アルメニアvsアゼルバイジャン 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/09(月) 19:05:47.38ID:R6Q8l1Ht
2020年ナゴルノ・カラバフにおける衝突

アゼルバイジャン側通信社
https://www.turan.az/
https://az.trend.az/
アルメニア側通信社
https://armenpress.am/arm/
https://m.nt.am/am///

※前スレ
アルメニアvsアゼルバイジャン 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604527917/
2020/11/11(水) 17:04:37.48ID:J2K3vPp4
>>795
締めるとこは締めたので、小国が「やっぱりロシアからは離れられないんだ…(諦め)」とフィンランデーションに陥ることはあってもロシアの評価が下がることはないと思う

むしろ欧米の頼りがいのなさが露呈した
2020/11/11(水) 17:10:29.00ID:Idd0s5gw
>>736
そのうち修道院はまあ、アルメニア民族の遺産と言っても差し支えないだろう。イスラム教じゃなくてアルメニア正教の修道院なんだから。

中世アルメニア王国の歴史遺産や遺跡の多くは外国支配下になっちゃってるのね。トルコなんかは以前、せっせと遺跡破壊に精出してたようだし。今は世界遺産申請とかしてるが。
2020/11/11(水) 17:10:38.31ID:3LL4DRPY
ロシア軍がいるうちにアルツァフを国際的に認めさせてさっさとアルメニアに併合してしまおうみたいなこと言うとるやつおるな
ロシア軍を呼び込むのに成功した今となってはあながちできなくもない気はするが、
ロシアの顔を立てたアゼルの面目丸潰れになるわけでそこまでロシアが面倒見るかねえ
2020/11/11(水) 17:10:58.10ID:4K22IdB2
そもそも何をどうすれば西側が助けに来ると思えるんだろう
2020/11/11(水) 17:13:57.90ID:v6kxCQWr
ロシアは渋々なんだから泥塗ると怖いぞ
この国に戦力上の価値はないんだよ
緩衝帯として生かさず殺さず
2020/11/11(水) 17:17:07.69ID:J2K3vPp4
>>800
ロシア「停戦協定違反なので帰りますね^^」
終了
2020/11/11(水) 17:18:28.94ID:Qk6x5YQM
傍から見たら相当アルツァフに譲歩してるのをアリエフがうまく国民言いくるめてる状態なのに
ここで独立だのアルメニアに併合だのふざけたこと騒ぎ出した次は族滅まで止まらんだろ
805名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 17:21:43.67ID:K8fgc3CF
>>801
さあ?
ロシアは弱い
日本は強い
と思ってる馬鹿しかいないだろう

クリミアでもウクライナでもロシアに手も足も出なかったのが欧米日本なのに
2020/11/11(水) 17:23:28.31ID:lPGjuNji
アルメニア人はロシア軍が介入したくてしたくてたまらないと思ってるフシがあるんだよな
ロシアも締約国の一つとして更新拒否できるんだから面倒なことになりそうなら普通に5年で帰ると思う
2020/11/11(水) 17:26:12.59ID:PRxO6AFG
>>797
まあその代わりにロシアがナヒチェヴァン回廊もどきの保障する羽目になってるけどね
どちらかというといい加減この地域静かになってくれって叫びがロシアから聞こえてくる
808名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 17:27:49.26ID:3KgqVJqO
>>800
戦前から国際社会はアルツァフを国として認めろって運動してたけど全く実らなかったから無理じゃ無いかな・・・
しかも肝心のアルメニアが国として認める気が無いわけで
2020/11/11(水) 17:28:49.53ID:xvUUaS+p
>>799
ここで権威主義的独裁体制のアリエフが文化保護したらもう笑いしかない
怒り狂った民主的なアルメニアとアゼルバイジャンはお互いの文化遺産や墓を壊しまくったからな
810名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 17:30:50.30ID:3KgqVJqO
アルメニア側は単なる偶然って言ってるけど
かつてのモスクを豚の飼育場にしてたのは
激怒を買いそう
811名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 17:35:03.15ID:hv40jgWO
>>807
アゼルもロシアもパシニャン以前のカラバフ閥もいい加減みんな面倒くさいと思ってるフシはあるな
良くも悪くも有能なソビエト官僚的というか
2020/11/11(水) 17:36:05.30ID:Idd0s5gw
>>809
アゼルバイジャン国歌の作曲者はシューシャ出身だそうだけど、カラバフ人は博物館になってた生家をぶっ壊したうえ銅像はグルジアの屑鉄屋に売り飛ばしたっていうしなあ

