【F35B艦載】いずも型護衛艦170番艦(ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 8a26-c2zE)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:04:23.36ID:SSctUfxI0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦169番艦【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601389900/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/20(火) 07:10:43.38ID:nryu3Kbkd
>>402
海兵隊自身が「AEWは陸上機の方がいい、艦載無人AEW作ろうとして調べてみたけど滞空時間ショボすぎて使えねーわ」と言ってるのよ
https://news.usni.org/2020/03/10/marines-ditch-mux-ship-based-drone-to-pursue-large-land-based-uas-smaller-shipboard-vehicle

ちなみに海兵隊がAEWのベースとして目を付けてるのは日本の鹿屋にも配備予定のMQ-9(ER型?)って話もある
https://www.marinecorpstimes.com/news/your-marine-corps/2022/07/18/marine-corps-wants-to-test-out-attritable-partner-drones-new-mq-9-payloads/

海自も、一部のファン(?)が主張するようなヘリAEWなんかより陸上機を活用すべきだろうね

>>403
最大60ソーティだし、突発的な航空攻撃を阻止するには十分すぎるな
ちなみにライトニング空母自体も1日40ソーティ想定だから同じようなもんだ

まーあ、データリンクの存在もMUXの顛末もミサイルの誘導方法も知らないニワカのニートが何を言ったところで、海兵隊が艦載AEWを捨てることに変わりはないし、DDHでF-35Bを運用するための大規模改修は止まらないんだけどな
2022/09/20(火) 07:45:53.28ID:VPCtdRzQa
F-35BのMADLは編隊内あるいは編隊間程度の範囲でしか使えないのでNIFC CAのように全体が繋がる事は出来ない。
全体が繋がるならLINK16を使うしかないが、送信レートが低くNIFC CAのような使い方は出来ない。
ついでにF-35BからデータリンクでSM6を撃つ試験はやったが、試験用機材をイージス艦に追加して行ったもので、普通のイージス艦はMADLでF-35Bとは接続出来ない。
2022/09/20(火) 07:59:22.19ID:+fI5f2bk0
>>404
うむ、陸上機を活用すべきであり、F-35BにAEWがいらないなんてのはバカの戯言に過ぎんと理解できたようで何より

ライトニング空母は一隻だけで動くもんじゃないだろうからなぁ
2022/09/20(火) 08:08:25.53ID:nryu3Kbkd
>>406
元からDDHはE-767等陸上機の支援を受けることが前提なんだから今さらでは?

艦載機支援にAWACS、改修「いずも」F35B運用時 防衛省検討
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/500755

まさかそんなことも知らずにヘリAEWの保有主張してたのキミ?w

> ライトニング空母は一隻だけで動くもんじゃないだろうからなぁ

ESGが空母とは別行動になる前提(故に艦載AEWが検討された)とはいえ、当然護衛のイージス艦はつくよw
2022/09/20(火) 08:09:30.13ID:nryu3Kbkd
結論でたな

早期警戒は陸上機で実施するためAEWヘリは不要であり、DDHの空母化は有効
2022/09/20(火) 08:09:49.83ID:+fI5f2bk0
>>407
ついさっきまで別人がそのような趣旨の妄言を撒き散らしていたものでね

そんで何でお前さんは横から煽り調子で噛み付いてくるのかね?
2022/09/20(火) 08:12:49.69ID:+fI5f2bk0
しかしあの文脈で「一隻だけで動くもんじゃない」をそう解釈するかね

対空警戒を厳とせねばならんような任務では揚陸艦が複数隻、もしくは原子力空母と共に運用されるだろうという趣旨だったんだが
2022/09/20(火) 08:17:57.22ID:+fI5f2bk0
空自に4機しかない虎の子の警戒管制機がつきっきりで面倒を見てやることを前提に10機程度のF-35Bを運用することができる軽空母、なんと素晴らしい戦力だろうな
2022/09/20(火) 08:34:02.21ID:nryu3Kbkd
>>409
日本にはAEWヘリが必要!
警戒監視にあたる機体は音声通信で情報共有せねばならない!
対艦ミサイルは撃ったあとは全部お任せ!
なんてバカに正しい知識教えてあげてるだけだよ

