長文や論説、思考結果、提案妄想、データ記述はここに書き込み、 対話型当該スレには結論の短文を
貼り、 詳しくはこちらと言う形で、当該スレに書き込む分量を減らしましょう。
なお、ここは合理的な指摘に背を向け続ける人や、低レベルな長文の連打で、議論を押し流すの為の
スレッドではありません。特にDARPAのデムパな想定・装備論・経団連論はお断りです。
|.::.:: /.::.::.::.::.::/|⌒:j.::.::.:.:::.::.:: |.::| _\.::.ヽ.::.::. ヽ ∧//::::::/:::::::::::/ |:::l ',:::::::::::::::::ヽ::::::::::::::∨j∠|__
|.::.:/.::.:: /.::.::.::.: | .:/ \.::.::.::.::.:レチ斤| ト.::.',.::.::.::.:l //∨:::: /::::::ト、/ :|:::l ヽ:-―-:::::l::::::::::::::::Vヽ ヽ \
|.:/.:,'.::.::|.::.::.::.::/|:/__ ヽ.::.::.::|ち:::| {.::W\.::.j ,' ::::::l:::;イ レ'心 l:::| \::::::::::::|::::::: l:::::::| ∧人_, /
. Y.:/! .:: l.::.::.: / ィチ行 ヽ.::.| Vヒi ',::.l ∨ l::::::/|/::j {ヘ:::| ヾ| ヽ--\ :::::|::::::: | ::: | |::::::| ヽ/
レ.::|.::.::.|.::.::.ハfヘノ:::::ハ ∨ ・}.::.l |:: ∧!: リ Vヒj 行テ乏ア :::|::::::: |:::::,′ |::::::|_ノ
lrーゝ、∧.::.l∧ V;少'' _' イ.::.:|. W !;八 , {ヘ;;:::// ヾ|::::: ∧:/ ノ :::::|
j \ \∨.::. ヽ, -、 こ.ノ ∠l | ::.:| /::::::ヽ 、 __ ゞ少′ ⌒!::/⌒)7:l::::::l:::|
. ,'.::.::.( ̄`ヾー、_/ /、 __ ///}│ .:l 1Get! / :::::: /7\ `ー’ __ ,、__,/ ‐<:::ノ::|:::::::l::|
. /.::.::.: ( ̄ ヽノ {\ ハ /V/│.::.! ,'::::::::::/ レ'/ >ーr ( \´>'´(_, -く:::ノ|::|::::::::l:|
/.::.::.::.:r'¨`ーt' ノ.::. \ー‐'´| 川{ ∨リ ::::::: / /'//{ /ヽ ¨ (__ r‐<:八:! :::::::l|
長文論説/妄想自主規制スレ44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1512538472/
探検
長文論説/妄想自主規制スレ45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/06(金) 23:13:29.74ID:XPC7b3Lw
2020/11/06(金) 23:18:11.46ID:XPC7b3Lw
また800行けなかった…
2020/11/07(土) 21:17:17.45ID:1g506fYS
こじれた結果SPY-7搭載DDG追加となりそうだけど、懸念材料の一つだった乗組員は今のところ護衛艦数隻分くらいの人員増もついてくるらしい
幸いFFMで省力化が進むことだし何とか人員は確保できるかもだが、まだまだ懸念材料は残ってる
少なくとも思いつく限りでは、
@海自の艦隊編成に与える影響
既存の4個群(護衛艦隊)と両用戦担当の2個群(「第2艦隊」)という再編を試みてる海自だけど、ここに手を入れる必要があるかも?
DDGの建造数にもよるが……
A建艦計画に与える影響
数年以内に建造を開始するなら、FFMの配備計画にも影響が出てくるし、今後10年以内に浮上してくる各種補助艦艇の更新にも悪影響が出てくるかも?
特に後者は失敗すると海自全体の能力を損ないかねないわけで、なかなか難しい問題だと思う
幸いFFMで省力化が進むことだし何とか人員は確保できるかもだが、まだまだ懸念材料は残ってる
少なくとも思いつく限りでは、
@海自の艦隊編成に与える影響
既存の4個群(護衛艦隊)と両用戦担当の2個群(「第2艦隊」)という再編を試みてる海自だけど、ここに手を入れる必要があるかも?
