民間用拳銃を語るスレ Part 3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/11/06(金) 13:26:12.11ID:P1TLPX8/
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602405892/
2020/11/26(木) 00:41:17.40ID:s3iFHoaE
あの人のツイートのコピペ

@gunbaka1

ある人に言われて今も頭に張り付いてる銃撃戦のルール。

1、誰も助けに来ない 

2、自分の生死も含め全て自分の責任である 

3、自分を含め助ける必要がある人を助けられるのは自分しかいない 

4、時に人を助けると言うことは殺されるべき人を殺す事である 

5、やるべき事を探し状況が改善されるまでやり続ける
2020/11/26(木) 02:24:15.94ID:uCB8qobQ
>>834
今は気軽にかつ安価に海外旅行に行けるからなぁ
撃ちたきゃ海外行けよで済まされちゃうわ
2020/11/26(木) 04:10:32.14ID:pttpfBWm
海外で実際に数回撃っちゃうと結構飽きるんだよな。
友達のサバゲーマーは当たらなくて逆に実銃嫌いになってたり。
まぁ後の事やリスクや怪我、報復とか考えたらリアルじゃ撃ち合いとか殺し合いしたくないし、俺熱心なクリスチャンだから。
想像やゲームの中で色々妄想するのが一番いい。
2020/11/26(木) 05:05:37.05ID:PjwsgGuH
>>837
反応速いよなww普段からそういう環境にあるからできたのかもな
日本ならチンポ掻こうとしてるくらいにしか思われないだろw
2020/11/26(木) 05:37:37.81ID:BKVlS6NI
>>839
今は無理だろ
2020/11/26(木) 05:41:01.04ID:LwxjazmS
まぁでも日本なら銃より先に帯剣や帯警棒の許可のが出そうな気もするわ、、、
そっちのが危険少ないし誤射も無いし歴史長いし何より理解得やすい
2020/11/26(木) 10:15:42.69ID:eX89WXrG
>>840
宗派によって銃所持権を力説するアメリカ牧師もいる
https://youtu.be/ZV1nonDZ5PM

アメリカのガンコミュニティには保守的白人クリスチャン信者が多く、案外雰囲気はかなり平和的、
だが武器所持と平和主義の矛盾は彼らの中にバランスが取れている
例えばhicock45やミチュレックのような好々爺もやはりNRAの会員
2020/11/26(木) 10:46:24.26ID:BKVlS6NI
Kahr Arms って統一教会資本の企業なんだな
手広くやってんなあ
2020/11/26(木) 11:23:12.39ID:AKO/7YZB
>>845
社長が教祖の三男だったっけ?
2020/11/26(木) 11:42:28.79ID:4xb8w5cC
白人様は常に虐殺する側でいいねーおい!^o^
羨ましいなぁ^ ^
俺たちもリア充や上級市民、気に入らない奴らの家族レイポウして目の前でインディアン虐殺ショーの様に面と頭の皮剥いでやりたいもんだよなぁ〜?^_^
2020/11/26(木) 11:58:46.48ID:nm7odCX5
日本はそもそも銃所持が合法で、敗戦してアメリカによって取り上げられたからアメリカが消滅しない限りは絶対許さないだろう
アメリカ人にとって日本人が自分で身を守るという意識を持つことは在日米軍撤退に繋がるから好ましくない
2020/11/26(木) 12:12:03.50ID:eX89WXrG
銃刀法の歴史を見ると規制が厳しくなったのは主に日本警察が原因
GHQの銃砲等所持禁止令が昭和25年で廃止され、現行銃刀法に移行した。
その後には少なくともM1カービンなどの所持が許された。
しかし数々の事件が起きて、警察が規制を強化して今にいたる。
法だけ見ると今でも別にM1AやSKSなどの自動小銃の所持が禁止されているわけではなく、
しかし警察から新規の許可が降りなくなった模様。