>>410
いや、空母の支援を受けられない状況が想定されたからこそ独自のAEWシステムが必要になってんだぞ

>>411
もともと太平洋側の防空は重要事項だからね
那覇にはE-2Dもいるし、三沢のE-2Cも全てE型で更新予定なんだよ、知らなかったんだろうけどw
2022/09/20(火) 08:48:52.79ID:Zj5LrMgUd
そもそも無人ヘリAEWってネタが公式で出てきてるやん
414名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-cETI)
垢版 |
2022/09/20(火) 08:51:56.68ID:aDmdmDwtM
アメ公は最大240ソーティ想定してんだぞ
2022/09/20(火) 09:00:03.79ID:+fI5f2bk0
>>412
いない人と殴り合うタイプの方だったんだね
「揚陸艦が複数隻」を読み飛ばすあたり日本語もお得意でないと

太平洋側の防空は重要事項なので10機ぽっちのF-35Bのためにあらゆる支援を投入しまぁす
2022/09/20(火) 09:36:39.53ID:nryu3Kbkd
>>413
あれはペイロード100kgと公表されてるからASMD用の拡大センサーみたいなもんで、海兵隊やここの一部の奴が考えてるような早期警戒機とは似て非なるものだぞ

>>415
その通り、報道や白書の通りF-35Bは太平洋側の防空に投入される
やっと理解できたようだねw
2022/09/20(火) 09:37:20.89ID:+fI5f2bk0
あーやっぱりいつもの白書信者だ

一生崇めてろ
418名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-WVhw)
垢版 |
2022/09/20(火) 18:12:04.74ID:vlvCNPhD0
ヒロシマボーイ動画キタ
新しい艦首運ばれて来た
艦尾スポンソン火入れ始まったみたいね

左舷側中央部 スポンソン(キャットウォーク) 外壁 金具付けられてる
船体左舷中央部 タービンの排気入口?(わからん)の上 船体にもなんか溶接だかなんかやってる
2022/09/20(火) 18:46:23.00ID:nryu3Kbkd
当たり前だけど平日は作業進むのな

>>417
うん、お前と違ってみんな理論とソースを大事にするから消えてね
データリンクもMUXもミサイルの誘導方法も知らない上、刊行情報すら妄想で歪める異常者とかネットでも存在価値ないよ
420名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-cETI)
垢版 |
2022/09/20(火) 19:55:03.32ID:PPa1UHAiM
https://www.youtube.com/watch?v=qF29GBSpRF4
F35が1300km先のロケット発射を感知して追尾する動画
421名無し三等兵 (ワッチョイ 9f08-AACn)
垢版 |
2022/09/20(火) 19:55:11.14ID:RSRLNaYT0
>>419
どっちもどっち。匿名掲示板なんて
みんなとか無いから。
消えてねなんて上から目線で偉そうだね。
422名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-cETI)
垢版 |
2022/09/20(火) 20:05:31.75ID:PPa1UHAiM
With its full suite of communications it can give information to another aircraft enhancing their situational awareness, this allows an F-35 that has expended its munitions to continue to act as an AWACS, furthering network centric warfare.
If an F-35 sees a ballistic missile it can give that information to a naval vessel who can send an SM-6 after it with the F-35’s targeting data, extending the range of AEGIS, or it can provide geo-coordinate data on a vehicle somewhere and guide in artillery GPS shells/rockets or missiles(tomahawks) etc. With the AESA radar the communications system can send or receive very large amounts of data very quickly.
2022/09/20(火) 20:20:18.83ID:5r/F2wF40
世艦増刊号の防空戦特集でも、冷戦時代の洋上防空の警戒手段として陸上AEW(当時はE-3AWACS)か、はたまたOTHレーダーか、みたいな話が載ってたな

>>421
例の人と同様にデータリンクを知らないっぽい>>315とワッチョイ後半被ってるけど流石に別人だよね…?もし同一人物ならバカにして申し訳なかった
てか、軽空母不要論が事実の歪曲に基づいた妄想ってのが明らかになったんだからF-35Bや空母に関連した話をしようぜ?
2022/09/20(火) 23:15:15.81ID:+fI5f2bk0
トップガンマーベリックですら実行してた作戦時間の調整がリアル海軍にできないと思ってるアホがなんで生きていけるのか
2022/09/20(火) 23:44:01.03ID:5r/F2wF40
白書を信じないけどトップガンは信じるの草
イージス艦の防空圏内で目標艦を捜索して捕捉してUTDC送る余裕があるなら、そもそもアウトレンジなんてせずにその距離からASM撃てばいいだけなんだよなw