ちなみにケマル・アタチュルクの生家も現ギリシャ領内にあって博物館になってるが、ギリシャ右翼は「トルコ人による人道犯罪博物館にしたれ!アヤソフィアの仕返しだ!」と息巻いてるとか。
2020/11/11(水) 17:37:49.17ID:GdK7eOZP
>>768
人口流出して過疎ってる300万人国家なら
15万人戻した方が良くね?
814名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 17:39:57.35ID:3KgqVJqO
301が「今まさに新章が始まった!俺達の戦いはこれからだ!」宣言してて笑った
打ち切りエンドしか見えない
https://twitter.com/301_ad/status/1326279088651243520?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/11(水) 17:40:03.44ID:v6kxCQWr
ロシアの支援レベル

1 即座に軍出動
2 民族の独立運動が始まる
3 謎の傭兵軍団が現れる
4 ロシア製の兵器が増えだす
5 支援声明
6 見てるだけ←このレベル
2020/11/11(水) 17:41:30.79ID:Idd0s5gw
>>813
少しづつ流入するならメリットもあろうけど、職も家もない難民がいきなり大量流入はきついんじゃない?人口規模でいうと、日本の戦後引揚者に匹敵する数だし。
2020/11/11(水) 17:41:41.88ID:J2K3vPp4
てか最悪五年後には灰になるかもしれないステパナケルトで暮らせるもんなんだろうか
男は徴兵にとられて死ぬし
アルメニア本国に引っ越す奴も多いんじゃないかな
2020/11/11(水) 17:46:36.00ID:6Gn7RH+I
>>804
逆にそれを狙ってやる可能性がなくも…ない?
2020/11/11(水) 17:48:34.73ID:RctytbtE
>>814
つーか301ってリアルタイムに停戦反対暴動に参加して写真も上げてたしマジで口だけの愛国者様なんだよな
義勇兵にも参加せず安全なイェレバンで大本営報道の片棒担いでコーヒー乞食してた真のゴミ
820名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 17:48:57.42ID:DNVd9xv3
朝鮮の盟友アルメニア落つ
いつの日かの在日朝鮮人の未来だからな
今日も酒が旨い
2020/11/11(水) 17:49:38.78ID:PRxO6AFG
もう多くて15万程度なんだからアゼルバイジャンに引き取ってもらえばええねん
結局、人口も国力も軍事力も上回ってた国と民族紛争したり安全保障地帯といって占領してたのが間違ってた
無限にアルツァフに防衛資金投入しないといけないのにそこから来るメリットは民族の誇りとやらくらい
その一方で少子化や経済難で本国はやせ細り
アゼルバイジャンも原油安とかできついんだからお互いグルジアで済んでる同胞みたいに折り合えよもう
2020/11/11(水) 17:51:16.09ID:iStXXxpS
>>694
トルコとイスラエルか、、、
国境接してる国は、用心棒代取られるから、、、
>>814
生きてりゃラッキーだろ
2020/11/11(水) 17:51:46.64ID:v6kxCQWr
>>814
煽るだけのバカは
戦争煽るけど
参加はしないんだよ
2020/11/11(水) 18:02:49.09ID:v6kxCQWr
301のソース見たけど
3者合意を理解できてないな
カラバフ地域のラチン街道沿いにロシア軍
ステパナケルトにトルコ軍が入ることはありません

トルコ軍はアゼルバイジャンとの2者協議により
アゼルバイジャンが解放した地域に入ると思われます
2020/11/11(水) 18:04:29.42ID:EmylEefz
ロシア軍は既に精力的に活動を行っている模様