DDGの建造数にもよるが……
A建艦計画に与える影響
数年以内に建造を開始するなら、FFMの配備計画にも影響が出てくるし、今後10年以内に浮上してくる各種補助艦艇の更新にも悪影響が出てくるかも?
特に後者は失敗すると海自全体の能力を損ないかねないわけで、なかなか難しい問題だと思う
2020/11/07(土) 22:34:51.66ID:FjuStw39
定員増加が認められても、募集難&艦艇要員の人気薄ってのを考えるとねぇ。
もし専属のBMD専用部隊を創設するのであれば、ローテーションを考えると、
メンテ〜低練度〜高練度〜即応の4隻で1セット。
秋田沖と山口沖に各1隻に常時展開させるためには8隻必要。
無理してメンテ〜訓練中〜即応の3隻1セット式でも6隻必要。
そんな金や人はどこからも湧いてこないから、とりあえずDDGの総数を増やして
必要に応じて適宜抽出するしかないんだろうな。
もし専属のBMD専用部隊を創設するのであれば、ローテーションを考えると、
メンテ〜低練度〜高練度〜即応の4隻で1セット。
秋田沖と山口沖に各1隻に常時展開させるためには8隻必要。
無理してメンテ〜訓練中〜即応の3隻1セット式でも6隻必要。
そんな金や人はどこからも湧いてこないから、とりあえずDDGの総数を増やして
必要に応じて適宜抽出するしかないんだろうな。
2020/11/07(土) 23:25:04.58ID:1g506fYS
>>5
海自の思惑としては、DDGにBMD専任をさせないつもりでの増勢要求じゃないかと邪推している
例えばDDG12隻体制になると常時3隻即応、3隻高練度にできる
するとBMDの傘を掛けつつ南西方面へ1個戦闘群以上を送り込める計算になって、作戦全体の柔軟性が向上する……みたいな感じで
海自の思惑としては、DDGにBMD専任をさせないつもりでの増勢要求じゃないかと邪推している
例えばDDG12隻体制になると常時3隻即応、3隻高練度にできる
するとBMDの傘を掛けつつ南西方面へ1個戦闘群以上を送り込める計算になって、作戦全体の柔軟性が向上する……みたいな感じで
2020/11/08(日) 01:00:47.80ID:HKm16g2L
DDGを増やしてもらった分は、きっちりDDなりFFMの数を減らされて、護衛隊群所属
護衛艦総数は現行の32隻のままじゃないかなと思う。
根拠は無いが、なにかの置き換えという形で無いと、財政当局が首を縦に振ってくれまい。
たろちんじゃないので、財務省を一方的に悪人にするつもりはないが。
話は横道に逸れるけど、個人的には【帯に短し襷に長し】的なFFMには正直期待してない。
海外派遣用の、さほど激烈な状況に置かれる可能性が高くない艦船であれば、船体が大きい
≒居住・倉庫区画がたっぷり取れる艦艇は中の人には快適な環境を提供できるが、中共海軍の
現状と近未来を考えると、どう考えても帯としては使えそうにはない。
そりゃまぁ【明日の1個師団よりも今日の1個大隊】という考え方を全否定するつもりはないが。
(全く無いよりはあった方がはるかにマシって感じ)
機雷掃討艦として運用するにしても、あそこまで大きくする必要は感じられない。
機雷敷設艦として運用するにしても、最適な寸法・形状とも思えないし。
警戒・監視メインであれば、1000〜2000トンの哨戒艦の数を確保する方がコスパは良さそう。
「FFMの総数を減らす分だけ、DDGを増やしてねw」と言う論法のための削りしろになるのであれば、
高く評価できる。
護衛艦総数は現行の32隻のままじゃないかなと思う。
根拠は無いが、なにかの置き換えという形で無いと、財政当局が首を縦に振ってくれまい。
たろちんじゃないので、財務省を一方的に悪人にするつもりはないが。
話は横道に逸れるけど、個人的には【帯に短し襷に長し】的なFFMには正直期待してない。
海外派遣用の、さほど激烈な状況に置かれる可能性が高くない艦船であれば、船体が大きい
≒居住・倉庫区画がたっぷり取れる艦艇は中の人には快適な環境を提供できるが、中共海軍の
現状と近未来を考えると、どう考えても帯としては使えそうにはない。
そりゃまぁ【明日の1個師団よりも今日の1個大隊】という考え方を全否定するつもりはないが。
(全く無いよりはあった方がはるかにマシって感じ)
機雷掃討艦として運用するにしても、あそこまで大きくする必要は感じられない。
機雷敷設艦として運用するにしても、最適な寸法・形状とも思えないし。
警戒・監視メインであれば、1000〜2000トンの哨戒艦の数を確保する方がコスパは良さそう。
「FFMの総数を減らす分だけ、DDGを増やしてねw」と言う論法のための削りしろになるのであれば、
高く評価できる。
2020/11/08(日) 09:37:12.61ID:HKm16g2L
>>6
>BMDの傘を掛けつつ南西方面へ1個戦闘群以上を送り込める
常時傘をかけるためには即応状態のDDGが最低2隻必要な訳で、即応状態の1個護衛隊群
或いはそれ以上のものを南西方面に送り込むには、やはりDDGの総数は14〜16隻必要では?