勿論映画は最高だったけどね
任務の理由付けが丁寧だし、標的が某国と思えばトムキャットにも違和感がないし、何よりオープニングだけでお釣がくる
2022/09/20(火) 23:58:23.53ID:EJfehmRe0
これが自説の援用になると考えてる時点でな…
軍板はほんとに質が落ちたよ
2022/09/21(水) 00:03:45.06ID:ByEISwLe0
>>425
それヘリUTDCにもブッ刺さってますよwwww

海自がヘリをバタバタ落とされながらUTDCてニアリア誘導すんだよな?
ミサイルの着弾に併せて全身するとか娯楽映画でもやってるのにそれよりレベルが低い海上自衛隊www
2022/09/21(水) 00:08:13.01ID:ByEISwLe0
ヘリコプターからUTDCができる? なるほどヘリコプターがバタバタ撃ち落とされながら誘導するんだ!!

想像力がないんやなって
2022/09/21(水) 00:08:23.62ID:enwcOi2A0
>>427
> それヘリUTDCにもブッ刺さってますよwwww

全く刺さってねーぞ
中国艦隊もロシア太平洋艦隊もSM-6に匹敵するSAMは現状持ってないから、敵SAM圏外からヘリで十分観測可能

ホントに頭が悪いんだな…
2022/09/21(水) 00:13:02.99ID:ByEISwLe0
>>429
薄々思ってはいたけど、そもそもSM-6の理屈わかってねぇだろお前
2022/09/21(水) 00:26:17.77ID:enwcOi2A0
SM-6を装備したイージス艦であれば、見通し線内の370km内外(少なくともSM-2 block4相当)の敵機を撃墜可能

これを避けて日米艦隊を捕捉するには、強力なレーダーを搭載したAEW/MPA等の大型機を進出させ、SM-6射程内に踏み込まないように注意して捜索を実施するしかない
ところが、そういった鈍重で目立つ大型機は、F-35Bにとっては格好の的になる
2022/09/21(水) 00:27:28.95ID:ByEISwLe0
SH-60Kの実用上昇限度は4000m、理論上の見通し距離は敵戦の高さも加味して250kmといったところかね

HQ-9Bは300kmという話もあるが
2022/09/21(水) 07:07:38.63ID:ByEISwLe0
しかしSM-6のカタログ射程って高高度の目標に適応されるのかね
ロフト軌道で飛ばして滑空させて射程伸ばしたりしてないの?
2022/09/21(水) 07:59:06.77ID:r96XzZcAd
なお最悪の場合としてHQ-9Bの射程を300kmとしても、下図のように捜索識別をP-1が行いヘリがデータリンクノードとして機能するならヘリ経由のUTDCで十分誘導可能なんだよな…
https://i.imgur.com/rVywghs.jpg

さらに12式能力向上型では衛星リンクを使用するという徹底っぷり
https://i.imgur.com/4J7owVI.jpg

>>433
勘違いされがちだけど、一定規模以上のSAMにおいては、目標高度はある程度高い方がむしろ射程は伸びるんだよね

PAC-3の射程とフットプリントの関係
http://kuon-amata.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/pac-3-8b37.html

というかそもそも、高高度目標にしか対応できないSM-2 block4が射程370kmとされていた時点でSM-6の遠距離・高高度目標対処能力は十分でしょうに
435名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-cETI)
垢版 |
2022/09/21(水) 09:20:43.13ID:EalC9GF4M
>>432
F35Bは1000km先とか余裕で出張って作戦するんだし
250km程度の索敵と鈍足では何の役にも立たんわな
2022/09/21(水) 11:50:00.99ID:+ka0bAgHM
>>402
でも艦載AEW省いた小規模なF-35Bのみの空母でも空母として一定の戦闘力が見込めそうなんだよなー
逆にコスパ良くね?位に
2022/09/21(水) 13:39:28.70ID:+o8uUq8fM
>>431
>見通し線内の370km

観測者の高さから地上の見渡せる範囲を計算します。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1179464017
2022/09/21(水) 14:14:30.13ID:ByEISwLe0
>>434
10式不要論車の久遠先生じゃんね
その図を参考にすると20000m以下で射程が低下することになりそうだけど
まぁSA-2は直線で飛んでくことしかできないからなんの参考にもならんが

仮にロフト軌道で見通し線上の最大射程が370kmなら、15000mあたりでの射程は幾分低下することになる
直線で飛ばしてるならそっちが見せた通りのとんがったフライトエンベロープになるんで高すぎても低すぎても射程が低下することになり、どのみち370kmはあらゆる高度に適用されるわけではない