An #Armenian resident in Kalbajar region, Alexander Kananyan said :
“Russian peacekeepers are already forcibly evacuating us from Kalbajar.
We are only allowed to take our daily necessities.
Russia is destroying our homes.”
https://twitter.com/UGhost01/status/1326446769597767680
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/11(水) 18:06:51.80ID:v6kxCQWr
笑った
2020/11/11(水) 18:09:44.31ID:K41HcZeN
>>821
それするメリットがアゼルバイジャンにないから
カラバフ在住のアルメニア人の大半が本国に引っ越すまでじわじわ締め上げじゃないかな
飛び地を直径5kmの通路だけで頑張って養ってあげてね
2020/11/11(水) 18:15:58.89ID:J2K3vPp4
>>825
デストロイとか不穏な単語が入ってるのは何なんですかね…
2020/11/11(水) 18:16:18.66ID:RZZeXjF6
>>787
そいつは失礼、単語として見落としてたので回廊の件は訂正する
作るならアルメニアの資本が頑張って作るんだろうね、それをどう統制かけるかはアゼルバイジャン次第か。フィルタはラチンだけになるから頻繁に上空をバイクラタルが飛びそうではある

なんにせよ、アルメニアは負けたのだしカラバフの現状はアゼルバイジャン有利に変わるのが普通だよ
830名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 18:16:18.87ID:ikVWIpqp
>>824
平和維持軍にトルコが参加するという話はトルコのふかしっぽいな


これより前、トルコのチャヴシュオール外相は、トルコがナゴルノカラバフにおける停戦管理に参加すると発言。

一方、ロシアのペスコフ大統領報道官は記者らに対し「私がコメントできるのは次のことのみ。
それについては公表された共同声明文に一言も触れられていない。
それについて3カ国は合意を試みたこともない、トルコ兵のカラバフ駐留も合意されていない」と語った。
https://jp.sputniknews.com/politics/202011107924928/
2020/11/11(水) 18:19:34.81ID:EmylEefz
まあアルメニアにとって悪いことばかりでもないんだよ
今までカラバフ防衛に膨大なリソース割いてたのが大半は不要になるんだから
無駄な要塞作るのに30年間一体どれだけのコストと労力をつぎ込んだことか
2020/11/11(水) 18:21:00.12ID:J2K3vPp4
>>830
アリエフも言ってたのでたぶんアゼル=トルコ間の合意と思われる
新カラバフ内は無理だろうからシュシャとかに駐留させるのかな
2020/11/11(水) 18:23:20.10ID:EmylEefz
>>832
そんな感じじゃね
ロシア軍だけあのエリアに駐在するとバランス崩れるから代わりにアゼル側にトルコ軍が駐在するとか水面下で取り決め交わしたのかもね
2020/11/11(水) 18:24:01.12ID:Idd0s5gw
>>831
軽武装平和国家になれればね。隣にトルコがある限りは「旧ソ連では国防費の対GDP比がもっとも高い国」のタイトル返上は厳しそう。むしろ今頃ドローンのカタログを取り寄せてそう。
2020/11/11(水) 18:28:48.77ID:ekcqojnr
>>834
トルコ「良いドローン売れまっせ」
2020/11/11(水) 18:29:40.40ID:RZZeXjF6
>>835
どちらかというと対ドローン兵器をイスラエルが売り付けそうな…w
まさに矛盾
2020/11/11(水) 18:30:02.40ID:K41HcZeN
>>831
そこで平和的な国に転身できるようなメンタルしてたらここまでこじれてない
カラバフや打通された飛び地を含めた新しい国境のガチガチ要塞化と
今度こそ勝つために今まで以上に軍事費ぶっこむのが目に見えてる
2020/11/11(水) 18:31:17.08ID:y5BCm8Xz
ロシア国防省から正式な停戦監視マップ発表
https://twitter.com/UGhost01/status/1326456194467295233
https://twitter.com/UGhost01/status/1326456199273996288
https://twitter.com/UGhost01/status/1326456204302954497
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/11(水) 18:33:40.97ID:hnF63z06
アルメニアが買うなら中国の翼竜か彩虹かな
ベストセラーです
2020/11/11(水) 18:36:00.62ID:wlxrf/WH
アメリカも口は挟めない格好だけ
イスラエルロビーにゲンコツもらうよ
イスラエルのお得意様だからAZ
2020/11/11(水) 18:36:03.12ID:Cv5uQH3Z
>>837
それはアルメニアだけの問題じゃないだろ
トルコやアゼルバイジャンにとっては地球上から殲滅すべき異教徒ってポジションなんだから
2020/11/11(水) 18:49:41.03ID:KFYnVviy
うーんロシア語読めない
いまさら勉強しても読めるようになれるとは思えない
窮鼠ヲチする限りは読めないといけないとは常々思ってるが暗号にしか見えない
2020/11/11(水) 18:53:57.42ID:RZZeXjF6
>>838
さすがにマルタケルトは残ったのか、ただし表記は「ナゴルノカラバフ」だね、ロシアだから当然か
2020/11/11(水) 18:55:52.10ID:v6kxCQWr
>>838
ロシア軍が配置まで発表するんだ
2020/11/11(水) 19:01:12.25ID:QzEvLAIC
外と戦う事より中(=国民感情)と戦う事の方が難しそうだな
2020/11/11(水) 19:05:35.03ID:bS2uZLVG
こいつらなんで義勇兵に志願しなかったんだよw
https://twitter.com/eoas_info/status/1326461665450184706
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/11(水) 19:07:47.61ID:nxHZ2ZjN
正直に戦況を報告してたらもっと義勇兵も集まって敗戦時のリアクションも変わっただろうに
2020/11/11(水) 19:07:48.50ID:v6kxCQWr
あら
東側意外と残るんだ
2020/11/11(水) 19:10:47.29ID:4jnFovio
>>848
ロシア軍のマップのアグダム部分のことなら残らないよ
返還までの間は監視のために現行の前線ラインに駐留するってだけ
2020/11/11(水) 19:26:34.28ID:RCwHzxJn
RT編集長、ブチギレ

