アサルトライフルスレッド その73

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/10(火) 19:18:11.64ID:8nuFjbSR
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★

前スレ
アサルトライフルスレッド その72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603117069/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
2020/12/12(土) 19:46:34.25ID:YCHBjsu8
つか銭が常に足りないから米軍さんでさえ困ってるわけでね・・
でなきゃF-22もズムウォルト級もばんばん作ってる
2020/12/12(土) 20:16:04.30ID:2jJzmG/9
レーザー兵器の普及遅いだろう最前線歩兵のドローン撃破する手段がAR連射するだけなら口径upさせたほうが良くね
2020/12/12(土) 20:18:15.47ID:7FRjQrkP
>>933
ヒストリーチャンネルの受け売りだが、スマホ普及のせいで小型電子部品の低価格化が進んだおかげで
カメラに写る人型の動く目標にただ突っ込むだけの低価格ドローンを数キロ先から敵陣に向かってばら撒く運用方法に向かう可能性はあるとのこと。
2020/12/12(土) 20:20:04.88ID:mzMbPkFy0
>>937
スウォームドローンは今のカミカゼドローンの発展系でしかないでしょ
2020/12/12(土) 20:28:04.70ID:m2wg0gzL
スウォームは第6世代戦闘機の空戦概念のさらに先にある
飽和攻撃とは違う
2020/12/12(土) 21:18:23.12ID:MkrixONL
巷のドローン万能論論はミサイル万能論を彷彿とさせる
対称な正規戦や高強度戦で電子戦や対衛星戦が行われること想定してなさそう
941名無し三等兵
垢版 |
2020/12/12(土) 22:57:37.74ID:CxBkilxi
中国はなりふり構わずウイルス兵器使ってきそう。
あれだけの人口がいたら集団免疫獲得する人数も多いだろうし。
ドローンとかアサルトライフルとか無用の存在よ。
2020/12/12(土) 23:01:43.22ID:m2wg0gzL
それは消耗戦かつ自爆テロという、戦略としてはおよそ最悪の選択だと思うけど
2020/12/12(土) 23:06:53.03ID:QOhD9HFH
ウイルスは制御できねぇって今回の件でみんな思い知ったじゃねぇか
あれも結局核兵器と同じで、脅し、ハッタリ用にしか使えねぇよw
944名無し三等兵
垢版 |
2020/12/12(土) 23:33:50.75ID:7ztOEMHV
先にワクチンを作るのが前提だから…
まあしかし生物兵器が核兵器に取って代わったのはそういうことなんだろうな
簡単に作れるだけあって妨害力は強力で湾岸戦争じゃイラク軍がスカッド車両とBC兵器を持っているだけで
米軍の空爆リソースの半分はスカッド狩りに取られて戦車は削りきれなかった
まずやらないだろうとわかってはいてもサウジアラビアやイスラエルの市街地に細菌ロケット撃ち込まれたら目も当てられないと思ったわけである
2020/12/12(土) 23:39:56.88ID:mk6jCczo
今回のコロナ禍で明らかになったように、BCGワクチン接種や、まだ明らかになってないXファクターにより、特定の国や民族を避けてパンデミックを起こすことは可能になりつつあるので、一概には否定できないだろう。
2020/12/13(日) 07:39:02.16ID:t6Ym6Szh
>>938
米軍が開発中のペルディクスがまさにそれだな。
空中投下できて1000機単位の群れで対人カミカゼ攻撃するらしい。
ヒッチコック監督の鳥というパニック映画みたいになる予定
2020/12/13(日) 10:46:08.90ID:Yszv+nTf
なんかガンダムF91のバグが現実味を帯びてきたが、俺たちにはビルギットさんはいない。どうしたもんだか

現状は指令誘導だろうから周波数さえつかめばジャマーか何かで妨害できる可能性があるけど、この手のドローン
が自律行動してきたらもう打つ手ねぇな
2020/12/13(日) 11:02:30.45ID:JG8oBWpY
>>934
>ハンマー長を稼ぐ必要が無い分銃身が手首により近づく設計が可能になり、跳ね上がる反動が少なくなった。
普通ストライカー式のがボア軸を低くできるのが定説だけど、レベデフPL-14/15をみて設計しだいじゃね?と思うようになったw
https://revivaler.com/wp-content/uploads/2017/04/Lebedev-PL-15-8a-outdoorhub.com_.jpg
https://popgun.ru/files/g/4/orig/12214890.jpg
まあレベデフも最新モデルではどうやらストライカー式に変えたみたいだけれど