さらに敵機が踵を返した場合も想定すれば有効射程はもっと短い
2022/09/21(水) 14:51:45.73ID:T5Rv2VPdd
>>437
>>438
まあ少なくとも、AEWの支援を得られずに艦隊めがけて突っ込んでくる戦闘機を撃墜するにはSM-6の射程は十分ってことよ
2022/09/21(水) 15:15:41.68ID:ByEISwLe0
うーん日本語が読めてない…
2022/09/21(水) 15:16:30.94ID:ByEISwLe0
AEWが索敵機やるって勘違い随分前からここで流行ってるけど、どこが源泉なのかねぇ
2022/09/21(水) 15:42:42.85ID:T5Rv2VPdd
AEWやそれに匹敵する超強力なレーダーを持った大型機を利用して、敵艦載SAMの射程外から敵艦隊を観測するってのはいまも昔も変わらない長距離対艦攻撃のセオリーなんだが…
https://i.imgur.com/4J7owVI.jpg
https://i.imgur.com/HLHxCiA.jpg
2022/09/21(水) 15:49:02.21ID:T5Rv2VPdd
>>390とかでも勘違いしちゃってたみたいだけど

日米が最近まで、直接観測が前提かつデータリンク機能のない射程百数十kmの小型ASMばかり運用していたのは、敵のSAMがゴミだったから

イージス艦やそれに匹敵する防空艦相手にはそんな手段は通用しないし、AEWを落とされてそんな手段に頼らざるを得なくなれば攻撃側は詰み
444名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-cETI)
垢版 |
2022/09/21(水) 15:52:51.14ID:lgGIJbBLM
まぁ彼はF35BでAEW代わり出来るってことを必死に否定するあまり
AEWは艦隊防衛専用という脳みそになってしまったのだろうw
ちょっと前に、F35Bが出張る範囲についてこれないっつったら、ファビョってしまったし

現実はイージス艦と連携してSM-6の誘導任務しなきゃならん
AWACSじゃなくAEWもね
そしてその任務はF35Bもこなせるのだ
2022/09/21(水) 16:33:53.78ID:ByEISwLe0
>>442
AEWで射程外から観測するのは今も昔も変わらない!
>>443
直接観測が前提のASMばかり運用していた!

1レスで矛盾するのか
2022/09/21(水) 16:34:46.36ID:ByEISwLe0
お前らが大大大好きな白書でも「四機しかないAWACSが西側はほったらかしでつきっきりで支援します!」と言ってるじゃん
2022/09/21(水) 16:40:51.87ID:ByEISwLe0
しかしせっかくnifcca対応のE-2D導入してんのに護衛艦隊が全然別のところで活動するのは勿体無いなぁ

まぁいずもが軽空母である理由を作るためにはそうせざるを得ないんだけども
448名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-cETI)
垢版 |
2022/09/21(水) 17:19:29.38ID:lgGIJbBLM
NIFC-CAは、以前の運用でE-2Dホークアイ監視航空機を空中センサーノードとして使用していたが、F-35Bを使用することで、センサー技術、リーチ、処理速度、システムの空中機動性が向上する。そのテストでは、空対空および空対地のターゲットを識別して破壊するシステムの能力も評価した。


F35B万能

戦闘機のミサイル搭載数は数発~十数発程度が限界だが、ニフカではイージス艦一隻に搭載されている約100発近くのミサイルを自由に使うことが出来る。
弾切れの心配が無い。
艦対空ミサイルの発射は、海面を背にしていることと、水平線の向こうから発射されることにより、上空の敵に対して察知されにくくなることが期待できる。
SM-6の射程は240~460kmなので、かなりアウトレンジからの攻撃が期待できる。
ウェポンベイを開く必要が無くなるため、センサー担当の機体はさらに発見されにくくなることが期待できる。
2022/09/21(水) 17:28:59.18ID:ByEISwLe0
SM-6はクソ高くてアメリ艦でも20発と積んでないがな
主力は今でもSM-2MRだ

F-35Bでは全周警戒もできんし
ミサイル同士連携して複数方向から同時襲撃なんて戦術もある
450名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-cETI)
垢版 |
2022/09/21(水) 17:32:03.38ID:XI6/sdoTM
虚しい反論w
それしかなくなったか
ステルス機に対して同時襲撃ねぇw
2022/09/21(水) 17:53:22.39ID:T5Rv2VPdd
>>445
お前マジで理解できないの…?!