で、そうこうしているうちに、既に三十路の坂が見え出したこんごう型の代艦が必要に。
このイタチごっこは追いつきそうにないね・・・orz
それまでに中共の国力がドーンと下り坂になってくれるのを祈るしかないのかなぁ?
どこまで守られているかはわからんが、一人っ子政策の反動で最大の推進力だった人口ボーナスも
そろそろ終わりそうだし。
ただ彼ら、投資というか外国での経済的な利権のアガリもかなり持ってそうだから、そうそう
楽観することはできないか。
>BMDの傘を掛けつつ南西方面へ1個戦闘群以上を送り込める
常時傘をかけるためには即応状態のDDGが最低2隻必要な訳で、即応状態の1個護衛隊群
或いはそれ以上のものを南西方面に送り込むには、やはりDDGの総数は14〜16隻必要では?
で、そうこうしているうちに、既に三十路の坂が見え出したこんごう型の代艦が必要に。
このイタチごっこは追いつきそうにないね・・・orz
それまでに中共の国力がドーンと下り坂になってくれるのを祈るしかないのかなぁ?
どこまで守られているかはわからんが、一人っ子政策の反動で最大の推進力だった人口ボーナスも
そろそろ終わりそうだし。
ただ彼ら、投資というか外国での経済的な利権のアガリもかなり持ってそうだから、そうそう
楽観することはできないか。
2020/11/08(日) 09:56:33.24ID:JcchOWwr
>>7
個人的にFFMのコンセプトは結構海自が求めるものを満たしてるのではないか(地方隊の護衛艦枠も海外派遣に対応させ、高脅威下での機雷戦・両用戦に対応し、艦隊のセンサーノードとして機能し、一挙に海自の省力化を進める)
とも思うのだけど、この辺は嗜好の差でもあるから仕方ない
とはいえ、SPY-7DDGによってFFM枠か新OPV枠は犠牲になるかもなあ……削るならFFMを2隻程度とかに留めて欲しいが
>>8
第7艦隊のBMD対応部隊の力を借りることができるならもう少し条件は緩和されるし(向かってくるBMが米軍基地に落ちない保証はないのだし)、有事対応で早期に投入されるのは即応+高練度艦だろうから、12隻でも今より柔軟性は上がりそう
ただ、これにアショアを加えるのが余程効率よくなるんだよなあ
個人的にFFMのコンセプトは結構海自が求めるものを満たしてるのではないか(地方隊の護衛艦枠も海外派遣に対応させ、高脅威下での機雷戦・両用戦に対応し、艦隊のセンサーノードとして機能し、一挙に海自の省力化を進める)
とも思うのだけど、この辺は嗜好の差でもあるから仕方ない
とはいえ、SPY-7DDGによってFFM枠か新OPV枠は犠牲になるかもなあ……削るならFFMを2隻程度とかに留めて欲しいが
>>8
第7艦隊のBMD対応部隊の力を借りることができるならもう少し条件は緩和されるし(向かってくるBMが米軍基地に落ちない保証はないのだし)、有事対応で早期に投入されるのは即応+高練度艦だろうから、12隻でも今より柔軟性は上がりそう
ただ、これにアショアを加えるのが余程効率よくなるんだよなあ
10名無し三等兵
2020/11/09(月) 02:18:12.02ID:7ObDGTzF さっきアメリカがイスラエルにF22を約50機売却するというニュースが流れてきたんだけど、
この50機は現在保有中の中古品の中から50機選んで販売するのかな?
