アルメニアvsアゼルバイジャン 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/09(月) 19:05:47.38ID:R6Q8l1Ht
2020年ナゴルノ・カラバフにおける衝突

アゼルバイジャン側通信社
https://www.turan.az/
https://az.trend.az/
アルメニア側通信社
https://armenpress.am/arm/
https://m.nt.am/am///

※前スレ
アルメニアvsアゼルバイジャン 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604527917/
715名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 11:27:26.55ID:PL25IxyM
>>696
専門家には有効性が明らかだったのだが、
今回の件は一般市民でもわかるようにヨウツベ動画で流れまくっていたからな。
2020/11/11(水) 11:27:53.26ID:pOudpbCW
>>714
さい銭ドロを捕まえる、日本の警察位の素早さがあれば…w

【関東】ギリースーツで4時間潜んだ警察官 さい銭泥棒を現行犯逮捕
tps://i.imgur.com/gFe8yUL.jpg
tps://i.imgur.com/SbbChas.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/597a867128e8485d474a08a3b704051065a982b4
2020/11/11(水) 11:38:33.11ID:QzEvLAIC
>>716
すっころんだ警察の人、慌てすぎだろw
718名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 11:49:11.34ID:3KgqVJqO
>>705
逆だぞ
アルツァフ共和国もカラバフ政府も存続するけど
どの国もロシアもアルメニアでさえアルツァフ共和国を承認しないから
事実上カラバフの法的地位はアゼルバイジャン支配下になり、カラバフ自治州になるだけだぞ
2020/11/11(水) 12:01:30.03ID:K41HcZeN
アルツァフ共和国が国として認められている、
あるいはアルメニアの一部であるみたいな勘違いしてるから話が噛み合わなくなるんだよな
アルツァフなんてアルメニア本国含めて誰も国としては認めていないから
アルメニア本国が手を引かされた時点でアゼルバイジャンに所属する自治州が残るだけなのに
2020/11/11(水) 12:01:59.13ID:VAjgeUSu
調べに調べた
この黄色いところが残る地域で確定

https://i.imgur.com/hCYgc7V.jpg
2020/11/11(水) 12:14:01.21ID:WuPu61IC
直接ロシアに利害が関わらんスプートニクならある程度信用していいかな
少なくともネットでお互いの良いようち線引き主張するより正確だろう
2020/11/11(水) 12:23:37.08ID:7yQQhbLL
今後カラバフに旅行行く時は堂々アゼルバイジャン側から行けるようになるのかね
2020/11/11(水) 12:24:55.89ID:GdK7eOZP
開戦と終戦のタイミングが本当に絶妙だったな
年跨いだら分断されたアメリカ民意の統一の生け贄に利用されてただろう、この戦争
2020/11/11(水) 12:30:19.09ID:6XtgF6hQ
しかしアルメニアの民主主義者のロシアの裏切り者って罵倒はよくわからん
停戦案まとめて虐殺も民族浄化も防いでくれて何の恨みがあるんだ
2020/11/11(水) 12:35:30.37ID:z6e6nltE
政府発表鵜呑みにして
自分たちはまだまだ戦えると思い込んでいたなら
そういうこともあるだろう
2020/11/11(水) 13:02:42.30ID:CjrEwPyR
アルツァフ内の武装解除はアゼルバイジャンができる権利があるの?
警察権があって自由にカラバフ州の治安組織がアクセスできようになるの
2020/11/11(水) 13:04:15.91ID:J2K3vPp4
観光資源の損失はこれだけではなく、シュシャの町はもちろんのこと、ケルバジャルの温泉地帯、ダディヴァンク修道院と全部アゼル側に持っていかれる。共和国側に残るのはせいぜいガンザサル修道院にアスケランの城壁、それに例のモアイ像もどきくらい。観光産業にとっても今回の敗戦は大打撃のはず。
https://mobile.twitter.com/karategin/status/1326362492122132480

悲しいなあ
けど旅行いくならモアイ像よりシュシャの方をみてみたいよな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/11(水) 13:09:10.54ID:VAjgeUSu
ロシア関係の資料見ても