①敵が強力な防空艦を持っている場合
12式能力向上型や旧ソ連のASM・USM攻撃のように射程外からの観測が大原則

②敵防空艦がショボい場合
2000年代初頭までの日米のように、直接観測が前提のASMばかりを運用

この2パターンを混同しちゃってるんだろうねこのバカはw
2022/09/21(水) 18:00:24.83ID:ByEISwLe0
>>451
いやF-2も敵防空艦の迎撃圏内まで立ち入る想定なんだけど

何のために「戦闘機」にわざわざASM運用能力要求したと思ってんだ?
2022/09/21(水) 18:01:06.80ID:ByEISwLe0
なんかSAMがレーザーみたいに撃った瞬間敵が消し飛ぶものだと思ってるやついるよな

最高速度でもたかだか秒速1200mだぞ
2022/09/21(水) 18:18:10.59ID:NowCTCNha
そもそもイージス艦とF-35で直接NIFC CAは出来ないんだが。
2022/09/21(水) 18:41:32.16ID:ByEISwLe0
ベースライン9だからってF-35と連接できるわけじゃないのね
MADL受信機の追加装備試験が成功したってだけか
2022/09/21(水) 18:49:15.99ID:chsjPu84M
どうせ中華空母の艦載機は暫くシーフランカーだから急がんでもええやろ
2022/09/21(水) 19:51:44.05ID:f0fMlSlz0
>>455
しかも試験の為に追加しただけで、追加するから試験したわけじゃないんだよね。
NIFC CAの構想から考えると、指向性が高く同時多数接続出来ないMADLは向いてない。
2022/09/21(水) 20:17:21.67ID:T5Rv2VPdd
>>452
> いやF-2も敵防空艦の迎撃圏内まで立ち入る想定なんだけど

いや立ち入る意味が全くないんだがw
F-2やASM-2の開発時点ではソ連も中国も射程100kmを越えるSAMを保有してなかった上、今だってP-1やAEWからのデータを元に水平線下から撃つだけだからわざわざ立ち入る理由がねーんだよw
https://i.imgur.com/iFZuwgy.jpg
https://i.imgur.com/csMx2bS.jpg
2022/09/21(水) 20:22:16.34ID:T5Rv2VPdd
強力な防空艦に対しては、SAM射程外のMPA/AEWの観測に基づき水平線下から攻撃すべき(でなきゃ叩き落とされて終わる)

F-35Bは敵MPA/AEWを叩き落として敵のキルチェーンを破壊し、敵の対艦攻撃作戦を崩壊させることができる

そりゃ中国もたまったもんじゃないわな
460名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-WVhw)
垢版 |
2022/09/21(水) 20:24:24.78ID:as3O2w090
ヒロシマボーイ 動画キタ
艦尾スポンソン切断きたけど 中央部じゃなく 横 そこも切断なのか 全部取っ払うのか?
2022/09/21(水) 20:26:33.56ID:62ZtB91g0
間接照準が可能なこととAEWとして使えることは全く違うんだけどな…
今の軍板はこんなにレベルが低いのかよ
戦闘機用レーダーでは捜索範囲が前方の狭い象限に限定され、これを早期警戒に使うためには複数の編隊を時空間的にかなり密に滞空させる必要がある
戦闘機は2機編隊が最小単位故、常識的な艦載AEWの仕事をさせようとすれば何層かに分けた半径数百kmの円状の飛行ルートに複数の編隊を飛ばす必要があり、これだけでいずもの搭載能力を飽和してしまう
横に並べて直線的にスイープするという手法もあり、これは有効で、ロシアなどがよくやっているが、これは艦隊を中心に円状ないし放射状に捜索範囲を設定したい洋上(艦載)AEWソリューションを確立する手法としては使えない
また、迎撃機はどうするのかという問題もある
上のロシアンな手法ではそのまま前方の敵に対して攻撃、ないし回避して後続機が攻撃という形で問題が無いが、艦隊防空の場合、迎撃のために戦闘機の針路を大きく変えて応対することになる
当然、その補完のため空母から追加の戦闘機を飛ばす必要が生ずる
敵が常に一方向からのみ向かってくるとは限らないからだ
更に更に、臨戦態勢でそれをやる場合、休み無しで回すとしても最低でも3グループが必要になる
とても現実的とは言えない
462名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-WVhw)
垢版 |
2022/09/21(水) 20:34:59.20ID:as3O2w090
>>460 8分30秒からの右舷中央部当たりの 鉄骨+チェーン は何?
2022/09/21(水) 21:52:34.44ID:g2Mus9Ak0
予想してたものより艦影かなり変わるぞコレ
2022/09/21(水) 21:54:42.35ID:g2Mus9Ak0
「ずいぶん…鍛え直したな」になると思う
2022/09/21(水) 21:59:47.24ID:ByEISwLe0
つまりASM-2はS-300FMの実用化以降はガラクタだったし、F-2は対艦攻撃なんてろくにできやしなかったというわけだな
2022/09/21(水) 22:23:21.41ID:enwcOi2A0
艦尾はサイドエレベータ横が塞がれたから大胆な形状変更は無し