前にこのスレでなぜアサルトライフルの主流はハンマー式なのかという話がでたけど結論でなかった気がする。
2020/12/13(日) 11:28:29.91ID:JG8oBWpY
個人的にアサルトライフルがハンマー式が主流なのは不完全閉鎖に強いからかなとか。
不完全閉鎖といっても完全に開いてしまうような大げさなやつじゃなくてBCGが跳ね返ってちょっとだけボルトが回転してしまうような軽い奴。
ハンマー式なら打撃で完全閉鎖できるけどストライカー式だと無理っぽいので
2020/12/13(日) 12:09:38.79ID:/Tqg4o/L
>>948
ストライカー式撃鉄と云えば64式、、先進的やったんやなぁ
2020/12/13(日) 12:32:57.35ID:8xpqahsy
>>950
64式だけじゃなくVZ58や95式もストライカーとされる事も多いけど
撃針は別に存在するのでリニアハンマーと呼んで区別したいな
2020/12/13(日) 12:43:46.67ID:/Tqg4o/L
>>951
アカンか ほなら十四年式拳銃でドヤ
2020/12/13(日) 12:53:47.95ID:8xpqahsy
>>952
その時代はオートはストライカー全盛なんで特別でも先進的でも全く無いよ
2020/12/13(日) 13:12:56.24ID:eRQ59DSx
ブルパップだとトリガーバーが多少は短くて済むのが利点かなあ
あと重要なパーツがをBCGに集中してまるごと取り替えできるのは整備性の面でよろしいかもしれない
2020/12/13(日) 13:18:03.02ID:foayZ0pa
ステアーで十分
つかあれ、MOAとか精度の部分どうなんだ?

結構いいとかはどっかの海外サイトで見た記憶があるw
2020/12/13(日) 13:21:57.27ID:EQL8rU/E0
小銃による遠距離射撃を志向するオーストラリアとオーストリアが長らく使ってるしな
2020/12/13(日) 13:30:53.54ID:8xpqahsy
>>955
トリガーバー長いブルパップにあっても
引き量でセミフル切り替えるトリガーは更に精度に悪い機構なんで
どこで落ちるかわからんトリガーでは精密射撃は苦手
オーストラリアとかではセレクターで改良はされてるけど
単にトリガーストップが追加されただけなんでどうだろね
一応オーストラリアはAASAMではそれなりの成績挙げてるけど
2020/12/13(日) 16:33:56.81ID:Vvwjz2EH
ブルパップでセレクターをグリップ近くに設置しようとするとトリガーの引き量を制限するしかないよねぇ。タボールとかもそうだし。
セレクターから長ーいリンクをハンマーグループまで伸ばして切換てるモデルは知らないな。あるんだろうか
トリガーの引き量で調整してるやつはひょっとするとフルに切り替えても少しだけ引くとセミになるんじゃないかと思ってるけど確証はない。便利じゃね?だめかw
2020/12/13(日) 17:19:50.32ID:iH7mpGWT
リンクが長いとなぜ精度が落ちるの?
鋼が歪むほどの力で引き金が引かれることがあるの?
2020/12/13(日) 18:32:18.51ID:Yszv+nTf
AUGの場合、ショートストロークピストンはともかく、バレル交換システムが命中精度にどれだけ悪影響を与えるかがキモだな
2020/12/13(日) 18:35:44.15ID:6kp1tEoB
>>959
部品重量を重くしたくないのと、加工精度上げて高価にしたくないからだな。
そもそも加工精度上げないとダメな場合、整備性が悪くなる。
噛み合わせも重要になるって事だから、砂や汚れに弱くなる構造作る羽目になる。
2020/12/13(日) 19:11:55.22ID:xZ+96/Xz
>>950
バーが挟まるだけでも接点増えて損よ
2020/12/13(日) 19:39:19.19ID:z/3dWWcz
AUGはライセンスフリーになったから日本でも製産できる
採用するわけでもないけど