アメリカ軍は案外銃所持に寛容で、アフガンで武器を取り締まる時にも一家にアサルトライフル一丁が許されると聞いた。
2020/11/26(木) 12:20:58.17ID:x4KnAnt/
ヒコック爺がリボルバーのレビューやってる時、それまで357magや44magを撃ってたのに、
弾を38スペシャルや44スペシャルに替えると萎える
2020/11/26(木) 13:05:06.23ID:YtdlwnAa
ダイジロー氏が動画でカーP380を「800ドルした」って言ってたけど、性能の良いポケットオートで
お値段800ドルって高いと思う?
2020/11/26(木) 13:11:53.70ID:AKO/7YZB
P365SASで$699という話だから高いんじゃね?
2020/11/26(木) 13:12:31.16ID:eX89WXrG
今なら500-600ドルあたりがP380の適正価格だろう
人気あるSig P938もモデルによっては700-800ドル、
これはブランド車の値段のような事で、買う人は値段を気にしない人
2020/11/26(木) 13:20:38.92ID:YtdlwnAa
>>853
性能が良ければ値段は気にしないってことか。まぁそういう層がいてもおかしくは無いな。
後、ダイジロー氏は動画でスナブノーズのM19の事を「そんなに高くない銃」って言ってた
けど、アメリカのガンオークションサイトや販売サイト見たら軒並み800~900ドルだった。
充分高ぇよ!
2020/11/26(木) 15:28:29.98ID:BKVlS6NI
>>845
らしいね
カルトチャーチが銃メーカー経営ってどうなんだって話を海外のニュースサイトが批判してる記事を読んで初めて知ったんだが、銃メーカーを買収して傘下におさめている点も不穏だと指摘してたよ
2020/11/26(木) 15:29:45.63ID:BKVlS6NI
>>855
間違えた
>846へのレスです
2020/11/26(木) 18:24:03.56ID:6kuGvcN8
>>843
帯刀許可が出れば伝統武術が復権したり、逆に現代の生活に適応した新たな剣術が生まれるな
伝統的な工法で造られる刀剣のみを対象にすれば、日本古来の作刀技術も守られる!
2020/11/26(木) 18:34:45.64ID:nm7odCX5
民間用拳銃を許可したら治安が良くなるのは携帯電話で警察呼ぶから早いからであって
帯刀を許可したところで犯罪者の持つ銃には勝てないから変わらないどころか治安は悪化すると思うぞ
2020/11/26(木) 18:36:55.06ID:BKVlS6NI
拳銃解禁したら警察が容赦なくなって死亡者続出でしょ
NYPDのボディカメラを見てると手に拳銃持ってるだけでマガジンが空になるまでぶち込むのがデフォだもんな
2020/11/26(木) 18:40:54.16ID:rJUMFj1I
>>840
同志発見
2020/11/26(木) 18:54:24.39ID:nm7odCX5
>>859
ヤク中のちんぴらまで所持出来るアメリカがおかしいだけでしょ
日本の猟銃のような基準にすればいいだけ
護身用の目的も認めるだけ
2020/11/26(木) 20:07:55.96ID:BKVlS6NI
>>861
チンピラは所持してるのは闇取引だよ
日本だって解禁されればそうなるさ
2020/11/26(木) 20:57:21.25ID:cM+GCp1k
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/11/24/5-rare-and-unusual-guns-seen-in-december-2020-rock-island-premier-firearms-auction-catalog/
2020年RIAオークションのレアガン
最初のヤツ、厨二センス高すぎる
2020/11/26(木) 21:06:15.21ID:cUjmgibl
ナイフの方が銃本体よりでかくて草w
2020/11/26(木) 21:21:31.64ID:cUjmgibl
そういや、近代銃小ネタだが幕末の鳥羽伏見は実は近代銃多かったのは幕軍で特に幕府洋式歩兵軍と紀州藩洋式歩兵軍は外国レベルの装備・練度だったけど作戦と大将最悪だったから大局じゃ負けた、薩長は実は遥かに練度と装備劣ってたが作戦と戦意で勝ってるからなぁ
2020/11/26(木) 21:55:09.05ID:auLSHcTH
>>863
それ、銃剣というのだろうかw
コルク抜きも付いてる点で、小銃に栓抜きが付いているガリルを連想したw
2020/11/26(木) 21:56:17.45ID:/hJmP7eG
幕末の銃といえば大半はアメリカ内戦直後の余剰物と放出品で、当時では最新型の物が結構輸入された。
特に幕府側はやはり財力があるので新型兵器をたくさん購入した。
しかし政府軍の一部もそんなに負けてない、それに軍制と指揮制度に関しては薩長の方が上で、
保守的幕府側は所詮昔ながらの諸藩の寄せ集めであり、一部だけが強いにすぎなかった。