「ロシアに文句つけてるアルメニア人は汚れた舌を切り落とせ」
「戦争の前提条件を作った裏切り者をトップに選んだのはお前ら」
「ロシアがいなければカラバフ全てが来週には消滅してた可能性」
https://twitter.com/M_Simonyan/status/1326113836471087104
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/11(水) 19:28:16.18ID:PRxO6AFG
こいつらみんな血の気多いな
2020/11/11(水) 19:33:39.04ID:v6kxCQWr
>>849
なるほど
2020/11/11(水) 19:33:45.75ID:eoGX2SNe
しもニャンw
2020/11/11(水) 19:34:45.84ID:iStXXxpS
>>850
この人アルメニア系なんか?
2020/11/11(水) 19:35:58.41ID:lNW1D4YA
アルメニア軍に徴兵されたら脱走兵になるのもやむなし

大戦中の赤軍は一つの戦区で30万とすれば2ー3万ほど脱走したという
一割は逃げてるわけで将軍たちは数百人ぐらい処刑して追い返したが
ベリヤはスターリンの死守命令をまもり、まるごと2万人ぐらい処刑したので悪名があがった

今回はその倍ぐらい、2割ほど脱走してるらしい
2020/11/11(水) 19:37:53.88ID:v6kxCQWr
>>850
それ偽ジャーナリスト
2020/11/11(水) 19:50:34.08ID:KqNsdEeH
>>834
緩衝地帯を失った今今まで以上に余裕なくなったともとれるからなぁ…
ロシアから兵器買いまくって属国化の道まっしぐらという可能性も…
2020/11/11(水) 19:56:30.39ID:v6kxCQWr
アルメニア大荒れだな
首になった国家安全保障局の局長が
パシニャンはフェイスブックに住んでますとか言ってるし
2020/11/11(水) 19:56:54.61ID:RZZeXjF6
>>850
気持ちはわかるけど、シュシャ落ちるまで=アゼルバイジャンが決定的に有利になるまで停戦無視されたのはロシアの問題もあるよね
ジョージアがロシアを堰き止めてたのは地味にナイスアシストだったのかしら
2020/11/11(水) 19:59:36.80ID:QHNajivU
そもそもソ連時代からクレムリンは一貫してカラバフはアゼルバイジャン領土、アルメニア民族には精々自治州止まりがスタンスだから
2020/11/11(水) 20:01:36.46ID:wlxrf/WH
プーチンは自分をしたってくれる人には肩入れするらしいから
昔の男的な奴だよ
2020/11/11(水) 20:04:07.66ID:PZbgvGV0
話ぶった切ってすまんがツイッター見てたらアカヒのヨーロッパ担当の人が11月2日から現地入りしてたのね

