長文論説/妄想自主規制スレ45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/06(金) 23:13:29.74ID:XPC7b3Lw
長文や論説、思考結果、提案妄想、データ記述はここに書き込み、 対話型当該スレには結論の短文を
貼り、 詳しくはこちらと言う形で、当該スレに書き込む分量を減らしましょう。

なお、ここは合理的な指摘に背を向け続ける人や、低レベルな長文の連打で、議論を押し流すの為の
スレッドではありません。特にDARPAのデムパな想定・装備論・経団連論はお断りです。

    |.::.:: /.::.::.::.::.::/|⌒:j.::.::.:.:::.::.:: |.::| _\.::.ヽ.::.::. ヽ ∧//::::::/:::::::::::/  |:::l  ',:::::::::::::::::ヽ::::::::::::::∨j∠|__
    |.::.:/.::.:: /.::.::.::.: | .:/ \.::.::.::.::.:レチ斤| ト.::.',.::.::.::.:l //∨:::: /::::::ト、/   :|:::l  ヽ:-―-:::::l::::::::::::::::Vヽ ヽ   \
    |.:/.:,'.::.::|.::.::.::.::/|:/__  ヽ.::.::.::|ち:::| {.::W\.::.j   ,' ::::::l:::;イ レ'心  l:::|    \::::::::::::|::::::: l:::::::| ∧人_, /
.     Y.:/! .:: l.::.::.: / ィチ行   ヽ.::.| Vヒi ',::.l   ∨    l::::::/|/::j {ヘ:::|   ヾ|   ヽ--\ :::::|::::::: | ::: |  |::::::| ヽ/
     レ.::|.::.::.|.::.::.ハfヘノ:::::ハ   ∨    ・}.::.l       |:: ∧!: リ  Vヒj       行テ乏ア :::|::::::: |:::::,′ |::::::|_ノ
     lrーゝ、∧.::.l∧ V;少''     _'    イ.::.:|.       W  !;八    ,     {ヘ;;:::// ヾ|::::: ∧:/  ノ :::::|
     j \ \∨.::. ヽ, -、    こ.ノ ∠l | ::.:|          /::::::ヽ   、 __   ゞ少′ ⌒!::/⌒)7:l::::::l:::|
.     ,'.::.::.( ̄`ヾー、_/ /、 __ ///}│ .:l  1Get!  / :::::: /7\ `ー’  __   ,、__,/ ‐<:::ノ::|:::::::l::|
.     /.::.::.: ( ̄ ヽノ    {\   ハ /V/│.::.!        ,'::::::::::/ レ'/ >ーr (  \´>'´(_, -く:::ノ|::|::::::::l:|
   /.::.::.::.:r'¨`ーt'   ノ.::. \ー‐'´| 川{ ∨リ         ::::::: / /'//{  /ヽ  ¨  (__ r‐<:八:! :::::::l|

長文論説/妄想自主規制スレ44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1512538472/
2021/07/11(日) 18:19:39.22ID:OTWeCoK6
2020年度の軍事費で見ると、日本の次に位置しているからなぁ。>Kの国
こける計画もあるだろうけど、予算をかけていること自体は侮れないと。
ただ、コア技術がラ国だったりするので、危なっかしいところはそこここにあるのよね。
>>262のぱぱの選曲は、元ネタの企業のやらかしっぷりとその辺をかけてるのかしらw
2021/07/11(日) 23:39:30.80ID:yKoDQJRX
>やらかしっぷり
そういえば三菱電機でも、一番厄介な株主総会が終わった翌日、電車用の
エアコンで検査偽装してました(テヘペロ)って軽いジャブ打っておいて、
さらにその翌日に実はブレーキでも・・・・・・ってやらかしたね。
「石橋を叩いて渡らない」、「役所よりも役所」の三菱系列の会社がここまで
落ちていたんじゃ、これから先は何を信用すればいいんだろう?

父ちゃん情けなくって涙も出やしねぇ。
2021/07/12(月) 00:14:37.09ID:gd44GadO
性能偽装プログラムがあると聞いてデジタル化やればできるじゃないかとちょっと見直した
2021/07/12(月) 14:26:01.85ID:94MTn7AB
性別偽装プログラムに空目した。疲れているのかもしれない。
2021/07/15(木) 21:17:07.90ID:C+FZBupV
>>264-265
技術が無いわけじゃないのよね、きっと。
ただ、やらかしに至る組織文化に相当むしばまれているとオモ。
チャレンジ!とか偽装裁量労働とか労基法違反(起訴猶予)で厚労省のサイトに名前が出るとか。
ああいうのって、経営層や管理層だけでなく、末端にも悪影響及ぼすのよね。

>>266
モルダー、あなた憑かれているのよ。
2021/07/18(日) 23:44:41.87ID:idGuD+co
 御隣さん。
 技術は有る・・・て・ゆか「知って」いる、なのんだもころうね。「知って」はいるけど、「解って」はいない。そんなハナシもこ。
 皆の衆の傍にも、居るもこ。「知って」はいても、「解って」いない。
 あーもうめんどくせー。

 あと、レス入力中に日本語入力出来なくなるのんは、仕様もこか。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ        にしても、陸自航空隊の更新はどうなるのもころうか。
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡      ぱぱとしては、OH-1とAH-1の更新機材については、定見が無いもこ。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~  どっちにせよ、LOSが通れば撃たれるもこし、撃たれたら、ほぼ中る。
  ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     んで、中ったら、AH-1ZだろうがAH-64Eだろうが、多分死ぬ。
\__301_____ちどり________]_      安価で簡易なドローンとMPMSの組合せも・・・いや、どうなのもころうね。
2021/07/19(月) 09:01:21.54ID:kBGV/aXT
>んで、中ったら、AH-1ZだろうがAH-64Eだろうが、多分死ぬ。

これをM1なら測距儀の上限4800メートル以内でやるわけですね。
https://i.imgur.com/HzS9FO9.jpg
2021/08/05(木) 23:05:27.87ID:JbLb3hfV
 あ…ありのまま 今 起こった事を話すもこぜ!もう7月かぁ、と過ごしていたら、いつの間にか8月になっていたもこ!!
 な… 何を言っているのか わからねーと思うが(以下略)

>ふみ氏
 この先生、何でも砂に埋めるもこよね。携SAMとかドリルとか陸上空母とか。

 えと、陸自航空とか云いだす動機。
'80年代後期、AH-1S導入、OH-1採用ときて、ぱぱ各方面隊隷下に4個航空旅団を配置すべき(東部方面隊と東北方面隊統合)
て・考えたもこ。だって羨ましかったのんだもこ。米陸軍"軽"歩兵師団でさえ、OHx58、AHx42、UHx21の航空旅団を有していた
もこからね。せめて、各方面隊に1個旅団!AHは1個飛行隊(AHx16、OHx4))でガマンするから!みたいな。
 ・・・まぁぱぱが当時ハマっていた「Boots & Saddles」て・ゆボードSLGの影響は否定しないもこ。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ        しかし、ヒトもモノもカネも足りま千円ヽ( `Д′)ノ
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡      て・ゆハナシになって。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~   そうか、ナラバ陸上配備型S-DASHだぁあ!て・考えたもこ。
  ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     地対艦ミサイル連隊のリソースまでも喰い潰しての、その妄想。
\__301_____ちどり________]_      当時、S-DASHに対抗し得るSAMシステムは、米以外は有してなかったもこ・・・
2021/08/06(金) 03:15:15.34ID:jcQCP+Yc
>この先生、何でも砂に埋めるもこよね。

師匠も師匠だし。
https://i.imgur.com/GPiXfFY.jpg
2021/08/06(金) 14:27:59.79ID:N+pf64Kz
穴を掘って何かを埋めるときには、やはり水はけの良い
南向きの斜面に防水カンヴァスに何重にも包んでから
埋設するのが、柘植流の極意だったりするw

外出するときは、上下白のスーツに白のシャツが基本。
背中のリュックには中華鍋。
フィルムケースに胡椒を入れた目つぶしも忘れちゃダメだが、
胸のポケットには100ドル相当のティップ。
2021/08/08(日) 23:08:22.50ID:raCW3Dtv
 師匠先生の方は土に埋まってるイメージもこかな。五式戦とP-51とかプテラノドンの骨とか宇宙戦艦とか。

>穴掘って埋める
 川や池など水源地から10m以上離れたところに掘る。
 深さは30cm程。あまり深く掘ると地中の生物による分解がされない。
 使用後の紙は燃やしてから埋める。風上から火を着けるように。結構な臭いがするからだ。
 なお、穴掘って埋めるのは最後の手段。トイレの所在は常に把握しておくべき。

 外出の際は小型の懐中電灯、マルチツールが有ると好い。マルチツールはハサミと爪やすり、ピンセットが
備わっていると助かる。出先で爪が欠けたり割れたり、ササクレでけたり、どうしても気になる剃りそこないの
ヒゲ1本に対処でけるからだ。ぱぱはジェントス"パトリオ4"とレザ−マン"スタイルPS"をズボンのベルトループに
引っ掛けている。
 あと硬貨を充分に用意しておく。キャッシュレスに対応していない飲料の自動販売機は、まだ多い。100ドルより
100円玉1枚に救われる確率の方が、ずっと高いだろう。
2021/08/08(日) 23:16:21.63ID:L/aw/WzE
「どうしたんだ? 7月に限ってスレ進行がやけにノロく感じられる。
セカンダリータービンがとまってんじゃねーのか?!」
2021/08/08(日) 23:57:45.70ID:raCW3Dtv
 して、陸上配備型S-DASH。
 OHとAHを統合した索敵攻撃システムとして妄想したもこ。
 1個中隊8機で構成されるS-DASHは、地平線からポップアップしてAN/APQ-8レーダーとOAX-X光学捜索監視追尾測距照準システム
(長ぇな)による"ウォッチャー"と、AGM-65"マーヴェリック"を撃つ"シューター"の役割を相互に入れ替えつつ戦闘するもこ。
 一応、AGM-114"ヘルファイア"搭載も顧慮してはいたもこが、当時の無人機制御技術では"ヘルファイア"では間合いが近すぎる、
て・考えてた気がするもこ。
 むしろ、レーザー誘導型"ヘルファイア"は、艦載型S-DASHの不審船事案や離島警備事案を想定して考えていたもこかな。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ       しかし、時代は変わったもこ。
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡      ステルス、UAV、遠距離そして共同交戦技術の発達。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~  長距離広域戦場監視システムが発達し、情報共有による
  ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     遠隔交戦が実用化されるとするならば。
\__301_____ちどり________]_      回転翼UAVは、生き残る術を見出せるのもころうか・・・
2021/08/09(月) 00:02:37.23ID:p/Oq0k+F
>274氏
 いや、タービンじゃなくて、多分パンダグラフが1本下がってるもこ。
2021/08/09(月) 09:14:33.74ID:sbegeMm2
ぱぱから下ネタを聞かされる日がくるとは・・・・・・
2021/08/09(月) 17:47:15.41ID:E1J2t7/7
文字通りのシモのネタと。
登山でも、入山口で携帯トイレ持つように指導する山域増えてますし、最後の手段なのは間違いない。