アゼルバイジャンは5+2が目的で
シュシャ攻撃すら予定になかった
アルメニア軍が弱しぎて欲が出た
11月上旬にはシュシャは包囲されて
11月5日に落ちた
11月8日に完全解放

ステパナケルトに地上戦を仕掛けてない
11月上旬には話し合いが始まっていたと推測される
民間人の被害者が増えるのを嫌がったんだろうね
なにごともほどほど
729名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 13:11:02.63ID:ikVWIpqp
勝利に沸くバクーの写真
アゼルをはじめイスラム教国の旗が並ぶ中同じイスラム教シーア派のイラン国旗はなく代わりに翻るはイスラエル国旗
面白い写真だなあ、これピュリッツァー賞イケませんかね

https://twitter.com/ProfBShaffer/status/1326178661649711105
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/11(水) 13:14:53.90ID:VAjgeUSu
ロシア軍は最後まで関わるのを嫌がった
国連と共同で平和維持部隊を送った
アルメニア人難民には国連高等弁務官があたる

5年間でどちらかの国の拒否で撤退できる
これは周辺傀儡国家にはない事項
2020/11/11(水) 13:20:15.61ID:CjrEwPyR
アゼルバイジャンは今回の紛争でイランへの心象は下がったの?
2020/11/11(水) 13:25:04.48ID:9MLPbxKp
復興したシュシャは見てみたいな
2020/11/11(水) 13:49:04.07ID:rGnNQNoq
地味に金やレアメタルの鉱山がある地域も多くがアゼル側に返還もしくは割譲
マジで産業的に詰んでね?
734名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 13:51:05.72ID:uA5rBFFS
もともと鉱山資源は
盗掘扱いで、今まで掘ったものも
返せ状態

泥棒に長期滞在されたので
今までの損失を返せと言う感じかな
2020/11/11(水) 13:53:19.73ID:JQav2qJP
両軍の人的損害数が知りたい
公式発表はしないだろうから分からないだろうな
2020/11/11(水) 13:54:29.05ID:GlEB9TVz
Kalbajarの温泉やら修道院やら観光資源やら鉱山やら失われたこと嘆いてるアルメニア系垢多くてビビるわ
そもそもお前らのもんじゃなかっただろっていう
マジでアルメニアに占領させといたら100年経っても解決しなかったなこれ
2020/11/11(水) 13:55:04.67ID:RZZeXjF6
>>734
スイスの資源業者が指名手配されたなんて話もあったよね、この手の係争地の開発は民間ではなかなか難しいなあ
2020/11/11(水) 13:57:18.77ID:0aUQMDCq
撤退のどさくさでアゼルバイジャン人の墓をぶっ壊したり歴史的価値のある資料や美術品の類をアルメニア本国に持ち帰ったらしくてその界隈が割と怒ってる
遺恨ばかりが残るな
2020/11/11(水) 14:02:18.42ID:ekcqojnr
>>731
元々友好国ではない
というか、アゼルバイジャンとイスラエルが仲良いのはイラン対策
2020/11/11(水) 14:12:38.35ID:J2K3vPp4
イランも国内にアゼリー人が多いのでとても微妙な関係
できればお互い波風立てたくない
2020/11/11(水) 14:13:00.16ID:RrkcZZFq
ナヒチェバンとカラバフ間の回廊が出来たのはイランにとっても頭が痛いだろうなあ
2020/11/11(水) 14:13:39.13ID:lNW1D4YA
アリエフは無能とか、ばか息子とか、蜀の後主劉禅とか、
とか散々な評判だったが政治的にはうまい配分だった
関東軍だったらぜったい暴走してロシアアルニャン連合軍に懲罰されてた
2020/11/11(水) 14:19:27.88ID:RZZeXjF6
>>742
旧ローマの独裁官的な、正しい独裁のやり方を見た気はするね
とは言え今後はどうやってカラバフを運営していくのか見ものではある
744名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 14:19:45.04ID:Xjyck0Cx
>>742
ツジマン的上手さがあったな。>アリエフ2世