ラチン回廊を通ってシュシを横目に移動してたみたいだからやっぱりシュシ陥落で降伏を決意したんだろな
2020/11/11(水) 20:04:38.88ID:Idd0s5gw
>>862
アカヒって何?
2020/11/11(水) 20:06:49.34ID:RZZeXjF6
>>862
日本メディアにしては珍しく気合入ってるな、大抵海外のフリージャーナリストから写真買ってるイメージだった
2020/11/11(水) 20:08:23.04ID:6Gn7RH+I
マジレスすると右翼が朝日新聞につける蔑称
2020/11/11(水) 20:08:41.91ID:OFidk83d
士気の低いクソ雑魚アゼルバイジャンって見下してたのにボコボコにされた現実が受け入れられないんだろうな
ロシアが裏切っただの、トルコの特殊部隊が参加してるだの、主力は傭兵って言いまくってるのはそういうことなんだと思う
2020/11/11(水) 20:12:18.55ID:v6kxCQWr
>>862
アルメニア野党PAPの話だと
10月28日に話がきてたらしい

パシニャンの話ではシュシャ陥落で決めた
2度奪還戦をやったが1度は失敗
2度目は侵入できたけどそれまで
868名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 20:14:28.87ID:PZbgvGV0
アカヒはついぽろっとでたけど蔑称やった気分害した人スマン
国末さんは命の危険があるのによー入ったなと感心半分となにかあったときに迷惑かかるだろと半分だな
2020/11/11(水) 20:20:19.17ID:PZbgvGV0
あーなるほどパニシャンもシュシ陥落で降伏決めたと言ってるのね
見落としてたサンクス
2020/11/11(水) 20:20:39.23ID:Cv5uQH3Z
>>866
シリア傭兵とトルコが主力なのは事実だろ…
2020/11/11(水) 20:21:48.33ID:LBszNTQt
>>866
アゼル側の軍人で死亡確認された人には一家全員30年前の難民って人も結構いたからなあ
自分達の土地を守るために戦うアルメニア人の士気が高いなら当然相手の同じ立場の人間の士気も高いわけで…

>あるジャーナリストは、ステパナケルトでは制服を着たアルメニア人男性の中に健常者を見つけることが
>できなかったのに対し、アゼルバイジャンでは壮年の男たちがカフェでたむろしていたと述べている

第一次カラバフ戦争のwikipediaの記述でこんなん見かけたけど、コーヒー乞食しながら愛国叫んで
安全な場所で文句言ってる301とか見ると今度は逆になった感があって面白い
2020/11/11(水) 20:26:09.25ID:arMcWWXQ
取材範囲は提携各社で取り決めがあるようで、昔ボスニア紛争ではサラエボに入ったCBC中部日本放送のカメラマンが負傷してる
2020/11/11(水) 20:28:34.06ID:7su41WzH
終わってみれば選挙でゴタついてるアメリカにほぼ介入させることなく戦争がカタついたのか
ここまでの流れ完璧に作戦立てて動いたのかしらねえ
2020/11/11(水) 20:33:30.66ID:v6kxCQWr
>>869
パシニャンの話が変わった
シュシャは野党党首率いる部隊が逃げたから落ちた

野党党首逮捕された
2020/11/11(水) 20:34:53.28ID:RZZeXjF6
>>874
それってオハニャン?英雄的なこと言われてたけど大したことないな
2020/11/11(水) 20:35:18.80ID:wOp0ekVK
ナゴルノカラバフに実際に取材にいってたのはこの人だねえ
朝日新聞ヨーロッパ総局長らしい
敗戦間際のステパナケルトの様子を知る貴重な資料か

https://twitter.com/KunisueNorito
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/11(水) 20:36:56.99ID:gyXrh/ql
これか
パシニャンが暗黒面に落ちた?

アルメニア警察、パシニャン首相の辞任を求める抗議活動を実施しようとした野党指導者らを拘束。
https://mobile.twitter.com/RTAF_JSG/status/1326473470255902721
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/11(水) 20:37:06.31ID:wlxrf/WH
>>874
デモに参加してた野党議員はみんな逮捕されたみたいだけど
そういう事だったんですね
2020/11/11(水) 20:38:11.19ID:v6kxCQWr
>>875
ちゃう
オハニャンは5日に逃げた
司令部にはいたが指揮はしていなかった

