アルメニアvsアゼルバイジャン 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/09(月) 19:05:47.38ID:R6Q8l1Ht
2020年ナゴルノ・カラバフにおける衝突

アゼルバイジャン側通信社
https://www.turan.az/
https://az.trend.az/
アルメニア側通信社
https://armenpress.am/arm/
https://m.nt.am/am///

※前スレ
アルメニアvsアゼルバイジャン 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604527917/
2020/11/11(水) 07:26:56.92ID:QWYp7zRv
仮にダムと北西部とラチン回廊が帰ってこないならばアルツァフの国体とでも言うべきものは存続する事になるわけだし数十年後また何かが起きる気しかしない
2020/11/11(水) 07:30:38.67ID:VAjgeUSu
どんどんアルメニア側の情報が出てるけどひどいもんだ

11月5日の段階でシュシャは落ちてる
住民を逃がすために少部隊残った

なぜ落ちたんだろ
戦闘の痕跡がほとんどない
2020/11/11(水) 07:33:35.96ID:QWYp7zRv
東側で押さえるつもりだったのが機甲戦力潰されて後は動員すら出来てなかったって事では?
2020/11/11(水) 07:38:46.19ID:VAjgeUSu
>>652
不穏も何も
占領地全部返ってくるし
唯一の進入路ラチンは抑えた
これで不満なんてあるんだろうか
2020/11/11(水) 07:45:41.79ID:KqNsdEeH
>>656
そらアルツァフと自称する地域自体丸々帰ってこないとおかしいのにアルメニア人地域の実効支配はあい変わらずアルメニアになりそうな気配だからだろ

これだけ一方的な勝負なのに得られた戦果は少ない
2020/11/11(水) 07:47:42.85ID:Idd0s5gw
>>656
大勝利なんだからアルメニア人なんか全部追い出せよ!って人も多かろうし、今回アルメニア側に残った地域から30年前に逃げてきた難民なんかは怒り心頭だろうなあ。
2020/11/11(水) 07:49:32.52ID:J2K3vPp4
てかざっとみたけどバクーは今夜もお祭り騒ぎだぞ
2020/11/11(水) 07:50:37.52ID:Idd0s5gw
アリエフは信玄みたいに「勝ちは五分を以て上とす」と思ってるのか、それとも家康みたいに近い将来の国家安康君臣豊楽を狙ってるのか

信玄か家康か、どっちだろねw
2020/11/11(水) 07:55:42.71ID:IOXSDgUI
結局カラバフ地域はこれまでアゼルが攻略した場所以外は返還されない感じなのか?
そりゃちょっとあれだよなあ
2020/11/11(水) 07:55:56.44ID:5kGT/9ST
>>653
存続ってもNK軍が撤退は確実なんだし事実上の自治区なのに何が不満なんだ
東部北部要塞も無血奪取
ロシアの平和維持軍だって展開してもラチン回廊と旧自治州で
その代わりにナヒチェヴァンとの回廊をロシアが保障する義務もあってどちらかに一方的な肩入れ不可能
従来の通りにイランとロシアの関係に気を付けながらも欧米とも付き合えば平和解決も近い
2020/11/11(水) 07:59:54.80ID:VAjgeUSu
これ以上ないような勝利だけどな
大人の対応だろ

補給路、進入路を抑えて
シュシャがあるからカラバフは何も出来ない

難民が多く出た地域は返還される

ロシア軍が堤防で、アルメニア軍も攻めてこれない
2020/11/11(水) 08:03:28.32ID:VAjgeUSu
ロシア軍がいるから
カラバフは再軍備できないだろう

