>38
 手間かけて、申しワケ無いもこ。

 えーと。世艦で"イージス・アショア"代替論が出てたもこが。
 徹底抗戦だ!如何なる犠牲を払おうとも!どんな姿になろうとも!
 あ、いや。ぱぱの主張は、新DDG4隻増勢でヨロシク、てなハナシでしか、ないのんだもこが。

 ステルス。
 どんなシグネチャーであれ、(微弱であれ、皆無であれ)特異点として識別されれば、我々の技術であれば、探知でけるもこ。
 そのカギは、移動相関フィルターもこ。自然界に存在しない、特異なパターンで発現するモノであれば、我々は「見つける」
 >34氏の指摘の通り、「見えない黒装束」ではない「見えているのに気づけない」迷彩に近い技術であれば。ふみ氏の提言通り、
シグネチャーを任意の強度に可変し、偽装でけるなら。
 できるかどうかでいえば、できているからこそのF-22・・・て・ゆハナシでは、あるもこ。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ      最近You tubeの解説動画で気になったハナシ。
                  /  ;ミ  ̄▽ ̄,,彡     例えばSPY-1が4000オーバーの素子から構成されているからって、それぞれの素子を
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~   独立的に制御してるワケではなくて、あくまで4000オーバーの「統御された素子」で
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     構成される、「1面の」レーダー・アンテナなのんだもこ。
__\__301_____ちどり________]_   同時多方向へのレーダー・ビーム発振は「時分割」で行っているのだもこよ。