だが幕末の銃はさすがに少し後の西部時代最高潮の物より一世代古い、大半は知名度がいまいちのモデルだ。
2020/11/26(木) 22:06:06.71ID:/hJmP7eG
例えば竜馬の拳銃はS&W Model 2で、S&W Model 3と比べればあまり知られていない、レプリカ銃も少ない。
他にやはり主に小銃を輸入したのようで、知名度が高いコルトとレミントンの内戦期リボルバーは日本には少なかった。
一応レミントン・ニューアーミーやコルト・ドラグーンを使う日本人が居たとしても不思議ではない。
2020/11/26(木) 22:06:37.88ID:FuguyyX3
っていうか「戦いは数だよアニキ」も真実だと思う反面、やっぱり勢いとかには勝てないんだよなぁっていうか、
戊辰戦争に関しては正直、判官びいきとはいわれても慶喜さんが頭良すぎたのが一番の敗因だったとしか言
いようがねぇんだよなぁ

いや、鳥羽伏見でも粘れば幕軍は勝てたと思うよ。純軍事的に考えても負ける要素なにもねぇもん。でも、あそこ
やほかの局地戦で勝ったってその後泥沼の内戦になって外国勢力に食い荒らされるのも目に見えてるしねぇ
2020/11/27(金) 01:27:28.86ID:SXxvKB+s
幕末にパーカッション式の拳銃を複製してたけれど雷管って当時の日本でも簡単に作れるもんなの?
2020/11/27(金) 05:05:20.25ID:aI0xR12U
確か、研究中の爆発事故で死傷者まで出したが、何とか開発は成功してたはず。
2020/11/27(金) 13:21:41.66ID:7uK4nnym
>>868
スコフィールドはロシアが大量に輸入したからね

2は32口径で威力も大したことがない
2020/11/27(金) 13:34:56.64ID:pRvTFzhk
たしかコルト ドラグーンは幕末の日本にも輸入されたんじゃなかったっけ?
2020/11/27(金) 13:36:35.71ID:FxZCzXva
でも竜馬、リロード無しで2人射殺したけどね。
2020/11/27(金) 14:21:52.44ID:QLuya1Iz
時々、今の銃の値段は幾らくらいかな〜って米国のガンショップを検索して見て
みるんだけど、軒並みに売り切れになってるな。

弾も売り切れが多い、何故か売ってるのがFMJばっかだし。
FMJなんか護身用に使うか?それとも売れ残ってるからあるのか?
2020/11/27(金) 14:30:46.13ID:wDHvArTy
>>875
FMJでも残ってれば大したもんよ
2020/11/27(金) 14:45:02.12ID:M6DYb1pK
軍放出品の売れ残りじゃないの?
2020/11/27(金) 14:56:38.39ID:wDHvArTy
リブートしたAUTO MAGって直販で40万円もするのかよ
かつてのジャム要因を徹底的に排除して快適に動作するって話だけど高すぎだな
2020/11/27(金) 14:59:48.00ID:gzAoDL3g
これすごかったわ

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1331947435501957123/pu/vid/640x334/NNeJ0U7re_62HJQ_.mp4
2020/11/27(金) 15:41:52.29ID:CXOu6DbR
>>875
今年にコロナウイルスとBLMと選挙騒ぎなど複数の要因で
主流口径の銃と弾薬が爆売れしている
どこも入荷した直後ですぐ売り切れになる
軍放出の余剰品古いFMJ弾の質が低いため普段では売り残れる物だから、少しだけ残ってる
2020/11/27(金) 15:49:17.88ID:CXOu6DbR
ちなみに軍放出品の弾薬はいわゆる"Surplus Ammo"で、状態は大抵こんな感じ
https://youtu.be/NjGc-WeTH8w