アゼルバイジャンはアルメニアとカラバフの間に
地雷原と砲兵陣地をつくればいい
2020/11/11(水) 08:03:41.37ID:iStXXxpS
とりあえず遺体収容が先だろ。
2020/11/11(水) 08:25:21.75ID:bk43J9r+
>>664
38度線またか
2020/11/11(水) 08:25:25.48ID:Idd0s5gw
>>659
アゼルバイジャン国内では「全土奪還した!」みたいな報道なんだってさ
2020/11/11(水) 08:30:33.45ID:iStXXxpS
これは日比谷が焼き討ちされるな。
2020/11/11(水) 08:34:41.40ID:eYNZpP8G
北方領土返還の時ってどうすんだろうね
2020/11/11(水) 08:37:57.06ID:KYO296Xq
アルメニア軍全面撤退
アルツァフ消滅
元々あった自治州を更に縮小した範囲に押し込め
アゼルバイジャン領のアルメニア人が住める地域、でしかないから全土解放と言っても嘘では無い気はする
2020/11/11(水) 08:39:44.36ID:xhRxyRZo
本当なら揉めそうだね
ただアゼルバイジャン人の民族主義者が満足するのなんてシュニクの割譲とかまで要求が拡大しそう
2020/11/11(水) 08:43:31.09ID:Idd0s5gw
>>670
報道ではアルツァフ共和国は残るようだぞ。看板はかけかえるかもしれないが、アルメニア側支配地域ということは変わりない。
2020/11/11(水) 08:44:20.51ID:hibIZORd
ここまでで、まだアルツァフの統治が誰に委ねられるのかの憶測しか存在しないのは面白い
あるものが言うには領土の縮小
あるものが言うにはアゼルバイジャン内の自治領
いったい真相は???
2020/11/11(水) 08:45:22.79ID:VAjgeUSu
被害も大きいので
しばらくは静かになるよ

>>670
この通り

アルメニアもパシニャンは切られそうだけど
軍部は停戦を支持してる
2020/11/11(水) 08:45:41.08ID:YfDxPJ3j
テレビや新聞での停戦ニュースの扱いが小さくて驚いた。
日本でこの紛争に注目してるの軍オタか共産趣味者くらいなんだな
2020/11/11(水) 08:47:19.21ID:eYNZpP8G
共産趣味者の呼称も軍オタか歴オタにしか通じん
2020/11/11(水) 08:49:08.66ID:QWYp7zRv
>>673
アルツァフの縮小だと思ったが違うのかね
武装解除は条件に入っても無かったはずだし
2020/11/11(水) 08:49:49.48ID:VAjgeUSu
>>673
考えてみなよ
アルメニア軍は撤退
どうやって維持するの?
2020/11/11(水) 08:51:42.61ID:Idd0s5gw
>>673
確かに玉虫色の解釈を許すような曖昧な合意だけど、もし後者だとしたら合意コミュニケに「アルメニアはアゼルバイジャンの領土的一体性を承認し尊重する」的条項が入るはずだと思うんだよね。
諸外国のプレスもそう思ってるからremains under Armenian controlという解釈になってるんじゃないかなあ。
>>678
プレスリリースの中には、残存カラバフからのアルメニア軍撤退を明示する条項はないだろ?
2020/11/11(水) 08:52:58.28ID:iStXXxpS
こういうのの停戦合意文章って、今どきなら公開されるんかね?
2020/11/11(水) 08:54:20.51ID:VAjgeUSu
>>677
確かに条件には入ってないけど
今カラバフ地域にどれだけあるの?

今後はアルメニア側からの追加装備は出来ないぞ
ロシア軍が平和維持してるから
兵器通れない
682名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 08:54:30.79ID:ikVWIpqp
国会議長が暴徒に襲われて半死半生らしいけど
パシニャンのやつどうすんだろ
首相をクビ(物理)になりそうなんだけど帰国せずに亡命したりすんのかな
2020/11/11(水) 08:55:49.16ID:Idd0s5gw
>>680
プレスリリースだけじゃないかな。
例えば慰安婦問題に関する日韓合意でも、正文は公表されてない。プレスリリースだけだったはず。
微妙な問題だと公表されないことはある。
2020/11/11(水) 08:56:38.01ID:J2K3vPp4
難民の帰還で大混乱になるのは目に見えてるしお互いこれから出費が大変だろな
2020/11/11(水) 08:58:22.22ID:Idd0s5gw
>>682
アルメニア国内のどこかにいるらしい。「リモートワークかよw」と皮肉られてる。
2020/11/11(水) 09:00:32.34ID:VAjgeUSu
>>679
ロシア連邦の平和維持部隊は、アルメニア軍の撤退と並行して展開されています。