>回転翼UAV
ある程度落とされる前提での、観測手段としては生き残るのではないかと。
ただ、そうするとMQ-8クラスではとても見合わないだろうから、S-DASHもまた、難しい存在に
なるでせう。
2021/08/11(水) 02:06:52.95ID:NALamTWn
前にたろちんが、キソ車の調達費用を確保するため、月20万円だけ、
特殊な装備以外は幹部同様に衣食住全額自己負担の非正規雇用自衛官を
採用すべしとか言ってただろう?
(幹部でも艦船勤務の場合には、国庫が食費負担してくれるのに)
彼、いかにも個人事業主みたいなこと匂わせてたが、非正規雇用自衛官の
社会保険料等々の負担割合はどうするつもりだったんだろう?
すき家みたいに個人事業主扱いにして、労災も年金も健康保険も含めて
社保無し、全額自己負担だよね、その場合?
(下手すると殉職時の弔慰金も無さそう)

ここからは現実の世界の話。
任期制の士(自衛官候補生っていうんだっけ?)で採用された場合だと、
在職できる年齢の制限ってあるのかな?
人手が足りないものだから、応募条件の年齢が満26才から32才まで
引き上げられてるけど、仮にギリギリの31才と11ケ月で採用されて、
海空自で1任期3年が終わった時点で満34才11ケ月≒実質満35才。
3曹の受験資格はたしか士長昇任後、満1年以上勤務した者だったから、
1任期目で昇任試験受からず、2任期目が満了するときは実質満37才。
肩叩きは別にして、法的には何才まで現役の士長として在職できるの?
2021/08/11(水) 08:17:24.00ID:AhFamtlS
海空自の士は3任期7年までであるため定年は年齢で定められておらず
30代半ばまでとあいまいな表現になっているようだ
2021/08/11(水) 12:40:07.93ID:d2ligeYR
>>280
ありがとう。3任期7年がMAXなんだ。

新上限の32才ギリギリで入隊して、粘って7年だと実質39才。
年下の幹部や曹に命令されるどころか、同期の高卒18才からも
タメ口で話されながら生きる32才の日々って、厳しそうだな。

もし昇任試験に合格できなくて、40まで秒読みの万年士長だと、
よほど実家が太くて、親兄弟に食わせてもらえるか、さもなきゃ
再就職活動に有利な技術や資格を持っていないと、営門を出た後、
ほぼ確実に詰むような気がする。

氷河期世代の緊急避難先として、とにかく人手が欲しい自衛隊との
コラボ、雇用対策としては間違ってはいないんだけど、う〜ん。
2021/08/11(水) 18:40:20.37ID:DlG1JjSw
>>281
避難誘導や交通整理、応急的な土木工事や物資配給などを担任する組織を広域連合レベルで作らせてそこで採用するとかどうだろう?

地方では維持が難しくなった従来の消防団の機能を一部引き受け、国民保護の側面を強化するイメージなので、言うなれば「消防予備隊」というか……
2021/08/12(木) 07:22:54.11ID:1JLOScqn
むしろ逆に考えてみては?
国土の強靱化という大義名分で、現行の自衛隊とは全く別の予算で
災害派遣専門の部隊を創設。
陸自でいうところの、施設・輸送・補給(衛生は医官が足りないので、
話にもならない)なんかをこれで増強w
いくら海外遠征を前提としない専守防衛という名前で、本土決戦強要
させられた武装集団にせよ、ロジをほぼ完全に無視した組織だからね。
定年間近の幹部や曹を、出身地や持ち家を建てちゃった地域の近くに
配置転換する福利厚生策としても使えそうだし(ボソッ)

財務省のお許しが出るかどうか?  (´・ω・`)知らんがな
2021/08/12(木) 11:34:27.95ID:J4HrdGSb
>ありがとう。3任期7年がMAXなんだ。
>新上限の32才ギリギリで入隊して、粘って7年だと実質39才。

たぶん違う。

「防衛省の職員の給与等に関する法律」の第二十八条(退職手当の特例)では、退職時の俸給月額の1/30に、任期数ごとに指定された日数を掛けた額を支給すると定めている。

二 自衛隊法第三十六条第一項の規定により任用された者(前号の規定の適用を受けるものを除く。) 任用期間が二年である者にあつては百日、任用期間が三年である者にあつては百五十日
三 自衛隊法第三十六条第七項の規定により一回任用された者 二百日
四 自衛隊法第三十六条第七項の規定により二回任用された者 百五十日
五 自衛隊法第三十六条第七項の規定により三回以上任用された者 七十五日

自衛隊法第三十六条第一項ってのは自衛隊候補生としての採用の場合、第三十六条第七項は任期満了後に志願して継続任用となった場合。つまり、法令上は上限が明記されていないので、4回でも5回でも任期継続は可能となる。

が。
2021/08/12(木) 11:35:12.00ID:J4HrdGSb
自衛隊法では「防衛大臣は、陸士長等、海士長等又は空士長等の任用期間が満了した場合において、当該陸士長等、海士長等又は空士長等が志願をしたときは、引き続き二年を任用期間としてこれを任用することができる」とある。
字面を見ると志願すればおっけーと勘違いしそうだが、自衛隊のサイトで「選考により」継続任用と説明されているとおり「することができる」は「しなければならない」とは異なる。

防衛人事審議会職員処遇問題部会議事録
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/jinji/giji/shokuin/gimo35.pdf
>概ね1任期2任期まで勤務をして、特例の退職手当をいただいて辞めるという事になります。概ね5年ぐらいで辞めることになります。
>3曹になりますと、非任期の自衛官になりますので、定年まで進んでいくというルートがありますけれども、あまり多くはありません。

2任期までに曹にならなきゃ「選考の結果」継続できずに退職、続けたいと言っても。

陸上自衛官たる地位確認請求事件
https://www.zenkiren.com/Portals/0/html/jinji/hannrei/shoshi/03905.html
>陸士長等の任用期間が二年とされていることには十分合理的な理由がある。

継続任用を断られて終わる。

>40まで秒読みの万年士長だと、

32だと余程特殊なスキルがあるか、配属先で上司同僚のハートをがっちりキャッチして曹への後押しされてるような状態でなければ、35という明文化されていない定年によって1回任期継続できるかどうかというような気が。
2021/08/13(金) 10:58:44.36ID:UxBi5NjC
なるほど。
年齢制限を緩和しても、再任用してもらえるかどうかの不確定要素は残るのか・・・
ただうみじの艦艇とかだと慢性的な人手不足だから、よほど使えない人間以外は
残れそうな気がしないでもないけど、本人にも自分の立ち位置がわかっていれば、
よほどのKYか強心臓以外は継続任用してもらおうという気になれないだろうな。

まぁ任期制の自候生どころか、曹になって定年まで勤務するのを前提としている
曹候生でさえも募集・採用には苦労してるみたいだし。
民間企業とか他の官公庁が定年60才を65才に、政府としては70才まで定年
延長を実現させたいってときに、50代で退職だし、幹部ほどじゃないが転勤も
あるわけだし。

幹部でもCGSに合格しなきゃ(基本的には)全国区での転勤がそんなに多くない
おかじの人事制度も、中の人的には満更悪くはないかもしれない。
2021/08/13(金) 21:00:58.43ID:vADMLk7q
タイムリー?なのかな。

ttps://twitter.com/V2ypPq9SqY/status/1426019962691280898
>高年齢自衛官採用するなら新兵ではなく業務隊枠を増やして演習場整備とか各種支援とか
>警衛を業務隊枠でやって現場の業務負担を減らす方向で考えたほうが有益だと思うのだが。

>どのみち有事には民間動員しないなら今の3倍は必要というのは言われてる話だしな。
(自衛官候補生採用年齢の上限が40歳に引き上げられるかもしれないという噂に対して)

やはり士クラスの場合、曹にならないなら一定の期間で若い人とローテーションしたいだろうしねぇ。

あと、たろちんの非正規雇用自衛官は、とっても懐かしいハナシですなw
どうみても破綻確実というか、ろくに人が来ない雇用体制だと思うのだが、彼にとっては、こんな内容でも
人が来ると考えるような境遇にいたんじゃないかと思う。
共感も同情も全く湧かないが。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/13(金) 21:26:52.50ID:6XXvUVUD
>ただうみじの艦艇とかだと慢性的な人手不足だから、よほど使えない人間以外は
>残れそうな気がしないでもないけど、

自衛隊における曹士の長期キャリア形成において、士とは5年で終わる「基礎期」とされている。
で、発展期が15年、1曹以上は完成期として10年で計30年のお勤めを想定している。
https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/streaming/qa/section01/explain/pdf/01.pdf

が。

自衛隊は曹を任期制の自衛官候補生から充足することを、事実上諦めている。
自衛官候補生の募集は年4500名程度、総員で2万100名強で、採用人数からすれば特殊な例外は別として、基本、ほとんどの隊員が5年で入れ替わることになる。
そして任期制の士とほぼ同数存在するのが「非任期制の士」で、航空学生や看護学生のほか、年によってばらつきがあるが、4000名弱から多い年で7000名近くを採用している曹候補生がこれにあたる。
近年であればコンスタントに5000名以上を採用しているので、最短2年9ヶ月、遅くとも4年で曹に任命されなければ「任期制であることが条件の」任期満了金の受給なしで退職する。

士からの曹昇任とは「最初から非任期で、職業を自衛官と据えて入ってくる新卒の曹候補生」を蹴散らせるくらい有能あるいは素質を持ちながら、なぜか任期制の自衛官候補生で入って来た人材を拾い上げるのが目的という意味で「あまりいない」になるのだろうな、と。

人事制度的には、30過ぎは任期制の不足を補うための年齢枠拡大であって、30過ぎからの長期キャリア形成など考慮の埒外なんだろうな、と。民間でスキル積んだことに価値を持つ人材については、技術曹で募集かけているし。
https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/pdf/y/r3_y_gizyutusou.pdf
2021/08/18(水) 00:09:45.02ID:RpHYuuOJ
ttps://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/9-1-s/9-1.pdf

これのP127にある「省人化」システムDD乗員の人員規模の概案で、
合計55名になっている人数の中、幹部の配置は何人なんだろう?
艦長+対空・対水上指揮、分掌指揮の2名×3+対水潜指揮、分掌指揮の
2名×3+当直士官×3の合計15名体制と考えてもいいのかな?
機関科の士官をどうするという疑問が湧いてくるのだが、潜水艦のように
機関長&補給長にも(哨戒長は無理でも)当直士官ぐらいは任せちゃう?
軍艦には莫大な事務仕事があるから、補給長無しでは回らないだろうし。
2021/08/18(水) 06:12:00.45ID:1iK+26fG
 シモの方の下世話なネタ。
 笑い話ぢゃないもこ。笑ってる奴こそ、困ったコトに遭ってるもこし、他人様に迷惑かけてるもこ。
 気を付ければ済むハナシ。だから気を付けましょう、て・ゆだけのコト。
 なんで、ソレすらでけないんかな!?てめぇら!!