対してハゲにゃんの方は、口だけ共産党みたいな役立たず感が満載だった。
まだミロシェビッチの方が実力があった。
ゲームが下手くそな奴は、大口を叩いちゃイケナイという好例。
2020/11/11(水) 14:22:05.06ID:Ib/N68PD
アリエフが二代ともキチガイ民族主義者じゃなかったのはお互いにとって幸運だったな
こんだけお互い恨み辛みあるのに珍しい
2020/11/11(水) 14:26:11.99ID:LeHhqjPg
ユーゴ紛争時のクロアチアのツジマンみたいなしたたかさがあったな
何事も程々
747名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 14:26:55.46ID:Q7b2NYCC
>>742
このスレの朝鮮人は関東軍好きすぎだろ
どんだけトラウマ抱えてるねん
2020/11/11(水) 14:27:22.57ID:NOfpSQ5e
ナヒチェバンとゼンギランの間って旧ソ時代は鉄道通ってたんだよな
レールは撤去されたけどトンネルとかは残ってるみたいだしまたそこに鉄道通すんかね
2020/11/11(水) 14:27:54.55ID:ekcqojnr
30年前の敗北で民族主義だけでは勝てない、って思ったんじゃないのパパアリエフ
国内にユダヤ系いるの利用してイスラエル引き込んで国力高めた親父に教育受けたなら、息子も単なる民族主義には傾倒しにくいだろうと思う
2020/11/11(水) 14:30:18.80ID:8qlDI+SD
>>746
全部取っちゃうと永遠に終わらんからね
お互いに微妙に不満残りつつも戦争するほどじゃないって状態が一番ちょうどいい
2020/11/11(水) 14:34:33.99ID:J2K3vPp4
独裁者は外交政治力高くないとやってけないからな
不良グループに放り込まれた優等生みたいなパシニャンはいいカモだっただろう
2020/11/11(水) 14:36:23.46ID:QoxSV3lt
バクーでF1開催とかできてる時点で他の中央アジアの独裁国家とは格が違うわ
2020/11/11(水) 14:37:12.49ID:7E5WpHJM
この板に来たこともなかった素人としてはドローンやSNS上での盤外戦やらと新時代の戦争の始まりに見えました
当事者にならないことを願います
2020/11/11(水) 14:41:47.50ID:8TXU+wYx
敵を完全に消滅させるよりあまり脅威にならない程度の敵がいたほうが独裁の維持には都合がいい
2020/11/11(水) 14:44:15.94ID:X1MtDGmE
ISISもやってたから既に旧時代の争い
2020/11/11(水) 14:48:13.19ID:aJrUDQnv
>>754
ハーグ地裁の呼び出しもイヤだしねw
戦略拠点総取りに的を絞ったのは流石だ。
2020/11/11(水) 15:17:29.28ID:QWYp7zRv
ロシアから学べたはずのアルメニアがネット上での情報戦で完膚なきまでに負けてたように思えるのが気になる
2020/11/11(水) 15:31:11.31ID:Idd0s5gw
>>695
一応確認しとくけど、「バイデンは不正票!トランプ逆転大勝利!」という認識の人?
759名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 15:36:20.36ID:bTf5ihbH
>>747
いやー関東軍は政治軍事のダメな見本だろ

天皇陛下万歳w
神国大日本帝国は無敵w
一億総火の玉だーw

なんて言って滅亡した大日本帝国と
土下して命乞いした天皇と日本人の象徴が関東軍
760名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 15:39:03.06ID:bTf5ihbH
>>166
> アゼル側が凄い勢いで謝罪と賠償表明してて草

ええ?
賠償するの?
謝罪だけでも凄いのに
よほどロシアが恐ろしいんだな

アホの日本人はロシア弱い弱いと言ってるけどw
アホの日本人はロシアに3連敗して大日本帝国を滅亡させられたのに
2020/11/11(水) 15:40:31.40ID:RZZeXjF6
スルー検定の時間です
2020/11/11(水) 15:41:51.64ID:Idd0s5gw
>>707
わけわからん。国際法上誰にも認められてない未承認国家なのはこれまでもこれからも同じ。それを何故国内の行政上の問題とごっちゃにするのか。
>>719
アルメニア本国が手を引かされるというソースある?
2020/11/11(水) 15:46:55.97ID:J2K3vPp4
>>757
プロパガンダ戦はアルメニアの自爆感がやばい
頼まれてもいないのに戦果盛り過ぎて辻褄が合わなくなってたし
最後は頑迷にシュシャ陥落したことを認めなかった結果アリエフの謎ガッツポーズ動画で粉砕された