それともラインを再開というか改めて作り直して新品を50機販売するのかな?
この50機は現在保有中の中古品の中から50機選んで販売するのかな?
それともラインを再開というか改めて作り直して新品を50機販売するのかな?
11名無し三等兵
2020/11/12(木) 17:10:44.94ID:oOe3EwVn >>9
磁気の問題で掃海はできず、掃討になるんだろうけど、それにしては大きすぎない?
前に誰かが、「5インチ砲で邪魔をしてくる陸上の目標を砲撃しながらの掃討が可能になる」と
言ってたけど、4000トン級の大きな船体とはいえ、仮にも5インチ砲を撃ちながら掃討という
精密作業ができるかな、と思う次第。
機雷敷設に関しては、「その気になればウチにもできますよw」という心理的な効果は望めるが
相手だってそうそう易々とは。
そうなると航空機か潜水艦を使った敷設を選択することになるんじゃないかな?
海外の海賊相手の派遣任務ならまだ話がわからないでも無いけど、相手が中共でも北鮮でも南鮮でも
正規軍を相手にしなきゃいけない場合には、それ相応のソナーとASROCKとFCSとESSM程度は
装備していないと、FFMは海上で生存することさえおぼつかないんじゃないかなと思う次第で。
常時哨戒機と早期警戒機の支援を受けることができるなら、話は変わってくるんだけど。
いささか悲観しすぎかな?
磁気の問題で掃海はできず、掃討になるんだろうけど、それにしては大きすぎない?
前に誰かが、「5インチ砲で邪魔をしてくる陸上の目標を砲撃しながらの掃討が可能になる」と
言ってたけど、4000トン級の大きな船体とはいえ、仮にも5インチ砲を撃ちながら掃討という
精密作業ができるかな、と思う次第。
機雷敷設に関しては、「その気になればウチにもできますよw」という心理的な効果は望めるが
相手だってそうそう易々とは。
そうなると航空機か潜水艦を使った敷設を選択することになるんじゃないかな?
海外の海賊相手の派遣任務ならまだ話がわからないでも無いけど、相手が中共でも北鮮でも南鮮でも
正規軍を相手にしなきゃいけない場合には、それ相応のソナーとASROCKとFCSとESSM程度は
装備していないと、FFMは海上で生存することさえおぼつかないんじゃないかなと思う次第で。
常時哨戒機と早期警戒機の支援を受けることができるなら、話は変わってくるんだけど。
いささか悲観しすぎかな?