>>465
AEWやP-1からの情報をもとに、水平線下のF-2がブッぱなすだけの話なんだよなあ…
なんなら射程150kmそこらのS-300FM搭載艦なら、その射程外から観測するF-2からの情報を元に水平線下の僚機が攻撃を実施できる

…あまりにもバカすぎるけど、もしかしてキミ中国人?
海自に通用しない戦術は中国艦隊にも通用しないと思い込みたいみたいだけど、残念ながら中国海軍には遠距離の戦闘機を落とせるSM-6も、AEW/MPAを落とせるF-35Bもないんだよw
2022/09/21(水) 22:24:10.79ID:enwcOi2A0
>>466 途中送信失礼
> 艦尾はサイドエレベータ横が塞がれたから大胆な形状変更は無し

かと思ってたけど、やっぱお尻のスポンソンを切ってるってことは変更がある?
2022/09/21(水) 22:34:44.81ID:ByEISwLe0
>>466
ふむふむ、じゃあ敵もそうすればいいだけだね、オシマイ
2022/09/21(水) 22:39:09.27ID:ByEISwLe0
そういやF-35BでSM-6を誘導するという君らの大前提って存在しなかったんだけど、それについてはどう思うの?

聖なる防衛白書にはなんて書いてあるんだい?
2022/09/21(水) 22:42:54.32ID:VRLg4IbGd
>>468
> ふむふむ、じゃあ敵もそうすればいいだけだね

無理だぞバカ中国人w
何故ならお前らの海軍には護衛や味方艦のSAMによる防護を掻い潜って敵の大型機を撃墜できるステルス艦載機はいからな!
2022/09/21(水) 22:47:04.89ID:ByEISwLe0
>>470
AEWそこまで出さなきゃいいだけだよ賢い日本人さん

F-35BはSM6誘導できないんで、水平線下にドローン飛ばしてたまにチラ見させれば十分観測できるわけね
2022/09/21(水) 22:49:12.88ID:VRLg4IbGd
中国軍のAEW/MPAは、SM-6の射程外から目標艦隊を観測しようとしても、ステルスでなおかつ全周ESMを持つチートアイテムのF-35Bに撃墜されてしまう

その結果、中国軍攻撃機はSAM射程内に突入して海自艦隊を自ら捜索せざるをえなくなり、SM-6やA-SAMによってミサイル母機自体が攻撃を受け、餌食になる
https://i.imgur.com/rjE7pDu.jpg
2022/09/21(水) 22:54:35.64ID:VRLg4IbGd
>>471
> チラ見させれば十分観測できるわけね

今度の妄想は最強ドローンかよ糞バカ名誉中国人w

イージス艦のSM-6射程内で、糞ショボいセンサー積んだドローンのチラ見で艦隊を捜索して目標艦を識別して諸元取得してミサイル撃てるなら、F-2だってチラ見で撃てるってのw

まあ、そんなことできないから、水平線下もしくは射程外からの攻撃が行われるって訳
https://i.imgur.com/jkqgoSg.jpg
2022/09/21(水) 22:56:58.24ID:ByEISwLe0
>>473
いやこっちは最初っからチラ見で撃てるって言ってんだけどね