世界中の実戦に使われる弾薬も大抵こんな物で、
汚い弾薬を食えるAK-47などピストン銃が第三世界に強い理由でもある
2020/11/27(金) 16:03:35.97ID:QLuya1Iz
>>880-881
動画で凄く良く分かった。確かにこんな感じの小汚いのが売ってたね。。
しかし、銃も爆売れ凄いな。余ってるイメージあったが2019〜2020は合計で4千万人が購入してる
らしい。

コロナの暴動もあるが、今年もバイデン政権になったら銃規制が始まるってんで
売れまくったんだろうなぁ。来年は普通の在庫状況に戻るかね?
2020/11/27(金) 16:10:34.71ID:wDHvArTy
>>877
まともなガンショップは放出品を市販品と並べてなんて売らないよ
2020/11/27(金) 17:24:10.90ID:PbNjjvj8
在米邦人のツイッター見てたら40S&Wはあるみたい
あと中古でM19の4インチを300ドルで買ったとか書いてた
2020/11/27(金) 19:09:18.37ID:mMB/BmJC
スミス&ウェッソンの株でも買っとけば良かったかなとか一瞬だけ思ったけどそもそも日本で買えるのか?
2020/11/27(金) 19:30:27.04ID:wDHvArTy
>>885
買えるけど株価はそんなに上がってないよ
むしろTAURUS USA の方がオススメ

Smith&Wesson NASDAQ: SWBI
TAURUS USA BVMF: TASA4
887名無し三等兵
垢版 |
2020/11/27(金) 19:35:22.71ID:o77SgqCn
リビアだと拳銃よりAK47の方が安いからAK47の銃身と銃床切り落として拳銃にしてる連中がいる
片手で普通に撃ってる
専用の拳銃って実は贅沢品なのかも
888名無し三等兵
垢版 |
2020/11/27(金) 19:37:42.09ID:X/END4Sm
無理やり小さくしてるし大きい方が強度を出しやすいからね
量産効果もあるが
2020/11/27(金) 19:46:06.05ID:wDHvArTy
リビアだとGSH-18を持ってると威張れるんだってな
スペッツナズを倒した首級だそうで、指摘すると武勇伝を語られるのでウザいそうな
2020/11/27(金) 20:50:07.20ID:pRvTFzhk
>>884
中古とはいえM19が300ドルってマジ!?アメリカのガンオークションサイトや販売サイト見ると
軒並み800~900ドルはするのに。やっぱり直接ガンショップとかで買うと安いのかな。
2020/11/27(金) 23:16:37.97ID:pRvTFzhk
洋画だとたまに現代を舞台にしてるのになんでそんな古いリボルバー使う?っていう事あるよな。
ジョージ・A・ロメロ監督作の「サバイバル・オブ・ザ・デッド」では主人公の州兵がゾンビの頭
撃ち抜く用にSAA愛用してるし、「エクスペンタブルズ」でも主人公がサイドアームにSAAを所持
してるし、観てないから詳しいことは分からないけど、「ホット・ファズ-俺たちスーパーポリスメン!-」
でも登場人物の一人がコルト M1851の二挺拳銃をするシーンがあるそうだし。何でわざわざ現代の
リボルバーじゃなくてほとんど骨董品レベルのリボルバーを登場させるんだろ。
2020/11/27(金) 23:25:19.58ID:wDHvArTy
>>890
新品が定価で863ドルなのに中古で1000ドル超えるの?
リミテッドモデルとかなのかね?
2020/11/27(金) 23:36:01.98ID:pRvTFzhk
>>892
いや、ごくごく普通のM19だよ。「GunBroker」とか覗くとマジで800~900ドルの品しかない。
本当に特別なバージョンとかじゃないのに。
2020/11/27(金) 23:51:06.78ID:CJrB1uSd
>>893
ごく初期のバージョンとかじゃないかな
それだったら普通のでも8〜900ドルはいくと思う
2020/11/27(金) 23:56:49.58ID:wDHvArTy
>>893
たぶん何かがあるんだよ
でなけりゃプレミアが付くのがおかしいよ
2020/11/28(土) 00:15:53.35ID:rnSpIoV1
>>891
監督が映えると思ったから。以上。
2020/11/28(土) 00:19:34.96ID:QuVmniF+
>>890
中古相場は程度によるものなのかかなり価格が変わるね
M19を300ドルで買ったって人の友人がM686をこれまた300ドルで買ってた
2020/11/28(土) 00:25:48.76ID:S08zSZeX
686の表面仕上げはワイヤーブラシで適当に擦ったような粗さなので、ビーズブラストで仕上げるととてもきれいになるんだってね
お金があるならミラーポリッシュ
2020/11/28(土) 01:06:24.50ID:XWyQeQ0u
>>891
ホットファズはイギリスが舞台やからやで
イギリスは銃規制日本並み
出てくる銃は確か警察はマニアのおじさんの押収銃器から、犯人側は村ぐるみのカルト集団で大戦時の銃器隠してたからだった気がする
2020/11/28(土) 01:20:53.12ID:ejgQ4F0E
>>896
見栄えは重要だけど、なんでわざわざ骨董品レベルのリボルバーを使うのか?
という理由付けくらいはしてほしいってのが正直な所。