http://www.kremlin.ru/events/president/news/64384
687名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 09:03:20.28ID:ikVWIpqp
>>685
ガチで殺されてしまうからしゃーない
パシニャンがいない空っぽの首相官邸すら襲撃略奪にあってるくらいやしなあ
2020/11/11(水) 09:04:42.46ID:Idd0s5gw
>>686
それがどの地区に関してなのか明示されてないんだよ。ちゃんと読んでから言いなよ。
2020/11/11(水) 09:07:56.27ID:BdfdSYkm
両軍コロナで疲弊してた
690名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 09:08:12.45ID:QWYp7zRv
>>681
損失とアルメニア/カラバフの保有数から考えると軍の少なくとも1個戦車中隊から大隊ぐらいは残ってると見積もって良いんじゃ?
仮にこっからまだ戦争をやるとすればたちまちに消耗する数値だろうけど暴力装置による法執行には抑止力になるんじゃ
691名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 09:33:10.20ID:uA5rBFFS
この状況で軍が政府の言う通りに動くかな?
2020/11/11(水) 09:48:25.72ID:IfluPF5j
病院も市場も空爆で破壊 ナゴルノ紛争地、記者は見た:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASNCB7QVXNCBUHBI01P.html
停戦前のステパナケルトに記者が入っていたのかやるな
うーんこれじゃ住民戻ってくるんかなあ
2020/11/11(水) 09:55:38.76ID:8TNrUI+5
>>652
ニチロ戦争を思い出すw
要地・関東州奪取では飽き足らん民衆が…。
2020/11/11(水) 09:58:17.20ID:hibIZORd
近代、特に近年のそれなりの敗戦国で、戦後敗戦をバネに急発展できた例は無いんではないのか?
日本もドイツも被害を受けた欧州も、アメリカの莫大な資本投下があったからこその復旧であり、今回のアルメニア勢力は、友邦も少なく支援は絶望的
立て直しどころではなくお先真っ暗だろう
695名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 10:03:39.92ID:PL25IxyM
>>675
だから連中はダメなんだな。
マジでネットのほうが物の見立てが的確だよ。

アメの大統領選挙だって、実質的にはネトウヨと木村太郎のほうが的確なものの見立てを
していたのだしな。
今度のドローン戦争はマジで世の中をいい意味でも悪い意味でも変えてしまうよ。
良い意味ではドローンが普及して社会を便利にしてしまうだろうし、
悪い意味では戦争の敷居が小さくなって、これからうんざりするくらいテロや戦争が
頻発するだろうて。
場合によっては中国や北朝鮮がドローンを使って挑発行為に出てくる可能性だってかなりある。
2020/11/11(水) 10:06:42.66ID:QHNajivU
湾岸戦争やサウジアラビアの油田襲撃でドローンの重要性はとっくに明らかなんだが
今回も貧乏な相手をドローンで飽和させた教科書通りの戦法ですでに枯れた戦法になってる
2020/11/11(水) 10:07:52.44ID:RZZeXjF6
>>694
そこはそれ、ディアスポラが頑張るんじゃないの
べつにアルメニア本国のインフラがダメージ受けたわけではないからな、屠殺場にどれだけ若者を送り込んだか次第ではあるけど

元々の国の力がどの程度あったかに依るだけで、資本投下とかは副次的なのではないかな
2020/11/11(水) 10:13:56.57ID:8TNrUI+5
>>697
まあ今回の紛争は、
元を正せばパシリにゃんの政治災害だからな。
一段落すれば元に戻る。日本だってそうだった。
699名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 10:17:49.54ID:3KgqVJqO
パシニャンが大アルメニア主義者でやり過ぎたと言うのはあるけど
これ調べてみたらアゼルバイジャン側にも大アゼルバイジャン主義者ってのがあるんだな
今の独裁大統領は大アルメニア主義者なのかちょっと分からなかったけど
ラチン抑えたので実質アゼルバイジャン側の勝利だけど
見た目上の都市はアルメニアの方が保持数多いから
アゼルバイジャン側の民族主義者とかが協定実態を知ったら激怒しそう
700名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 10:18:51.23ID:3KgqVJqO
訂正
独裁大統領が大アゼルバイジャン主義者かどうか分からない
2020/11/11(水) 10:19:20.65ID:X1MtDGmE
>>689
塹壕戦なんて水虫疫病とズッ友なとこにコロナだもんなぁ
2020/11/11(水) 10:21:36.04ID:RZZeXjF6
大アゼルバイジャンはイラン北部のアゼリー地域を掌握してナヒチェバンに繋げることでしょ?
とりあえず今回専用の回廊が出来ただけでも良いのでは?イランは消極的とはいえ中立になってくれたのだからそう簡単に事を構えるわけにはいかなそう
2020/11/11(水) 10:22:08.13ID:wqSBia/m
カラバフのアルメニア人地域はそこそこ残されるようだけど果たして避難民が戻って来るかね
アルメニア軍は撤退だし、アルツァフ軍の武装解除は条件に入ってないらしいがどれだけ残ってるのやら
この状況じゃ本国や海外に伝手がある人はこのまま脱出、
軍事力の見通しも立たないアルツァフはゆっくり自然消滅していきそうな感がある
2020/11/11(水) 10:33:32.53ID:VAjgeUSu
アルメニアは今後50年は地獄と言われてる
膨大な戦費で対外債務が急激に増えた
2020/11/11(水) 10:34:18.73ID:DRcovhoW
ナゴルノ=カラバフの消滅は免れたという話なのになんでアゼルバイジャンの統治下になるなんてどこにも書いてない事を主張する人が出てきたの?
2020/11/11(水) 10:42:40.79ID:VAjgeUSu
そもそもカラバフはアゼルバイジャン領土

