630
そりゃ、22LRはね
アホは、ヘッドショット、急所撃ちしないと意味が無いw

撃ちやすいからヘッドショット、急所撃ちが出来る
それが22LR

バカにしてる人は顔面に22LR打ち込まれても平気な人なのだろうw
2020/11/22(日) 17:07:37.76ID:BtVviF0v
新パイソンが好調なら、新アナコンダも…
そして454カスールのテイタノボアなんかを

ルガー、タウルスもSWもそろそろ新マグナムリボルバーを出して欲しいものだ
ジャッジで454カスールを撃てることもできるはず
2020/11/22(日) 17:52:10.56ID:H5HRUDdj
>>630
2011年のデータだが、アメリカのお巡りさんが殉職した際の弾の種類をFBIが統計を
取ってるんだが25ACPでも2002年に一人、2007年に四人、2011年に一人お巡りさん
を殺してる。ちなみに殉職警官と犯人との距離も統計が取られてて、70%近くのケース
で3m以内で発砲されててこういうケースは20秒以内で決着がつくそうだ。
良くアメリカのお巡りさんや銃のインストラクターさんが「銃撃戦は3ヤード・3発・3秒」
と言ってるが統計的に言うと間違ってはいない。
2020/11/22(日) 18:02:49.37ID:YrnHXWMx
マニア界隈ではストッピングパワーやタンブリング効果についての議論が盛んだが、そもそも銃撃は「急所に当たれば死ぬ」し「人間の体は急所だらけ」
小口径だから云々てのはマニアが遊びでする比較検討の話でしかない

というオーストラリア陸軍偵察隊OBの話を昨日読んだ
2020/11/22(日) 18:10:50.81ID:xO2yajGd
と言うか外国では今はそれが基本やなぁ
趣味で口径に拘ってるだけで
637名無し三等兵
垢版 |
2020/11/22(日) 18:34:01.49ID:ZLDa1bYL
いや別に自分から奇襲すれば.22や.25で十分だろ
なぜ護身や警備の話と混同するんだ
2020/11/22(日) 19:38:23.96ID:VOA56PSz
奇襲も護身も無力化することにはかわりないし。
2020/11/22(日) 19:53:16.12ID:VOA56PSz
大体警察ならまだしも武装した強盗や泥棒に護身で相手の隙をつく事すらせずに真正面から撃ち合う時点でかなりの愚策ではないか?相手の人数すらわからないのに。
それこそ口径とか関係なく運悪ければ普通に死ぬぞな。
2020/11/22(日) 19:56:13.91ID:H5HRUDdj
一応、銃器本を読んでると護身用として最低限必要な弾はオートなら380ACP、リボルバーなら38スペシャルっていうのは良く見かける
2020/11/22(日) 20:46:15.57ID:H5HRUDdj
話変わるけど、もし「銃を一挺好きなのあげる。ただし、パーカッション式の銃限定。」って
言われたら俺はコルト ドラグーンを所望するな。
2020/11/22(日) 22:12:42.18ID:5jBGtHfh
>>639
そういう時にこっちも銃を抜くって選択肢があるかないか、の違いやね
持ってても撃てない・撃つべきではないって場合はもちろんある
逃げられるなら逃げた方がいいのも基本
2020/11/22(日) 23:03:41.23ID:ZTeltLVk
欧州では9ミリルガーが超圧倒的で未だに口径論争を続けてるアメリカをあざ笑ってるとか…
それよりアメリカのポリさんってどんな防弾装備してるの?
それとも全くしてないの?
2020/11/22(日) 23:13:33.38ID:YrnHXWMx
NYではみんな防弾ベストみたいのつけてた
警邏中は装着義務かな
2020/11/22(日) 23:23:57.84ID:xO2yajGd
つけてるけど3a程度やしライフル弾には紙切れ位の効果
拳銃弾でも衝撃無くならないからまともに受けたら小口径でも下手すりゃ肋骨おれたり
首から上や末端は防護されてないし
まぁつまりは気休めだなぁ
2020/11/22(日) 23:38:06.21ID:eEjt5GPX
小口径でも急所に当てれば倒せるとはいえ、緊急時に冷静に当てられるかは分からない
相手も動いてれば尚更
ならば打撃力の大きそうな弾薬を選んだり、同じ口径なら沢山撃ちこめる装弾数の多いものを選ぶのがユーザーの心理ではないかな?
2020/11/22(日) 23:41:47.26ID:YrnHXWMx
最適解はひとつではない
2020/11/23(月) 00:10:31.55ID:IwY04p/z
>>646
つ散弾銃。

打撃力とかストッピングパワーてのは外国でもある種の迷信みたいな扱いだし速射しやすくサイズ選びやすく多弾数ってなるとグロック一択に結局なっちゃうからな。
まぁ携帯しやすく、自分の手や筋力・骨格に合うサイズの銃で万一には片手塞がっていて利き手オンリーの片手撃ちでも楽に当てれるってやつが一番いい。