新小銃がらみで参考とかいう名目で1丁買ってたね
2020/12/13(日) 19:48:27.15ID:HqGvGik2
P90とAUGは樹脂トリガーハンマーアッセンブリの参考になるよね
セレクタ周りは全く違うけど
2020/12/13(日) 19:51:34.41ID:HFG59Toy
>>959
細く長い棒状だと、鋼でもしなるから。
しならないくらいガチガチに硬度をあげてしまうと今度は割れてしまいやすくなる。
「バー」自体を太くしてしなりにくくした場合>>961の言うように今度は重くなってしまう。
2020/12/13(日) 20:03:55.18ID:t6Ym6Szh
>>963
日本なら89式とマガジン互換性のあるAR15系クローン一択。
2020/12/13(日) 20:24:55.42ID:HqGvGik2
よろしい、ならばタボールだ
2020/12/13(日) 20:48:10.26ID:PU8k5Y4X
イスラエル怖い
あいつら民間人にも軍人にも容赦ねえぞ
2020/12/13(日) 20:50:21.99ID:RzPFrDfQ
AUGクローンにstanagマガジン使えるのがあったはず。f90とあと何か
2020/12/13(日) 21:33:37.68ID:iHlw6ZsU
ブルパップは拡張性で不利なんだわ
ライフル自体の性能は低くないしむしろ高い
それが大量にカスタムパーツが出回るとどんどんブルパップが不利になっちまうんだ
2020/12/13(日) 21:56:28.94ID:+w2dhksF
>>969
MSAR
とっくの昔に会社無くなったよ売れなかったんだなこれが
2020/12/13(日) 22:15:55.83ID:iH7mpGWT
>>965
トリガーの構造的に力がかかるのは引っ張りだけだろうにそんなに変形すんの?
これがずっと疑問
φ1mmのワイヤーだって指の力でそんな伸びる?
そもそもそんな固いトリガー無いだろうし
ガタって言ったって昔のプラモデルじゃないんだから、触って明らかにガタツキを感じるようなものはあり得ないでしょ
2020/12/13(日) 23:15:53.27ID:/Tqg4o/L
>>972
トリガーとシアの間に弾倉が有るだろ、その部分で連結バーを曲げちゃうんだよ
鉄板を曲げるとバネになるから、ソレで柔らかい感触の引金になる
曲げずにリンクにすれば遊びが出来るし、バネ化しない様に頑丈にすればゴツくなる
弾倉を上とか横にずらすしかないなぁ
2020/12/13(日) 23:19:13.55ID:Yn7Dig/B
ステアーAUGならトリガーのリンクロッドは引張じゃ無くて圧縮しか力かかってないな
でもってAUGのリンクロッドは針金を2本合わせたみたいな形式で、構造的にたわむのはしょうがない
で、FAMASとかのリンクバーの話だったら俺もたわまないとは思う
ただしリンクを軸で介して前方向に力の向きを変えているから、トリガーフィーリングは壊滅的な気がする
その上リンク機構の軸とリンクバー自体を動かすためにガタを作らないといけないから、シンプルなar-15に比べたら不確定要素が多いという事に
2020/12/14(月) 00:00:40.89ID:JrFGKehB
>>973
そんなに変形するかなぁ…
2020/12/14(月) 02:52:16.55ID:e9IS0dQh
ろくに知られてないけどペルーのブルパップ式は
厳密には真下でなくやや斜めにマガジンが刺さるらしい
2020/12/14(月) 05:50:24.63ID:10NYcr66
AN94もマガジンが斜めに挿さる、実用上別に問題ないと思うがあまり好評ではないらしい
2020/12/14(月) 12:47:39.21ID:WidIKFi9
>>975
リボルバーの方がオートよりトリガーの感触がいいって言われる大きな理由は
トリガーと直で接触するハンマーのせいよ
間になんだかんだ挟まったりスペースの制約あったりするとそれだけで悪化