君のお友達はガン見でニアリア誘導しなきゃろくに当たらないと思ってるみたいだけど
船が空を飛ぶ国から来てるんだろうねきっと
僕らの国じゃせいぜい巡航20ノットでニアリア誘導の必要なんて皆無なのに、すごい話だ
2022/09/21(水) 22:57:49.40ID:VRLg4IbGd
頭が悪い軽空母不要論者くん、F-35Bを用いた艦隊防空の有効性を否定できないあまり「SAMに撃たれず敵艦隊を捕捉する超兵器を中国が持っている」という妄想を語り始めてしまってるw
2022/09/21(水) 23:01:12.89ID:l+cZuQ9wM
>>465
射程だけあっても水平線に隠れられたら終わりだからな
S-300の方がガラクタだろ
2022/09/21(水) 23:06:37.94ID:ByEISwLe0
>>475
超兵器も何も無人機で的見つけて攻撃は現代の基本戦術だからなぁ

>>476
SM-6もE-2Dがいなきゃおんなじなのよね…
いや無理やりE-2Dの外で運用しなきゃいいだけなんだけど
2022/09/21(水) 23:09:47.26ID:VRLg4IbGd
>>477
SAMに撃たれずにチラ見で敵艦隊を捕捉するのは超兵器だよw

それって実在するの?具体的にどんなやつ?w
2022/09/21(水) 23:20:51.88ID:ByEISwLe0
ちなみにチラ見つっても何十分かあるからな
480名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-cETI)
垢版 |
2022/09/21(水) 23:49:47.68ID:NNCoNsmJM
>>477
F35とイージス艦の連携でSM-6試験終わってるんだが?
これから装備するもんを否定したって無意味だよ
そもそもSM-6だって未搭載なんだし、やるときは一緒にやるのは当たり前
2022/09/21(水) 23:59:49.12ID:ByEISwLe0
>>480
可能性を示しただけで予定も何もねぇんだがな
482名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-cETI)
垢版 |
2022/09/22(木) 00:02:34.04ID:p84Na7KIM
可能性でなく実証したんだし必要なら装備するのは当たり前
483名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-cETI)
垢版 |
2022/09/22(木) 00:03:43.68ID:p84Na7KIM
これから何10年も使う予定なんだぜ?
何もしない方が無理ってもんだ
諦めろよ単細胞野郎
2022/09/22(木) 00:05:28.41ID:88H2E3h90
>>480
これから装備ってイージス艦にMADL端末を載せる計画も予算もない。
というかNIFC CAを進めてる米海軍が、わざわざE-2Dをバイパスするデータリンクを作る意味がない。載せるならE-2DにMADL端末載せる方がまだ合理的だし、もっと言えばF-35にTTNTを載せるのが一番良い。
2022/09/22(木) 00:06:36.70ID:9pB7j1Xq0
何十分はないか、桁間違えてた

まぁ数分あれば走査には十分
2022/09/22(木) 00:07:41.63ID:Hfihq0Bn0
>>485
軽空母不要論者の中国人は早くチラ見で敵艦隊を捕捉可能なUAVを教えてくれよ
2022/09/22(木) 00:11:51.60ID:9pB7j1Xq0
むしろ数分もかけて視界の走査が完了しないノロマなセンサーがあるなら教えて欲しいけど
2022/09/22(木) 00:22:00.74ID:Hfihq0Bn0
>>487
走査が完了してもルックダウンでクラッターの中に多数の影がヒットするだけで識別不能、しかも平均速度マッハ4以上でSM-6が飛んでくるという絶望的状況

それでいて艦隊を捜索してミサイルを誘導可能なちょーすばらしー中国製の無人機って具体的になんなのさ?w
早く答えろよ
2022/09/22(木) 00:26:03.32ID:9pB7j1Xq0
平均速度と最高速度の違いもわからない…何年生で習うっけなアレ

馬鹿でかい艦艇のRCSで今時ルックダウンだとかクラッターだとか半世紀以上遅れとる
2022/09/22(木) 00:38:22.50ID:5A0QdTnc0
B型とC型を艦隊で運用するんだから、米海軍もなんとかするやろう>データリンク
2022/09/22(木) 00:41:08.78ID:Hfihq0Bn0
>>489
ところがどっこい、SM-3の交戦エンベロープのシミュレーションの応用だと、第3段を持たないSM-6ですらミニマムエナジーの弾道飛翔ですら平均速度1400m/sってんだ
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55221437.html?ref=head_btn_next&id=4572444

でまあ、中国製の必殺兵器は妄想でしたとw
2022/09/22(木) 02:05:56.80ID:9pB7j1Xq0
この運動方程式では滑空時の挙動を正確に記述できないので、SAMとしてのSM-6の交戦エンベロープの算出には向きません。