 非正規雇用自衛官、て・ゆネタ聞くと、ぱぱ気分が騒めくもこ。彼女彼等は、他を補うコトはあっても、他から補ってもらえるコトは、決して
無い存在もこ。
 災害派遣とかで風呂用意してくれたり炊き出ししてくれたり、広報活動で面白おかしく道化を演じてみせたりしてくれたりもする、あの方々。
 彼女彼等は、コト有らば、それこそ自ら掘って埋まって、小銃1つ抱えて「別命あるまで持久せよ」の命に服する責務と覚悟を負っている方々もこ。
それは彼女彼等が自衛官であるからであり、ぱぱは国家国民が、正当な敬意と対価を以って彼女彼等に報いてくれることを、切に願っているもこ。
 
 ぱぱとしては、予備自衛官制度の充実と、民間協力会社の開拓で進めてほしいもこかな。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ      とある報道番組で存立危機事態ネタ。
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡     台湾有事で、 自衛隊が出られるのか、出て好いのんか、て・ゆハナシ。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~  あのさ、出たら勝てる、とか思ってんのもこかな?
  ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     勝てなかったら、どうすんの?もこ。 負けたら、どうすんの?もこ。
\__301_____ちどり________]_     合憲か違憲か、ぢゃねぇ。勝てるか勝てないか、なのんだもこ。
2021/08/18(水) 13:41:26.73ID:RpHYuuOJ
>>290
>笑い話ぢゃないもこ。
浅田次郎氏が作品中で、「検非違使御奉行様の時代から(現在まで)
世の中は善人9割・悪人1割。これが善人8割・悪人2割になると
もう収拾がつかなくなる」って感じのことを書いてたなぁ。

大学の心理学の講義でも、「IQがプラスマイナス20の人間同士は、
割とすんなり話が通じるが、それ以上の差があると話が通じない」と
教わったような気がする。(かなりうろ覚え)
IQも中央値の100からプラスマイナス20(80〜120)が、
全体の95%。それ以上、それ未満の人間が各々2.5%だけだと
精神科のドクターが言ってた。

1割なのか、それとも2.5%なのかは門外漢なのでわかんないけど、
その人達にとって、カタギの常識は理解の範疇に存在しないと思う。

>勝てるか勝てないか、なのんだもこ。
今回のアフガンで実権を握った集団、現在は多少ソフトな公式コメントも
出してるけど、カンボジアでの「アジア的な優しさ』を更に濃縮した様な
将来がみえみえだよね。

だから多少の誤差はあるにしても概ね同じ価値観を有し、且つ共存共栄が
可能というか、共存共栄をせざるを得ない台湾の危機=日本の危機という
認識が全くないor先送りできると思ってる人達の比率って、1割どころの
騒ぎじゃないと思うぜ、セニョール。

あと韓国って、脅威対象国丁に昇格されているのかしらん?
2021/08/18(水) 17:26:44.15ID:RpHYuuOJ
脅威対象国 丁 の続き
KF-21スレから拾ってきたんだけど、自称ウエポンベイの中の
太くて大きな梁の正体は機関砲の弾庫か何かっぽい。
仮にウエポンベイを実装することできたとしても、もともとが
あの寸法だし、あのごつい梁を取り払わないとあまり積めそうに
ないね。
ttps://pbs.twimg.com/media/EhWIg9AUMAA5Mzn.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EhWNi5yUcAEY1DM.jpg
2021/09/06(月) 02:45:08.23ID:HjqNR5Mc
ttps://grandfleet.info/japan-related/u-s-marine-corps-reveals-that-f-35b-belonging-to-marine-corps-will-fly-from-escort-ship-izumo-in-november-this-year/

この飛行甲板から吹き出してる白い煙(?)、甲板冷却用の真水かな、海水かな?
さすがに液体窒素とかは無理だよね?
2021/09/06(月) 22:48:20.77ID:eU9cGnWL
甲板が一部濡れてるっぽいから、普通に甲板上の水分が吹き飛ばされてるだけじゃないかと。
ドライな条件だと、ほとんど見られないし。
ttps://www.youtube.com/watch?v=IlDlitETHyA
2021/09/07(火) 21:15:07.49ID:hqhqFfri
韓国の輸送機が巡航ミサイルキャリアにもなると聞いて、輸送機の爆撃機転用がなんでうまくいかないかちょっと考えた
爆撃照準器が無い、自己防御機材が貧弱、輸送機には本来の輸送任務があって忙しいみたいなのが思いついたけどミサイルキャリアなら
ミサイルにデータを送る機器や配線は輸送機の内部容積なら余裕で積めるし爆撃照準器に必要なレーダーやFLIRみたいな
外を見る装置は巡航ミサイルを撃つにはいらない
自己防御機材も巡航ミサイルを発射するなら爆撃のように敵に近付かないから妥協できる。輸送任務は他の国なら大変でも
韓国が日本と戦う時を想定すると韓国が輸送機で人や兵器をやり取りする同盟国を得られる可能性は低いし韓国はそんなに大きい国じゃ無く
輸送機無くても済州島に物を運ぶのが不便になる程度だからけっこういい発想なんじゃないかと思う

輸送機の事を考えるとC-2のこともひらめいたけど、あれはまさに日本の、ではなく日本人の輸送機じゃないかと思った
列に並んで順番を守るのが美徳、並べない奴はできそこないという日本人の常識が民間機といっその航路を同じ速度で飛べる性能を
求める根底にあるんじゃないだろうか?
2021/09/10(金) 20:17:32.84ID:7GE/YmNN
どっかのスレで「小日本は中国と違って爆撃機もない」とか言ってるバカがいたけど。
Tu-16とP-1比べたら、最大離陸重量はP-1のほうがちょっとだけ重いくらいなんだよね…。
2021/09/11(土) 22:20:52.13ID:iMhyxPbP
>下ネタ
 我ながら、乱暴なレスしちゃったもこが。まぁマナーて・ゆハナシぢゃなくて、楽しく野外活動するための、重要事項と思ってくれれば。

>1割9割
 こあいだ報道番組で、ネットに表出する意見やトレンドは、「1割の声の大きいヒト達の意見」であり、世論とは残り「9割の人々の
意思」である、と。そして既存メディアは、その9割の人々から、ちゃんと意見を汲み取っており、我々こそが「正確な市民の代弁者」
なのだと。
 いや、あんたらも「1割の声の大きいヒト達」やろがい、と。そして「9割の人々の意思」なぞ、意図的に操作でけるし、してきたし。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ      頭文字"丁"
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡     いや、ずっと"丁"もこよ?だって、武力で我が領土を不法に占拠してるのもこ。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~  武力的手段による奪還は考えないにしても、彼等の都合で"第2の竹島"
  ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     事案が生起する可能性は、顧慮せざるを得ないもこ。
\__301_____ちどり________]_     備えないワケには、いかないのもこ。
2021/09/11(土) 22:27:06.96ID:iMhyxPbP
                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ      KF-21。
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡     ウエポンベイの後付けなど、普通は考えつかないもこが、協力してくれたBAEには、
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~  実証された、そう、同じ"ライトニング" で実証された技術があるもこ。
  ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     そう、BAe"ライトニング" F.6!
\__301_____ちどり________]_     お腹の容積足りなければ、孕ませれば好いぢゃなーい♪
2021/09/11(土) 22:27:37.69ID:iMhyxPbP
                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ      では、頃や好し。
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡     
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~  
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ    
__\__301_____ちどり________]_   

 
2021/09/11(土) 22:28:05.79ID:iMhyxPbP
                     ───∩───
                     ───日───
                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ
                      ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡    すくらんぶる300Get☆
                      ;  "`つ旦○'`; ~
                      :       ,゛ ~
                       ゛''し'""し'"    ~
                  /
                 /ヽ―┐
   ____─/]_/ ̄ ̄      \_____
__\__301_____ちどり________]_
2021/09/11(土) 23:45:58.95ID:QyebiuBW
やられちまった・・・・・・
2021/09/12(日) 13:56:07.27ID:VmKkKmpO
ぱぱがやけに饒舌だなぁ、と思ってたら……
という訳で、おめでとうございます>>300

>>296
前後の文脈がわからないから外してるかもだけど、爆撃機を装備するドクトリンになってないだけですね>本邦
中国がH-6に担わせている任務(ASMやCMのキャリア含め)は、P-1でもできなくはないですし。
(かの国が後継爆撃機開発に難航しているのは置いておいて)
2021/09/12(日) 14:18:33.77ID:yiBbK07/
P-1にもスタンドオフミサイルを搭載してASMキャリアーとして運用する構想があるみたいだけど
本業の任務に支障をきたさないよう機数をP3C時代と同じ100機に復して余裕を持たせて欲しい
2021/09/16(木) 20:23:21.59ID:3sCe+lPE
 代用爆撃機あるいは爆撃機転用。