その中のアルメニア人自治州扱い

アルメニア本国も同じ扱い
未だ承認していない

ここまでわかってればどうなるかわかるだろ
残りは難民問題
2020/11/11(水) 10:47:57.81ID:K41HcZeN
逆なんだよな
アルツァフなんてロシアも国際社会も国として承認してないんだから特に明記がなければ行政上はアゼルバイジャンの中の自治州のままだ
2020/11/11(水) 10:51:47.08ID:DRcovhoW
とはいえ今回の紛争でアゼルバイジャン側が獲得できなかった地域は今後もアルメニア人とロシア軍が実効支配するって事だろ?
アゼルバイジャンが出てくる余地は無いと思うけどな
2020/11/11(水) 10:57:13.66ID:gHnLetcB
貼ったと思ったけどなかったので一応
継戦希望のアルメニア軍部隊
https://mobile.twitter.com/REAL_DAIKI_SATO/status/1326005563055091713exit
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/11(水) 10:57:45.27ID:K41HcZeN
>>708
アルメニアカラバフの軍は壊滅状態だしロシアは5年で帰るし
アルメニア本国からカラバフに軍の再展開なんて許されるはずもないし行政上はアゼルバイジャン国内の内政問題のままだしで
ぶっちゃけ詰んでる
2020/11/11(水) 10:59:18.44ID:VAjgeUSu
勘違いしてるけど
ロシアが保証してるのは
ラチン回廊5km幅だけ
2020/11/11(水) 11:00:49.82ID:RZZeXjF6
>>708
アルメニア系を民族浄化するような話にはならないが、アルメニア本国の関与は著しく下がる
個人的には自衛的武装(軽歩兵装備)以外は認めないと思うから、これから独立みたいな流れは押し留められアゼルバイジャン領カラバフ自治州で確定すると思われる

保障占領地の返還だけみたいな話でパシニャン雲隠れアリエフVサインみたいな流れにはならんよ
今後のカラバフの帰属についても決定的な流れを形作る話がなされてると思われるよ
2020/11/11(水) 11:06:53.27ID:VAjgeUSu
独立したところで
今の範囲だとすぐに維持できなくなる
2020/11/11(水) 11:11:01.29ID:K41HcZeN
事実上のカラバフ全土失陥の上にナヒチェバンへのルート打通まで飲まされて
アルメニアは踏んだり蹴ったりよね
715名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 11:27:26.55ID:PL25IxyM
>>696
専門家には有効性が明らかだったのだが、
今回の件は一般市民でもわかるようにヨウツベ動画で流れまくっていたからな。
2020/11/11(水) 11:27:53.26ID:pOudpbCW
>>714
さい銭ドロを捕まえる、日本の警察位の素早さがあれば…w