とはいえそもそもトリガーが重い軍用銃で「トリガーフィーリングが!!」はそこまでマイナスにゃならんと思う ケド
まあ、いいにこしたことはない
2020/12/14(月) 12:59:32.92ID:OOnk1GGQ
一般兵が持つアサルトライフルにそこまでトリガーフィーリングにこだわる必要あるか?
2020/12/14(月) 13:05:25.74ID:EmlwzJkt
バースト廃して指きり重視の流れだからトリガーフィールはいいにこしたことはない
2020/12/14(月) 14:24:48.46ID:tpj4ABFo
>>979
光学装置付けて無駄玉撃たないようにしましょうって流れでしょ
2020/12/14(月) 14:32:17.43ID:10NYcr66
64式アンチ「ロックタイムガー」
64式アンチ「ブルパップのトリガーフィール?全然余裕だろ。」
2020/12/14(月) 15:00:34.42ID:MG5UuXGu0
64式のロックタイムは最早旧式機関銃のソレ
2020/12/14(月) 15:05:47.35ID:10NYcr66
そのロックタイムというやつ、何msなのか数値で見た事無いんだよな
それが現実的に問題になる数値なのかの検証もな
2020/12/14(月) 15:06:02.15ID:KBpzpmQU
銃の設計に関してはもちろん素人なんだけど、64式は普通にハンマーファイアでトリガーのキレ良くロックタイムも短くした上で、遊底の後退距離を長くしてフルオート時ののレートだけ下げるってわけにはいかなかったんだろうか・・・
2020/12/14(月) 15:48:29.05ID:VOzaG/CW
最後の最後で遊底の長さ削られたと設計者が言ってた筈。
2020/12/14(月) 15:55:24.78ID:gK1ZdmFU
>>984動いてる標的だとコンマ数秒でもまず当たらない。
2020/12/14(月) 16:01:04.24ID:EmlwzJkt
いっそオープンボルトでWz63みたいな機構でレート下げればよかった
2020/12/14(月) 16:13:36.06ID:tpj4ABFo
ロックタイムは近距離ならさほど問題にはならないし
動目標に効果的なフルオートも然り
しかし距離が離れるほどに重要になるし
狙撃銃でボルトアクションが多いのもハンマーよりストライカーが劇的にロックタイムが短いからで
64式の直動ハンマーはそれより遅いわけだから
多くのFPSゲーと違い着弾って想像以上に時間がかかるんだけど
FPS厨にはそこんとこわからないから64式狙撃銃に過剰な期待をするんだろうな
2020/12/14(月) 16:38:11.17ID:hHRLc984
ハンマー自体の質量も大きいから、その弊害のために逆鈎の横に態々、別パーツで補助逆鈎付けるという・・・
何か色々と大変だったんだなあ、64式・・・
戦後初めての自動小銃だけあって錯綜したんでしょうね。
2020/12/14(月) 16:42:43.49ID:agIrrzTa
オマエは才能無いんだから
売れてる奴パクれよ
って言ってあげる人はいなかったのか
2020/12/14(月) 17:29:27.30ID:10NYcr66
>>987
で、64式のロックタイムは何ms?
その他の主要な小銃は何ms?
客観的に数値で評価したいんだが
2020/12/14(月) 17:52:44.55ID:foM2OigP0
64式のロックタイムは0.3秒とかそんなん
M-700カスタムのM-24みたいなボルトアクション系だと一桁以上速くて0.07秒とか
遠射が致命的なのが分かるな
2020/12/14(月) 18:52:54.86ID:g0iy4aGW
>>993
0.3秒だと人間の走ってるスピードだと3メートルはずれるな。
2020/12/14(月) 19:07:45.20ID:JF9fUfC/
フルオート時の精度を重視するなら64式の設計や弱装弾も悪くはないかもしれないが
よりにもよって1発1発の命中率をメチャクチャ気にする自衛隊がユーザーだからな
2020/12/14(月) 19:08:00.29ID:10NYcr66
>>993
「オープンボルト ロックタイム」「64式 ロックタイム」で検索するとバンバンヒットするが、
「オープンボルト ロックタイム "秒"」「64式 ロックタイム "秒"」だと途端にヒットしなくなるな
その0.3秒というのも他の資料が見つからない。Wikipediaの該当ページだと射撃経験がある人が編集しているが、「ロックタイムが長い」というだけで具体的数値が無い。
2020/12/14(月) 20:29:58.32ID:L94XXJb1
>>996
なーにがバンバンヒットするだよ
「なんか64式ってロックタイム長いんだって!」程度のクソ情報ばっかりじゃねぇか!

長年の疑問が解決すると思ってワクワクして検索した俺に謝れ!
2020/12/14(月) 20:34:15.83ID:L94XXJb1
ツイッターで64式 ロックタイム 秒で真偽不明情報出たわ

40ミリ秒だってよ!0.04秒だ!
2020/12/14(月) 20:45:52.73ID:tpj4ABFo
64式はホビーフィクスのモデルガンが経験者もうなる出来栄えなので
民間人でもロックタイムの疑似体験は出来るしそこからの数値かもね
2020/12/14(月) 20:55:15.11ID:L94XXJb1
トイガン実測値だと、俺のステンガンのロックタイムは0.1秒前後だったわ
まあストップウォッチと銃をスロー同時録りした適当計測だが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 1時間 37分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況