↓この国防省の報道官のねーちゃんもリプライ制限して逃亡
https://mobile.twitter.com/ShStepanyan
エレバン歩いてたらぶん殴られないか心配だ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/11(水) 15:49:09.68ID:Z5W6JX6j
ID:bTf5ihbHはこどおじ老害底辺チョンモメン。
自分の悲惨な境遇への不満を日本叩きで発散したいだけなのでスルー推奨。
2020/11/11(水) 15:52:35.52ID:VAjgeUSu
>>762
アルメニアという後ろ盾があったから
行政権を行使できてただけ

今回の敗北で軍事力、財政的にも支援する能力が落ちてる
2020/11/11(水) 15:56:08.91ID:vDZmGzdg
レジェンド妖怪の武士ニャンを召喚すれば勝てたとか言ってみる。
2020/11/11(水) 15:57:36.62ID:RZZeXjF6
>>762
少なくともクレムリン発表の4に、アルメニア共和国軍の撤退が書かれている
ロシアの平和維持部隊との入れ替わりだからロシアが管理する、アゼルバイジャンに返還されないステパナケルト、マルトゥニ等の地域の話
http://www.kremlin.ru/events/president/news/64384

アルツァフ共和国を締結3カ国のいずれもが認めていないから、カラバフにアルツァフ軍などがいるはずも無く、従ってアルメニア共和国軍が撤退すればカラバフにはロシアしか残らないよ
2020/11/11(水) 15:58:11.12ID:Idd0s5gw
>>765
切り離して見捨てるなんて事が政治的に可能ならこんな戦争最初から起きてないよ。支援しなけりゃ大量の難民が本国に流入するしな。
2020/11/11(水) 16:06:47.79ID:PD3K/ajG
>>762
手を引かないならアルメニアは戦争続ける意思があるんだなってなるだけ
開戦前も後もアルツァフはアゼルバイジャン所属で
それをアルメニアが武力でねじ曲げていただけなんだからな

要するに今後のアルツァフって香港なんだよ
そこにアメリカやイギリスが戦車を上陸させ始めたら戦争だろう
2020/11/11(水) 16:09:34.23ID:qfI82fbx
>>767
ロシア軍の配置はナゴルノ・カラバフとアゼルバイジャン間の新しい境界線とラチン回廊で
そこに居るアルメニア軍の撤退と並行して行われるが、カラバフ内からアルメニア軍が撤退するとは書いてないような
アルメニア軍は境界線からは退くがカラバフ内には残るんじゃない?
771名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 16:12:09.08ID:3KgqVJqO
【朗報】早速ロシア軍輸送機、アゼルバイジャン 上空を飛んだ模様(戦中は空路でアゼルバイジャンを避けていた)
772名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 16:12:31.17ID:3KgqVJqO
画像貼るの忘れた
ロシア軍輸送機の空路
https://pbs.twimg.com/media/Emes17uXEAIfZpM.jpg
2020/11/11(水) 16:13:35.05ID:DRcovhoW
アルメニア軍とは異なる(という建前の)残存したアルツァフ軍はカラバフに残るんじゃないだろうか。
2020/11/11(水) 16:13:41.67ID:RZZeXjF6
>>770
なんの法に基づいて残れるの?
戦争状態を宣言して侵攻していたわけだが、もう戦争は終わったんだから、自分たちの国ではないし治安維持はロシアがやるのだから速やかに本国に帰りなさい
と、なるだけなんだけど

重武装した山賊になるなら、アゼルバイジャンとロシアが協力して掃討するだろうね
775名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 16:15:07.45ID:3KgqVJqO
【朗報】ジョージアもロシア軍機の通行許可
https://pbs.twimg.com/media/EmffVBYXcAI-7yZ.jpg
2020/11/11(水) 16:15:52.99ID:Idd0s5gw
シューシャ迂回道路だってカラバフ独力で作れるはずもないし、アルメニア本国が関与するだろう。
逆にアルメニア本国が関与しないならどうやって作るのか?