【関東】ギリースーツで4時間潜んだ警察官 さい銭泥棒を現行犯逮捕
tps://i.imgur.com/gFe8yUL.jpg
tps://i.imgur.com/SbbChas.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/597a867128e8485d474a08a3b704051065a982b4
2020/11/11(水) 11:38:33.11ID:QzEvLAIC
>>716
すっころんだ警察の人、慌てすぎだろw
718名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 11:49:11.34ID:3KgqVJqO
>>705
逆だぞ
アルツァフ共和国もカラバフ政府も存続するけど
どの国もロシアもアルメニアでさえアルツァフ共和国を承認しないから
事実上カラバフの法的地位はアゼルバイジャン支配下になり、カラバフ自治州になるだけだぞ
2020/11/11(水) 12:01:30.03ID:K41HcZeN
アルツァフ共和国が国として認められている、
あるいはアルメニアの一部であるみたいな勘違いしてるから話が噛み合わなくなるんだよな
アルツァフなんてアルメニア本国含めて誰も国としては認めていないから
アルメニア本国が手を引かされた時点でアゼルバイジャンに所属する自治州が残るだけなのに
2020/11/11(水) 12:01:59.13ID:VAjgeUSu
調べに調べた
この黄色いところが残る地域で確定

https://i.imgur.com/hCYgc7V.jpg
2020/11/11(水) 12:14:01.21ID:WuPu61IC
直接ロシアに利害が関わらんスプートニクならある程度信用していいかな
少なくともネットでお互いの良いようち線引き主張するより正確だろう
2020/11/11(水) 12:23:37.08ID:7yQQhbLL
今後カラバフに旅行行く時は堂々アゼルバイジャン側から行けるようになるのかね
2020/11/11(水) 12:24:55.89ID:GdK7eOZP
開戦と終戦のタイミングが本当に絶妙だったな
年跨いだら分断されたアメリカ民意の統一の生け贄に利用されてただろう、この戦争
2020/11/11(水) 12:30:19.09ID:6XtgF6hQ
しかしアルメニアの民主主義者のロシアの裏切り者って罵倒はよくわからん
停戦案まとめて虐殺も民族浄化も防いでくれて何の恨みがあるんだ
2020/11/11(水) 12:35:30.37ID:z6e6nltE
政府発表鵜呑みにして
自分たちはまだまだ戦えると思い込んでいたなら
そういうこともあるだろう
2020/11/11(水) 13:02:42.30ID:CjrEwPyR
アルツァフ内の武装解除はアゼルバイジャンができる権利があるの?
警察権があって自由にカラバフ州の治安組織がアクセスできようになるの
2020/11/11(水) 13:04:15.91ID:J2K3vPp4
観光資源の損失はこれだけではなく、シュシャの町はもちろんのこと、ケルバジャルの温泉地帯、ダディヴァンク修道院と全部アゼル側に持っていかれる。共和国側に残るのはせいぜいガンザサル修道院にアスケランの城壁、それに例のモアイ像もどきくらい。観光産業にとっても今回の敗戦は大打撃のはず。
https://mobile.twitter.com/karategin/status/1326362492122132480

悲しいなあ
けど旅行いくならモアイ像よりシュシャの方をみてみたいよな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/11(水) 13:09:10.54ID:VAjgeUSu
ロシア関係の資料見ても

アゼルバイジャンは5+2が目的で
シュシャ攻撃すら予定になかった
アルメニア軍が弱しぎて欲が出た
11月上旬にはシュシャは包囲されて
11月5日に落ちた
11月8日に完全解放

ステパナケルトに地上戦を仕掛けてない
11月上旬には話し合いが始まっていたと推測される
民間人の被害者が増えるのを嫌がったんだろうね
なにごともほどほど
729名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 13:11:02.63ID:ikVWIpqp
勝利に沸くバクーの写真
アゼルをはじめイスラム教国の旗が並ぶ中同じイスラム教シーア派のイラン国旗はなく代わりに翻るはイスラエル国旗
面白い写真だなあ、これピュリッツァー賞イケませんかね

https://twitter.com/ProfBShaffer/status/1326178661649711105
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/11(水) 13:14:53.90ID:VAjgeUSu
ロシア軍は最後まで関わるのを嫌がった
国連と共同で平和維持部隊を送った
アルメニア人難民には国連高等弁務官があたる

5年間でどちらかの国の拒否で撤退できる
これは周辺傀儡国家にはない事項
2020/11/11(水) 13:20:15.61ID:CjrEwPyR
アゼルバイジャンは今回の紛争でイランへの心象は下がったの?
2020/11/11(水) 13:25:04.48ID:9MLPbxKp
復興したシュシャは見てみたいな
2020/11/11(水) 13:49:04.07ID:rGnNQNoq
地味に金やレアメタルの鉱山がある地域も多くがアゼル側に返還もしくは割譲
マジで産業的に詰んでね?
734名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 13:51:05.72ID:uA5rBFFS
もともと鉱山資源は
盗掘扱いで、今まで掘ったものも
返せ状態