PAPて政党の党首

大統領が国家安全保障局お呼び出しになった
2020/11/11(水) 20:44:08.66ID:v6kxCQWr
オハニャン
https://m.shamshyan.com/hy/article/2020/11/10/1170283/
2020/11/11(水) 20:44:34.14ID:bklN5eoc
アゼルバイジャンも第一次カラバフ戦争で負けてこんな感じに内紛で国が荒れたんだよな(むしろ内紛で負けた感じではあるが)
そこへ颯爽と現れて国をまとめたのがヘイダルアリエフだったわけだがアルメニアはどうなることやら
2020/11/11(水) 20:44:54.23ID:Qi5zInaZ
>>867
T-72がATGM打たれる動画変な位置だと思ったがあれ奪還作戦中だと辻褄あうな
2020/11/11(水) 20:47:56.36ID:ceLIpOIX
>>876
すごいタイミングで入ってるな
2020/11/11(水) 20:48:18.92ID:wOp0ekVK
>>882
あれあの後に海外のアカウントでシュシャ最後のアルメニア兵って書かれてた
2020/11/11(水) 20:48:27.35ID:WKVR8Kiy
シュシャ陥落の真相は知りたいな
伝聞だと崖登って遺跡から侵入したなんて話があったけど
2020/11/11(水) 20:55:13.64ID:vCORg37B
ヘイダルさんは生涯が凄すぎて秀吉とかの類いに見える
ゴルバチョフと対立して郷里に帰るくだりとかソ連死亡を見越してそっと距離を置いたんじゃないかとか思ってしまったり
わざと喧嘩して北陸征伐からうまいこと抜けた秀吉じゃないけど
887名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 21:03:33.44ID:T1rGJQ1b
話の流れが分からなかったのだが、アゼルバイジャンはアルメニア領でロシアの
ヘリを撃ち落としたのか。ロシアのヘリが何処を飛んで撃ち落とされたのか
分からなかった。で、アルメニア領で攻撃されたにも関わらず、集団安全保障を
無視して、アゼリーに肩入れしたかのような協定をアルメニアに飲ませたから
アルメニア人、特に野党支持者がキレているのか。何か大変だな。
2020/11/11(水) 21:04:03.83ID:WpQ8gCDQ
Live: Armenian opposition protests against Azerbaijan peace deal
https://youtu.be/9pdLGbqjLp4

とりあえず集まってみた感(´・ω・`)
2020/11/11(水) 21:04:58.97ID:gc+6Li66
>>868
「カラシニコフ」の著者とかヤベー地域の記者は筋金入りの印象は有るな
本社の奴等はエレバンでイキってたのと同種のクズだが
2020/11/11(水) 21:08:00.39ID:v6kxCQWr
>>888
朝日もこっちにいれば
2020/11/11(水) 21:09:32.94ID:RZZeXjF6
>>879
そっか、しばらくはアルメニアの政局が荒れそうですな
2020/11/11(水) 21:09:44.92ID:+pxpzawA
>>887
そもそもアルメニアは最初から最後まで一度もCSTOによる集団安全保障は申請してない
CSTOだと色々義務が生じるから別の友好条約を根拠に無条件で助けろと極めてムシのいい要求をしてた
2020/11/11(水) 21:10:14.14ID:oFXpP8RO
>>884
北入口横の山にATGM展開してたからT-72が攻める側の方がありそうに感じた
撤退戦ならあそこに兵いるかな?

>>885
このスレで拾える情報の範囲だとシュシャ南で山焼いたりして釣ってる間に西か北から浸透しかなさそう
2020/11/11(水) 21:11:17.82ID:Idd0s5gw
>>886
なんとなく旧ソ連の共和国党第一書記持ち越し組の一人、くらいにしか思ってなかったけど、23年生まれで大祖国戦争中にキャリアを始めたってことはナザルバエフやカリーモフより1世代年長の人なんだね。
スターリン時代のKGBで出世した人か・・・。そうとう血腥いことをやってきたんだろうな。
2020/11/11(水) 21:11:31.58ID:QJUWwMe6
このロシア人は選ばれた民族で聖なる国だ!って勢いでその傘のアルメニアも守られるべきだ!って空気の人は何者なん
ごく稀にいるなぜか滞日してる変な在日ロシア人か?
2020/11/11(水) 21:13:05.60ID:RZZeXjF6
>>892
ムシが良すぎてムシで良い、なんちてね
CSTOに諮ると「まず不法占有地から出てけ」言われるんだっけか
897名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 21:14:55.00ID:hv40jgWO
>>894
まさにKGBでのプーチンの先輩にもあたるわけで、プーチンとしても中々やりづらい相手だったのではないかという気がするw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況