 輸送機による爆撃については、1に「爆弾投下システムの実装が無いコトが挙げられるもこ。手段としては、パレットに載せた爆弾なりALCMなりを、
ドラッグ・シュートで引きずり出すか、機体に仰角かけてケツから滑り落とす、て・ゆアバウトなモノになるもこ。
 でなくとも、今どきの輸送機であれば、高度な航法システムを有し、爆弾だってGPS誘導とか、多少適当に放り投げても無問題なカラクリ
持ってはいるもこが・・・超低空侵攻、各種投弾法に応じ切れるキャパは、無いのんだもこね。
 まぁMOABみたいな、そも爆弾倉に 「だめぇ!そんな大きいの挿入らないっ!!こっ壊れちゃうぅ!!」みたいな規格外品の運用は別として。

 哨戒機の場合、およそ爆撃任務には不要な高価値デヴァイスを要求され、満載しているもこ。緊急案件であれば、投入も已む無し、なのもこが、
"想定"案件であれば、専用手段、あるいは哨戒機以外の代替手段を考えるのもアリだと思うもこ。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ    多用途、言い換えれば目的外使用。 
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡     予算獲得上の名目とか、納税者の皆様に対するアピールとかは、あるのもころう。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~  でも、「ヤれることにして」「ヤったツモリになる」。コレが怖いのもこ。
  ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     "爆撃機" が、未だ専用設計で開発されているのんは、さて。なのんだもこ。
\__301_____ちどり________]_     でも おカネ足りな-い ヒトが足りな-い コレはきっと誰かのせい♪
2021/09/23(木) 22:00:07.25ID:xmsbM2Ni
 最近気分を騒めかせているコト、もこ。

<もがみ>級FFMの就役間近な今になってLCS早期退役。
 16式機動戦闘車の戦力化が進めてる今になってMGS早期退役。
 19式装輪自走榴弾砲がでけたは好ぇど、新型長射程砲弾とか同時弾着射撃とか、どうなってる?

 いや、16式はMGSとは異なる運用想定の下に配備されている装備。、FFMもLCSではない。そも退役するLCSは試作艦に近く、
量産艦に比して"コナれて"いない、手のかかる娘たち。99式と19式だって、カネとテマとヒマかけて実装する準備はしてる。
 ソレは解るのんだもこが、でも、LCSとかMGSとか、各国の装輪自走榴弾砲のコトは、チラ見してた。見ていなかった
ハズがない。なのんだもこ。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ    トラック泊地に到着した<阿賀野>を見る宇垣参謀長みたいな気分に
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡     なりかけた、もこ。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~  当時"旬"であった兵器たち。"旬のモノ"は"旬のうち"に食べたかった。
  ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     "旬"のウチであれば"抑止力"という美味を味わうコトはでける。
\__301_____ちどり________]_     そうではない。FFM達は揺るぎない"定番の味"・・・だったら、好いのんだもこが。
2021/09/23(木) 23:41:33.58ID:xmsbM2Ni
 最近気分を騒めかせているコト、その2もこ。

 F-15J改修計画の雲行き。
 無理して改修するより、いっそF-15EX買っちゃった方が安価いもこよ?
 でも一旦買っちゃうと、此奴、今後50年は居座っちゃうもこ。
 空自12個戦闘飛行隊のうち、7個飛行隊がF-35A/Bで占められるのこ。残り5個飛行隊は、なんとしてもF-3で更新したい。て・ゆコトならバ、
第4.5世代機を新造機で導入するワケにもイかないもこ。

 T-4後継機。
 米製T-7Aや、X-2"心神"改の取沙汰される昨今もこが、此奴ら採用すると、初等練習機の見直しも必要となるもこ。つまり現行T-7(ええいヤヤこしい!)では
米T-7AやX-2改と飛行性能が乖離する。かといって現行T-7後継機の飛行性能を嵩上げすれば、"初等"練習機としては過ぎた機体となり、別途
"スクーリナ(基礎練習機)"の導入を考えなけれバ、なのんだもこ。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ     あるいは、ソフトウェア制御によって、基礎練習機から中等練習機の前段までをコナす初等練習機と、
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡     中等練習機後段から複座型実戦機までカヴァーでける高等練習機を夢見るコトは可能もこか。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~  そ・ゆえば、ピタラスPC-7Mk.2とPC-9は・・・・・・
  ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     スイス空軍のPC-21は、ちゃんと高等練習機してるのもころうか。英空軍の"ホーク"T.2は?
\__301_____ちどり________]_     空自には空自の考えはあるのんだもころうが・・・
2021/09/23(木) 23:44:01.42ID:tJ3UelCj
>>306
戦闘機はF-35Bで新編があって13個飛行隊では
2021/09/24(金) 01:02:45.76ID:iRf5BrX9
16MCVって比較対象はチェンタウロとかAMX-10シリーズじゃなかったのかなどと…
2021/09/27(月) 14:14:42.19ID:sF6J8LKJ
 いや既に13個Sqで、F-35B買うから1個Sq追加で14Sqへ!とか。F-35Bの導入機数が2個Sq分なんですが、ソレは、とか。
 でも論旨は変わらなくて、F-15Jの近代化改修計画が苦しくとも、だからってF-15EXはカンベンな、てなハナシもこ。

 16MCVと"チェンタウロ"。
 似てるもこし、その登場は、確かに陸自の耳目を惹いたもこね。フルスペックの105mm戦車砲を装備する、重装輪装甲車。
でも、陸自機甲科の警戒心は強かったもこ。「コレを"戦車の数のうち"に入れられては、たまらない」と。
 そも96WAPCどころか高機動車すら無かったもんだから・・・
 おふらんす?知らんな。

  ; ''"^ ゛`^`'ヽ                一方、MGS。
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡               ストライカー戦闘旅団(以下SBCT)は、新世代のネットワーク戦部隊という面ばかり
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・            注目されていたもこが、一方で堅実な歩兵部隊としての編制を持ってたもこ。
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【===(:::◎     SBCTの歩兵は、"ストライカー"から降りても(コトによったら降りた方が)強い。
/ """゛│     ノ_ノ △\  ̄      降車歩兵と連携し、ネットワーク戦を戦うMGSについての演習レポートは、とても
ヽ ̄洞爺湖 ̄\_(O  oooo\(O     興味深いモノだったもこ。
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)   運用構想、要求仕様については、MGSの影響の方が大きかったんぢゃないもこかね。
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ   いや、だったら、この"ぱぱヴィーゼル"で!とか考えたのは、もう遠いムカシのハナシもこ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2021/10/12(火) 05:38:19.07ID:nRgGFQc1
 MGS。
 演習レポートで印象的だったのんは、その捜索警戒監視システムにより把握した状況を、降車歩兵部隊に提供しつつ、その105mm砲を以って
降車歩兵の脅威となる火点や装甲車輛を排除していく、その在り様だったもこ。
 しかし一方で、決して小さくもなければ堅くもないMGSが、その105mm砲の炎と音で所在を曝す、て・ゆのんは、、さて、どうだろうもこね。
 んなら、"ヴィーゼル"にLRAS3システム載せて、武装は自衛用機銃程度で、降車歩兵さん達を「情報で支援する」のんが好くね?

  ; ''"^ ゛`^`'ヽ                16MCV。
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡               MGSよりは、攻走守の全てにおいて、より整った車輛もこ。
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・            でも程度問題。
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【===(:::◎     結構使い辛い兵器なのんだもこ。1発撃ったら離脱。歩兵の皆様が前線を押し止めてくれれば新陣地に
/ """゛│     ノ_ノ △\  ̄      再進入でけるのんだもこが、押し負ければ退くしかない。でも退くにも地積が無い離島防衛では・・・
ヽ ̄洞爺湖 ̄\_(O  oooo\(O     いや、だからって、10MBT持ち込むには、物理的に高いハードルが在るもこ。ソレは、ちょっとムリ。
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)   (ムリを通さないとは、ゆってない)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ   16MCVを展開するインフラを、他に適用したとしたら・・・その得失は、さて、なんだもこ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2021/10/19(火) 02:48:05.07ID:67kNC/yn
 む。過疎ってるもこな。困っちまうコレは誰かのせい?

 まぁSBCT(ストライカー旅団戦闘団)において、MGSが体現しようとした(体現できたとは、ゆってない)ネットワーク中心戦における
歩兵直協戦闘車輛の、一つのカタチ。
 でも、LRAS3(長距離偵察監視情報取得システム)及び通信ネットワーク・デヴァイスによって提供される「情報支援」こそが中核。
「火力支援」は迫撃砲、携行無反動砲(以下84RR)、携行対戦車誘導弾(LMAT)、なんとなればMPMSに依存でける。今日びの
ライフルマンが携行すべき装備の数量は、いや増すばかりもこ。
 ならバ、"ヴィーゼル"タイプの、軽歩兵部隊に密接して行動でき、それなりのペイロードを有する車輌を、小銃中隊に附随させる。
 84RR/LMATの予備弾や、全裸戦士を暖機するハロゲンヒーターを積載する、情報と物資運搬において"直協"するクルマ。
 高度な運用が要求され、多くを担うそのクルマを、そうそう相手方陣前には、晒せない。 

  ; ''"^ ゛`^`'ヽ                今やソレもムカシバナシ。
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡               情報支援を謳うからには、各種無人機の管制統御がでけなけれバ。
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・            UAVやUGVを管制統御し、ライフルマンの皆さんを御支えする。
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【===(:::◎     ロボットだかドローンだかの指揮管制車輛こそ、MGSを代替するクルマではないもこか。
/ """゛│     ノ_ノ △\  ̄      ぱぱの陸自整備妄想は「軽歩兵の全土べったり貼付け論」に尽きるのんだもこ。
ヽ ̄洞爺湖 ̄\_(O  oooo\(O     だから絶対無敵戦隊60式自走無反動砲の再来を妄想した。
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)   でも今や、時代が違うのこな。
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ    歩兵直協戦闘車て・ゆクルマを妄想するに、必要なのんは・・・てなハナシなのもこ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2021/10/21(木) 11:54:54.31ID:inok6joS
>>311
1/4馬力しかない歩兵が自力で運ばなきゃいけない装備がどんどん増えてて、
分担して持たせたくても、頭数は増やしてもらえないし。

洞爺湖ヴィーゼルなら、装輪式の車両は言うに及ばず、資材運搬車よりも機動力が
高いし、最低限度の装甲も貼ってあるから、普通科1個中隊あたり数両あっても
決してバチは当たらないんじゃないかなと?