泥棒に長期滞在されたので
今までの損失を返せと言う感じかな
2020/11/11(水) 13:53:19.73ID:JQav2qJP
両軍の人的損害数が知りたい
公式発表はしないだろうから分からないだろうな
2020/11/11(水) 13:54:29.05ID:GlEB9TVz
Kalbajarの温泉やら修道院やら観光資源やら鉱山やら失われたこと嘆いてるアルメニア系垢多くてビビるわ
そもそもお前らのもんじゃなかっただろっていう
マジでアルメニアに占領させといたら100年経っても解決しなかったなこれ
2020/11/11(水) 13:55:04.67ID:RZZeXjF6
>>734
スイスの資源業者が指名手配されたなんて話もあったよね、この手の係争地の開発は民間ではなかなか難しいなあ
2020/11/11(水) 13:57:18.77ID:0aUQMDCq
撤退のどさくさでアゼルバイジャン人の墓をぶっ壊したり歴史的価値のある資料や美術品の類をアルメニア本国に持ち帰ったらしくてその界隈が割と怒ってる
遺恨ばかりが残るな
2020/11/11(水) 14:02:18.42ID:ekcqojnr
>>731
元々友好国ではない
というか、アゼルバイジャンとイスラエルが仲良いのはイラン対策
2020/11/11(水) 14:12:38.35ID:J2K3vPp4
イランも国内にアゼリー人が多いのでとても微妙な関係
できればお互い波風立てたくない
2020/11/11(水) 14:13:00.16ID:RrkcZZFq
ナヒチェバンとカラバフ間の回廊が出来たのはイランにとっても頭が痛いだろうなあ
2020/11/11(水) 14:13:39.13ID:lNW1D4YA
アリエフは無能とか、ばか息子とか、蜀の後主劉禅とか、
とか散々な評判だったが政治的にはうまい配分だった
関東軍だったらぜったい暴走してロシアアルニャン連合軍に懲罰されてた
2020/11/11(水) 14:19:27.88ID:RZZeXjF6
>>742
旧ローマの独裁官的な、正しい独裁のやり方を見た気はするね
とは言え今後はどうやってカラバフを運営していくのか見ものではある
744名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 14:19:45.04ID:Xjyck0Cx
>>742
ツジマン的上手さがあったな。>アリエフ2世

対してハゲにゃんの方は、口だけ共産党みたいな役立たず感が満載だった。
まだミロシェビッチの方が実力があった。
ゲームが下手くそな奴は、大口を叩いちゃイケナイという好例。
2020/11/11(水) 14:22:05.06ID:Ib/N68PD
アリエフが二代ともキチガイ民族主義者じゃなかったのはお互いにとって幸運だったな
こんだけお互い恨み辛みあるのに珍しい
2020/11/11(水) 14:26:11.99ID:LeHhqjPg
ユーゴ紛争時のクロアチアのツジマンみたいなしたたかさがあったな
何事も程々
747名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 14:26:55.46ID:Q7b2NYCC
>>742
このスレの朝鮮人は関東軍好きすぎだろ
どんだけトラウマ抱えてるねん
2020/11/11(水) 14:27:22.57ID:NOfpSQ5e
ナヒチェバンとゼンギランの間って旧ソ時代は鉄道通ってたんだよな
レールは撤去されたけどトンネルとかは残ってるみたいだしまたそこに鉄道通すんかね
2020/11/11(水) 14:27:54.55ID:ekcqojnr
30年前の敗北で民族主義だけでは勝てない、って思ったんじゃないのパパアリエフ
国内にユダヤ系いるの利用してイスラエル引き込んで国力高めた親父に教育受けたなら、息子も単なる民族主義には傾倒しにくいだろうと思う
2020/11/11(水) 14:30:18.80ID:8qlDI+SD
>>746
全部取っちゃうと永遠に終わらんからね
お互いに微妙に不満残りつつも戦争するほどじゃないって状態が一番ちょうどいい
2020/11/11(水) 14:34:33.99ID:J2K3vPp4
独裁者は外交政治力高くないとやってけないからな
不良グループに放り込まれた優等生みたいなパシニャンはいいカモだっただろう
2020/11/11(水) 14:36:23.46ID:QoxSV3lt
バクーでF1開催とかできてる時点で他の中央アジアの独裁国家とは格が違うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況