あとこれ、コメルサントが掲載した戦後のカラバフの地図。НКРってはっきり書いてある。おそらくこれがロシア側の認識。
https://i.imgur.com/tSEUBEh.jpg

>>767
параллельно という副詞は時間的に同時に、という意味も含まれるから。それだけでは根拠にならない。

ただ、もともと玉虫色の合意なんだから、今後どう解釈されるのかは実情を見ていかないとわからない。「ロシア政府の発表した合意内容、いつの間にか細部変わってるじゃん」という指摘もされてるくらいで。
こういう状況で、何もかもはっきりしてる、カラバフは自治州!なんて言い切るほうがおかしい。
2020/11/11(水) 16:21:46.97ID:RZZeXjF6
>>776
シュシャ迂回なんてそれこそさせないだろ…
カラバフにおけるフィルタとしてラチンとシュシャを回廊に置いてあるんだから
むろん平和な物資を妨げはしないけど、変なもん入ってたら困るから検問はするだろうね。関所破りは重罪よ
新しく作ることが決まったのはナヒチェバンへの回廊よ

カラバフの位置づけに対する公式発表は何もなく、報道でも「棚上げ」が基本的な見方
とは言えそもそも存在しないはずのアルツァフが公式化したり、アルメニア領になるような取り決めが為されると、まさか本気で考えてる?
いくらアリエフが理性的でアルメニア住民に好意的でもそこは譲らんと思うぞ
2020/11/11(水) 16:23:41.07ID:DRcovhoW
>>774
ロシア軍がアゼルバイジャンと協力というのは普通に考えてあり得ない話だと思う。
2020/11/11(水) 16:24:01.80ID:A4BTYh6R
アルツァフは残る可能性あるんでないの
NKR軍は消滅で非武装不可避なんだろうけど
2020/11/11(水) 16:25:06.93ID:Idd0s5gw
>>777
もしかして合意読んでない?読みなよ自動翻訳でいいからさ。シューシャ迂回してステパナケルトに至る道路の建設ははっきりと謳われてるよ。この地図の黄色点線部分ね。
https://i.imgur.com/tSEUBEh.jpg
2020/11/11(水) 16:26:43.51ID:RZZeXjF6
>>780
上でクレムリン発表読んだんだが…
その図はどこから来たの?公式とされる図面がないんだが、ソースごと欲しいな
2020/11/11(水) 16:29:14.64ID:PD3K/ajG
>>779
残る可能性あるっていうか当面は残るでしょう
誰もアルツァフのアゼルバイジャンからの独立を承認していない以上
今後アルツァフがアゼルバイジャンの武力で叩き潰されても
アゼルバイジャンの国内問題でしかなく外交問題ではないというのは変わらないから瀕死だけど
2020/11/11(水) 16:29:45.37ID:Idd0s5gw
>>777
そんなこと一言も言ってないんだが
今後もデジュリの未承認国家として存続するだろうという話がなんでそうなるの?アゼルバイジャンの自治州かアルメニアに編入か、ゼロか100かしかないの?

>そもそも存在しないはずのアルツァフが公式化したり、アルメニア領になるような取り決めが為されると、まさか本気で考えてる?
2020/11/11(水) 16:36:03.00ID:PD3K/ajG
>>783
今までもアゼルバイジャン自治州で何も変わりないならそのまま自治州でしょう
未承認国家は30じゃないよ0だよ認められてないんだから
2020/11/11(水) 16:36:24.54ID:LqAsmKw+
さすがにアルツァフ軍としても軍は残れんだろう
そんなこと言い出したらアルメニア籍の軍事車両を片っ端から「アルツァフ軍」にしてしまえば文言を骨抜きにできることになってしまう
2020/11/11(水) 16:38:03.54ID:LqAsmKw+
今回はあくまで交戦勢力としてはアルメニア共和国とアゼルバイジャン共和国しか明記されてない 
だからアルツァフ軍なるものはアルメニア軍扱いだしアルツァフ軍だから残れるなんて馬鹿な話にはならんでしょ
2020/11/11(水) 16:38:47.50ID:Idd0s5gw
>>781
ロシアの独立系高級紙「コメルサント」の記事
https://www.kommersant.ru/doc/4565772