>>899
イギリスが銃規制が日本レベルで厳しいっていうのは知ってる。なるほど、
大戦時の銃を隠してたっていう描写があるのね。
2020/11/28(土) 01:23:24.03ID:I9QaxkFT
じみに警棒術で剣と戦ってたりする珍しいシーンもあるアクション映画だよね、ホットファズ
2020/11/28(土) 01:27:12.49ID:ejgQ4F0E
>>894
ダッシュ4のM19が出品されてるけどこれも900ドル超えてる。初期っちゃあ初期のバージョンだが…。

>>895
2.5インチのM19が1000ドル越えで出品されてたけど、ガンブルーが美しいのと箱が
オリジナルな点以外は特にコレといったプレミア要素みたいなのはないなぁ。でも、
保存状態は滅茶苦茶良いみたいでガンブルーがマジできれいだった。

>>897
M686が300ドルかぁ。もうメーカーから買うのが馬鹿らしくなるなw
2020/11/28(土) 01:46:43.92ID:Iaoy7SV8
>>900
言い方悪くてすまんが、そんなとこまで気にする銃オタ、その中でも野暮天は極少数なのよ
2020/11/28(土) 02:06:02.84ID:S08zSZeX
>>902
例えば売り主が銃規制の厳しい州の警察関係者で、個人譲渡してくれる手数料が込だとかさ
2020/11/28(土) 02:14:30.35ID:S08zSZeX
気になって街のガンショップを見て廻ったけど新品より高い中古ってのは見当たらないなあ
2020/11/28(土) 03:35:15.40ID:DzxQ7pYJ
昔のスチールのKフレームで.357magってのは、がっつり使い込むのにやっぱり不足あったりしないの?
2020/11/28(土) 04:48:12.38ID:kBHxp8LY
>>900
リボスレ時代にも言ったけどロメロ監督は社会風刺をする監督で
これは晩年の作品には特に顕著なんだけど、舞台設定としてのリアリティよりも何かの象徴として使うんだよ
2020/11/28(土) 05:05:20.12ID:XWyQeQ0u
ゆっくり歩くゾンビはやっぱりあんま怖さ無いな、今や
2020/11/28(土) 07:02:22.64ID:v6TfvQaw
リボルバーだったらM586がいいな
2020/11/28(土) 09:19:45.91ID:IZ4aClXs
SAA使ったウェスタン・スタイルの早撃ちは、現代戦での実用性とは別に、こっちで言う武道のたぐいとして成立してるとも聞くし。
拳銃の真の実用性は速やか確実な自決(ゾンビ戦と傭兵、どちらにせよ人生最重要事だ)以外にないと割り切るなら、趣味で押し通すのはあるんじゃないかな。
2020/11/28(土) 09:44:11.93ID:2o9pP/+c
歩くゾンビは銃で一体ずつ撃つより巨大なブルドーザーで潰す方が効率的だわな
ゾンビ登ってこれないし
2020/11/28(土) 10:10:58.45ID:IZ4aClXs
頭一つでも潰しそこねたら高濃度放射性廃棄物を上回る危険物になる。面倒でも全部撃ち抜かんと。
2020/11/28(土) 11:56:55.07ID:8eabajv6
>>907
2作目の『ゾンビ』は予算の都合もあったんじゃないかと思う
2020/11/28(土) 12:00:27.41ID:iLPID5TU
>>900
SAAのステージガンは西部劇全盛期のものが大量に余っているから
ただ単純にレンタル料が安いんだよw
複雑な動作もないからトラブルが発生しないしね
2020/11/28(土) 12:26:40.13ID:ILIDVHHS
>>905
高額で取引される中古銃17例
https://youtu.be/jMjOP6IA1Lw
2020/11/28(土) 12:35:29.98ID:imEik8IL
ゾンビ退治にこそ銃ではなく火炎放射器の出番
2020/11/28(土) 12:51:28.11ID:2o9pP/+c