『装甲車』ではなく、あくまでも『自衛用の機関砲も搭載可能な資材運搬車』ってことで。
2021/10/21(木) 15:01:21.90ID:inok6joS
まぁ『資材運搬車』でも12.7mm重機ぐらいは積めるだろうけど、
それ以上の20mmとか25mmは無理だろうからね。
2021/10/21(木) 15:05:04.39ID:H6wjaOZf
ウィーゼルみたく下手に火力持たせて直接の交戦を意識してしまうと
あのクラスの車輛って現代だとすんごくびみょんだと思うの……

でも今後歩兵のパワードスーツ化(ATLA的な歩く背負子路線ね)が
進んでいくとあーいうミゼット装軌自体は分隊に一輌くらいのレベルで
必須になってくとも思うのよな

・前線までのPS輸送。「歩兵を歩かせる必要」のないとこまで
 PS着て歩かせてたらメカやバッテリーの寿命がマッハなので
・PSの充電用電源としてハイブリッド化した車輛の発電機を使う
・PS側の重量発熱複雑性をなるべく抑えるため、車輛とリンクして
 そっちに投げられる仕事は極力受け持つ外部オプションの役割
 特に上位/同級部隊との通信やデータリンク、目標情報の統合処理とか
 そういうの

このあたりの仕事にどうしたって分隊ごとの支援車輛が不可欠になる
歩兵と同じところまでは進まないけど、緊急充電とか装備取りにとかで
ひょいと戻れるし有線ケーブルとかで分隊内データリンク張れる程度の
「すぐうしろ」までついてくるサポートメカ。人手取られたくないから
UGV化するけど高度な自律機能とかナシで、路上は人が運転し路外に出たら
歩兵が手綱握って曳いていくとかそんな感じ

そして可能なら更に

・PSの重作業(工兵)用上半身パワーアシストパーツの運搬
・車格相応のドーザーブレードとかつけて↑の作業支援
・PS歩兵と協働する各種小型ロボットの運搬
・上位部隊の耳目となる各種分散センサーのプラットフォーム

なんかもできるとモアベター。火器なんか積む余地も弾片防御以上の
装甲なんかつける必要もどっちもないよね、という
これをどこまでコンパクトかつ安価に揃えられるかが胆と思う
2021/10/22(金) 12:16:55.38ID:nyHxUjck
>>314
洞爺湖ヴィーゼルに積極的な戦闘は期待していないっていうか、逆に
させるつもりもないよ。
あくまでも従来型よりも機動力の高い資材運搬車って位置づけだから。
機関砲云々は買ってもらうための大義名分。

それじゃ、もう1度原点に戻って、比較的温和で持久力のあるアラブとか
お馬さんを再度導入してみようか?
日本古来種は丈夫だけど、希少価値が付きすぎて買えそうにもないし、
サラブレッドは気が荒すぎる上に悪路走破にもむいて無さそうだし。
さすがに騎兵を復活させるつもりはないけどさ。

いまは水も小型の浄化装置があるし、乾燥配合飼料とかもある。
ビタミン・ミネラル剤も併用すれば、WWUまでのことを思えば
かなり楽になるんじゃないかな?(無責任極まる提言)

戦前戦中とは違って、駐屯地外での糞尿処理問題が大きそうだけどね。
2021/10/22(金) 12:21:44.73ID:nkaZTdxF
生き物を使ってはいけないとディズニーも言っているし
いまこそラバの機械化だろう
2021/10/22(金) 13:32:37.66ID:nyHxUjck
>>315
警備犬の立場がないじゃないか?

ディズニーさまの論理だと、(1970年代の話なんだけど)少年仮面ライダー隊なんて、
幼い子供達に伝書鳩使わせて使ってたから、反社もビックリな極悪組織にされちゃうぞw
2021/10/25(月) 01:24:37.38ID:NyIWP6Se
<洞爺湖>号のエリコンKC系30mm機関砲には、1つ動機があって。
 北九州に揚がってきた御客様。
 南九州に揚がってきた御客様。
 ココならバ、欲張りな御客様達を、心行くまで"おもてなし"でけるパワースポット、て・ゆのがあって、もこね。
 でもソコ、ちっちゃいクルマぢゃないと、イけないトコ、なのんだもこ。

 しかしソレもムカシバナシ。
 今どきの近接歩兵支援戦闘車輛い求められるのは、>312氏以降の皆の衆の指摘通り、情報支援と資材運搬こそ、なのんぢゃないもこか。

  ; ''"^ ゛`^`'ヽ                この<洞爺湖>号には、指揮通信車型と、30mm機関砲搭載型しか用意が無かったもこ。
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡               元ネタたる"ヴィーゼル"にある対戦車、迫、対空なヴァリエーションには、ぱぱ魅かれなかったもこ。
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・            そして今、指揮通信車型以外の所要はあるのもころうか。
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【===(:::◎     皆が指摘しておられる通り、情報と、各種無人デヴァイスを管理管制運搬でけるクルマ。
/ """゛│     ノ_ノ △\  ̄      それが、次世代の直接歩兵戦闘支援車輛 のテーマでがないもこか。
ヽ ̄洞爺湖 ̄\_(O  oooo\(O     ならバ。もっとちっちゃいのが好くね?だって<洞爺湖>、"オスプレイ"に載らないし!!
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)    ソコで「すいすいくるくる"ミゼットU"」ハーフトラック型もこ!
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ    ああ?なんでハーフトラックなのかって?可愛いからだ!!なのんだもこ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2021/10/25(月) 01:42:06.47ID:NyIWP6Se
                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ    あと、皆の衆。
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡     投票してね、なのんだもこ。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~  ダレかが、ナニモノかが、"組織票"を動員して、「現状維持」つまり
  ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     「ナニかを変えるつもりもない人々」の思いを、蹂躙しかねない。
\__301_____ちどり________]_     だから、投票してね。
2021/10/25(月) 01:46:23.87ID:95Y4y7PH
単純に現状維持とは言える勢力なんてあったかな。
2021/10/25(月) 11:46:17.07ID:zGXWpymC
>>318
ミゼットUはもう生産してないから、現行の類似車両じゃダメ?

ぱぱの言ってるように、(仮に完全な装軌型は無理でも)せめてハーフトラックでないと
国土に占める山地の割合が7割、水田や畑がそこいらにある本邦では、路外での機動に
支障をきたすだろうなぁ。

それならもっと思い切って、『オスプレイで運べる寸法のもう1周り小さなヴィーゼル
モドキ』をMHIあたりに作ってもらっちゃうってのはダメ?
操縦手と車長の2人が無理なく乗れて、リアカーの搭載能力に負けない400kgの荷物を
雨露が凌げる車内に搭載(最悪、一部は荷車に乗せて牽引)できればいいんでしょう?
2021/10/26(火) 00:15:39.62ID:gk1fUeW8
 単純に現状維持とは言える勢力、て・ゆより、どうせナニも変わらないし、変わったって別に大したコトにはならない、と思ってるヒト達もこ。
つまり、投票しに行かないヒト達、もこね。有権者の6割以上を占める、一大勢力もこよ。

"ヴィーゼル"を選んだのんは、日本の地方農村部には、軽トラを基準としたかのような、細い農道のネットワークが張り巡らされているから。
「ぽつんと一軒家」みてたら、たまーに「そのクルマじゃイケナイよ」つって4WDの軽トラに便乗して取材に行ってたりするもこね。
 そして辿り着いた、その白菜畑の際の雑木林越に見えるのんは。
 必ず通るであろう山間の幹線道路。前衛は、道路に沿って右へ進んで側面を晒す。そっちは軽MATにでも任せて、その後に続く補給車輛の車列を
・・・縦射ッ!・・・30mm機関砲で縦射ッ・・・!!てなポイントが在るのんだもこな。
 そんなトコロにスーパーカブ停めて、単眼望遠鏡覗いて、イヤな笑みを浮かべて・・・よく通報されなかったものもこな。

  ; ''"^ ゛`^`'ヽ                
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡               "オスプレイ"に載る資材運搬車としては、米海兵隊が運用するITVがあるもこね。
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・            装輪車輛もこが、まぁ妥協は必要もこ。在ると無いとじゃ、大違いもこからね。
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【===(:::◎     MHIさんには、89IFV、99SPHの共通装軌車台への適用とアップデイト。次期水陸両用強襲車。
/ """゛│     ノ_ノ △\  ̄      えろえろヤって欲しいコトがあるもこので。
ヽ ̄洞爺湖 ̄\_(O  oooo\(O     つっても、MHIだって"御奉公"でヤってるもこので・・・
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)   
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ    専守防衛国家の防衛事業担当企業様方には、下げる頭も無いもこよ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2021/10/26(火) 00:41:41.99ID:WcUuyMmP
>>322
>専守防衛国家の防衛事業担当企業様方には、下げる頭も無いもこよ・・・

正直、下請け・孫請け・ひ孫請けは、もう・・・・・・
すたこらさっさと逃げ出せたK松の英断に憧れてる経営者が山ほどいると思われ。
2021/10/26(火) 05:55:15.77ID:SmIDuDbZ
https://i.imgur.com/DbJ2vS9.png
2021/10/28(木) 00:19:32.00ID:6+GE3P49
 そう。独立した小銃分隊長の下に2個小銃班を配した小銃分隊が3個。そして"ストライカー"が在るにも関わらず汎用機銃分隊を持つ。羨ましい程に健全な小銃小隊を
中核とする "ストライカー"旅団戦闘団を評価するなら、先ずは編成表から"ストライカー"を消してみましょうか。そう吹っ掛けて、薔薇様の眼にウロコぶち込んだのは、
これまたムカシバナシもこな。
 あと下げる頭も無いのに、面の皮は厚くなってる、みたいなハナシとか。

 さて、皆の衆。投票の準備はOK?ぱぱは事前投票を済ませたもこ。
 投票しない、て・ゆコトには、投票するヒトに、自らの未来を委ねる、て・ゆコトもこよ。
 でも、「投票するヒト」には、強いナニかが働きかけているかもしれないのんだもこ。その働きかけは、もしかしたら国家規模。
"国民の総意としての"投票結果であれば、仕方ない。でも投票しなかったヒト達の意を汲まない「なにやら、とても熱心な一部のヒト達」の意思が国政に反映されたりしたら。
 だから皆の衆、投票してね。なのんだもこ。
2021/10/31(日) 15:50:43.38ID:aNreQol1
権利行使完了(実は朝一投票に行って、その足で遊んできただけ)。

ツーリングがてら身近な林道や農道見てきたけど、パジェロやジープで行けないその先に
進もうとすると、軽トラ(市場縮小中で2社がすでに撤退してるけど)の類かATV、あとは
バイクくらいになりますね。
車両規模から火力の発揮は厳しいと思うので、(近くに火砲や中多がいるなら)FO役に
徹してしまうのが一番かも。
ぱぱヴィーゼルからはだいぶ遠くなってしまうけど。
2021/11/01(月) 18:54:34.58ID:I2lEj2e/
https://www.filmonpaper.com/wp-content/uploads/2011/05/TheDeltaForce_onesheet_USA_StanWatts-3.jpg
2021/11/01(月) 22:06:42.57ID:XMgURT4n
仮面ライダーと並んで、おいらがバイクに乗るきっかけになった映画だ>デルタフォース

なお、湾岸戦争の頃のSEALsなんかは、こんなバギーを運用してるから、多少は、ね。
ttps://www.jiji.com/jc/d4?p=nvs503-jlp02214832&d=d4_mili
(Mk19の代わりにM2を搭載したものもあった記憶あり)
2021/11/03(水) 01:17:53.84ID:BGT5CWZg
 オカシイですね。大日本皇国臣民のバイクなら、他にあるでしょ!"ザボーガー"とか!ほら、あのロケットパンチ付きのアレとか!