ていうか俺「コメルサントの記事」ってはっきり書いてるのに、全然読まずにレスしてたんだね・・・ 良いけどさ。
2020/11/11(水) 16:42:53.69ID:Idd0s5gw
>>783
自己訂正
デジュリ→デファクト
2020/11/11(水) 16:51:22.20ID:PD3K/ajG
国際社会の大半から独立を認められて100
独立を認めている国もあればない国もあるで50
アルツァフは国際社会はおろか当のアルメニアからすら国として認められていないのでゼロ
2020/11/11(水) 16:51:51.34ID:v6kxCQWr
アゼルバイジャンの領土に
アルメニア軍が残るのは許されないと思うけど
もし残ったら攻撃する理由になる
2020/11/11(水) 16:52:29.33ID:J2K3vPp4
ちなみに「アルツァフ共和国」が独立したときにアゼルバイジャンはナゴルノカラバフ自治州を廃止したので「自治州」はどちらの立場でも存在しない
アゼルバイジャンの法律では直轄の領土
2020/11/11(水) 16:53:20.85ID:Idd0s5gw
>>784
国際法上はそのとおり。

それが必ずしも政治的実態に直接影響するわけではないのもご存知の通り。
2020/11/11(水) 16:54:40.31ID:QWYp7zRv
仮にアルツァフ内部にアゼルバイジャンが権力を行使しようとするならば当然現地政府は受け入れないので次こそ本土決戦やる事になるだろ
とすると停戦した意義が消失するので領土を回復した上でアルツァフとしての立場は10月以前となるのでは?
飛び地までの回廊を手に入れられるし領土のある程度を回復できるんだからアゼルバイジャンとしては十分では
794名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 16:58:12.72ID:hv40jgWO
正直国内世論を別にすればアゼルバイジャン側としては宙ぶらりんな状態が都合がよかろうよ
ステパナケルトはもはやデカい難民キャンプみたいなもんだから法的にアゼルバイジャン領のままアルメニアのカネで面倒見てくれるなんて最高だろw
元々アルメニア軍が進駐したりするのが安全保障上重大な問題だから独立なんて許さんと言ってるわけで
2020/11/11(水) 16:59:49.73ID:CICQm5t0
今回の件でロシアと軍事同盟結んでる他の国々からロシアへの心証は下がったりしなかったのかしら
アルメニア本国が前面に出てたわけではない部分は割り引く必要はあるけど
これで日和見してたらいざって時に頼りにならない的な評価をされそうだな、って開戦初期に思ってたので
2020/11/11(水) 17:00:24.69ID:v6kxCQWr
このまま行くとカラバフは捨てられるね
アルメニアの資金難
戦費、遺族負傷者補償、カラバフからの難民
そこからカラバフ援助金、復興費用
2020/11/11(水) 17:00:35.47ID:qfI82fbx
>>790
アルツァフ境界の維持でケツ持ってるのが「平和維持名目のロシア軍」というのがいやらしい
だから仮に5年後に撤退要請があったとしてロシアが強引に居残ってもアゼル側は手を出しにくい
さらに回廊もロシア軍支配だから、その通行に関してロシアが居る限りはアルメニア側に便宜を図りやすい
それが一般的なものであれ、あるいは軍事的なものであっても
2020/11/11(水) 17:04:37.48ID:J2K3vPp4
>>795
締めるとこは締めたので、小国が「やっぱりロシアからは離れられないんだ…(諦め)」とフィンランデーションに陥ることはあってもロシアの評価が下がることはないと思う

むしろ欧米の頼りがいのなさが露呈した
2020/11/11(水) 17:10:29.00ID:Idd0s5gw
>>736
そのうち修道院はまあ、アルメニア民族の遺産と言っても差し支えないだろう。イスラム教じゃなくてアルメニア正教の修道院なんだから。

