今回はレス回もこな。

>ステンレス鋼船体
 購入単価は高価いのんだもこが、保守が楽、て・ゆハナシだったもこのんで、運用コスト(カネもヒトも)低減を重視したのんだもこが・・・
 まだ実用化でけてないもこな。

>400mm短魚雷発射管
 コレは、ワンショット型の機雷掃討具やUUVの投射装置としての使用を視野に入れて、大きめの発射管を採用したのだもこ。
 短魚雷は、アダプターかまして従来品を使ってるもこ。固定発射管なのは、有線誘導のためのプロヴィジョンもこね。

>76mm速射砲
 対地、対水上も考えての装備ではあるもこが、FCS-2と76mm砲の射撃精度は海自テッポウ妖精さん達をして「RAMイラネ」と
云わしめる域に達してたもこ。
 でも今更FCS-2でもあるまいし、・・・FCS-3のモジュールで構成した指向式1面型射撃管制レーダーて・ゆのもなぁ、て・ゆハナシもこ。
 不審船対処なら、進路前方に大きな水柱立てて警告とするのんは大事なのもこで、「彼」の云ってるコトは、よく解らなかったもこ。
中てろ、て・ゆなら、「初弾必中」って、妖精さん達がゆってた。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ       SeaRAMは、高レスポンスな全周警戒/射撃管制レーダーもセットになってる。
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡      既に<いずも>級で導入した今、敢えて<ちどり>の為に・・・て・ゆハナシもこね。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~   あと、<ちどり>は"灰色のフネ"でなくてはならないもこ。
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ    ・・・3番艇の名前もこか?たしか<ちなみ>だったもこな。
\__301_____ちどり________]_    「固有兵装」は、こんなもの。某中華帝国の武装海警船と睨み合うのには、足りるもこか。