 ちまちま陸の小ちゃいクルマのハナシしてたら、極超音速誘導弾のハナシとか。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ    極超音速だろうが亜音速だろうが、対処のキモは「捕捉されないコト」もこ。
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡     ドコを撃てば、ナニを撃てばイイかが判った時点で、コトは9割方決しているもこ。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~  人工衛星やらドローンやら。ソレらによるターゲティングを許さない。これ大事もk。
  ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     ソレでも直接対処を御望みなら・・・XM8突撃砲のために用意した、305mmガン
\__301_____ちどり________]_     ランチャーで、ぶどう弾だ、ミスタ・ジェラード!なのんだもこ。
2021/11/06(土) 00:31:56.05ID:Jihfz1u6
ジープに12.7mm4門載せたミートグラインダーって猟奇的な名前の兵器があった
銃弾を車のなるべく下に置いたり銃座を起倒式にして撃たないときは倒して重心を低くすれば
荒れ地を走ってもこけないんだろうか?
対ドローンに安価な機関銃(弾)を見直してドローングラインダーとして再生すべき
2021/11/06(土) 18:50:03.05ID:uGYhV2b0
ドローンを安価にどうこうしたいなら、銃弾じゃなくて電波だと思う。
332330
垢版 |
2021/11/07(日) 20:40:24.30ID:bJzn82Ac
自己レス。ミートグラインダーじゃなくてミートチョッパーだったし土台もジープじゃなくてハーフトラックだった鬱死
2021/11/08(月) 07:17:53.25ID:sfilgU2c
南朝鮮で尿素水が支那から輸入できなくなって、輸送機で
豪州から運んでくるとか言ってるね。
日本も尿素&アンモニアはどうにかなりそうだけど、亜鉛と
マグネシウムの輸入が困難になってて、日本の製造業も近々
すごいことになりそうだけど。

>>331
>電波
電波といえば、最近DARPA君が来ないから平和ですな。

>>332
それぐらいで死ぬな!
お世話になった取引先の人達に「出世払いでお返しします(キリッ!」って
言っておきながら、ぜんぜん接点のない業界に転職しちまったよ、俺w
ついでに333頂きます。^^
2021/11/11(木) 19:37:07.87ID:W2cvLTNN
334げっともさ。

いっつ、はっぴーなんばーもさ!


334! 33-4! 33-4! あいむ はっぴー。

みんな はっぴ!

334を讃えるとみんなではっぴー!


     /`i  /~ヽ 
   ,,/  "''"'` "`;,
  (ヽ;" ´ ∀ ` * ,;/)  ポィン
  `ミ         "ミ           ポィン
  ミ          ミ     ハ、_,ハ、
   彡        ミ     ;'´∀`* '; 
   (⌒";',,,.,(⌒";'彡      ミc c ,;彡
    `'"'   `"''        `゛''''"
            ヽ     /     ヽ
              ヽ  /        ヽ γ⌒ヽ
               Y          Y 
2021/11/12(金) 09:08:58.37ID:uEeb6zfk
>>334
なんでや!阪神関係ないやろ! www
2021/11/27(土) 20:48:54.74ID:zZIuSmcC
保守がてら、防衛装備庁の高出力マイクロ波技術によるドローン(にも適用できる)対策。
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/doc/nishioka.pdf
レーザーの方はもっとガチ(CMやASM/SSM、誘導爆弾迎撃)だったので割愛w

>>333
DARPAが今どうしているかは興味全くないけど、デムパさん自体はtwitterなんかでよく
見かけるので、活動の中心がそっちになっているのかも。
2021/11/29(月) 22:18:05.18ID:NuoXQabJ
 無沙汰御容赦、もこ。

 謎の珍兵器推しはアレとしても、極超音速対艦誘導弾に対する物理的対処手段は、例えば"FCS-3派生型GIWS(近接銃火器兵装システム)"くらいしか
思い付かないのんだもこが。
 両舷に40〜57mmボフォース自動砲をズラリと並べ、統制射撃を以て迅速且つ効率的に誘導弾を処理するシステムもこ。相手方誘導弾の来襲密度が
濃ければ濃いで、無駄弾になるハズだった砲弾と調整破片の"雲"に飛び込んで来てくれる、て・ゆ目論み。
 でもソレ、結局は「スラム街に迷い込んだ全裸の美女が、如何にして身を護るべきか」なハナシでしかないのんだもこ。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ    やはり、相手方の「眼を潰す」コトを考えなけれバ、なのんだもこ。
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡     相手方海洋監視衛星を潰す(実は中華帝国が、海洋監視衛星の実運用レヴェルに達するのんは、
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~  まだ先のハナシ、ではあるもこが)。えーと、ASATは今更もこし・・・
  ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     そして、えろえろ使いたい自立制御な無人"戦闘機"。そう、あの"ゴースト"無人戦闘機もこね。
\__301_____ちどり________]_     だけど。恐らく"殺人AI"の開発については、中華帝国の側にアドヴァンテージが在るのだもこな・・・
2021/11/30(火) 10:26:29.59ID:JXnf094x
>>337
>57mmボフォース自動砲
DD+FFMの主砲()は127mm砲のままで良いと思われますが、海上警備活動や
今後ますます激しくなるであろう対空戦闘のことを考えると、大昔の水雷艇対策の
速射砲的な存在として40〜57mm砲の副砲(?)が必要になりそうですね。

ファランクスはターゲットが消滅する≒撃墜するまで撃ち続けてくれる良い子だけど、
20mm(サボが取れちゃうと12mm程度)弾では、大エネルギーを保有したまんまの
相手にはさすがに不安だし。

最新のMk3(米海軍仕様はMk110)って、何名で運用可能なんでしょう?
Mk1とMk2の砲+弾庫の要員数はいろいろと出てくるのですが、MK3についての
数字が見つからなくって。
Mk2同様に砲は無人+弾庫員2名?
あと、CIC(?)にいるであろう、オペレーターの頭数も見つからなくって・・・

乗員の総数や費用の面を考えると哨戒艦には無理ぽいですし、他方、調達・教育・
整備の面から考えると、使用中の76mm砲から切り替えるのもいかがなものかと
思ったりする反面、米海軍がLCSと次期FFGで57mmを採用しているので、弾薬や
部品が共用可能になることを考えるといささか複雑な心境。
2021/12/01(水) 09:27:19.63ID:otyJoWtv
57ミリ砲の要員。
砲側0。
管制員1名。
スウェーデンの小型艦艇ならともかく、アメリカ海軍のLSやFFGのような
水上艦艇としては相応の大きさを持つフネが、Mk.110 の即応弾を射耗したら、
誰に・どのようにして・即応弾庫に弾込めさせているんだろうね?
2021/12/02(木) 11:09:05.13ID:P9LFAe0v
>最新のMk3(米海軍仕様はMk110)って、何名で運用可能なんでしょう?

最低オペレータひとりがGCC/GCPを操作すればいい。

>Mk2同様に砲は無人+弾庫員2名?

砲のマガジンを撃ち尽くすと砲身を最大仰角にしてローディングカセットから自動給弾する。
https://i.imgur.com/RmD6IgO.jpg
ローディングカセットには弾薬庫からホイスト使って自動で補充する。
http://www.navweaps.com/Weapons/WNSweden_57-70_mk123_cutaway_pic.jpg
人の手が必要なのは不発弾の抜去。
2021/12/02(木) 22:29:10.90ID:z3hWl/DH
>>840
ありがとうございました。
2021/12/03(金) 23:49:01.59ID:dCMpcGod
>>337
>極超音速対艦誘導弾に対する物理的対処手段は、例えば"FCS-3派生型GIWS(近接銃火器兵装システム)"くらいしか
>思い付かないのんだもこが

装甲板だとどれぐらいのものが必要になるんだろう?
さすがに1万トンとか2万トンの護衛艦が直撃弾を喰らったら、どうにもならないだろうけど、
ぱぱの戦略打撃護衛艦<やまと>って、たしかグラニートを撃破したものの1トン程の弾頭部が
飛んできてしまった場合でも、バイタルパートはなんとかなるっていう仕様だったはず。
さすがに音速の5倍以上で飛んでくるブツには無理だろうけど、グラニートとかヤホントの弾頭
+アルファで1.5トン未満の物質が音速の2.5倍で飛んできた場合、金と重量と容積に糸目を
つけないっていうチートな仕様が可能なら、現在の装甲技術でもクリアすることってできるのかな?
船体外舷に800ミリぐらいの装甲板+空間層を確保+内側に戦車用の複合装甲あたり?
2021/12/05(日) 22:25:50.63ID:qfZSlEW/
>340ふみ氏
 助かります。どっからリソース持って来るか、捜しあぐねていたので。

>342氏
"グラニート"なり"ヤホント"なり。最終的には"ファランクス"によって貫通弾頭のケーシングを破壊できれば、先ず以て物理的貫通能力を殺げるもこ。
次いで、20mmAPDSの運動エネルギーと、破損させた目標弾頭の空力的安定性を損なわせるコトで、衝突時の姿勢を乱すコト。それによって貫通弾頭が
理想的な姿勢と速度で<やまと>の装甲に衝突するコトを阻害するもこ。<やまと>の装甲は、ソレを前提に構成したもこ。 一旦空力的安定性を喪えば、
極超音速飛翔体は荒れ狂うバッファローもこよ。先ず、真直ぐには飛んで来ないし、飛んで来たとしても、腹から尻から、それも、かなりエネルギーを
喪った状態で着弾するもこ。
 逆に云えば、"グラニート"であれ、十全の状態で直撃したとするならば、<やまと>の命運は、中りドコロ次第になるもこね。
 故に<やまと>もまた、損失が想定されるもこし、それを許容できるように計画されるもこ。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ    いやだから、珍兵器はさておき。(ナニを今更)
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡     電波。そう、電波兵器。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~  相手方ドローンに対するECMは・・・ちょっと有効打が見いだせないもこ。だったら超強力マイクロ・ウェイヴで"チン"?
  ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     それってデムパ兵器でOK? 相手方衛星測位システムに対するサイバー攻撃?既に先手取られてないもこか?
\__301_____ちどり________]_     そうこう云ってるうちに、なんかもう、キナ臭いったらないのんだもこが。
2021/12/06(月) 00:25:14.87ID:QCJaFOWc
>>343
>一旦空力的安定性を喪えば、極超音速飛翔体は荒れ狂うバッファローもこよ。
先ず、真直ぐには飛んで来ないし

極超音速で飛んでくる飛翔体の頭部は露骨に熱を帯びているはずでしょう?
RAM(の直撃)でなんとかなりませんか?