中世アルメニア王国の歴史遺産や遺跡の多くは外国支配下になっちゃってるのね。トルコなんかは以前、せっせと遺跡破壊に精出してたようだし。今は世界遺産申請とかしてるが。
2020/11/11(水) 17:10:38.31ID:3LL4DRPY
ロシア軍がいるうちにアルツァフを国際的に認めさせてさっさとアルメニアに併合してしまおうみたいなこと言うとるやつおるな
ロシア軍を呼び込むのに成功した今となってはあながちできなくもない気はするが、
ロシアの顔を立てたアゼルの面目丸潰れになるわけでそこまでロシアが面倒見るかねえ
2020/11/11(水) 17:10:58.10ID:4K22IdB2
そもそも何をどうすれば西側が助けに来ると思えるんだろう
2020/11/11(水) 17:13:57.90ID:v6kxCQWr
ロシアは渋々なんだから泥塗ると怖いぞ
この国に戦力上の価値はないんだよ
緩衝帯として生かさず殺さず
2020/11/11(水) 17:17:07.69ID:J2K3vPp4
>>800
ロシア「停戦協定違反なので帰りますね^^」
終了
2020/11/11(水) 17:18:28.94ID:Qk6x5YQM
傍から見たら相当アルツァフに譲歩してるのをアリエフがうまく国民言いくるめてる状態なのに
ここで独立だのアルメニアに併合だのふざけたこと騒ぎ出した次は族滅まで止まらんだろ
805名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 17:21:43.67ID:K8fgc3CF
>>801
さあ?
ロシアは弱い
日本は強い
と思ってる馬鹿しかいないだろう

クリミアでもウクライナでもロシアに手も足も出なかったのが欧米日本なのに
2020/11/11(水) 17:23:28.31ID:lPGjuNji
アルメニア人はロシア軍が介入したくてしたくてたまらないと思ってるフシがあるんだよな
ロシアも締約国の一つとして更新拒否できるんだから面倒なことになりそうなら普通に5年で帰ると思う
2020/11/11(水) 17:26:12.59ID:PRxO6AFG
>>797
まあその代わりにロシアがナヒチェヴァン回廊もどきの保障する羽目になってるけどね
どちらかというといい加減この地域静かになってくれって叫びがロシアから聞こえてくる
808名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 17:27:49.26ID:3KgqVJqO
>>800
戦前から国際社会はアルツァフを国として認めろって運動してたけど全く実らなかったから無理じゃ無いかな・・・
しかも肝心のアルメニアが国として認める気が無いわけで
2020/11/11(水) 17:28:49.53ID:xvUUaS+p
>>799
ここで権威主義的独裁体制のアリエフが文化保護したらもう笑いしかない
怒り狂った民主的なアルメニアとアゼルバイジャンはお互いの文化遺産や墓を壊しまくったからな
810名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 17:30:50.30ID:3KgqVJqO
アルメニア側は単なる偶然って言ってるけど
かつてのモスクを豚の飼育場にしてたのは
激怒を買いそう
811名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 17:35:03.15ID:hv40jgWO
>>807
アゼルもロシアもパシニャン以前のカラバフ閥もいい加減みんな面倒くさいと思ってるフシはあるな
良くも悪くも有能なソビエト官僚的というか
2020/11/11(水) 17:36:05.30ID:Idd0s5gw
>>809
アゼルバイジャン国歌の作曲者はシューシャ出身だそうだけど、カラバフ人は博物館になってた生家をぶっ壊したうえ銅像はグルジアの屑鉄屋に売り飛ばしたっていうしなあ

ちなみにケマル・アタチュルクの生家も現ギリシャ領内にあって博物館になってるが、ギリシャ右翼は「トルコ人による人道犯罪博物館にしたれ!アヤソフィアの仕返しだ!」と息巻いてるとか。
2020/11/11(水) 17:37:49.17ID:GdK7eOZP
>>768
人口流出して過疎ってる300万人国家なら
15万人戻した方が良くね?
814名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 17:39:57.35ID:3KgqVJqO
301が「今まさに新章が始まった!俺達の戦いはこれからだ!」宣言してて笑った
打ち切りエンドしか見えない
https://twitter.com/301_ad/status/1326279088651243520?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況