火がついたまま歩き回って延焼させる炎ゾンビの出番(笑)
2020/11/28(土) 12:56:05.00ID:rnSpIoV1
>>906
Kフレームは基本、ホットな弾撃ちまくるには不安てのが普通の見解じゃないかな
時期によって熱処理なんかも違うだろうし個体による当たり外れもあるだろうけd
2020/11/28(土) 13:12:57.44ID:ILIDVHHS
>>916
12GA散弾銃に焼夷散弾ドラゴンブレス弾でおk
真面目に言うと火炎放射器より簡易焼夷手榴弾である火炎瓶の方が効率がいい
目標に到達までの熱の損失が少なく、複雑な装備も要らないから
2020/11/28(土) 13:39:27.45ID:6PqQyPTQ
>>918
現在のKフレームは強度が上がってマグナム継続使用okになってなかった?
2020/11/28(土) 14:35:26.99ID:S08zSZeX
>>919
ホームディフェンスで使ったら家事になる
2020/11/28(土) 14:55:54.78ID:S08zSZeX
>>920
そうなん?
だったら686の立場無いやん
2020/11/28(土) 15:20:02.93ID:QuVmniF+
>>920
そういう売り文句があるのかわからないけど、物理的に強度を保てない設計だからね…
357マグナムをバカスカ撃つ予定なら素直にLフレーム以上を使うべき
2020/11/28(土) 15:45:25.81ID:ejgQ4F0E
>>903
まぁ確かにそうだわな。骨董品リボルバーじゃないけど、「深夜プラス1」で酒飲み
ガンマンがなんでわざわざ装弾数の少ないM36を使うのか説明する描写があるけど、
こういう描写がある作品の方が少数派なのかもな。

>>907
「ダイアリー・オブ・ザ・デッド」も個人の発した情報すらもメディアになってしまう
現代社会の危うさっていうのをテーマにしたそうだしね。州兵がSAA使ってたのもひょっと
したら現代の物が必ずしも優れてるわけじゃないよっていうロメロ監督の皮肉だったのかも。

>>914
なるほど、予算の問題か。ロメロ監督の作品は低予算の傾向があるから安いに越したことは無いね。
2020/11/28(土) 16:01:13.16ID:ejgQ4F0E
>>906
昔のM19は357マグナムを大量消費する目的には作られてなくて、開発に携わった
ビル・ジョーダン氏もトレーニングの時は38スペシャルを使って、357マグナムを
使うのはあくまでも勤務中のみという使い方を推奨してたそうだ。

>>908
「ドーン・オブ・ザ・デッド」や「28日後…」観た後に「ゾンビ」観たけど全く
怖くなくてびっくりした。本当にこれがゾンビ映画の金字塔なのか?と思ったよ。

>>920
ガン・プロフェッショナルズ2020年7月号の「ビンテージS&Wステンレスリボルバーズ」って
いう記事で現在のM19と1980年製M66との違いをまとめてみたっていう文章があって、その中に
Kフレームの弱点とされたフォーシングコーンは真円となり、357マグナムのハイプレッシャーにも
耐えられるデザインに変わってるって書かれてた。
2020/11/28(土) 16:21:45.86ID:2o9pP/+c
昔はゾンビは死人が蘇る不気味さで売ってた気がするんだよね、ペットセメタリーとか。今はダッシュしてくる病原菌って感じの物理的な怖さなんだよな。
2020/11/28(土) 16:24:55.26ID:S08zSZeX
>>925
オートが10mm撃てる時代に357は緊急時のみしか撃てないリボルバーじゃ格好つかないもんな
2020/11/28(土) 17:54:54.81ID:ejgQ4F0E
>>926
死人がよみがえった!しかも人を襲う!なんと噛まれた人も奴らの仲間になる!っていう
アイディア自体が新鮮でそれがトレンドだったっていう感じだよね。今はそれだけ
じゃ物足りんってことでいわゆる全力疾走ゾンビが登場したという流れな気がする。