>>647
状況次第や法律次第で最適解はかなり変わるからなぁ。
2020/11/23(月) 00:19:46.35ID:Pe3Yy3Y/
そもそも銃の利用目的自体が千差万別
環境だけで決まるものではない
2020/11/23(月) 06:26:57.62ID:b5xURUmu
>>643
アメリカ人は弾を自由に選べるだから
それに数年に一度「ぼくがかんがえたさいきょうのだんやく」を生み出せるのもアメリカ
弾薬メーカーと一緒に新型弾薬がいかに素晴らしいであることを宣伝すれば民間で一儲けるだから
新型弾商法が旨い
金に余裕ある民間ガンマンたちも新しいおもちゃをいつも待っているのでWin-Winの関係
2020/11/23(月) 07:37:57.68ID:vgs7MvMD
9mmパラベラムがアメリカ市場でシェアを伸ばしてきたが一部の州のマガジン装填数規制で大口径銃が勢いついてきて45ACPや40SWが伸びてきて、あわせて10発しか入らないダブルスタックマガジンの大型銃のメリットが薄くなりスリムなシングルスタックが再び注目されてるんだってさ
2020/11/23(月) 09:11:18.03ID:tQFxmMCJ
そういえばアメリカはまた民主党政権だけど、民間の銃規制強まるのかねぇ
今回は特にいろいろあったしね
653名無し三等兵
垢版 |
2020/11/23(月) 10:58:27.98ID:MP6jiu5y
>>624
お祭りや歴史イベントで足軽姿で種子島の空砲射撃するのは今でもたまに見かけるね
2020/11/23(月) 11:24:33.99ID:fYlp60as
あれ空砲なんだな、弾は入れたらダメなんかな?
2020/11/23(月) 11:28:04.92ID:fYlp60as
どうせなら幸村の撃ってた変わった火縄銃とか撃って欲しい感
2020/11/23(月) 12:35:15.10ID:O4mxh4bR
>>648
ショットガンと言えば拳銃ではジャッジがある
根強い人気がある…のかな?

410散弾は力不足と言われるが、12散弾撃てるメガジャッジとか出さないのかな?
護身用としてジャッジは優秀だそうだから、威力を増せばもっと良いかも
2020/11/23(月) 12:57:02.86ID:rITi/J1T
>>652
バイデン氏は銃規制派で、「殺傷能力の高い銃を規制する」という公約を掲げてたから
トランプ氏が大統領をやっていた頃よりかは強まるんじゃないだろうか。
2020/11/23(月) 13:09:02.40ID:ZqIHHG4R
>>656
かつて28GAのレイジングジャッジを予告したがポシャった
噂ではATFにSBSとされて許可が降りなかったってそうです
実際ジャッジはカリフォルニアではSBSとみなされるそうで
12GAが強度的に可能としても法的に許可されないかもしれない
2020/11/23(月) 13:13:52.08ID:rITi/J1T
>>651
カリフォルニア州ではグロックはGen3までしか購入できないんだそうだ。
まぁ、Gen3はグロックユーザーから結構人気だから良いんだろうけど。
2020/11/23(月) 13:18:02.87ID:O4mxh4bR
>>658
でしょうね…
そこまでいくとSBSと同じでしょうからね
法の隙間を縫ってるだけで

ジャッジですらそうなのですか
これは散弾拳銃は発展の道を絶たれたかな?
2020/11/23(月) 13:54:23.86ID:fYlp60as
>>656
拳銃じゃ12ゲージは流石に無理やろ
長物で撃ってもライフルより反動感じるのに
ジャッジも撃たれて平気で逃げていくやつどっかで見たが

銃規制はアメリカ市民も望んでるし世界的にもテロ対策とかでその流れだから対テロ唱うアメリカもいつまでも西部劇ごっこはやってやられんだろ
夜の外出にライフル必要な場所に住みたいか?
2020/11/23(月) 14:25:10.33ID:ohao8QTi
選挙の度に武装市民で治安も内乱や内戦みたいになる度合い悪化してるのもかなりのアメリカ人も辟易してるぽいからな。
拳銃散弾は使い道無いからなぁ。散弾のバラ弾犯人以外に当たったら訴訟か逮捕やろ。ホームディフェンスには散弾銃使えばいいし。
2020/11/23(月) 14:50:02.55ID:rITi/J1T
>>662
ジェリー・ミチュレック氏が海外のネット掲示板「Reddit」に登場してみんなの
質問に直接答えるっていう珍事件があったんだけど、その中で「ホームディフェンス用
のリボルバーは何が良いですか?」っていう質問には「レーザーサイト付きのS&W Governor
が家の中ではいいかな」と答えてる。
2020/11/23(月) 15:20:02.32ID:ohao8QTi
https://youtu.be/HKg8c6RypuY

でも全く効いてない感
665名無し三等兵
垢版 |
2020/11/23(月) 15:21:03.09ID:vI3JwCZk
>>663
SWびいきでSWの欠陥は言わないミチュがそう言うということはジャッジが最適の一つなんだな

市場の答えはジャッジ>ガバナーだから
ガバナーは妙にでかいし
2020/11/23(月) 15:53:35.24ID:vgs7MvMD
>>659
Gen4/5がないのはカリフォルニアの過激な規制への抗議も込めて大手メーカーが軒並み申請してないからじゃ?
Gen3が今買えるのは延長申請してるからだとリボか軍用スレで教えてもらった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況