或いは数で勝負するのであれば、イスラエルのアイアンドームみたいな
単価を極力引き下げることのできる指令誘導式のSAMとか?
2021/12/06(月) 05:07:59.62ID:tCXNjlAV
>電波。そう、電波兵器。

これが5年前。
https://www.youtube.com/watch?v=4Cp58WwphL8
https://www.youtube.com/watch?v=sbW3ZeoMJio

これが一昨年。
https://www.youtube.com/watch?v=ADW63thj-Pg
ドローンガン・タクティカル(DroneGun Tactical)
DroneGun Tacticalは、両手で操作でき、長距離でも効果を発揮するように設計されたUAS対策機です。
本製品は、軽量で堅牢なライフルスタイルのデザインに、高性能な指向性アンテナを搭載しており、直感的なコントロールパネルのユーザーインターフェースにより、ターゲットを倒すための妨害周波数の範囲を選択して使用することができます。DroneGun Tacticalは、幅広いUASの脅威(例:ドローン)に対して、一般的なUASモデルや周囲の環境にダメージを与えることなく、安全な対策を提供します。
ディスラプションがトリガーされると、UASターゲット(ドローンなど)は、その場で垂直着陸するか、リモートコントローラーやスタート地点に戻ることで対応します。

利点
効果的なカバレッジ:広範囲の環境条件に対応した長距離カバレッジ
映像の即時停止:UASオペレーターへの映像送信を即時停止します。
捜査が可能。UASは無傷のまま、フォレンジック調査に利用できます。
追加周波数帯:複数のRF周波数帯を同時に使用することができます。
GNSSディスラプション GNSS(衛星測位)破壊機能
使いやすさ:セットアップや使用に関する最小限の技術トレーニングが必要

免責事項
*DroneGun Tacticalは、米国連邦通信委員会(以下「FCC」)の要求に応じた認可を受けていません。本装置は、そのような認可が得られるまでは、米国政府、その機関、およびその適切に委任された代理人以外には、米国内で販売またはリースのために提供されることはなく、また、販売またはリースすることもできません。
特定の状況下において、州または地方の政府機関を含む他の個人または団体による米国内でのDroneGun Tacticalの使用は、連邦法により禁止されています。他の地域では、特定のユーザーに対するDroneGun Tacticalの利用を制限する法律が適用される場合があり、いかなる販売も適用される法律を遵守して行われます。
https://www.droneshield.com/dronegun-tactical
2021/12/06(月) 05:24:54.04ID:tCXNjlAV
内蔵バッテリーポータブルドローンインターセプターライフルジャマー
商品価格:¥180,039円

新しいライフルドローンジャマーの詳細:
新しいガンタイプのポータブルドローンジャマーは、主にドローンが使用する周波数帯域に干渉し、リモートコントロールを誤動作させ、キャプチャした画像とビデオを再送信できず、ドローンをホバリングして着陸させる、ドローンとリモートコントロール、または特に刑務所、拘留センター、薬物リハビリセンター、機密サイト、軍隊に適した地上局の連絡を完全に遮断します

(GPS):1560-1620MHz
(WiFi 2.4G):2400-2486MHz
(WiFi 5.8G):5720-5850MHz

周囲をブロックする:1000-1500m、ブロック半径はまだ与えられたエリアの強度信号に依存します
寸法:93cm(L)X 35cm(W)x 16cm(H)
バッテリー:内蔵バッテリー、連続稼働時間60-90分
wifiジャミングフルセット重量:4.2kg
保証:1年
プロパティ:
1.ドローンとコントローラー間の接続を切断すると、ドローンのリモートコントロールが失敗します。
2.ドローンフロアコントローラーは空中写真やビデオを受信できません。
3.ドローンを配置できず、インターセプターがドローンを着陸または復帰させる可能性があります。
http://www.buykamera.com/uav-signal-jammer/p-154.html

中華なドローンは中華なドローンジャマーで対策、と…。
http://www.buykamera.com/pic/EO00018JP/1.jpg
http://www.buykamera.com/pic/EO00018JP/3.jpg
2021/12/06(月) 14:17:46.23ID:QCJaFOWc
>>346
>中華なドローンは中華なドローンジャマーで対策、と…

矛盾というか、マッチポンプというか、風が吹けば桶屋が儲かるというか。。。
それ、日本で一般市民が普通に買って使っても法に抵触しないのでしょうか?
2021/12/06(月) 23:20:23.23ID:gjoH9eHR
金に糸目をつけないなら全体アモルファスで出来た艦。ナノテクノロジーで作れないかな?
イギリスには2050年代にアクリル製フリゲート艦を作る計画がある。
耐弾性を求めてアクリルにしたのかはわからないけど
2021/12/10(金) 06:05:07.39ID:Og6U/F/R
 そも「見つけて構えて狙ってトリガー引いてる」時点でコトは99%・・・て、そ・ゆネタぢゃないのもころうか。マヂレス禁止?禁止もこか?
 気を付けよう中華製品。友人が格安で手に入れた一酸化炭素検知器は、アテになるならない以前に、一酸化炭素検知器では無かったもこ。

 新素材船体のユメは、ぱぱも見たもこ。ステンレス鋼船体とか。


                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ     さて、そうこうしてるウチに、このキナ臭さ。
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡     中露が、台湾とウクライナで重大事案を同時に引き起こしたバヤイ、とか。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~  あるいは、中露のドっちか片っぽがハシゴ外すかも、とか。
  ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     したら偉大なる同盟国の大統領様が、ウクライナ問題で、ハナから軍事介入否定とか。
\__301_____ちどり________]_     さて、どっからどう騙るもころうかね、なんんだもこ。
2021/12/11(土) 10:37:14.32ID:AonuUH3v
> 気を付けよう中華製品。友人が格安で手に入れた一酸化炭素検知器は、
>アテになるならない以前に、一酸化炭素検知器では無かったもこ。
今年の夏に電気ポットが壊れ、前のと同じメーカーでと思って、
買って帰った象印のMADE IN CHINA品。
水を入れる部分のフタを閉めると、きちんと水平が取れてない.
中共で作っているせいか、露骨なぐらい左側に傾いてるwwwww
販売店で他のと変えてもらったけど、傾き具合はどっこいどっこい。
幸い、普段使いに支障は無いんだけど、見た目がちょっとね・・・・・・

20年前、同じ品物を国内で生産していたら、品質保証部が出てくる前に、
製造現場で出荷を停めてたと思う。
もしその部材を下請けが作っていた場合、大ペナルテイ喰らってただろうな。
2021/12/12(日) 01:47:12.19ID:GmW0uMlZ
>そも「見つけて構えて狙ってトリガー引いてる」時点でコトは99%・・・て、そ・ゆネタぢゃないのもころうか。マヂレス禁止?禁止もこか?

ドローンは電波管制して飛んでるわけじゃないから(というか双方向で通信しながら飛んでるので)飛んでると電波でわかる、と。

東芝エレクトロニックシステムズ
ドローン検知システムは、ドローン(無人航空機)が重要施設やイベント会場などに接近・侵入した際に、これをいち早く検知してアラートするシステムです。
・ドローンから発射される電波を自動検知し、電波の到来方向を二次元的(方位角、仰俯角)に測定、カメラで撮影した背景画像と合成した映像を生成表示します。
・映像は検知装置と接続される監視制御端末に表示され、同時にドローンの到来方向を地図上に表示します。
・ドローンを検出した際は、監視制御端末からアラームを鳴動し、監視業務を支援する事ができます。
https://www.toshiba.co.jp/tecs/Drone_Detection_System.html

もっと直截にレーダーを使うとか。

日立製作所
不審なドローンの検知手法としては、マイクロフォンによりドローンの飛行音を検知するもの、ドローンと操縦者間の通信電波を検知するものなどがあります。
前者は周囲の雑音の影響を受けてしまう点、後者は他の電子機器が発する電波の影響を受けてしまう点が懸念されていましたが、本製品はレーダーを用いて不審なドローンを検知するため、大きな音が発生するイベント会場や他の電子機器の電波が飛び交う場所でも使用できます。
また、レーダーの検知情報をもとにカメラを駆動して検知したドローンを追尾するため、ドローンの状況を映像でリアルタイムに確認し、対策を検討することができます。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2017/10/1006.html
2021/12/12(日) 03:03:08.73ID:GmW0uMlZ
Rheinmetall reveals Autonomous Combat Warrior Wiesel
2021/12/10 20:56
本日、発表の中で、ラインメタルは新しい自律型地上車両を発表しました。
ツイッターの投稿で、ラインメタルは「ラインメタルは自律戦闘戦士ヴィーゼルを紹介します。成熟したプラットフォームはハイテク自律の進歩を満たしています」と述べています。
ラインメタルによると、自律戦闘戦士ヴィーゼル(ACW)は、ボクサー、リンクス、HX戦術トラックなどのさまざまな追跡車両システムと車輪付き車両システムの両方に適用できる最先端の自律キットによって駆動されます。
ACWは、タブレットでウェイポイントをプログラミングすることにより、手動、リモート制御、または完全自律モードで操作できます。自律的に障害物を回避でき、コンボイモードで先行車を追跡することもできます。
次世代の機能には、兵士の行動やオフロード地形の検出が含まれます。究極の目標は、オペレーターを危害から遠ざけることによって兵士の安全を向上させることです。
https://defensehere.com/en/HaberDetay/rheinmetall-reveals-autonomous-combat-warrior-wiesel-video/1
https://www.youtube.com/watch?v=Eha-lnZoL3U
2021/12/14(火) 01:46:02.60ID:4SnFhWl4
フォード級CVNのジェット・ブラスト・ディフレクターの内部は
特殊な冷却パイプが入っているそうですが、配管の中を流れている
流体は何なんでしょうね?