コメ欄で言われてんぞ
ミニマムエナジーの弾道飛翔ならそりゃ速度も出るだろうな、揚力使わないんだから
2022/09/22(木) 02:07:19.18ID:9pB7j1Xq0
しかし紙飛行機の運動力学に槍投げの式を適用しようとするアホがいるのは世も末だな
2022/09/22(木) 02:43:45.10ID:9pB7j1Xq0
>>490
米海軍はE-2が使えるのでF-35にこだわってアップデートする必要がないし、そもそも海軍はF-35に関して一番やる気がない
2022/09/22(木) 08:32:43.57ID:xcuxzLPJd
夜中に連投してる軽空母不要論者のニート

「F-35が目標情報を共有するにはパイロットがモニター見て音声で伝えるしかない」
「軽空母にはヘリAEWが必要でそれがないいずも型はダメ」

とか言ってるうちはまだ割とよくいる頭の悪い奴って感じだったけど

「日本のASM-2はカスミサイルでS-300FMに通用しない」
「中国軍は、海自艦隊を一瞬で捕捉しマッハ4以上のSM-6から逃げ切るドローンを保有している」

とか言い始めちゃってて可哀想になる


>>492
中国製超高性能ドローン(仮)を狙う場合、より浅い角度で加速する上に、飛翔距離を縮める関係で速度を揚力に変換する必要がほぼないから、ダウンレンジ方向の平均飛翔速度は1400m/sよりも速くなるぞ

で、チラ見で艦艇を捕捉して平均速度マッハ4以上のSM-6から逃げ切る中国製ドローンって何?
ニートしてて暇なんだろうから速く調べて教えてくれよ
2022/09/22(木) 15:54:20.41ID:9pB7j1Xq0
>>495
浅い角度だと空気の濃い領域を飛んでく時間が増えてエネルギーの消耗はよりキツくなるし揚力も要求されるが
ロケットモーターの燃焼時間は合計で21秒しかないからな

つーか平均速度1400m超すの空気抵抗無視しない限り無理だろこれ
2022/09/22(木) 18:57:07.12ID:9pB7j1Xq0
つーか当然のように1400m/sを基準に話してたけど、まさか音速を340m/sで計算してないよな?
498名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-WVhw)
垢版 |
2022/09/22(木) 21:46:22.92ID:kZseooPP0
動画キタ
艦尾スポンソン スポンソン自体を撤去を始めてる

スポンソン床部分は残して 壁(柵)を取り外して形状が変わった柵を設けると思ってたけども
スポンソン自体を撤去してる
どーなるんだ?
まさか撤去したままとは思えんし新しいスポンソンを付けるんだろうよね・・?
今のじゃ駄目だって事なんだろうけども・・
499名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-WVhw)
垢版 |
2022/09/22(木) 22:56:51.30ID:kZseooPP0
>>498
妃佳菊さんにつづいてヒロシマボーイさんもキタ

艦尾スポンソンの作りってああなってたのか 一体型だから床は残すなんて端から無理だったのか
艦尾スポンソンとっ変えるとしたら載せる物がCIWSだけじゃなくなるって事なんだろうな

左舷中央 スポンソン下の船体 所謂 似非アングルドデッキ(俺がそー呼んでる)のふくらみ部分
なんか吊り下げ金具らしきものを溶接している
船体開けて穴開けるのか?

何をするんだ? 弾薬庫をいじるとかかしら?
2022/09/22(木) 23:05:48.70ID:RP20rb+wd
>>496
空気抵抗有りのシミュレーションだぞ日本語読めてるか?w

>>497
その場合、実際の音速はさらに遅いから、マッハ数は上がることになるぞw

ところで艦隊をチラ見で捕捉してマッハ4以上のミサイルを回避できる中国製ドローンって何?
もしかしてF-35Bの有用性を示したいがために嘘ついちゃったのバカニート?ほんとネットにすら存在価値ないねキミ
2022/09/23(金) 00:29:56.80ID:3f1stdkW0
スポンソン撤去したって事は前側甲板と同様に後部甲板もヘコミを無くして四角に整形するんかな?
で、改めてciwsが載るデッキを作る感じかね。
502名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-WVhw)
垢版 |
2022/09/23(金) 00:58:51.70ID:RnMMJ6cz0
>>501 云うてそんな凹みなんかな?
2022/09/23(金) 01:45:54.56ID:LojNdn34d
デッキエレベーターの出っ張りに合わせて後部甲板を拡げるのはアリだよな
F-35B 3機分ぐらいの駐機スペースが新たに確保できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況