12名無し三等兵
2020/11/13(金) 20:32:57.91ID:8YTbJkAJ >>11
これはFFMのスケール感と配備構想からきた妄想でしかないんだが(妄想スレだからいいよね?)…
まず、FFMそのものが南西諸島で機雷敷設任務に就く場合というのは、@南西諸島有事において準備に若干の猶予がある場合に実施するもの、A有事発生後に大隅海峡やトカラ列島-奄美大島間などを閉鎖する目的で行うものだと予想される
それ以外では、津軽や対馬といった海峡への機雷敷設に従事すると思われる(機雷敷設についてはたぶんこっちがメイン)
次に敵前機雷掃討についてだけど、常識的に考えれば艦砲射撃を行いながら機雷掃討に就くのは流石に考えにくい
けれど戦隊単位で投入されると考えると、揚陸部隊の露払いとしてあれこれ駆け回れるので便利使いできるし、掃海艦と共に運用されるならより効率的かつ同時進行なオペレーションも可能だろう
上記2点において着目したいのは、いずれも従来の掃海艦や掃海母艦で行うよりもかなり生残性が向上しているというところ
高速化による作戦テンポの向上も期待できる
現状だと物足りなく見える武装面も、将来的にはA-SAMの運用能力が付与されるだろうし、J-CECの発展次第では僚艦や航空機と密に連携したASWも展開できる余地があるし、ミサイルフリゲートとしては相応の戦力になるのではないかなあ
これはFFMのスケール感と配備構想からきた妄想でしかないんだが(妄想スレだからいいよね?)…
まず、FFMそのものが南西諸島で機雷敷設任務に就く場合というのは、@南西諸島有事において準備に若干の猶予がある場合に実施するもの、A有事発生後に大隅海峡やトカラ列島-奄美大島間などを閉鎖する目的で行うものだと予想される
それ以外では、津軽や対馬といった海峡への機雷敷設に従事すると思われる(機雷敷設についてはたぶんこっちがメイン)
次に敵前機雷掃討についてだけど、常識的に考えれば艦砲射撃を行いながら機雷掃討に就くのは流石に考えにくい
けれど戦隊単位で投入されると考えると、揚陸部隊の露払いとしてあれこれ駆け回れるので便利使いできるし、掃海艦と共に運用されるならより効率的かつ同時進行なオペレーションも可能だろう
上記2点において着目したいのは、いずれも従来の掃海艦や掃海母艦で行うよりもかなり生残性が向上しているというところ
高速化による作戦テンポの向上も期待できる
現状だと物足りなく見える武装面も、将来的にはA-SAMの運用能力が付与されるだろうし、J-CECの発展次第では僚艦や航空機と密に連携したASWも展開できる余地があるし、ミサイルフリゲートとしては相応の戦力になるのではないかなあ
13名無し三等兵
2020/11/15(日) 00:03:54.06ID:bwyrXeQs VLSを仕込めば手足(武器)はどうにかなるだろうね。
でも、それ相応の耳目(バウ/ハルソナー・広域捜索レーダー)がないってのが・・・・・・
ましてやVDS・TASSを運用できるだけの脳があるのかな?
でも、それ相応の耳目(バウ/ハルソナー・広域捜索レーダー)がないってのが・・・・・・
ましてやVDS・TASSを運用できるだけの脳があるのかな?
14名無し三等兵
2020/11/15(日) 08:14:02.32ID:bwyrXeQs LRASMの寸法とF35(特にB型)のウエポンベイの寸法差の問題で、
たろちんのキソ車と輸送用鋼製コンテナの内法を思い出してしまうw
ASMー3の射程距離不足を解消するためにブースター付けるだろうから、
それを外部にぶら下げたまんま飛ばす訳にもいかないF−3ではどうして
解消するんだろう?
ASMはFー1でも2発、Fー2では4発搭載して運用しているんだから、
中華もイージスモドキをバンバン建造して防空濃度が高まっているる今〜
近未来に運用されるF−3では最低でも4発は搭載して運用したいのでは?
ドッグファイトと航空支援もできる日本版Migー31みたいな感じの大きな
戦闘機になるのかな?
たろちんのキソ車と輸送用鋼製コンテナの内法を思い出してしまうw
ASMー3の射程距離不足を解消するためにブースター付けるだろうから、
それを外部にぶら下げたまんま飛ばす訳にもいかないF−3ではどうして
解消するんだろう?
ASMはFー1でも2発、Fー2では4発搭載して運用しているんだから、
中華もイージスモドキをバンバン建造して防空濃度が高まっているる今〜
近未来に運用されるF−3では最低でも4発は搭載して運用したいのでは?
ドッグファイトと航空支援もできる日本版Migー31みたいな感じの大きな
戦闘機になるのかな?
15名無し三等兵
2020/11/15(日) 08:55:50.26ID:Ot8InOnC >>13
そもそもVDS/TASSはついてるはずで、バウソナーがないことについては僚艦や艦載ヘリとのデータリンクでフォローしていく構想だったと思うのだけど……
そもそもVDS/TASSはついてるはずで、バウソナーがないことについては僚艦や艦載ヘリとのデータリンクでフォローしていく構想だったと思うのだけど……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- 中国専門家の興梠一郎先生「実は中国が一番焦ってるのが総領事の暴言だ。中国は今かなり追い詰められている」 [904151406]
- (´・ω・`)おはよ