無難なあたりで真水?
それとも液体のチッ素かヘリウムあたりかな?
2021/12/14(火) 05:35:31.81ID:On2KrfNK
>フォード級CVNのジェット・ブラスト・ディフレクターの内部は
>特殊な冷却パイプが入っているそうですが、

フォード級が、というのは知らない。
https://www.navysbir.com/n19_2/N192-100.htm

航空母艦のJBDは、防火管(消火設備)を利用して海水をデフレクターパネル内の水道管に循環させるアクティブクーリングシステムによって冷却されています。このアクティブクーリングシステムは、腐食の影響が大きく、メンテナンスに負担がかかるだけでなく、構造上の設計が複雑になり、関連コストが増加します。
Aircraft Carrier JBDs are cooled by active cooling systems that tap the fire mains (i.e., fire suppression water systems) to circulate seawater through water lines within the deflector panel.
This active cooling system imposes significant corrosion effects and burdensome maintenance problems as well as a complicated constructional design and increased associated costs.

システム要件に関する情報です。温度プロファイルとジェット径は特定の航空機に依存しますが、一般的にJBDは3182 F(1750 C)を最大90秒間扱えるように設計されています。新しいシステムでは、航空機の打ち上げ完了後10秒以内にタイヤの転がり面温度を200度Fにするために、十分に高い冷却速度が必要です。
System Requirements Information: Temperature profile and jet diameters will depend on the specific aircraft but generally the JBDs are designed to handle 3182 F (1750 C) for up to 90 seconds. The new system must have a sufficiently high cool-down rate to achieve a 200-degree F tire-rollover surface temperature within 10 seconds of completion of an aircraft launch.
2021/12/14(火) 05:35:35.33ID:On2KrfNK
これに対するソリューション(対策)としてCVN-77でセラミックを使ったパッシブクーリングをやった、と。燃料、油圧の作動油、消火剤に耐性があって、トラクターが規定重量を牽引できる摩擦力を発揮し、物が落っこちても影響がない上で排気を浴びせられても許容できる範囲のメンテナンスで済むように作らなきゃならないそうだが。

また、セラミックタイルを使用したさまざまなジェットブラスト・デフレクターも搭載しています。
She also features different jet blast deflectors that use ceramic tiles,
http://www.outermarker.co.uk/Articles/CVN77/cvn77.html

>無難なあたりで真水?
>それとも液体のチッ素かヘリウムあたりかな?

設備の保守的には無難でも洋上で真水を使う時点でコスト的に無難ではないし、吸収できる総熱量の問題であって冷却すべき温度ではないのだから、極低温を使う意味はない。つか爆発する。
2021/12/14(火) 21:35:55.76ID:xWyCgs9O
 一口に"ドローン"ゆってもピンキリで、軍用高性能ドローンともなると、指向性衛星アンテナを積んでるもこし、高度な自立AI制御を以って地上からの
通信も最低限。なんとなれば、離陸から着陸まで、地上からの一切の指示介入無しでの運用も考えられているもこ。
 つまり音波、光波、電波、捜査システムを以て探して、狙うのは大事。操作に介入するとか、指令デムパを改竄して誤作動させるとか、ちと難しい。
 だから撃つもこ。レーザーとかミサカとか待ってられないのんで、35mmとか!40mmとかで!なのんだもこ。

 我等が海自の練習航海では、毎日毎日「本日の真水使用量」が周知されるもこ。いやー核動力なら真水使い放題なのになー、て・思ってた時代が、ぱぱにも
ありました。
 しかし、真水製造装置も、そればなりに重くて、嵩張るもこ。そして、あのCVNであろうと、軍艦とは削りに削って造られたフネもこ。持てる余裕は、
来るべき将来(ほぼ地獄)を予見して持たされているもこ。


  ; ''"^ ゛`^`'ヽ                
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡               >自律戦闘戦士ヴィーゼル
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・            なんというコトもこか!確か裏が白いチラシが今日の朝刊にっ!!
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【===(:::◎     描き描きするもこ。そう、装輪の戦域間機動性!多脚歩行による
/ """゛│     ノ_ノ △\  ̄      不整地踏破性!!
ヽ ̄洞爺湖 ̄\_(O  oooo\(O     ・・・あれ?コレ"フチコマ"とか"タチコマ"とかゆわれるヤツぢゃね?
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)   
(◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ    でも、結構可愛く描けたもこ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2021/12/15(水) 01:00:45.97ID:5I1UWfKy
>一口に"ドローン"ゆってもピンキリで、軍用高性能ドローンともなると、

お値段の桁がよっつ、いつつ上がって、ユーザの数が有象無象の個人から両手両足の指で数えられる軍事組織にまで限られるようになる、と。

>指向性衛星アンテナを積んでるもこし、高度な自立AI制御を以って地上からの通信も最低限。

そういうのだと自前で滑走路も必要ですし。

ドローン連呼厨のいう「ボクの考えた無敵の万能ドローン」は、ヨドバシで買える値段で宅配便のペイロードを持ち、かつグローバルホークじみた運用がスマホで可能というものですから、現実に存在できるわけでもなく。

軍用が高価で配備数もオペレータ数も限られるのであれば、それへの対策は従来の他の兵器の延長線上でできます。ドローンの迷惑なところは素人が個人でも使えることで、その迷惑をいつ被るかというとまず平時で、誰が迷惑するのかというと被害者は民間人、私企業となります。
ドローンガンだのドローンジャマーだのは、法規制に則って能力を限定して製造されたがゆえに誰にでも販売できる個人かそれに毛が生えた程度のドローン犯罪への対処であり、宅配あるいは農薬散布、視程外運用が可能なものになると製造数も売却先もきゅーっと絞られ、対電波妨害能力だのが必要かというとそんなわけもなく、こと自立行動可能なAIともなると、まあ手に入らんだろうな、と。
2021/12/15(水) 17:31:51.60ID:Sl3zeE9a
UAVを無人特攻機と見るかプロペラ推進のミサイルと見るかによるけど後者と見るなら
ハードキルはAPSでするのも手だと思う。人工物なのか自然物やノイズなのかの識別みたいな
手間がかかる上に敵に逆手に取られるプロセスは行わず、近づいて来る奴はみんな敵認定
誤射や無駄撃ちは射撃範囲を保護対象から数十mに絞って防ぐ
2021/12/15(水) 18:25:43.42ID:5KhZiD8x
軍用は軍隊が相手するとして、軍用と同等の技術が民生ドローンに適用され心はテロリストなドローン厨の願望が達成されるのか? というと。

>一般的に映像を送信しながらリアルタイムに操縦可能とする衛星通信機器は、合計 10kg 近い装備になる。

衛星通信による FAZER R G2 遠距離自動飛行運用紹介 技報 2017-12 No.53
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technical/presentation/pdf/browse/53gs02.pdf

> 「今の衛星通信用のアンテナ機器は、全部で5kg近くあるんです。ドローンに搭載できるマシンとしてはギリギリの重量で、その分飛行性能が落ちてしまいます。これを1kg ぐらいにできれば、活用シーンが一気に広がります」

衛星通信大研究 Vol.12 衛星通信を使ったハイテクドローン開発中 2017年3月号掲載
https://www.kodomonokagaku.com/eisei/images/1703.pdf

この仕組みというか、昭和チックというか、ホテルの客室から交換通して国際電話かけても請求書を気にしないような客しか相手にしないぞみたいな商売の仕方では、インターネット越しにどっからでも好きにコマンド出せる、にはならんような。
https://www.jsatmobile.com/satellite/

ご予算の範囲でも手続きの簡便さでも身元の匿名性でもドローン厨が見ている夢なんて実現不可能だし。
可搬アンテナだけで8.5キロとか言ってるから、ドローンに積む10キロとか5キロなんて特殊な軽量コンポーネントは受注生産品になるし。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/business/communication/satellite/widestar/spec/
2021/12/15(水) 18:28:06.45ID:5KhZiD8x
>UAVを無人特攻機と見るかプロペラ推進のミサイルと見るかによるけど

無人特攻機ってミサイルじゃないの?
2021/12/15(水) 21:16:16.70ID:quRqoY9n
ヘルファイア並の総重量と弾頭重量のUAVがプロペラで時速200kmくらいで飛来したらAPSで楽勝だけど
零戦並の重量速度強度で弾頭が250kg以上なんてのが来たらAPSじゃ止められないくらいのイメージなので
APSで止められる突進力&破壊力か否かで分類すべきだった
2021/12/16(木) 00:10:35.81ID:1nqYQ7uq
>>361
>零戦並の重量速度強度で弾頭が250kg以上

零戦の自重/正規全備重量/降下制限速度をwikiで調べてみた。
21型:1754kg/2421kg/340kt
52型:1856kg/2733kg/360kt
54型:2150kg/3150kg/400kt

250kgの弾頭って、間違いなくエクゾセとかRBS−15のそれよりも重い。
たしかハープーンでも500ポンド程度だったと思う。
さすがに速度だけはASMの方がはるかに早いけど、重量は発射前の燃料満タンで
1番重い状態でさえ、どれもこれも数百キロで済んでいる。
航続距離や飛翔可能時間をどの程度レベルに設定しているのかがわからないけど、
たがだか250キロの弾頭を運搬するために、重量が2トン越えるような飛翔体を
作るのって、すごくコスパが悪い思うよ。
ところで弾頭に充填されているものって、NBC兵器ではなく、HEなんだろう?
そんなに嵩張るモノなら、短SAMとか携行SAMで対処するんじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況