>>927
まぁねぇ。個人的には357マグナムは護身で使うには貫通力高くて二次被害が出る可能性がある
から、護身用途でリボルバー使ってるんだったら、130グレインでJHPの38スペシャル+Pで
必要十分だと思うんだがな。
2020/11/28(土) 18:03:02.50ID:S08zSZeX
>>928
貫通が怖ければNYPD,LAPD御用達の Gold Dot G2 を使えば済むことよ
相手は後遺症の残るきっついダメージ受けるけどね
2020/11/28(土) 18:20:48.09ID:zbS3kKzT
拳銃の口径とか正直ベネリm4かhk416d常に持ち歩かせてくれるならなんでもいい感
2020/11/28(土) 18:24:21.09ID:ejgQ4F0E
>>929
個人的にはスピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pを使いたい。
この弾は色々な銃器雑誌でSHINっていうアメリカ住まいの日本人ガンライターが「対人用
として優れた弾」と太鼓判を押してるし、ゴールドドット弾はNYPD御用達の弾頭だから、
護身で相手を撃った場合の弁護にも役立つ。それに、この弾は元々スナブノーズ用に開発
された弾で、スナブノーズから撃って速度がガタ落ちになるという問題を解消するために
通常とは違う火薬を使っていて、約300ジュールくらいのエネルギーが出せるようになっている。
ただ、SHIN氏曰くアルミ合金フレームのJフレから撃つと「射手が怪我せずにコントロール出来る
限界に近い反動」が発生するそう。
約300ジュールで射手が怪我せずにコントロールできる限界に近い反動が発生するのかよと思うかどうかは
個人個人でちがうだろうけど。
2020/11/28(土) 18:55:30.21ID:QuVmniF+
俺はJフレームで使うなら普通の38スペシャルで充分だと思うけどな
使いこなせない道具持ってても仕方ないし、銃本体の寿命も縮む
2020/11/28(土) 20:27:45.78ID:ejgQ4F0E
>>932
Toshi氏もガン・プロフェッショナルズ2018年2月号のニューコブラの記事で
「+P弾も一応撃った。こっちは流石に跳ねも派手。マグナム程ではないにしろ
連射でのコントロール性は落ちる。普段使いには強すぎ。やはり日ごろはレギュラー
のHP弾で備えたい気分だ。」と言っていたし、SHIN氏本人も「アルミ合金フレーム
Jフレームリボルバーは38スペシャル+Pを発射した場合の耐久性は500発程度」と
書いてるね。確かに小型軽量のリボルバーから38スペシャル+P弾を撃つと反動も
派手だし、銃も摩耗する。でも俺は少しでも生き残る可能性に賭けたいから、
スピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pを選択したい。
反動は練習して体に叩き込めばいいし、銃も摩耗したら修理に出すなり新しいのを買う
なりすればいい。命には代えられないからね。
2020/11/28(土) 22:16:58.21ID:imEik8IL
既出な話ではあるが、リボルバーは弾頭と銃の相性を気にしなくてもよいのと、357マグナム用ならば38口径弾も使えるという融通がきき、グリップ交換でユーザーの手に合わせ易いということが利点
2020/11/28(土) 22:18:48.26ID:Iaoy7SV8
既出過ぎるネタを念仏のように繰り返すって悲しくない?
2020/11/28(土) 22:24:27.16ID:zKSgYvhk
次スレ名は名前軍用スレみたいにオシャレにしてみるかい?
2020/11/28(土) 22:49:20.89ID:ejgQ4F0E
>>936
別に今の感じでも困らないし、このままでも良いんじゃない?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況